JP2013238172A - 重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 - Google Patents
重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013238172A JP2013238172A JP2012111956A JP2012111956A JP2013238172A JP 2013238172 A JP2013238172 A JP 2013238172A JP 2012111956 A JP2012111956 A JP 2012111956A JP 2012111956 A JP2012111956 A JP 2012111956A JP 2013238172 A JP2013238172 A JP 2013238172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- pipe
- diesel engine
- collection
- tubular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/06—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary tube electrodes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/01—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D45/00—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
- B01D45/04—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
- B01D45/08—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D45/00—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
- B01D45/12—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D50/00—Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/017—Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/025—Combinations of electrostatic separators, e.g. in parallel or in series, stacked separators or dry-wet separator combinations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/10—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of electrodes moving during separating action
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/14—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by the additional use of mechanical effects, e.g. gravity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/36—Controlling flow of gases or vapour
- B03C3/368—Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/41—Ionising-electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/45—Collecting-electrodes
- B03C3/49—Collecting-electrodes tubular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/88—Cleaning-out collected particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/037—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of inertial or centrifugal separators, e.g. of cyclone type, optionally combined or associated with agglomerators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/06—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for extinguishing sparks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/35—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/10—Ionising electrode with two or more serrated ends or sides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/30—Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/14—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by the additional use of mechanical effects, e.g. gravity
- B03C3/15—Centrifugal forces
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒状物質に帯電させる放電電極1−2、及び帯電された前記粒状物質を捕集する集塵電極を構成する管状捕集部1−1を有し、前記管状捕集部から剥離した粒状物質を分別して捕集する集塵手段を備えた重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置において、管状捕集部の下流側の軸心付近に低濃度排ガス導出管3を、同管状捕集部の下流側の内周面付近に高濃度排ガス導出部1−1bを設け、高濃度排ガス導出部に前記粒状物質を捕集する集塵手段を連設し、さらに集塵手段と船舶用ディーゼルエンジンと管状捕集部との間に、浄化ガス還流配管2−2を設け、かつ該還流配管内を還流する排気ガスに対する運動エネルギー付与手段を設ける。
【選択図】図1
Description
この装置は、図8にその一例を示すように、排ガスを横方向に流しながら処理するように構成されたもので、PMを捕集するための電気集塵部151と、分別捕集部としてのサイクロン152を備え、電気集塵部151は筒状ハウジング156の内周面に取付けた筒状金属体157と該筒状金属体の内周面に形成した凹凸部158とによって構成された集塵電極154と、この集塵電極154の軸線に沿って延びる主電極159と、この主電極159の長手方向に所定の間隔で配設された放射状に突出する電極針160の群とによって構成された放電電極155とを備え、サイクロン152は電気集塵部151を通過したガス流153の流れを旋回流に変換するガイドベーン161より下流側の部位に構成され、このサイクロン152の下流に該サイクロン内のガスを排出するための排気管162と、遠心分離されたPMを捕集するホッパー163が設けられている。164は集塵電極154に捕集されて滞留するPMを当該集塵電極から剥離させる剥離機構であり、例えば偏心による振動を発生する偏心モータ165で構成されている。166は排気管162内の排ガスをホッパー163の上部空間にリターンさせるための抽気管である。
即ち、上記構成の排ガス浄化装置は、電気集塵部151に流入した排ガス中のPMは、集塵電極154と放電電極155との間における放電によって帯電されてクーロン力によって集塵電極154に捕集され、捕集されたPMはガス流と共にガイドベーン161に流入し、ガイドベーン161より下流側の部位に構成されるサイクロン152によりPMが遠心分離され、遠心分離されたPMはホッパー163内に降下して捕集され、一方、浄化された排ガスは排気管162を介して外部に放出される仕組みとなしたものである。
即ち、前記特許文献1に記載されたディーゼルエンジンの排気ガス用電気式処理方法及び装置は、放電帯電部122における電極針124は排気ガス流の流れ方向長さが短くかつ捕集板123は排気ガス流の流れ方向に対し直角方向に配設され、又、排気ガス流が捕集板123に対し直接当接するので流過抵抗(圧力損失;圧損)が大きいこと、捕集板123が薄く排気ガス流の流れ方向長さが短いのでPMの素通りが危惧され、PM捕集効率を十分に高めることができないおそれがあること、一旦捕集板123を通過したPMは再度コロナ放電により帯電させて捕集されることがなくそのまま排出されてしまうこと、といった問題を有する。
なお、前記特許文献1には、捕集板を排気ガス流の流れ方向に長尺な管状とすると共に、管状捕集部の管軸方向に電極針を設け、PM粒子を排気ガス流の流れ方向に流しながら堆積・剥離を繰返すジャンピング現象を発現させて成長させ、この成長現象により排気ガス流の管状捕集部内面付近のPMの粒径をサイクロンで捕集し易いように粗大化させると共にPMの濃度を上昇させ、さらにこのPMの粒径が大径でかつ濃度が高濃度に濃縮した排気ガス流を選択的に抽出してサイクロンでPM粒子の多くを捕集し、捕集しきれずにわずかに残留したPM粒子を導入管(排気管)に還流させて再粗大化・再捕集させるという技術思想は開示も示唆もしていない。
(1)管状捕集部において排ガス中のPMが管状の捕集壁面に捕集されて塊状となり、このPM塊が管状の捕集壁面に付着と剥離を繰返しながら管状の捕集壁面付近をPMが徐々に濃縮化されていくことによりPMを高濃度に含んだ排ガス流となって下流へ流れ、管状捕集部の軸心付近をPMが徐々に希薄化されていくことによりPMを低濃度にしか含有しない低濃度排ガスと分離されたPMの高濃度排ガスは、管状の捕集壁面付近の高濃度排出部から集塵手段である接線式サイクロン又は衝突式慣性力粒子分離器導入部へ分流され、ブロアーで運動エネルギーを付与されて高圧・高速流となって接線式サイクロン又は衝突式慣性力粒子分離器よりなる捕集部へ導かれることにより、この捕集部にてPM粒子の多くが捕集され、又捕集しきれずにわずかに残留したPM粒子は導入管(排気管)へ還流され、サイクロンなどからの排出流と管状捕集部からの低濃度排ガスとが混合されて排出することがないので、本発明装置にあっては、長期に亘り安定して排出ガス中のPM濃度を極めて低くでき、高い清浄度を維持することができる。
(2)サイクロンなどの捕集部からの排出流を管状捕集部に還流するので、即ち万一捕集部での捕集率が多少低くなってPM粒子が残留しても捕集部からの全排ガスは外部に排出されることなく還流されるので、捕集部を小型・簡便な装置あるいは簡易な制御システムとすることができる。
(3)ブロアーの設置により例え流過抵抗の大きい集塵手段を使用してもPM粒子をスムーズに導入管に還流できるのみならず、サイクロンへの流入接線速度あるいは衝突式慣性力粒子分離器への流入速度即ち衝突板への微粒子の衝突速度を適正に制御でき捕集部における捕集効率を向上させることができる。
(4)還流配管を導入管(排気管)内に突出し、かつ排気ガス流出方向を指向して開口させることによりブロアーにて運動エネルギーを付与され昇圧・増速した還流を排気ガスの流れ方向に噴出させることができてエジェクター効果を発揮させ、導入管の上流を流れる排気ガス流を吸引し増速させることにより排気抵抗を減少させてエンジン効率・燃料消費率を向上させることができる。
(5)還流配管を導入管(排気管)に対し鋭角(15°≦θ≧60°)に配設し開口させることにより、ブロアーにより運動エネルギーを付与され昇圧・増速した還流を排気ガスの流れ方向に沿う速度成分が多くなるように傾斜させて噴出させることによりエジェクター効果を発揮させ、導入管の上流を流れる排気ガス流を吸引し増速させることにより排気抵抗を減少させてエンジン効率・燃料消費率を向上させることが可能となる。
(6)ガス冷却器の上流側に還流させると捕集管・サイクロンや衝突式慣性力粒子分離器などの捕集部・還流配管などを通過することにより温度の低下したガスが混流することとなり、ガス冷却器への流入ガス温度が低下すると共にガス冷却器を通過するガス流量が増加することにより流速が増して伝熱面での熱伝達特性が向上し、熱交換量が増加してガス冷却器から流出する排気ガス温度が低下して放電部へ流入するガスは温度が低下し、排気ガス中に含まれるカーボン、サルフェートなどのISF分及びSOF分を主体とする有害な粒状物質であるPMをより効率的に除去することが可能となり排気ガスの浄化率を高いレベルで達成・維持することができる。
(7)ガス冷却器の下流側に還流させるとガス冷却器を通過するガス流量の増加がないので、ガス冷却器の上流側に還流させる場合と比較して小型で小流量対応のガス冷却器を使用することが可能となり装置が小型化し廉価とすることができる。
(8)サイクロンや衝突式慣性力粒子分離器などの捕集部後流をEGRガスとして分岐して吸気配管に圧送・還流することにより燃焼温度を下げてNOxの発生を抑制し、かつ燃焼室表面からの熱損出を減少させて燃料消費率を向上させることができる。
(9)EGRガス分岐部より上流側の還流配管にブロアーを設置することにより、1台のブロアーで捕集率を上げるためのサイクロンや衝突式慣性力粒子分離器などの捕集部への流入速度の増速・適正化及び捕集管への還流並びにEGRガスの吸気管への圧送とが同時にできて装置の小型・軽量化・低コスト化をはかることが可能となる。
(10)EGR配管にEGRクーラーを設置することにより、EGRガスをより低温となして吸気温度の低下、高いEGR率の確保などによる種々の作用・効果を得ることができる。
(11)排気ガス冷却部の下流に汽水分離器を設置することによりガス冷却部を通過した排気ガス中から燃焼により生じた水蒸気、SOF分、サルフェート分、カーボンなどが懸濁した凝縮水を予め分離除去することが可能となり、本発明装置からの排出ガスの清浄化と共に装置の腐食に対する危惧の軽減と、EGR仕様においてはスクラバーの負荷の軽減をはかることができる。
(12)EGR配管にスクラバーを設置しその下流に汽水分離器を設置することにより、集塵手段で捕集・除去しきれなかった二酸化硫黄ガスやPM(すす、SOF、サルフェート)等の残存成分が効果的に除去され、その含有量がより減少しEGRガスがよりクリーンになると共に、分流されたEGRガスの温度をより低下させることができて、エンジン構成部品に対するSOFやサルフェートからの腐食を効果的に防止すると共に燃焼温度を下げてNOxの発生を抑制しかつ燃焼室表面からの熱損出を減少させて燃料消費率を向上させることが可能となる。
又、ブロアー7は前記連通管5−1と接線式サイクロン2−1a間の高濃度排ガス配管5−2に設ける。このブロアー7は排ガス流に対して運動エネルギーを付与して昇圧・増速させて接線式サイクロン2−1aでの捕集率の向上並びに接線式サイクロン2−1aで除去できなかった細径粒子を含有する排ガス流を還流配管2−2を経由して排ガス導入管1−1aに確実に圧送・還流させるために設けている。なお、ブロアー7は図示していないが還流配管2−2に設けてもよい。又、図示していないが、高濃度排ガス配管5−2又は還流配管2−2に設けたブロアー7に替えて、高気体噴出ノズルを設けて高圧気体を噴出させて排ガス流に対して運動エネルギーを付与してもよい。さらに、前記低濃度排ガス導出管3には、接線式サイクロン2−1aへの高濃度排ガス流入量及び流入速度と低濃度排ガス放出量の流量調整を行うための流量制御ダンパー8を設けている。
(イ).サイクロン2−1aを通過した細径粒子を含む排ガス流(還流ガス)をエンジンからの排気ガス流へ還流・圧送・混合させて捕集管1−1で再度、放電→粒子の帯電→捕集管内壁面への付着→剥離の繰返しにより大径粒子化させ、高濃度排ガス流として分離しサイクロン2−1aで確実に除去することができる。
(ロ).サイクロン2−1a後の排ガス流を還流させることにより、排出されるガスのPMなどの捕集率を維持もしくは向上、即ち、低濃度排出ガスの清浄度を維持もしくは向上させながら、船舶用エンジンにおける主機及び補機の並列運転や単独運転に伴う運転状況の変化やエンジンの負荷率に応じて変化する排気ガス流量に対応して処理能力の異なる各接線式サイクロンを複数台設置することもなく装置全体を小型・コンパクトにできると共に装置の制御もシンプルとなり制御ソフフト・装置も単純となり安価で信頼性の高いものとなる。
(ハ).ブロアー7の設置により、例え接線式サイクロン2−1aの排気ガス流の流過抵抗が多少大きくても細径のPM粒子を含有する浄化された排ガス流をスムーズに排ガス導入管1−1aに還流できるのみならず、接線式サイクロン2−1aへの流入接線速度を適正に制御でき同サイクロンでの捕集効率も上昇する。なお、ブロアー7の設置位置は、サイクロン前後の何れの位置でも良く、ブロアー設置位置がサイクロン上流側の場合はサイクロンへの流入接線速度を高く維持して高捕集率を得易く、他方、サイクロン下流側の場合はブロアー7の吸引抵抗が大きくサージングが多少危惧されるもののファンブレード表面へのPM粒子などの付着が少なくかつガスの温度が低下しているのでブロアー7は耐久性を確保し易い。
(ニ).還流配管を図1に示すように排ガス導入管1−1a内に突出させ、かつその先端開口部を排気ガス流出方向を指向するように屈曲させて、ブロアー7にて運動エネルギーを付与され昇圧・増速した還流を噴出させることによりエジェクター効果を発揮させ、排ガス導入管1−1aを流れて来る排気ガス流を吸引させることにより排気抵抗を減少させてエンジン効率の上昇をはかることができる。
即ち、図2に示す本発明の第2実施例装置は、重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒状物質に帯電させる放電電極、及び帯電された前記粒状物質を捕集する集塵電極を構成する管状捕集部を有し、管状捕集部から剥離した粒状物質を分別して捕集する手段を備えた船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置の、前記管状捕集部の下流側の内周面付近に設けた粒状物質の高濃度排ガス導出部からの配管に容器と衝突板で構成された衝突式慣性力粒子分離器で構成した捕集手段を設け、高濃度排ガス導出部より排出される高濃度排ガス流を衝突式慣性力粒子分離器に導入して大径粒子を捕集・処理するとともに、同衝突式慣性力粒子分離器で除去できなかった細径粒子を含有する排ガス流に対してブロアーにて運動エネルギーを付与して昇圧・増速し還流配管を経由して導入管(排気管)に圧送・還流させる方式となしたものである。
(イ).衝突式慣性力粒子分離器12−1aを通過した細径粒子を含む排ガス流(還流ガス)をエンジンからの排気ガス流へ還流・圧送・混合させて捕集管1−1で再度、放電→粒子の帯電→捕集管内壁面への付着→剥離の繰返しにより大径粒子化させ、高濃度排ガス流として分離し衝突式慣性力粒子分離器12−1aで確実に除去することができる。
(ロ).衝突式慣性力粒子分離器12−1a後の排ガス流を還流させることにより、排出されるガスのPMなどの捕集率を維持もしくは向上、即ち、低濃度排出ガスの清浄度を維持もしくは向上させながら、船舶用エンジンにおける主機及び補機の並列運転や単独運転に伴う運転状況の変化やエンジンの負荷率に応じて変化する排気ガス流量に対応して処理能力の異なる各衝突式慣性力粒子分離器を複数台設置することもなく装置全体を小型・コンパクトにできると共に装置の制御もシンプルとなり制御ソフフト・装置も単純となり安価で信頼性の高いものとなる。
(ハ).ブロアー7の設置により、例え衝突式慣性力粒子分離器12−1aの排気ガス流の流過抵抗が多少大きくても細径のPM粒子を含有する浄化された排ガス流をスムーズに排ガス導入管1−1aに還流できるのみならず、衝突式慣性力粒子分離器12−1aへの流入速度即ち衝突板12−1bへの微粒子の衝突速度を適正に制御でき衝突式慣性力粒子分離器12−1aでの捕集効率も上昇する。なお、ブロアー7の設置位置は、衝突式慣性力粒子分離器12−1aの前後何れの位置でも良く、ブロアー設置位置が衝突式慣性力粒子分離器上流側の場合は衝突板への微粒子の衝突速度を高く維持して高捕集率を得易く、他方、衝突式慣性力粒子分離器下流側の場合はブロアー7の吸引抵抗が大きくサージングが多少危惧されるもののファンブレード表面へのPM粒子などの付着が少なくかつガスの温度が低下しているのでブロアー7は耐久性を確保し易い。
(ニ).還流配管(連通管15−3)の傾斜角度θ(ガス流入角度)を図2に示すように排ガス導入管1−1aに対し15〜60°に設定し、ブロアー7にて運動エネルギーを付与され昇圧・増速した還流を噴出させることによりエジェクター効果を発揮させ、排ガス導入管1−1aを流れて来る排気ガス流を吸引させることにより排気抵抗を減少させてエンジン効率の上昇をはかることができる。
即ち、図3に示す本発明の第3実施例装置は、重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒状物質に帯電させる放電電極、及び帯電された前記粒状物質を捕集する集塵電極を構成する管状捕集部を有し、管状捕集部から剥離した粒状物質を分別して捕集する手段を備えた船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置の、前記管状捕集部の下流側の内周面付近に設けた粒状物質の高濃度排ガス導出部からの配管に容器と衝突板で構成された衝突式慣性力粒子分離器で構成した捕集手段を設け、高濃度排ガス導出部より排出される高濃度排ガス流を衝突式慣性力粒子分離器に導入して大径粒子を捕集・処理するとともに、同衝突式慣性力粒子分離器で除去できなかった細径粒子を含有する排ガス流に対してブロアーにて運動エネルギーを付与して昇圧・増速し還流配管を経由して導入管(排気管)に圧送・還流させる方式において、管状捕集部の上流側にガス冷却器を配置し、該ガス冷却器の上流もしくは下流に還流配管を開口させて、衝突式慣性力粒子分離器で大径粒子を捕集後の浄化ガスを排ガス導入管に還流させる方式となしたものである。
(イ).ガス冷却器18の上流側に衝突式慣性力粒子分離器12−1aを通過した細径粒子を含む排ガス流(還流ガス)を還流させると捕集管・衝突式慣性力粒子分離器・還流配管などを通過することにより温度の低下した排気ガスが混流することによりガス冷却器(排気ガスクーラー)18への流入ガス温度が低下すると共に、ガス冷却器18を通過するガス流量が増加することにより流速が増し伝熱面での熱伝達特性が向上して熱交換量が増加してガス冷却器18から流出する排気ガスの温度が低下し、放電部へ流入するガスは温度が低下し、排気ガス中に含まれるカーボン、サルフェートなどのISF分およびSOF分を主体とする有害な粒状物質であるPMを、より効率的に除去することが可能となり、排気ガスの浄化率を高いレベルで達成することができる。
(ロ).ガス冷却器(排気ガスクーラー)18の下流側に衝突式慣性力粒子分離器12−1aを通過した細径粒子を含む排ガス流(還流ガス)を還流させると、ガス冷却器18を通過するガス流量の増加がないので、小型で小流量対応のガス冷却器を使用することが可能となり装置が小型化し廉価となる。
(イ).還流配管2−2に設けた分岐部19から排気ガスの一部をEGRガスとして分流し、好ましくは該EGR配管20に配設したスクラバー21により、サイクロン捕集部2−1で除去しきれなかったPM、煤、SOF、サルフェート等の残存成分を除去してより清浄なEGRガスをEGRバルブ24により流量制御しながら吸気配管へ圧送・還流させることができ、燃焼温度を下げてNOxの発生を抑制できる。
(ロ).EGR配管20にEGRクーラー22を設置することにより、EGRガスをより低温となして吸気温度の低下、高いEGR率の確保等が可能となり、燃焼温度を下げてNOxの発生を抑制しかつ燃焼室表面からの熱損失を減少させて燃料消費率を向上させることが可能となるなど種々の作用効果を得ることができる。
(ハ).ガス冷却器(排気ガスクーラー)18の下流に汽水分離器23を設置することにより、ガス冷却器18を通過した排気ガス中から燃焼により生じた水蒸気、SOF、カーボン等が懸濁した凝縮水を予め分離除去することができることとなり、排出ガスの清浄化と共に装置の腐食に対する危惧を軽減することができる。
(ニ).EGR配管20に設置したスクラバー21の下流に汽水分離器23を配設することにより、サイクロン捕集部2−1で除去しきれなかった二酸化硫黄ガスやPM(煤、SOF、サルフェート)等の残存成分が効果的に除去され、その含有量がより減少しEGRガスがより清浄化されると共に、分流されるEGRガス温度をより低下させることができて、エンジン構成部品に対するSOFやサルフェートからの腐食を効果的に防止すると共に燃焼温度を下げてNOxの発生を抑制しかつ燃焼室表面からの熱損失を減少させて燃料消費率を向上させることが可能となる。
1−1 捕集管
1−1a 排ガス導入管
1−1b 高濃度排ガス導出部
1−1c シールエアー導入管部
1−2 放電電極
1−2a 主電極
1−2b 電極針
2、12 分別捕集手段
2−1 サイクロン捕集部
2−1a 接線式サイクロン
2−2、12−2、12−2a、12−2b 還流配管
3 低濃度排ガス導出管
3−1 シールエアー導入管部
4 支持体
5−1、5−3、15−1、15−3、15−3a、15−3b 連通管
5−2、15−2 高濃度排ガス配管
7 ブロアー
8 流量制御ダンパー
12 分別捕集手段
12−1 衝突式慣性力粒子分離器方式の分別捕集手段
12−1a 衝突式慣性力粒子分離器
12−1b 衝突板
18 ガス冷却器(排気ガスクーラー)
19 分岐部
20 EGR配管
21 スクラバー
22 EGRクーラー
23 汽水分離器
24 EGRバルブ
Claims (11)
- 重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒状物質に帯電させる放電電極、及び帯電された前記粒状物質を捕集する集塵電極を構成する所定長さの管状捕集部を有し、かつ前記放電電極は前記管状捕集部内に管軸方向に配設された主電極と該主電極に間隔配設された放射状に突出する複数本の電極針とによって構成された電気集塵手段と、前記管状捕集部から剥離した粒状物質を分別して捕集する集塵手段を備えた重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置において、前記管状捕集部の下流側の軸心付近に粒状物質の低濃度排ガス導出管を、同管状捕集部の下流側の内周面付近に高濃度排ガス導出部をそれぞれ設け、粒状物質の高濃度排ガス導出部に前記粒状物質を捕集する集塵手段を連設し、さらに該集塵手段から前記船舶用ディーゼルエンジンと前記管状捕集部との間に、前記集塵手段通過後の浄化ガスを還流させる還流配管を設け、かつ該還流配管内を還流する排気ガスに対する運動エネルギー付与手段を設けるとともに、前記低濃度排ガス導出管に配設したダンパーの開度及び/又は前記排気ガスに対する運動エネルギー付与手段を制御することにより前記集塵手段への排ガス流入速度を制御する仕組みとなすことを特徴とする重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒状物質に帯電させる放電電極、及び帯電された前記粒状物質を捕集する集塵電極を構成する所定長さの管状捕集部を有し、かつ前記放電電極は前記管状捕集部内に管軸方向に配設された主電極と該主電極に間隔配設された放射状に突出する複数本の電極針とによって構成された電気集塵手段と、前記管状捕集部から剥離した粒状物質を分別して捕集する集塵手段を備えた重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置において、前記管状捕集部の下流側の軸心付近に粒状物質の低濃度排ガス導出管を、同管状捕集部の下流側の内周面付近に高濃度排ガス導出部をそれぞれ設け、粒状物質の高濃度排ガス導出部に前記粒状物質を捕集する集塵手段を連設し、さらに該集塵手段から前記船舶用ディーゼルエンジンと前記管状捕集部との間に、前記集塵手段通過後の浄化ガスを還流させる還流配管を設け、かつ該還流配管内を還流する排気ガスに対する運動エネルギー付与手段を設けるとともに、前記低濃度排ガス導出管に配設したダンパーの開度及び/又は排気ガスに対する運動エネルギー付与手段を制御することにより前記集塵手段への排ガス流入速度を制御する仕組みとなし、さらに前記還流配管に前記集塵手段通過後の浄化ガスの一部をEGRガスとして分流する分岐部を設け、該分岐部に連なるEGR配管及びEGRバルブを介して前記EGRガスをエンジンの吸気に還流させる構成となしたことを特徴とする、重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記集塵手段が接線式サイクロンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記集塵手段が衝突式慣性力粒子分離器であることを特徴とする請求項1又は2に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 船舶用ディーゼルエンジンの排気マニホールドに連なる前記管状捕集部の上流に排気ガスクーラーを設け、かつ該排気ガスクーラーのさらなる上流部と前記集塵手段との間に前記還流配管を配設したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記還流配管内を還流する排気ガスに対する運動エネルギー付与手段がブロアー又は高圧気体噴出ノズルを配置した構成となすことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記還流配管は前記排気管に対する傾斜角度15°乃至60°の流入角で還流する排気ガスが流入するように配設することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記還流配管は前記排気管内に突出し、かつ排気ガス流出方向を指向して開口するように配設することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記EGR配管に、排気ガスを更に浄化するスクラバーを配置することを特徴とする請求項2〜8のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記EGR配管にEGRガスを冷却するEGRクーラーを設けることを特徴とする請求項2〜9のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
- 前記排気ガスクーラーと前記電気集塵手段との間の排気管、前記スクラバーと前記EGRクーラーとの間のEGR配管、及び前記EGRクーラーの後方のEGR配管の少なくとも1箇所に、凝縮水を分離除去する汽水分離器を配設することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111956A JP6062660B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 重油より低質な燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 |
PCT/JP2013/063542 WO2013172380A1 (ja) | 2012-05-15 | 2013-05-15 | 重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 |
CN201380025190.6A CN104302880B (zh) | 2012-05-15 | 2013-05-15 | 使用比重油低质的燃料的大排气量船舶用柴油发动机废气处理装置 |
EP13791635.9A EP2868880B1 (en) | 2012-05-15 | 2013-05-15 | Exhaust gas treatment device for marine diesel engine using fuel of lower quality than heavy oil |
KR1020147035023A KR20150011384A (ko) | 2012-05-15 | 2013-05-15 | 중유보다 저질의 연료를 사용하는 선박용 디젤 엔진 배출 가스 처리 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111956A JP6062660B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 重油より低質な燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238172A true JP2013238172A (ja) | 2013-11-28 |
JP2013238172A5 JP2013238172A5 (ja) | 2015-06-18 |
JP6062660B2 JP6062660B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=49583784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111956A Expired - Fee Related JP6062660B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 重油より低質な燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2868880B1 (ja) |
JP (1) | JP6062660B2 (ja) |
KR (1) | KR20150011384A (ja) |
CN (1) | CN104302880B (ja) |
WO (1) | WO2013172380A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104437908A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-03-25 | 大连海事大学 | 一种高效脱除船舶废气颗粒物的方法及其装置 |
WO2015156320A1 (ja) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 臼井国際産業株式会社 | 高濃度に硫黄成分を含有する低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理装置 |
JP2016044601A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 日野自動車株式会社 | Egrシステム |
US20160096183A1 (en) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Mgi Coutier | Device for separating oil drops in a mixture of gas and oil and a separation method implementing such a separator device |
KR20160133909A (ko) * | 2015-05-14 | 2016-11-23 | 케이씨코트렐 주식회사 | 분진부하 저감장치를 포함하는 집진설비 |
CN107051733A (zh) * | 2017-06-12 | 2017-08-18 | 刘丞轩 | 基于钛不锈钢复合材料的静电除尘装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103806984A (zh) * | 2014-03-15 | 2014-05-21 | 银花 | 汽车尾气静电与水吸收复合式净化方法及其装置 |
US9682336B2 (en) * | 2014-05-28 | 2017-06-20 | Ingersoll-Rand Company | Impact moisture separator |
CN104492211B (zh) * | 2014-11-21 | 2016-07-06 | 大连海事大学 | 一种船舶废气多污染物联合脱除方法及其装置 |
DE102015107015A1 (de) | 2015-05-05 | 2016-11-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Abgasbehandlungseinrichtung für Abgas einer Kleinfeuerungsanlage und Verfahren zur Behandlung von Abgas einer Kleinfeuerungsanlage |
CN105649715B (zh) * | 2016-03-22 | 2018-06-29 | 赵云峰 | 利用静电式尾气净化捕集装置进行除尘的方法 |
SG11201903423TA (en) * | 2016-05-13 | 2019-05-30 | P I Green Tech Solutions | Carbon cutter machine |
CN105879555B (zh) * | 2016-06-12 | 2017-10-31 | 哈尔滨工程大学 | 一种船舶低速柴油机废气复合洗涤装置 |
CN106499551B (zh) * | 2016-10-12 | 2017-07-28 | 同济大学 | 一种清洁的egr回路系统 |
WO2018070284A1 (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社Ihi | 気相プロセス用再熱捕集装置 |
CN106475226A (zh) * | 2016-11-16 | 2017-03-08 | 山东盛华投资有限责任公司 | 一种消除因清灰导致的二次扬尘的方法及相应电除尘器装置 |
JP2018202297A (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 臼井国際産業株式会社 | ディーゼルエンジン排ガス処理用電気集塵装置の放電電極 |
EP3638892B1 (en) * | 2017-06-12 | 2021-06-30 | 3Nine AB | Method and installation for the reduction of sulphur oxides in exhaust gas from marine diesel engines |
CN108405185B (zh) * | 2018-03-09 | 2019-11-05 | 江西省太平洋节能环保科技有限公司 | 一种净化效果好的电气自动化除尘设备 |
WO2020083097A1 (zh) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 上海必修福企业管理有限公司 | 一种发动机排放处理系统和方法 |
CN111085105A (zh) * | 2018-10-24 | 2020-05-01 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯腈催化剂焙烧尾气的处理方法和处理装置 |
CN110496453B (zh) * | 2019-08-06 | 2021-07-13 | 铜陵四通环境科技有限公司 | 一种刮片自导排水尾气处理装置 |
CN110652819B (zh) * | 2019-10-17 | 2024-02-20 | 盱眙绿环水处理有限公司 | 一种废气处理设备 |
CN112879124A (zh) * | 2021-01-26 | 2021-06-01 | 东风汽车集团股份有限公司 | 汽车尾气颗粒物吸附装置 |
CN117138459B (zh) * | 2023-10-30 | 2024-01-12 | 山西晋南钢铁集团有限公司 | 一种炼钢工业用尾气降温除尘的装置 |
CN117432503A (zh) * | 2023-12-20 | 2024-01-23 | 泰州威虎环保科技有限公司 | 一种柴油机尾气净化装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117711U (ja) * | 1981-01-13 | 1982-07-21 | ||
JPS59502059A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-12-13 | ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ガスを浄化する方法および装置 |
JPH0195519U (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-23 | ||
JPH05222915A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-08-31 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP2005349264A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nobuhiro Ueda | 被処理物を含有する流体の処理方法、サイクロン装置及びこの装置を備えてなる粉塵除去装置並びに自動車 |
JP2006136766A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ディーゼルエンジン排ガス浄化装置 |
JP2009052440A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 舶用排ガス処理装置 |
WO2011046187A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 臼井国際産業株式会社 | 電気式排気ガス処理方法および電気式排気ガス処理装置 |
JP2011157960A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland | 排ガス再循環制御システムを備える大型2サイクルディーゼル機関 |
JP2012509427A (ja) * | 2008-11-19 | 2012-04-19 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 粒子を分離することによって内燃エンジンの排ガス流を浄化するための装置および方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06173637A (ja) | 1991-02-18 | 1994-06-21 | Nagao Kogyo:Kk | 車両用ディ−ゼル機関の排気ガス浄化装置 |
JP2698804B2 (ja) | 1995-10-24 | 1998-01-19 | 株式会社オーデン | 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置 |
JP4529013B2 (ja) | 2004-10-01 | 2010-08-25 | いすゞ自動車株式会社 | ガス処理装置 |
JP4931602B2 (ja) | 2004-12-17 | 2012-05-16 | 臼井国際産業株式会社 | ディーゼルエンジンの排気ガス用電気式処理装置 |
JP2010256160A (ja) | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Casio Computer Co Ltd | 電子時計および携帯用電子機器 |
DK201000077U4 (da) * | 2010-04-29 | 2012-05-25 | Beco Consult Aps | Lukkemekanisme for kasser og låg |
-
2012
- 2012-05-15 JP JP2012111956A patent/JP6062660B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-15 KR KR1020147035023A patent/KR20150011384A/ko not_active Ceased
- 2013-05-15 WO PCT/JP2013/063542 patent/WO2013172380A1/ja active Application Filing
- 2013-05-15 EP EP13791635.9A patent/EP2868880B1/en active Active
- 2013-05-15 CN CN201380025190.6A patent/CN104302880B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117711U (ja) * | 1981-01-13 | 1982-07-21 | ||
JPS59502059A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-12-13 | ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ガスを浄化する方法および装置 |
JPH0195519U (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-23 | ||
JPH05222915A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-08-31 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP2005349264A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nobuhiro Ueda | 被処理物を含有する流体の処理方法、サイクロン装置及びこの装置を備えてなる粉塵除去装置並びに自動車 |
JP2006136766A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ディーゼルエンジン排ガス浄化装置 |
JP2009052440A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 舶用排ガス処理装置 |
JP2012509427A (ja) * | 2008-11-19 | 2012-04-19 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 粒子を分離することによって内燃エンジンの排ガス流を浄化するための装置および方法 |
WO2011046187A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 臼井国際産業株式会社 | 電気式排気ガス処理方法および電気式排気ガス処理装置 |
JP2011157960A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland | 排ガス再循環制御システムを備える大型2サイクルディーゼル機関 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015156320A1 (ja) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 臼井国際産業株式会社 | 高濃度に硫黄成分を含有する低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理装置 |
JP2015200230A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 臼井国際産業株式会社 | 高濃度に硫黄成分を含有する低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理装置 |
KR101828734B1 (ko) | 2014-04-08 | 2018-03-29 | 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 | 고농도로 황 성분을 함유하는 저질 연료를 사용하는 선박용 디젤 엔진의 배기가스 처리 장치 |
JP2016044601A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 日野自動車株式会社 | Egrシステム |
US20160096183A1 (en) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Mgi Coutier | Device for separating oil drops in a mixture of gas and oil and a separation method implementing such a separator device |
US9901933B2 (en) * | 2014-10-01 | 2018-02-27 | Mgi Coutier | Device for separating oil drops in a mixture of gas and oil and a separation method implementing such a separator device |
CN104437908A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-03-25 | 大连海事大学 | 一种高效脱除船舶废气颗粒物的方法及其装置 |
KR20160133909A (ko) * | 2015-05-14 | 2016-11-23 | 케이씨코트렐 주식회사 | 분진부하 저감장치를 포함하는 집진설비 |
KR101690550B1 (ko) * | 2015-05-14 | 2017-01-09 | 케이씨코트렐 주식회사 | 분진부하 저감장치를 포함하는 집진설비 |
CN107051733A (zh) * | 2017-06-12 | 2017-08-18 | 刘丞轩 | 基于钛不锈钢复合材料的静电除尘装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104302880B (zh) | 2018-02-09 |
KR20150011384A (ko) | 2015-01-30 |
JP6062660B2 (ja) | 2017-01-18 |
CN104302880A (zh) | 2015-01-21 |
EP2868880A4 (en) | 2016-05-04 |
WO2013172380A1 (ja) | 2013-11-21 |
EP2868880B1 (en) | 2019-01-02 |
EP2868880A1 (en) | 2015-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6062660B2 (ja) | 重油より低質な燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置 | |
JP5863087B2 (ja) | 重油以下の低質燃料を使用する大排気量ディーゼルエンジン用排ガス処理装置 | |
JP2013238172A5 (ja) | ||
JP6172714B2 (ja) | 重油を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理装置 | |
US8252096B2 (en) | Cleaning and/or filtering apparatus | |
JP4413777B2 (ja) | ディーゼルエンジン排気ガスの汚染物質を削減するシステム | |
JP2016151196A (ja) | 排ガス再循環システム、およびこれを備えた舶用エンジン | |
JP2014238086A5 (ja) | ||
WO2012081290A1 (ja) | 重油以下の低質燃料を使用するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP2012140928A5 (ja) | ||
US8961667B2 (en) | Radial counterflow muffler for NO reduction and pollutant collection | |
CN104334247B (zh) | 废水处理装置、排气再循环单元、发动机系统及船舶 | |
CN101500713B (zh) | 清洁和/或过滤设备 | |
CN108150244A (zh) | 汽车尾气净化器 | |
RU113489U1 (ru) | Батарейный циклон для очистки газов | |
JPH0549972A (ja) | サイクロン分離装置 | |
RU2417821C1 (ru) | Двухступенчатая система очистки вытяжного воздуха | |
JP6378739B2 (ja) | 大型船舶用のエンジンシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161025 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6062660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |