JP2013236142A - 非可逆回路素子 - Google Patents
非可逆回路素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013236142A JP2013236142A JP2012105746A JP2012105746A JP2013236142A JP 2013236142 A JP2013236142 A JP 2013236142A JP 2012105746 A JP2012105746 A JP 2012105746A JP 2012105746 A JP2012105746 A JP 2012105746A JP 2013236142 A JP2013236142 A JP 2013236142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output port
- electrode
- central conductor
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 3
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N butyl 2-hydroxyacetate Chemical compound CCCCOC(=O)CO VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 第一入出力ポートP1と第二入出力ポートP2との間に配置された第一インダクタンス素子L1を構成する第一中心導体と、第二入出力ポートP2とアースとの間に配置された第二インダクタンス素子L2を構成する第2中心導体とを有し、前記第二中心導体の一部に並列接続され、前記第二入出力ポートP2と接続された第三キャパシタンス素子C3を設ける。
【選択図】 図1
Description
図1は本発明の一実施態様による広帯域な非可逆回路素子の等価回路を示す。この非可逆回路素子は、第一入出力ポートP1と第二入出力ポートP2との間に配置された第一中心導体L1と、前記第一中心導体L1と並列に接続して第一共振回路を構成する第一キャパシタンス素子C1と、前記第一並列共振回路に並列に接続された抵抗素子Rと、前記第一共振回路の第二入出力ポートP2とアースとの間に配置された第二中心導体L2と、前記第二中心導体L2と並列に接続して第二共振回路を構成する第二キャパシタンス素子C2と、前記第二中心導体L2の一部に並列接続され、前記第二入出力ポートP2と接続された第三キャパシタンス素子C3とを備える。
これに対して、本発明の非可逆回路素子は、帯域通過フィルタのような特性を示す点では従来の非可逆回路素子と同じであるが、第三キャパシタンス素子C3が接続されているために、入力側VSWR特性、出力側VSWR特性が双峰特性となる。特にその傾向は入力側VSWR特性に顕著に表れ、従来の非可逆回路素子と比べて広帯域な伝送特性を有するものとなる。
層4上で、第一の線路36a〜36c及び第三の線路38a〜38cは第二の中心導体の第四の線路35a、第六の線路35cの両側に配置されている。層3上に形成された第二の線路37a〜37cは、層4に設けられたビアホールを介して、第一の線路36a〜36cの一端及び第三の線路38a〜38cの一端と接続している。その結果、第二の線路37a〜37cは第二の中心導体を構成する第四の線路35a、第六の線路35cと磁性体層を介して数μm〜数十μmに近接して交差する。第一中心導体及び第二中心導体は80〜110°の角度で交差するのが好ましい。なお交差角により非可逆回路素子の入力インピーダンスが変化するので、最適なインピーダンス整合条件となるように、交差角を適宜調整される。
は、例えば1.5mm×1.2mm×0.2mmの外形寸法を有し、各線路は幅0.1mm及び厚さ20μmであり、第一の線路〜第三の線路の中心間距離(ピッチ)は0.1〜0.3mmである。ビアホールは直径0.1mm〜0.2mmの円形断面を有するが、別の断面形状でも良い。
磁性セラミック粉末の組成は、例えば(Y1.45Bi0.85Ca0.7)(Fe3.95In0.3Al0.4V0.35)O12(原子比)である。この組成のグリーンシートを作製するには、例えばY2O3、Bi2O3、CaCO3、Fe2O3、In2O3、Al2O3及びV2O5からなる出発原料をボールミルで湿式混合し、得られたスラリーを乾燥した後、850℃で仮焼し、ボールミルで湿式粉砕し、得られた多結晶磁性セラミック粉末に、有機バインダー(例えばポリビニルブチラール)、可塑剤(例えばブチルフタリル・ブチルグリコレート)、及び有機溶剤(例えばエタノール又はブタノール)をボールミルで混合し、粘度を調整した後、ドクターブレード法によりシート状に成形する。
グリーンシートの厚さは、焼結後に例えば40μm及び80μmとなるようにする。各グリーンシートに、Ag、Cu等の導電性ペーストを所定パターンに印刷して第一及び第二の中心導体を含む電極パターンを形成するとともに、スルーホールに導電性ペーストを充填してビアホールとする。電極パターンを形成したグリーンシートを積層して熱圧着し、所定のサイズにダイシングソーや鋼刃によりスリットを設けた後焼成して、複数の中心導体組立体を有する集合基板を作製する。
誘電体シートに用いるセラミックは、Ag等の導電ペーストと同時焼成できる低温焼結セラミックス(LTCC)が好ましい。環境上の観点から、低温焼結セラミックスは鉛を含有しないのが好ましい。このような低温焼結セラミックスの組成は、10〜60質量%(Al2O3換算)のAl、25〜60質量%(SiO2換算)のSi、7.5〜50質量%(SrO換算)のSr、及び0質量%超で20質量%以下(TiO2換算)のTiからなる主成分100質量%に対して、副成分として0.1〜10質量%(Bi2O3換算)のBi、0.1〜5質量%(Na2O換算)のNa、0.1〜5質量%(K2O換算)のK、及び0.1〜5質量%(CoO換算)のCoからなる群から選ばれた少なくとも一種と、0.01〜5質量%(CuO換算)のCu、0.01〜5質量%(MnO2換算)のMn、及び0.01〜5質量%のAgからなる群から選ばれた少なくとも一種とを含有するのが好ましい。積層基板50が高いQ値を有する低温焼結セラミックスからなる場合、Ag,Cu、Au等の高導電率の金属を電極パターンに使用できるので、極めて低損失の非可逆回路素子を構成できる。
用いた樹脂ベース60の外形寸法は2mm×2mm×0.2mmであり、積層基板40を、1.9mm×1.6mm×0.18mmとし、中心導体組立体30を1.5mm×1.2mm×0.16mmとした。実施例として、図6に示す第二中心導体を構成する第五の線路35bの幅Aを0.18mm〜0.24mmとした中心導体組立体を作製し、第三キャパシタンス素子C3の容量が異なる非可逆回路素子を作製した。
また比較例として、第五の線路35bの幅Aを0.14mmとし、第五の線路35と重複する部分が抜かれた第一キャパシタンス素子C1を構成する電極パターンを積層基板40の層6に用いた非可逆回路素子を作製した。なお、第一キャパシタンス素子C1の容量値は、他の電極パターンにより実施例と同じとなるように調整されている。
10a 上ヨーク(上ケース)
10b 金属フレーム10b(下ヨーク)
20 永久磁石
30 中心導体組立体
40 積層基板
60 樹脂ベース
35a 第四の線路
35b 第五の線路
35c 第六の線路
36a〜36c 第一の線路
37a〜37c 第二の線路
38a〜38c 第三の線路
P1 第一入出力ポート
P2 第二入出力ポート
L1 第一インダクタンス素子(第一中心導体)
L2 第二インダクタンス素子(第二中心導体)
L3 第三インダクタンス素子
C1 第一キャパシタンス素子
C2 第二キャパシタンス素子
C3 第三キャパシタンス素子
R 抵抗素子
Claims (3)
- 第一入出力ポートP1と第二入出力ポートP2との間に配置された第一インダクタンス素子L1を構成する第一中心導体と、前記第一インダクタンス素子L1と並列に接続して第一共振回路を構成する第一キャパシタンス素子C1と、前記第一並列共振回路に並列に接続された抵抗素子Rと、前記第一共振回路の第二入出力ポートP2とアースとの間に配置された第二インダクタンス素子L2を構成する第2中心導体と、前記第二インダクタンス素子L2と並列に接続して第二共振回路を構成する第二キャパシタンス素子C2と、前記第二中心導体の一部に並列接続され、前記第二入出力ポートP2と接続された第三キャパシタンス素子C3とを有することを特徴とする非可逆回路素子。
- 前記第二共振回路とアースとの間に配置された第三インダクタンス素子L3を備えたことを特徴とする非可逆回路素子。
- 請求項1又は2に記載の非可逆回路素子において、
マイクロ波フェライトを用いた中心導体組立体に、前記第一中心導体及び前記第二中心導体が電極パターンで構成され、
前記第一又は第二のキャパシタンス素子C1,C2の内、少なくとも第二キャパシタンス素子C2の一部が、積層基板内の電極パターンにより構成され、
前記中心導体組立体と前記積層基板とを重ねて、前記第二中心導体の電極パターンの一部と前記第二キャパシタンス素子C2の電極パターンの一部とにより、前記第三キャパシタンス素子C3を形成したことを特徴とする非可逆回路素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105746A JP6011911B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 非可逆回路素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105746A JP6011911B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 非可逆回路素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013236142A true JP2013236142A (ja) | 2013-11-21 |
JP6011911B2 JP6011911B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=49761941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105746A Active JP6011911B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 非可逆回路素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011911B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015093273A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社村田製作所 | 非可逆回路素子 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006033482A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Murata Mfg Co Ltd | 2ポート型アイソレータ及び通信装置 |
WO2007049789A1 (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Hitachi Metals, Ltd. | 非可逆回路素子 |
JP2007306149A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Murata Mfg Co Ltd | 非可逆回路素子及び通信装置 |
-
2012
- 2012-05-07 JP JP2012105746A patent/JP6011911B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006033482A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Murata Mfg Co Ltd | 2ポート型アイソレータ及び通信装置 |
WO2007049789A1 (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Hitachi Metals, Ltd. | 非可逆回路素子 |
JP2007306149A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Murata Mfg Co Ltd | 非可逆回路素子及び通信装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015093273A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社村田製作所 | 非可逆回路素子 |
US10033079B2 (en) | 2013-12-18 | 2018-07-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Non-reciprocal circuit element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6011911B2 (ja) | 2016-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849269B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5082858B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP4665786B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
US8384490B2 (en) | Non-reciprocal circuit and non-reciprocal circuit device, and central conductor assembly used therein | |
JP2009049879A (ja) | 2ポート型非可逆回路素子 | |
US7382211B2 (en) | Non-reciprocal circuit device | |
JP6011911B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP4548383B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP4548384B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP4947289B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP4831234B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP4423619B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
US7834717B2 (en) | Nonreciprocal circuit device | |
JP4348698B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP2006020052A (ja) | 2ポートアイソレータ | |
JP2007267052A (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP2006148495A (ja) | 非可逆回路素子および通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |