JP2013232332A - Waterproof plug for connector - Google Patents
Waterproof plug for connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013232332A JP2013232332A JP2012103701A JP2012103701A JP2013232332A JP 2013232332 A JP2013232332 A JP 2013232332A JP 2012103701 A JP2012103701 A JP 2012103701A JP 2012103701 A JP2012103701 A JP 2012103701A JP 2013232332 A JP2013232332 A JP 2013232332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof
- connector
- electric wire
- insertion hole
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 41
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 14
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
この発明は、コネクタの隙間から水が入るのを防止するコネクタ用防水栓に関し、より詳しくは、防水機能に加えて断線防止機能も有するようなコネクタ用防水栓に関する。 The present invention relates to a waterproof plug for a connector that prevents water from entering through a gap between the connectors, and more particularly to a waterproof plug for a connector that has a disconnection preventing function in addition to a waterproof function.
コネクタ用防水栓としては下記特許文献1に開示されたものがある。このコネクタ用防水栓は、略円筒状に形成されており、内側の穴が、電線を挿入する電線挿入穴であり、外周面が、コネクタハウジングの端子挿入穴に密に挿入される部分であって、全体がゴムで形成されている。 There exists a thing disclosed by the following patent document 1 as a waterproof stopper for connectors. This waterproof plug for a connector is formed in a substantially cylindrical shape, the inner hole is a wire insertion hole for inserting an electric wire, and the outer peripheral surface is a portion that is closely inserted into the terminal insertion hole of the connector housing. The whole is made of rubber.
このコネクタ用防水栓を用いて電線をコネクタハウジングに取り付けるには、まず、コネクタ用防水栓の電線挿入穴に電線を挿入し、電線の先端側を突出させる。つぎに、突出した電線の先端の被覆を剥がして、電線の導体に端子金具を固定する。このようにして端子金具とコネクタ用防水栓が備えられた電線をコネクタハウジングの端子挿入穴に挿入して保持する。 In order to attach an electric wire to the connector housing using this waterproof plug for connector, first, the electric wire is inserted into the electric wire insertion hole of the waterproof plug for connector, and the tip end side of the electric wire is projected. Next, the covering of the protruding end of the electric wire is peeled off, and the terminal fitting is fixed to the conductor of the electric wire. Thus, the electric wire provided with the terminal fitting and the connector waterproof plug is inserted into the terminal insertion hole of the connector housing and held.
このような構成のコネクタ用防水栓によると、ゴムからなるコネクタ用防水栓が端子挿入穴と電線との間をシールするので、防水性が得られる。 According to the waterproof plug for connectors having such a configuration, the waterproof plug for connectors made of rubber seals between the terminal insertion hole and the electric wire, so that waterproofness can be obtained.
しかしながら、自動車のワイヤーハーネスに用いるコネクタに使用する場合には特に、電線のコネクタハウジング側の部分を、テープを用いてコネクタハウジングに拘束したり、クランプを用いて近傍の周辺部品や車体に固定したりすることが行われていた。このような対策を別途に講じなければ、エンジン等による振動や配索作業などによって断線が起こるおそれがあったからである。 However, especially when used for a connector used in an automobile wire harness, the connector housing side of the electric wire is restrained to the connector housing using tape, or is fixed to a nearby peripheral part or vehicle body using a clamp. It was done. This is because if such measures are not taken separately, there is a risk of disconnection due to vibration by the engine or the wiring work.
このため、組立工数が多く、資材も必要となり、コストがかかるという問題があった。しかも、対策を講じるにも、特に自動車のワイヤーハーネスにおいては小型が進んでいるため、作業は容易ではない。 For this reason, there existed a problem that many assembly man-hours, material was needed, and cost increased. Moreover, even if measures are taken, the work is not easy because the miniaturization of wire harnesses for automobiles is progressing.
そこで、この発明は、防水は勿論のこと、断線防止もできるようにすることを主な目的とする。 Therefore, the main object of the present invention is to enable not only waterproofing but also disconnection prevention.
そのための手段は、電線に挿嵌した状態でコネクタハウジングの端子挿入穴に挿入され、端子挿入穴と電線との間を防水するコネクタ用防水栓であって、前記挿入穴に収まる防水部の一端に、前記端子挿入穴から突出して前記電線を覆い、前記防水部よりも硬度が高く可撓性を有する緩衝部が形成されたコネクタ用防水栓である。 Means for this purpose is a waterproof plug for a connector that is inserted into the terminal insertion hole of the connector housing in a state of being inserted into the electric wire and waterproofs between the terminal insertion hole and the electric wire, and is one end of the waterproof part that fits in the insertion hole. In addition, the waterproof plug for a connector is provided with a buffer portion that protrudes from the terminal insertion hole and covers the electric wire, and has a higher hardness and flexibility than the waterproof portion.
この構成では、前記防水部が電線と端子挿入穴との間の防水を行うとともに、この防水部に設けられた前記緩衝部が、電線におけるコネクタハウジング側の部分を、可撓性をもって柔軟に保持し、コネクタハウジングや電線にかかる振動や不測の動きによる衝撃などを吸収して、断線を引き起こすような動きを緩和する。 In this configuration, the waterproof portion provides waterproofing between the electric wire and the terminal insertion hole, and the buffer portion provided in the waterproof portion holds the connector housing side portion of the electric wire flexibly and flexibly. It absorbs vibrations caused by connector housings and electric wires, shocks caused by unexpected movements, etc., and mitigates movements that cause disconnection.
この発明の態様として、前記緩衝部と前記防水部が一体であるコネクタ用防水栓とすることができる。 As an aspect of the present invention, a waterproof plug for a connector in which the buffer portion and the waterproof portion are integrated can be provided.
この構成では、コネクタの組立に際して、緩衝部と防水部を組み付ける作業が不要である。 With this configuration, when assembling the connector, the work of assembling the buffer portion and the waterproof portion is unnecessary.
この発明の態様として、前記緩衝部が、前記防水部を構成するゴムと同一のゴムからなる本体部に、前記ゴムよりも硬度が高い合成樹脂からなる補強部を備えて形成されたコネクタ用防水栓とすることができる。 As an aspect of the present invention, the shock-absorbing portion is formed by providing the buffer portion with a reinforcing portion made of a synthetic resin whose hardness is higher than that of the rubber on the main body portion made of the same rubber as that constituting the waterproof portion. It can be a stopper.
この構成では、補強部の性状や配置等によって可撓性を設定できる。 In this configuration, flexibility can be set depending on the properties and arrangement of the reinforcing portion.
この発明を解決するための別の手段は、前記コネクタ用防水栓を備えたコネクタである。 Another means for solving the present invention is a connector provided with the waterproof plug for the connector.
この発明によれば、防水部によって防水ができるうえに、この防水部に設けられた緩衝部によって電線が断線するのを防止することもできる。このため、断線防止のための別途の対策を講じなくても、断線を予防できるので、組立工数やコストの低減も図れる。コネクタ構造の簡素化も図れる。 According to the present invention, the waterproof portion can be waterproofed, and the wire can be prevented from being disconnected by the buffer portion provided in the waterproof portion. For this reason, since it is possible to prevent disconnection without taking a separate measure for preventing disconnection, it is possible to reduce assembly man-hours and costs. The connector structure can be simplified.
この発明を実施するための一形態を、以下図面を用いて説明する。
図1は、コネクタ用防水栓11(以下、「防水栓」という)の使用状態を示す斜視図であり、図示例では、防水栓11として自動車のワイヤハーネス(電線)に用いるものを表している。
An embodiment for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view illustrating a usage state of a
防水栓11は、電線21に挿嵌した状態でコネクタハウジング31の端子挿入穴32に挿入されて、端子挿入穴32と電線21との間を防水するものである。
The
図2は、防水栓11の斜視図であり、防水栓11は全体として略円筒状に形成されており、防水栓11の長手方向の一方側が、前記コネクタハウジング31の端子挿入穴32に収まる防水部12で、長手方向の他方側が、前記端子挿入穴32から突出して前記電線21を覆い、前記防水部12よりも硬度が高く可撓性を有する緩衝部13である。これら防水部12と緩衝部13は、図3に示したように、ゴムで一体に形成されている。図3(a)は正面図、図3(b)は断面図である。
FIG. 2 is a perspective view of the
また、防水栓11の内の空間は、1本の電線を挿入する電線挿入穴14である。つまり、電線挿入穴14は、防水部12側の部分14aと緩衝部13側の部分14bとからなる。
The space in the
前記防水部12の前記電線挿入穴14aは、前記コネクタハウジング31の端子挿入穴32(図1参照)に挿入した状態で電線21との間を止水する大きさに形成されている。外周面も同様に、前記コネクタハウジング31の端子挿入穴32に挿入した状態で端子挿入穴32との間を止水する大きさに形成されている。詳しくは、外周側に張り出し環状をなす複数本の止水リング部15が長手方向に隙間を隔てて配設されている。
The
これら止水リング部15のうち、挿入先端側の2本の止水リング部15の間の隙間は、図4に示したように端子金具41のインシュレーションバレル42を固定できる幅に設定されて、端子金具固定部16とされている。
Among these water
防水部12は全体が、止水を可能にする柔軟なゴムで構成されている。
The
これに対して前記緩衝部13は、前記防水部12を構成するゴムと同一のゴムからなる本体部17と、この本体部17と一体で前記ゴムよりも硬度が高い合成樹脂からなる補強部18を有する。
On the other hand, the
本体部17は、前記電線挿入穴14bを含む略全体であり、この本体部17の外周面側の一部に前記補強部18が備えられている。
The
電線挿入穴14bは電線21を挿入できる大きさに形成されており、外周面は前記防水部12の外周面と同じ大きさに形成されている。この外周面に適宜太さの線状をなす前記補強部18が埋め込んだ状態で設けられている。
The electric
この補強部18は、図1、図2、図3、図4に示したように、長手方向に隙間をあけた螺旋を描くように本体部17に設けられている。補強部18の厚さや幅、断面形状は、本体部17のゴムの性状や補強部18を構成する合成樹脂の性状等の条件に応じて、本体部17のみで緩衝部13を構成した場合よりも硬度を高くして可撓性を付与できるように適宜設定される。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 4, the reinforcing
このような防水部12と緩衝部13は、緩衝部13の補強部18を後付けしたり、一体成形したりして得られる。
Such a
緩衝部13の長さは、緩衝部の可撓性などの条件に応じて適宜設定されている。
The length of the
前記補強部18は、前述のように螺旋状に設けるほか、例えば図5に示したように、長手方向の両側に設けた環状部分18aを長手方向に延びる複数本の直線状部分18bで連結する形状など、所望の可撓性条件に応じて様々な態様で設けることが可能である。
As described above, the reinforcing
このように構成された防水栓11は、次のように使用される。
まず、図3(b)に仮想線で示したように電線21の先端を防水栓11の電線挿入穴14内に緩衝部13側の端から挿入する。つぎに、挿入した電線21の先端部を防水栓11の防水部12側の端から突出させ、その先端部の被覆22を剥いで導体23を露出させる。そして、導体23には、図4に示したように、端子金具41のワイヤバレル43をカシメて固定する。同様に、インシュレーションバレル42を防水栓11の端子金具固定部16にカシメて、電線21まで一体に固定する。
The
First, as shown by the phantom line in FIG. 3B, the tip of the
最後に、防水栓11と電線21を一体にした端子金具41を、コネクタハウジング31の端子挿入穴32に挿入して保持する。
Finally, a terminal fitting 41 in which the
このようにして組み立てられたコネクタ10(図1参照)では、防水栓11の防水部12が電線21と端子挿入穴32との間の防水を行い、水の浸入を防止する。
In the
一方、防水栓11の緩衝部13は、電線21のコネクタハウジング31側の部分を覆い、振動や配索作業等の動きによってコネクタハウジング31や電線21が動いたときに、その動きによる衝撃などを吸収する。具体的には、端子金具41と電線21との間で相対移動が生じた場合には、電線21の端子金具41側の部分を被覆している緩衝部13が、外力による動きに応じて適宜撓み、負荷がなくなると元の状態に戻るように変形するので、緩衝部13は衝撃を吸収するとともに、大きく歪むのを防止する。特に、緩衝部13の補強部18が前述のように螺旋状に設けられているので、緩衝性能が高い。
On the other hand, the
しかも、緩衝部13は、ゴムよりも硬度が高い合成樹脂からなる補強部18を隙間のある螺旋状に巻きつけた状態に備えて構成しているので、電線21の軸線方向と交差する方向への外力に対して撓み易く、より良好な緩衝性能が得られる。
In addition, since the
このため、電線21や端子金具41に負荷がかかるのを抑制でき、断線が起こるのを防止できる。
For this reason, it can suppress that a load is applied to the
しかも、前述のように緩衝部13による歪みの吸収が行われるときに、緩衝部13の本体部17は防水部12のゴムと同じゴムで構成されているので、緩衝部13にかかった歪みを防水部12に伝達することなく遮断することができる。このため、緩衝部13が防水部12と一体であっても、防水部12の性能に支障を来たすような事態を回避でき、所望の防水機能と断線防止機能の両立を図ることが可能である。
In addition, when the strain is absorbed by the
組立作業には断線対策を施す作業が不要であるので、組立の簡単化が図れるうえに、資材や工数を低減できることからコストも抑えられる。 Since the assembly work does not require work for preventing disconnection, the assembly can be simplified and the cost can be reduced because the materials and man-hours can be reduced.
また、防水部12と緩衝部13は一体であるので、組立作業においてはこれらを組み立てる作業が不要であり、作業性がよい上に、部品点数を抑えられるので取り扱い性も良好である。コネクタ10の構成も簡素である。
Moreover, since the
さらに、緩衝部13は防水部12と同じゴムからなる本体部17に補強部18を一体化して構成しているので、補強部18の材料や設け方によって所望の可撓性が得られる。このため、防水部12の性能を確保しながらも、所望の可撓性を得られるので、防水機能を損なうことなく最良の断線防止機能を得ることができる。
Furthermore, since the
加えて、緩衝部13は補強部18を備えることによって可撓性を持たせているので、例えば緩衝部を外方に突出するリブの形成によって所望の可撓性を備えた場合と比較して、形態のコンパクト化が図れ、小型化に貢献する。
In addition, since the
以下、その他の例について説明する。この説明において、前述の構成と同一または同等の部位については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。 Hereinafter, other examples will be described. In this description, parts that are the same as or equivalent to those in the above-described configuration are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
図6は、防水栓11の断面図であり、この図に示すように、電線挿入穴14のうち緩衝部側の部分14bの径を、防水部側の部分14aの径よりも大きくすることができる。電線挿入穴14のうち緩衝部側の部分14bと防水部側の部分14aとの間には、挿入方向に狭くなる傾斜面14cが形成されている。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the
このような構成の防水栓11では、前述と同様に作用効果を有するほか、電線挿入穴14に対する電線21の挿入が容易に行えるという効果を有する。
The
図7に示した防水栓11は、防水部12と緩衝部13が別部材で構成されている。防水部12はシール性を有するゴムで形成され、緩衝部13は、防水部12よりも硬度が高く可撓性を有する合成樹脂で形成されている。図7(a)は片側断面図、図7(b)は分解状態の断面図である。
As for the
具体的には、防水部12における緩衝部13側の端部の内周に凹溝12aが全周にわたって形成されている。一方、緩衝部13における防水部12側の端部の外周には、防水部12の凹溝12aが嵌合する突条13aが全周にわたって形成されている。
Specifically, a
このような構成の防水栓11では、図7(b)に仮想線で示したように、まず緩衝部13の電線挿入穴14bに電線21を挿入し、緩衝部13の先から引き出した電線21を、防水部12の電線挿入穴14aに挿入する。
In the
つぎに、電線21上の緩衝部13の突条13aに対して防水部12の凹溝12aを嵌合して、防水部12と緩衝部13を一体化する。
Next, the
この後は前述と同様にして端子金具41を接続し、コネクタハウジング31に保持する。
Thereafter, the terminal fitting 41 is connected and held in the
このような構成の防水栓11でも、前述と同様の作用効果を有する。そのほか、電線21を挿入する部分の長さが短くてすむので、作業が容易であるという効果も有する。しかも、緩衝部13と防水部12の一体化は電線21上で行えるので、この点でも作業が容易である。
The
以上の構成は、この発明を実施するための一形態の構成であって、この発明は前述の構成のみに限定されるものではなく、そのたの構成を採用することができる。
例えば防水部と緩衝部は、硬度の異なる2種類のゴムで一体に形成してもよい。
The above configuration is one configuration for carrying out the present invention, and the present invention is not limited to the above-described configuration, and the configuration can be adopted.
For example, the waterproof part and the buffer part may be integrally formed of two types of rubbers having different hardnesses.
また緩衝部は、長手方向において可撓性を変えてもよい。 The buffer portion may change flexibility in the longitudinal direction.
緩衝部は円筒状以外の形状であってもよい。 The buffer portion may have a shape other than a cylindrical shape.
10…コネクタ
11…コネクタ用防水栓
12…防水部
13…緩衝部
17…本体部
18…補強部
21…電線
31…コネクタハウジング
32…端子挿入穴
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記挿入穴に収まる防水部の一端に、前記端子挿入穴から突出して前記電線を覆い、前記防水部よりも硬度が高く可撓性を有する緩衝部が形成された
コネクタ用防水栓。 A waterproof plug for a connector that is inserted into a terminal insertion hole of a connector housing in a state of being inserted into an electric wire, and waterproofs between the terminal insertion hole and the electric wire,
A waterproof plug for a connector, wherein one end of a waterproof part that fits in the insertion hole protrudes from the terminal insertion hole to cover the electric wire, and a buffer part having a higher hardness and flexibility than the waterproof part is formed.
請求項1に記載のコネクタ用防水栓。 The waterproof plug for a connector according to claim 1, wherein the buffer portion and the waterproof portion are integrated.
請求項1または請求項2に記載のコネクタ用防水栓。 The said buffer part is provided in the main-body part which consists of the same rubber | gum as the rubber which comprises the said waterproof part with the reinforcement part which consists of synthetic resins whose hardness is higher than the said rubber | gum. Waterproof plug for connectors.
コネクタ。 The connector provided with the waterproof plug for connectors as described in any one of Claims 1-3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103701A JP5959295B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Waterproof plug for connectors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103701A JP5959295B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Waterproof plug for connectors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013232332A true JP2013232332A (en) | 2013-11-14 |
JP5959295B2 JP5959295B2 (en) | 2016-08-02 |
Family
ID=49678604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103701A Expired - Fee Related JP5959295B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Waterproof plug for connectors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5959295B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115411570A (en) * | 2021-05-28 | 2022-11-29 | 住友电装株式会社 | Connector |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07201406A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Yazaki Corp | Waterproof rubber stopper |
JPH07288151A (en) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Seal ant |
JPH09147965A (en) * | 1995-11-29 | 1997-06-06 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2005005035A (en) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Rubber stopper for waterproof connector |
JP2008010339A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2010113862A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Waterproof connector and seal member |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103701A patent/JP5959295B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07201406A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Yazaki Corp | Waterproof rubber stopper |
JPH07288151A (en) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Seal ant |
JPH09147965A (en) * | 1995-11-29 | 1997-06-06 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2005005035A (en) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Rubber stopper for waterproof connector |
JP2008010339A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2010113862A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Waterproof connector and seal member |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115411570A (en) * | 2021-05-28 | 2022-11-29 | 住友电装株式会社 | Connector |
JP7524830B2 (en) | 2021-05-28 | 2024-07-30 | 住友電装株式会社 | connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5959295B2 (en) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108075249B (en) | Protection member and wire harness | |
JP5788658B2 (en) | connector | |
WO2012132076A1 (en) | Partition-attached shield pipe and wire protection structure for end section thereof | |
WO2012029996A1 (en) | Shield connector | |
EP3702220B1 (en) | Grommet and wire harness | |
CN105164869A (en) | Connector | |
US9620891B2 (en) | Connector for preventing force transmission | |
EP3702221B1 (en) | Grommet and wire harness | |
JP2020036476A (en) | Grommet | |
JP6764899B2 (en) | connector | |
JP6168887B2 (en) | Connector housing, connector and connector connection structure | |
US10135175B2 (en) | Water stop structure of shield connector | |
US9231350B2 (en) | Connector | |
JP5959295B2 (en) | Waterproof plug for connectors | |
JP2017108587A (en) | Connector and wire harness | |
JP6671862B2 (en) | Packing, connector and wire harness | |
JP6722412B2 (en) | Terminal cover and connector | |
JP5835157B2 (en) | connector | |
JP6920879B2 (en) | Wire covers and connectors | |
JP2013176205A (en) | Wire harness | |
JP2018019450A (en) | Grommet and wire harness | |
JP2016010163A (en) | Grommet | |
JP5193790B2 (en) | Waterproof connector | |
KR101988649B1 (en) | Colgate tube | |
JP2017118742A (en) | Grommet and wiring module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160621 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5959295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |