JP2013231968A - 電子写真印刷法用の記録材料 - Google Patents
電子写真印刷法用の記録材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013231968A JP2013231968A JP2013094601A JP2013094601A JP2013231968A JP 2013231968 A JP2013231968 A JP 2013231968A JP 2013094601 A JP2013094601 A JP 2013094601A JP 2013094601 A JP2013094601 A JP 2013094601A JP 2013231968 A JP2013231968 A JP 2013231968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- toner
- receiving layer
- pigment
- material according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 13
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 10
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 5
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical group C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920006228 ethylene acrylate copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 9
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 49
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 38
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 35
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 20
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 8
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L calcium carbonate Substances [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- YAXXOCZAXKLLCV-UHFFFAOYSA-N 3-dodecyloxolane-2,5-dione Chemical class CCCCCCCCCCCCC1CC(=O)OC1=O YAXXOCZAXKLLCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101710137710 Thioesterase 1/protease 1/lysophospholipase L1 Proteins 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009388 chemical precipitation Methods 0.000 description 1
- XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N chlorohydrin Chemical compound CC#CC#CC#CC#C\C=C\C(Cl)CO XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002322 conducting polymer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N dialuminum;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/004—Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/0013—Inorganic components thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/0033—Natural products or derivatives thereof, e.g. cellulose, proteins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/0046—Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24893—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
【課題】本発明の課題は、液体及び乾燥トナーを使用する電子写真印刷法によって写真品質の画像をつくることのできる記録材料を提供することである。
【解決手段】支持体材料と少なくとも1つのトナー受容層とを含む、電子写真印刷法用の記録材料であって、前記トナー受容層が、100μm以下の粒径を有する光沢顔料と、水分散性及び/又は水溶性結合剤とを含むことを特徴とする、前記記録材料。
【選択図】なし
【解決手段】支持体材料と少なくとも1つのトナー受容層とを含む、電子写真印刷法用の記録材料であって、前記トナー受容層が、100μm以下の粒径を有する光沢顔料と、水分散性及び/又は水溶性結合剤とを含むことを特徴とする、前記記録材料。
【選択図】なし
Description
本発明は、液体及び乾燥トナーを使用する電子写真印刷法によって写真品質の画像をつくることのできる記録材料に関するものである。
レーザープリンターは電子写真の原理に基づくものである。オリジナルの光学イメージを有する光伝導体をイメージング又は照射することによって、電子写真は電荷から潜像を発生させ、次に、前記潜像を使用して選択的にトナー付与し(現像)、例えば、紙上にオリジナルを画像化する(複写)。直接電子写真と間接電子写真との間で、そして、湿式電子写真と乾式電子写真との間で区別される。液体トナー法とも呼ばれる湿式法は、電気定数の低い脂肪族溶媒中のトナーの分散剤を現像液として使用するのに対して、乾式法では粉末トナーを使用する。同梱されたレーザービーム及び回転鏡を使用して感光イメージングドラム上に所望のページの画像を記録する。ドラムを最初に負に帯電させて、ここでは、レーザービームが衝突する部分で電荷が再度除去される。電荷が取り除かれたドラム上の領域の形状は、その後の印刷出力したものに相当する。負に帯電したトナーを有するローラーを介してトナーをドラムへ付与し、前記トナーはイメージングドラムの電荷を帯びていない部分に張り付く。
乾燥トナー法では、紙がイメージングドラムを通過する。紙は、ドラムに穏やかに接触するだけである。紙の裏側で電界が形成される。トナーが紙へ転写し、ここで転写したトナーは最初に固定していない状態である。次に、ホットローラー及び圧力を使用して、トナーを固着させる。電荷はドラムから消失し、そして、過剰なトナーがそこから除去される。
液体トナー法では、トナー分散剤を加熱したラバーシリンダーへ最初に移す。ラバーシリンダー上で、キャリア液は蒸発し、そして、トナーが可塑化する。次に、トナーイメージをこの中間ローラー(中間ドラム)から記録シートへ転写させる。
レーザープリンターを使用して作成した画像は、写真に匹敵する品質を達成することが好ましい。このような品質としては、例えば、光沢、剛性、不透明度、高解像度、画像明瞭度及び優れた耐光性の特性を挙げることができる。
HPによる刊行物(HanneloreBreuer):Printing Know-How: New HP Laser Papers,2005年5月13日,41131.www4.hp.com/Backgrounder_Neue_Laser-Papiere.pdfにより入手可能(2010年8月31日現在)には、いずれかの面が「開放」細孔表面である多層コーティング紙が開示されている。しかしながら、これらの紙を使用してつくられる画像は、従来のハロゲン化銀画像とはかなり異なる表面感触及び表面光沢を有するものである。
写真に近い品質の目標により近づくためには、電子写真によりつくられた画像を、典型的な銀塩写真のものと同一の感触及び外観を有する支持体材料上に製造する。熱可塑性樹脂でコーティングされた原紙と、トナー受容層と、裏側帯電防止層とを含む、電子写真用のイメージ受容材料が、独国特許発明第4435350号明細書に開示されている。この材料の短所は、トナーの定着とプリンターにおける態様とに関して更に改良の余地があることである。更に、イメージが材料に印刷された後で、このような材料は、トナー配合物中に剥離剤としてしばしば用いられる油性物質により生じる煩わしい光沢斑点を示すことがある。
独国特許出願公開第102011078714号明細書には、無機微粒子を含み、そして、100nm以下の細孔半径の孔を有するトナー受容層をもつ記録材料が開示されている。この材料の用途は、前記明細書中に説明されるように液体トナー法に限定される。例えば、写真集を得るためにこのような多孔性材料上でのプリントアウトを更に処理する間に、多孔性トナー受容層がプリントアウトのそぎ端に沿って破壊され、その結果として、破断線に望ましくない白線が形成されるという危険が存在する。
電子写真法用の更なる記録材料は、例えば、欧州特許第0789281号明細書、欧州特許第1115559号明細書、特開2006−215494号公報、特開2007−188055号公報及び特開2010−020283号公報に開示されている。
Printing Know-How: New HP Laser Papers
従って、本発明の目的は、液体トナー又は乾燥トナーを使用して少なくとも片側から印刷可能であり、銀塩写真の記録材料と同程度の良好な画像品質を有し、保管の間での良好な耐光性及び耐オゾン性を更に有し、プリンターにおける取出し態様及び輸送態様が良好であり、そして、積み重ねにも適当である記録材料を提供することである。
前記目的は、支持体材料と少なくとも1つのトナー受容層とを有する記録材料であって、前記トナー受容層が、最大100μmの粒径を有する光沢顔料と水分散性及び/又は水溶性結合剤とを含む、前記記録材料によって達成される。粒径分布5〜60μm(レーザー回折によって測定)を有する光沢顔料が特に適当である。特に、吸油値60〜120g/100g(EN ISO 787−5に従って測定)を有する光沢顔料が適当である。水溶性又は水分散性結合剤は、トナー受容層中の顔料の質量に対して閉塞した層(a closed layer)を可能にするような量で、トナー受容層中に存在する。従って、トナー受容層は無孔性(porous free)層である。
驚くべきことに、トナー受容層中に通常含まれるような追加の導電性物質を必要としないことが分かった。
支持体材料はコーティングされていない原紙、コーティングされた原紙(顔料含有層を提供された原紙)であることがあるが、合成樹脂コーティングされた紙であることが好ましい。
トナー受容層は、好ましくは、水溶性(メタ)アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマー及び導電性物質を更に含むことがあり、前記導電性物質は、導電性微細酸化物又は導電性ポリマーであることがある。
本発明の目的のために、用語「原紙」は、コーティングされていない紙又は表面サイジングされた紙として理解される。パルプ繊維に加えて、原紙は、サイズ剤(例えば、アルキルケテンダイマー、脂肪酸及び/又は脂肪酸塩、エポキシ化脂肪酸アミド、アルケニル無水コハク酸又はアルキル無水コハク酸)、湿潤強度剤(例えば、ポリアミンポリアミドエピクロロヒドリン)、乾燥強度剤(例えば、アニオン性、カチオン性、又は両性のポリアミド、あるいはカチオン性デンプン)、蛍光増白剤、充填剤、顔料、染料、消泡剤、並びに製紙業において公知の更なる助剤を含むことがある。原紙を表面サイジングすることがある。このために適当なサイジング剤としては、例えば、ポリビニルアルコール又は酸化デンプンを挙げることができる。原紙は、長網抄紙機又はヤンキー抄紙機(円網抄紙機)で製造することができる。原紙の坪量は50〜250g/m2、特に80〜180g/m2であることがある。原紙は、非圧縮又は圧縮した(平滑化した)形態で使用することができる。密度0.8〜1.2g/cm3、特には0.90〜1.1g/cm3を有する原紙が特に好ましい。パルプ繊維としては、例えば、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹晒亜硫酸パルプ(LBSP)、又は針葉樹晒亜硫酸パルプ(NBSP)を使用することができる。紙くずから回収されるパルプ繊維を使用することもできる。前述のパルプ繊維は、混合した形態で使用することもでき、そして、一部のその他の繊維(例えば、合成樹脂繊維)とともに混合することができる。しかしながら、100%広葉樹パルプ製のパルプ繊維を使用することが好ましい。未精製パルプの平均繊維長さは、0.6〜0.85mm(カヤーニ測定)であることが好ましい。更に、パルプは、パルプの質量に対する0.05重量%未満(特に、0.01〜0.03重量%)のリグニン含有量を有する。
原紙中の充填剤としては、例えば、カオリン、自然形態にある炭酸カルシウム(例えば、石灰石、大理石、又はドロマイト石)、白亜、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、タルク、シリカ、酸化アルミニウム、及びそれらの混合物を使用することができる。特に好ましいのは、粒子の少なくとも60%が2μm未満であり、多くとも40%が1μm未満の粒径分布を有する炭酸カルシウムである。本発明の特定の実施態様では、粒子の約25%が粒径1μm未満を有し、そして、粒子の約85%が粒径2μm未満を有する粒径分布をもつカルサイトを使用する。
本発明の特定の実施態様では、顔料含有層を原紙に付与することができる。顔料は、金属の酸化物、ケイ酸塩、炭酸塩、硫化物、及び硫酸塩であることがある。例えば、カオリン、タルク、炭酸カルシウム及び/又は硫酸バリウムの顔料が特に適当である。顔料粒子の少なくとも70%が1μm未満の大きさである狭い粒径分布を有する顔料が特に好ましい。顔料含有層は、製紙産業における従来の全てのコーティングアセンブリを使用して、インライン又はオフラインで付与することができ、この場合には、乾燥後のコーティング重量が、0.1〜30g/m2、特に1〜20g/m2であるか、あるいは、特に好ましい実施態様によると2〜8g/m2であるように、コーティング量が選択される。好ましい実施態様では、抄紙機の内部に一体化しているサイズプレス又はフィルムプレスを使用して、顔料含有層を付与する。
本発明の好ましい実施態様では、原紙又はコーティングされた原紙のいずれかの側に合成樹脂層を提供することができる。合成樹脂層(表側及び/又は裏側合成樹脂層)は、好ましくは、熱可塑性ポリマーを含むことがある。このために適当であるのは、特に、ポリオレフィン、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン、4−メチルペンテン−1及びそれらの混合物、並びに、ポリエステル、例えば、ポリカーボネートである。本発明の特定の実施態様では、熱可塑性ポリマーは生物分解性ポリマー及び/又は成長性原材料(growing raw materials)に基づくポリマーであり、例えば、線状ポリエステル、熱可塑変性デンプン又はポリ乳酸、あるいは、これらのポリマー相互の混合物又はその他のポリマーとの混合物である。
本発明の特に好ましい更なる実施態様において、表側及び/又は裏側合成樹脂層は、0.95g/cm3を超える密度を有するHDPEを少なくとも40重量%、特に60〜80重量%含む。65重量%の0.95g/cm3を超える密度を有するHDPEと、35重量%の0.935g/cm3未満の密度を有するLDPEとからなる組成が特に好ましい。
合成樹脂層は、白色顔料(例えば、二酸化チタン)及び追加の助剤(例えば、蛍光増白剤、染料及び分散剤)を含むことがある。本発明の特定の実施態様では、帯電防止作用物質、特に、導電性無機顔料を合成樹脂層に添加する。
合成樹脂層の付与重量は、5〜50g/m2、特に5〜40g/m2であることができるが、10〜30g/m2であることが好ましい。合成樹脂層を、原紙上又はコーティングされた原紙上に単層で押出し又は多層で共押出しすることができる。押出しコーティング処理は、600m/分以下の機械速度で実施することができる。
本発明の或る実施態様では、合成樹脂層を原紙の両側へ対称的に付与することができ、すなわち、原紙の両側に接する合成樹脂層は、同一組成を有し、そして、表面トポグラフィーに関して一致する。本発明によると、合成樹脂層の表面は、両側で0.03〜15μmの粗さ値Rzを有することがあり、前記粗さ値に応じてイメージ表面(光沢又は構造化された/マット)が所望される。粗さRzは、Hommel表面テスターを使用してDIN4768により決定される。
片側で印刷可能である光沢記録材料を目的とする本発明の更なる実施態様では、記録材料において、トナー吸収層を支持し且つ印刷を受けることを意図されている側(表側)の合成樹脂層は、裏側の合成樹脂層よりも粗さが少ない。この実施態様では、印刷を受けることを意図されている側の合成樹脂層は0.03〜1.8μmの粗さ値Rzを有するのに対して、印刷を受けることを意図していない側に配置される合成樹脂層は12〜15μmの粗さ値Rzを有する。
支持体材料の印刷を受けることを意図されている側をトナー受容コーティング溶液でコーティングする。前記トナー受容コーティング溶液は、乾燥するとトナー受容層を形成する。いずれかの側で印刷可能である記録材料を目的とする本発明の特定の実施態様では、トナー受容層を支持体材料の両側へ付与する。
トナー受容層は、100μm以下(特に、5〜60μm)の粒径及び60〜120g/100gの吸油量(EN ISO 787−5に従って測定)を有する少なくとも1つの光沢顔料と、水分散性及び/又は水溶性結合剤とを含むことが好ましい。
本発明によると、光沢顔料とは、平行に配向されるプレート形状の高屈折顔料粒子における有向反射及び/又は干渉により光沢効果がもたらされる顔料を意味するものとして理解される。本明細書では、この効果は視角に依存する。
表面が1つ以上の金属酸化物層によってコーティングされるプレート形状の透明又は不透明支持体材料を有する全ての顔料を、光沢顔料として使用することができる。本明細書では、金属酸化物として、例えば、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化コバルト又は酸化鉄を使用することができる。マイカ、その他の層状ケイ酸塩(例えば、タルク又はカオリン)、SiO2フレーク、TiO2フレークあるいはAl2O3フレークが、支持体材料として特に適当である。これらの光沢顔料は、その大部分が、例えば、IRIODIN(商標)又はBi−Flair(商標)の商品名で市販されており公知である。
トナー受容層中の結合剤は、紙コーティングにおける任意の通常の結合剤であることができるが、デンプン、ポリビニルアルコール、アクリレート、又はアクリレートのコポリマーをその他のモノマーとともに使用することが好ましい。水分散性エチレンアクリル酸コポリマー(特に、70〜100℃の融解範囲を有する水分散性エチレンアクリル酸コポリマー)及び水溶性ポリマー(例えば、(完全に又は部分的にけん化した)ポリビニルアルコール)が特に好ましく、これらは単独で又は混合物で使用することができる。エチレンアクリル酸コポリマー/ポリビニルアルコールの混合比は、10:1〜1:1であることがある。
本発明の好ましい実施態様によると、結合剤は、トナー受容層における光沢顔料粒子間の空間が完全に充填されるような量で存在する。従って、トナー受容層は多孔性層ではない。前記トナー受容層は無孔性である。本発明の意味において、無孔性とは、記録シート1平方メートル当たりのトナー受容層における1μm未満の孔の孔容積が、0.3mL未満であり、好ましくは、0.2mL未満であるか又は0.1mL未満であることを意味する(水銀ポロシメトリーにより決定;POROTEC GmbH(ドイツ)の水銀ポロシメータPASCAL240)。
光沢顔料及び結合剤を、5:95、好ましくは、40:60〜60:40の量比で使用することができる。この場合、特定される量は乾燥したトナー受容層の質量に対するものである。トナー受容層における光沢顔料と結合剤との質量比が10:90からであること、特に、20:80〜80:20であることが特に好ましい。
特に好ましい実施態様では、トナー受容層が水溶性(メタ)アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマーを更に含み、前記水溶性(メタ)アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマーの量は、乾燥層の質量に対して2〜12重量%、好ましくは4〜6重量%であることがある。
トナー受容層は追加の導電性物質を含む必要がない。
しかしながら、本発明の代替的な実施態様では、トナー受容層がこのような導電性物質を含むことがある。
導電性物質は、導電性ポリマー及び/又は導電性顔料であることがある。
本発明による導電性(電気伝導性)ポリマーは、電荷がイオンの形態で輸送されるような、例えば、スルホン酸ポリスチレンであることがある。しかしながら、電荷が電子又は欠陥電子の形態で輸送される、例えば、ポリアニリン及びポリチオフェンのポリマーが好ましい。導電性ポリマーとして特に好ましいのは、ポリスチレン酸でドープされているポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PE−DOT:PSS)であり、これは、例えば、CLEVIOS(商標)及びORGACON(商標)という商品名で市販されている。本発明によると、本発明の特定の実施態様では、トナー受容層においてポリマーが導電性層として使用される場合に、水溶性又は水分散性結合剤の一部又は全部を前記ポリマーに置き換えることができる。
本発明による伝導性顔料は、特に、金属粉末又は炭素から構成されることがある。しかしながら、酸化物(例えば、酸化アンチモン、酸化スズ及び酸化インジウム)が好ましく、特に好ましいのは、二酸化チタン又は酸化亜鉛、あるいは、アンチモン、インジウム、チタン、亜鉛又はスズの元素の酸化混合物である。本発明による伝導性顔料は、1000nm未満、特に好ましくは200nm未満の平均粒径を有することが好ましい。本発明の好ましい実施態様において、導電性成分として伝導性顔料を使用する場合には、それは同時にトナー受容層の微細顔料を構成することもある。
トナー受容層における導電性成分の量は、DIN53483により測定される記録材料の表面抵抗率が15log(Ohm/cm)未満であるように選択される。本発明によると、それは、乾燥層の質量に対して0〜50重量%、特に0.1〜4.0重量%の範囲にあることがある。
本発明の更なる実施態様において、トナー受容層は、乾燥層に対する0.01〜4.0重量%、特に0.05〜2.5重量%の量でアニオン性又は非イオン性界面活性剤を更に含む。
トナー受容層は、場合により、追加の助剤(例えば、微細顔料、艶消し剤、染料、架橋剤、潤滑剤、ブロッキング防止剤及びその他の通常の助剤)を含むことがある。
本発明によると、微細顔料は、微細無機顔料、例えば、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化アルミニウム水和物、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化アンチモン、二酸化チタン、酸化インジウム又はこれら酸化物の混合物である。特に好ましい実施態様では、微細顔料は、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化アンチモン、二酸化チタン、酸化インジウム又はこれら酸化物の混合物である。微細顔料は、単独で又は混合物としてトナー受容層中に存在することができる。トナー受容層における微細顔料は、1000nm未満、特に200nm未満の平均粒径を有することが好ましい。30m2/g〜400m2/gのBET表面を有する顔料が特に好ましい。本発明による顔料を、フレーム法又は湿式化学沈殿法により得ることができる。
トナー受容層を形成するコーティングマスを、製紙産業における従来の全てのコーティングアセンブリを使用して、インライン又はオフラインで付与することができ、この場合には、乾燥後のコーティング重量が、5g/m2以下、特に0.5〜3g/m2であるか、あるいは、特に好ましい実施態様によると1〜2g/m2であるように、付与量が選択される。コーティング化合物は、押出しコーティング設備に一体化される標準的なコーティングマシンを使用してストロークとして付与することができる。この目的のためには、例えば、スリーローラーを使用するキスロールコーティング又はドクターブレードデバイスが特に適当である。
本発明の更なる実施態様では、例えば、保護層又は光沢増強層の追加層をトナー受容層へ付与することができる。このような追加層のコーティング重量は、1g/m2未満であることが好ましい。
以下の実施例を参照して、本発明を詳細に説明する。
原紙
原紙をユーカリパルプから製造した。精製のため、リファイナーを用いて約5%の水性懸濁液(高濃度物質)として36°SRの精製度(degree of refinement)まで精製した。平均繊維長さは0.64mmであった。低濃度物質中のパルプ繊維濃度は、パルプ懸濁液の質量に対して1重量%であった。添加剤、例えば、0.4重量%のカチオン性デンプン、0.48重量%の中性サイズ剤としてのアルキルケテンダイマー(AKD)、0.36重量%の湿潤強度剤ポリアミンポリアミドエピクロロヒドリン樹脂(Kymene(商標))及び10重量%の天然CaCO3を高濃度物質に添加した。特定された量は、パルプ質量に対する量である。pH値を約7.5に調整された低濃度物質を、マターアウトレット(matter outlet)から抄紙機のスクリーンへ導入し、その後、抄紙機のスクリーン部分中でウェブを脱水することによって、シートを形成した。圧縮部分において、ウェブの重量に対して含水量60重量%に達するまで、ペーパーウェブを更に脱水した。加熱された乾燥シリンダーによって、追加の乾燥を抄紙機の乾燥部分において実施した。坪量160g/m2と水分約7%とを有する原紙を製造した。このようにして得られた材料を、押出機中の次の合成樹脂コーティングのために使用した。
原紙をユーカリパルプから製造した。精製のため、リファイナーを用いて約5%の水性懸濁液(高濃度物質)として36°SRの精製度(degree of refinement)まで精製した。平均繊維長さは0.64mmであった。低濃度物質中のパルプ繊維濃度は、パルプ懸濁液の質量に対して1重量%であった。添加剤、例えば、0.4重量%のカチオン性デンプン、0.48重量%の中性サイズ剤としてのアルキルケテンダイマー(AKD)、0.36重量%の湿潤強度剤ポリアミンポリアミドエピクロロヒドリン樹脂(Kymene(商標))及び10重量%の天然CaCO3を高濃度物質に添加した。特定された量は、パルプ質量に対する量である。pH値を約7.5に調整された低濃度物質を、マターアウトレット(matter outlet)から抄紙機のスクリーンへ導入し、その後、抄紙機のスクリーン部分中でウェブを脱水することによって、シートを形成した。圧縮部分において、ウェブの重量に対して含水量60重量%に達するまで、ペーパーウェブを更に脱水した。加熱された乾燥シリンダーによって、追加の乾燥を抄紙機の乾燥部分において実施した。坪量160g/m2と水分約7%とを有する原紙を製造した。このようにして得られた材料を、押出機中の次の合成樹脂コーティングのために使用した。
支持体材料A
原紙の印刷を受けることを意図された表面(表側)をコロナ放電で照射した後に、前記表面を従来の方法により以下の組成の合成樹脂混合物でコーティングした:50重量%の低密度ポリエチレン(LDPE,d=0.923g/cm3)及び50重量%の高密度ポリエチレン(HDPE,d=0.964g/cm3)。BEP Service Technologyからの冷却シリンダーを使用して、ラミネーター(タンデム押出機)中に押し出し速度250m/分でコーティング処理を実施した。前記シリンダーの表面は1.2μmの平均Rz値及び0.2μmのRa値(DIN4768に従って測定される)を有していた。冷却シリンダーの表面は、サンドブラスティング又はその他のブラスティング材料を使用するブラスティングにより製造され、そして、クロムめっきされていた。コーティング重量は30g/m2であった。
原紙の印刷を受ける側の反対側(裏側)を、30重量%の低密度ポリエチレン(LDPE,d=0.923g/cm3)と70重量%の高密度ポリエチレン(HDPE,d=0.964g/cm3)とから形成されるポリエチレン混合物を使用して、押出機中にコーティング重量30g/m2でコーティングした。得られる裏側の表面が15μmの粗さRz値(DIN4768に従って測定される)を有するように、冷却シリンダーを選択した。
原紙の印刷を受けることを意図された表面(表側)をコロナ放電で照射した後に、前記表面を従来の方法により以下の組成の合成樹脂混合物でコーティングした:50重量%の低密度ポリエチレン(LDPE,d=0.923g/cm3)及び50重量%の高密度ポリエチレン(HDPE,d=0.964g/cm3)。BEP Service Technologyからの冷却シリンダーを使用して、ラミネーター(タンデム押出機)中に押し出し速度250m/分でコーティング処理を実施した。前記シリンダーの表面は1.2μmの平均Rz値及び0.2μmのRa値(DIN4768に従って測定される)を有していた。冷却シリンダーの表面は、サンドブラスティング又はその他のブラスティング材料を使用するブラスティングにより製造され、そして、クロムめっきされていた。コーティング重量は30g/m2であった。
原紙の印刷を受ける側の反対側(裏側)を、30重量%の低密度ポリエチレン(LDPE,d=0.923g/cm3)と70重量%の高密度ポリエチレン(HDPE,d=0.964g/cm3)とから形成されるポリエチレン混合物を使用して、押出機中にコーティング重量30g/m2でコーティングした。得られる裏側の表面が15μmの粗さRz値(DIN4768に従って測定される)を有するように、冷却シリンダーを選択した。
支持体材料B
原紙の印刷を受けることを意図された表面(表側)をコロナ放電で照射した後に、前記表面を支持体材料Aのものと同じ合成樹脂混合物でコーティングした。コーティング重量は30g/m2であった。冷却シリンダーを使用してコーティング処理を実施した。前記シリンダーの表面は11.2μmの平均Rz値(DIN4768に従って測定される)を有していた。冷却シリンダーの表面は、サンドブラスティング又はその他のブラスティング材料を使用するブラスティングにより製造され、そして、クロムめっきされていた。
原紙の印刷を受ける側の反対側(裏側)を、支持体材料Aのものと同じポリエチレン混合物でコーティングした。得られる裏側の表面が15μmの粗さRz値(DIN4768に従って測定される)を有するように、冷却シリンダーを選択した。コーティング重量は30g/m2であった。
原紙の印刷を受けることを意図された表面(表側)をコロナ放電で照射した後に、前記表面を支持体材料Aのものと同じ合成樹脂混合物でコーティングした。コーティング重量は30g/m2であった。冷却シリンダーを使用してコーティング処理を実施した。前記シリンダーの表面は11.2μmの平均Rz値(DIN4768に従って測定される)を有していた。冷却シリンダーの表面は、サンドブラスティング又はその他のブラスティング材料を使用するブラスティングにより製造され、そして、クロムめっきされていた。
原紙の印刷を受ける側の反対側(裏側)を、支持体材料Aのものと同じポリエチレン混合物でコーティングした。得られる裏側の表面が15μmの粗さRz値(DIN4768に従って測定される)を有するように、冷却シリンダーを選択した。コーティング重量は30g/m2であった。
次に、各々の場合において、トナー受容コーティングカラーa及びbを使用して、支持体材料A及びBを表側でコーティングした。3g/m2のドライコーティングが製造されるように、コーティングカラーのコーティング量を選択した。コーティングカラーの組成を以下に説明する。
コーティングカラーa
7.8gの水性エチレンアクリレート分散液MICHEM PRIME(商標)4990R.E.(ポリマー含有量35.7重量%)及び3.1gのポリビニルアルコール溶液(Mowiol(商標)40−88,ポリマー含有量10重量%)を、3.1gの光沢顔料IRIODIN(商標)6103(粒径:5〜40μm,EN ISO 787−5に従って測定される吸油量70〜90g/100g,)と、1gの(メタ)アクリル酸コポリマーの分散液(Rheovis(商標)AT120,ポリマー含有量30重量%)と、0.2gの湿潤剤Zonyl FSN(商標)と、84.8gの水と混合した。
7.8gの水性エチレンアクリレート分散液MICHEM PRIME(商標)4990R.E.(ポリマー含有量35.7重量%)及び3.1gのポリビニルアルコール溶液(Mowiol(商標)40−88,ポリマー含有量10重量%)を、3.1gの光沢顔料IRIODIN(商標)6103(粒径:5〜40μm,EN ISO 787−5に従って測定される吸油量70〜90g/100g,)と、1gの(メタ)アクリル酸コポリマーの分散液(Rheovis(商標)AT120,ポリマー含有量30重量%)と、0.2gの湿潤剤Zonyl FSN(商標)と、84.8gの水と混合した。
コーティングカラーb
光沢顔料IRIODIN(商標)7205(粒径:10〜60μm,EN ISO 787−5に従って測定される吸油量80g/100g)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
光沢顔料IRIODIN(商標)7205(粒径:10〜60μm,EN ISO 787−5に従って測定される吸油量80g/100g)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
コーティングカラーc
光沢顔料IRIODIN(商標)100(粒径:10〜60μm)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
光沢顔料IRIODIN(商標)100(粒径:10〜60μm)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
コーティングカラーd
光沢顔料IRIODIN(商標)123(粒径:10〜60μm)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
光沢顔料IRIODIN(商標)123(粒径:10〜60μm)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
コーティングカラーe
光沢顔料Bi−Flair(商標)83(粒径≦25μm)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
光沢顔料Bi−Flair(商標)83(粒径≦25μm)を使用する以外は、コーティングカラーaと同様にコーティングカラーを製造した。
実施例により得られた記録材料に、以下に記載の試験を行った。
表面抵抗性
くし形電極を使用してDIN53483により測定され、log(Ohm/cm)で特定された。
くし形電極を使用してDIN53483により測定され、log(Ohm/cm)で特定された。
接着性試験:支持体材料の2枚のシート(DIN−A4サイズ)を、23℃及び50%RHに上下に重ねて置き、そして、重さ10kgでロードした。65時間後、シートを手作業ではがして、付着/接着性を検査した。
+:接着性なし
○:わずかに接着性あり
−:強力な接着性あり
+:接着性なし
○:わずかに接着性あり
−:強力な接着性あり
トナー接着性:HP(商標)Indigo(商標)6000(液体トナー)及びKonicaMinolta(商標)MC5550(乾燥トナー)の電子写真プリンターを使用して記録材料を印刷して、TESA 4104タイプの接着ストリップを接着及び剥離させることによって、トナーの接着性を23℃/50%RHで評価した。
+:トナー層が損傷を受けずに残る
○:トナー層がわずかに引き剥がされる
−:支持体からトナー層が完全に引き剥がされる
+:トナー層が損傷を受けずに残る
○:トナー層がわずかに引き剥がされる
−:支持体からトナー層が完全に引き剥がされる
FLOP指標
FLOPは、材料の比色特性における種々の視角での変化を示すものである。FLOPは複数の測定角度で測定される。これは次に全ての測定角度の比色測定値によって表される。FLOP指標として知られているものは、輝度flopのために特定されることができる。これは、5つの測定角度(15°,25°,45°,75°,110°)で測定されるCIELab systemによる輝度L*から計算される。5つのアングルの分光光度計(BYK−mac)を使用して測定を行った。
FLOPは、材料の比色特性における種々の視角での変化を示すものである。FLOPは複数の測定角度で測定される。これは次に全ての測定角度の比色測定値によって表される。FLOP指標として知られているものは、輝度flopのために特定されることができる。これは、5つの測定角度(15°,25°,45°,75°,110°)で測定されるCIELab systemによる輝度L*から計算される。5つのアングルの分光光度計(BYK−mac)を使用して測定を行った。
《試験結果の評価》
本発明による記録材料を使用して得られる画像は、ハロゲン化銀画像に匹敵する外観及び表面触感を有することが分かった。本発明による記録材料では、表面に対するトナーの接着性が良好であり、シートは互いに接着することなく、互いに静電的に帯電することなく、そして、乾燥トナー及び液体トナーの両方が使用される場合で均一なトナー転写を提供する。
本発明による記録材料を使用して得られる画像は、ハロゲン化銀画像に匹敵する外観及び表面触感を有することが分かった。本発明による記録材料では、表面に対するトナーの接着性が良好であり、シートは互いに接着することなく、互いに静電的に帯電することなく、そして、乾燥トナー及び液体トナーの両方が使用される場合で均一なトナー転写を提供する。
Claims (12)
- 支持体材料と少なくとも1つのトナー受容層とを含む、電子写真印刷法用の記録材料であって、前記トナー受容層が、100μm以下の粒径を有する光沢顔料と、水分散性及び/又は水溶性結合剤とを含むことを特徴とする、前記記録材料。
- 光沢顔料が、顔料の60〜120g/100gの吸油量(EN ISO 787−5に従って測定)を有することを特徴とする、請求項1に記載の記録材料。
- 光沢顔料が、5〜60μmの粒径を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の記録材料。
- 水分散性結合剤が、エチレンアクリレートポリマー及び/又はエチレンアクリレートコポリマーであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の記録材料。
- 水溶性結合剤がポリビニルアルコールであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の記録材料。
- 光沢顔料/結合剤の量比が、40:60〜60:40であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の記録材料。
- トナー受容層が、水溶性(メタ)アクリレート/アクリル酸エステルコポリマーを乾燥層の質量に対して2〜12重量%の量で含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の記録材料。
- トナー受容層が導電性物質を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の記録材料。
- 導電性物質が微細導電性顔料であることを特徴とする、請求項8に記載の記録材料。
- 導電性物質が導電性ポリマーであることを特徴とする、請求項8に記載の記録材料。
- トナー受容層における導電性物質の量が、乾燥層の質量に対する0.05〜4.0重量%であることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の記録材料。
- 支持体材料が樹脂コーティングされた原紙であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の記録材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE201210103765 DE102012103765A1 (de) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Aufzeichnungsmaterial für elektrofotografische Druckverfahren |
DE102012103765.5 | 2012-04-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013231968A true JP2013231968A (ja) | 2013-11-14 |
Family
ID=47997171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013094601A Pending JP2013231968A (ja) | 2012-04-27 | 2013-04-26 | 電子写真印刷法用の記録材料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8986818B2 (ja) |
EP (1) | EP2657772A1 (ja) |
JP (1) | JP2013231968A (ja) |
CN (1) | CN103376677A (ja) |
DE (1) | DE102012103765A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10683430B2 (en) * | 2013-07-31 | 2020-06-16 | Polyplex Corporation Ltd. | Coating composition for polyester film |
EP3137309B1 (en) | 2014-04-28 | 2021-09-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Lightweight digital printing medium |
CN104536274A (zh) * | 2014-12-20 | 2015-04-22 | 佛山铭乾科技有限公司 | 一种彩色印刷墨粉及其制备方法 |
NL2015472B1 (en) * | 2015-09-21 | 2017-04-19 | Xeikon Mfg Nv | Digital printing process, digital printing system and recording medium. |
KR101975192B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2019-05-08 | (주)엘지하우시스 | 인쇄 특성이 우수한 장식재용 잉크 수용층 조성물, 장식재 및 장식재 제조방법. |
DE102021110240A1 (de) | 2021-04-22 | 2022-10-27 | Schoeller Technocell Gmbh & Co. Kg | Verpackungsmaterial auf Papierbasis mit einer mehrschichtigen Polymerbeschichtung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003140303A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-05-14 | Eastman Kodak Co | ポリマー真珠層をもつ画像形成要素 |
JP2006126631A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Oji Paper Co Ltd | 電子写真用被記録シート |
US20120009363A1 (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Hideto Kiyama | Recording sheet for wet electrophotography |
WO2012038322A1 (de) * | 2010-09-20 | 2012-03-29 | Felix Schoeller Jr. Foto- Und Spezialpapiere Gmbh & Co. Kg | Aufzeichnungsmaterial für elektrofotografische druckverfahren |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5411787A (en) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Water based transparent image recording sheet |
DE4435350C2 (de) | 1994-09-21 | 1998-04-23 | Schoeller Felix Jun Papier | Bildempfangsmaterial für elektrofotografische Verfahren |
US5789123A (en) | 1995-02-03 | 1998-08-04 | Mobil Oil Corporation | Liquid toner-derived ink printable label |
DE19510974A1 (de) * | 1995-03-24 | 1996-09-26 | Drescher Geschaeftsdrucke | Einlagiges Papiererzeugnis |
US20010053434A1 (en) | 1998-09-10 | 2001-12-20 | Pang-Chia Lu | Ink receptive coextruded film |
US6945646B2 (en) * | 1998-09-25 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium |
JP2003322992A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真用受像シート |
US7018708B2 (en) * | 2002-08-22 | 2006-03-28 | International Paper Company | Gloss-coated paper with enhanced runnability and print quality |
JP2006215494A (ja) | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真用受像シート及び画像形成方法 |
US7632562B2 (en) * | 2005-08-04 | 2009-12-15 | Eastman Kodak Company | Universal print media |
JP2007188055A (ja) | 2005-12-12 | 2007-07-26 | Oji Paper Co Ltd | 電子写真用転写シート |
US10369828B2 (en) * | 2006-04-06 | 2019-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Glossy media sheet |
US20110005417A1 (en) * | 2008-03-26 | 2011-01-13 | Saori Sukeda | Printing plate material for lithography |
JP2010020283A (ja) | 2008-06-10 | 2010-01-28 | Oji Paper Co Ltd | 電子写真用転写シート |
US8795818B2 (en) * | 2008-12-16 | 2014-08-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Liquid toner digitally printable media |
-
2012
- 2012-04-27 DE DE201210103765 patent/DE102012103765A1/de not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-03-27 EP EP20130161302 patent/EP2657772A1/de not_active Withdrawn
- 2013-04-26 CN CN2013101506603A patent/CN103376677A/zh active Pending
- 2013-04-26 US US13/871,467 patent/US8986818B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-26 JP JP2013094601A patent/JP2013231968A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003140303A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-05-14 | Eastman Kodak Co | ポリマー真珠層をもつ画像形成要素 |
JP2006126631A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Oji Paper Co Ltd | 電子写真用被記録シート |
US20120009363A1 (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Hideto Kiyama | Recording sheet for wet electrophotography |
WO2012038322A1 (de) * | 2010-09-20 | 2012-03-29 | Felix Schoeller Jr. Foto- Und Spezialpapiere Gmbh & Co. Kg | Aufzeichnungsmaterial für elektrofotografische druckverfahren |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103376677A (zh) | 2013-10-30 |
US20130288040A1 (en) | 2013-10-31 |
DE102012103765A1 (de) | 2013-10-31 |
US8986818B2 (en) | 2015-03-24 |
EP2657772A1 (de) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2158321C (en) | Image carrier material for electrophotographic processes | |
JP2013231968A (ja) | 電子写真印刷法用の記録材料 | |
JP2005536656A (ja) | 3種の異なる顔料を含む被覆物を含む塗工紙 | |
JP2012212141A (ja) | 電子写真印刷法用の記録材料 | |
JP5394489B2 (ja) | レーザー印刷方法用の記録材料 | |
KR101852588B1 (ko) | 전자사진 인쇄방법용 기록재 | |
JP3850123B2 (ja) | 電子写真用転写紙 | |
JP3727158B2 (ja) | 電子写真用転写シート | |
JP5082910B2 (ja) | 塗工紙 | |
CN103154822B (zh) | 用于电子照相打印方法的记录材料 | |
JP3821629B2 (ja) | 電子写真用転写シート | |
JP2005017843A (ja) | 電子写真用受像紙 | |
JP2016090923A (ja) | 湿式電子写真記録材料 | |
JP2006159655A (ja) | 擬似接着用紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140701 |