JP2013231738A - 検出装置 - Google Patents
検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013231738A JP2013231738A JP2013154431A JP2013154431A JP2013231738A JP 2013231738 A JP2013231738 A JP 2013231738A JP 2013154431 A JP2013154431 A JP 2013154431A JP 2013154431 A JP2013154431 A JP 2013154431A JP 2013231738 A JP2013231738 A JP 2013231738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- infrared
- etching
- membrane
- infrared sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 130
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 22
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 110
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 76
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 238000000347 anisotropic wet etching Methods 0.000 description 17
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の検出装置は、第1の基板106と、赤外線センサ111と、第1の基板106の一面に備えられたレンズ110とを有し、第1の基板106と赤外線センサ111とレンズ110とが一体となっている。
【選択図】図15
Description
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、特に、赤外線吸収効率を高めることができる構造の検出装置を提供することを目的とする。
前記第1の基板と前記赤外線センサと前記レンズとが一体となっていることを特徴とする。
まず、本発明に係る検出装置の構造を説明する前に製造方法の概要を説明する。
(1)メンブレン部と梁部をSi(100)基板の<100>方向に形成する
(2)梁部はメンブレン部の対向する二辺上でのみメンブレン部を支持する
(3)梁部の最短部の長さを梁部の幅よりも長くする
という構成を採用することにより、メンブレン部の梁のない対向する二辺からメンブレン部の中心部まで最短距離でSiのエッチングが進行し、かつ、{111}面で囲まれたSiが現れないようにしており、ブリッジ構造のメンブレン部と梁部の下部のSiを短時間で確実にエッチング除去することを可能にしている。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
始めに、本発明に関して重要なSiの異方性ウェットエッチングの特性について説明する。
図4は、メンブレン部を<100>方向に形成し、梁部を<110>方向に形成したブリッジ構造の一例を示す図である。図4(a)はブリッジ構造の形状と、マスクパターンを示している。
ウェットエッチングを開始すると、まず始めに、梁部の下部のSiがエッチングされ、メンブレン部21の形状に沿って{111}面で囲まれたSiが出現する。これは、図3を用いて説明した、Si異方性ウェットエッチング特性によるものである。メンブレン部の頂点を点Fとすると、点Fが出現すると同時に点Fからメンブレン部21の中心点Gの方向へとエッチングが進行する。
図8は、本発明のブリッジ構造を説明するための図である。
図8(a)は、本発明のブリッジ構造である。本ブリッジ構造は、同一平面上にあるメンブレン部51と四本の梁部52〜55から構成され、メンブレン部51が梁部52〜55で中空状態に支持されている。
梁72〜75は全てc<bとなっている。図8(e)に、図8(d)の構成において、ある時間Siの異方性ウェットエッチングを行った場合のSiのエッチング形状を示す。ある時間後、図8(e)中の斜線部で示した形状にSiはエッチングされる。
以下、上記のブリッジ構造を適用した本発明に係る検出装置としての半導体装置の実施例1について説明する。
図9(a)は、本実施例に係る赤外線センサーを示す図である。ブリッジ構造の形状は図8(a)で説明した構造と同じであるので、同じ構成部分に関しては同じ番号を使用した。
赤外線センサーにおいて、赤外線の入射方向に対して、赤外線吸収膜よりも下層に赤外線反射膜を形成した構成について説明する。
赤外線センサーにおいて、メンブレン部51の表面に赤外線反射防止膜を形成した構成について説明する。
赤外線センサーにおいて、ダミー配線を形成した構成について説明する。
この実施例では、赤外線センサーにおいて、SOI(Silicon On Insulator)基板を使用する場合について説明する。特に図示しないが、使用するSOI基板はSi(100)基板上にBOX(Buried Oxide;埋め込み酸化膜)層とSOI層が形成されている基板である。
実施例6では、赤外線センサー素子と信号処理回路を同一基板上に作成し、ワンチップ化した赤外線センサーチップの構成について説明する。
実施例7では、赤外線センサーにおいて、Si基板の裏面に赤外線レンズを形成した構成について説明する。
実施例8の検出装置では、センサー素子を二次元アレイ状に配置し、信号処理回路を同一基板上に作成した二次元センサーアレイについて説明する。
本構成の特徴は、図15(a)に示すように、Si基板(第1の基板)106上に赤外線センサー111を二次元アレイ状に配置し、これらの赤外線センサーアレイからの出力信号を処理する信号処理回路112を同一基板上に形成したことである。
赤外線センサー111がアレイ状に形成されており、各赤外線センサーに対して、Si基板106の裏面に赤外線レンズ(レンズ)110が形成されている。このように、赤外線レンズを形成することにより、二次元赤外線センサーアレイの開口率、感度を向上させることができる。また、赤外線レンズ110は凸型レンズの例について示しているが、フレネルレンズ等の他の形状のレンズでも問題はない。メンブレン部51については、図10(c)と同様の構成であるため、詳細は省略する。
実施例9の検出装置では、本発明を適用したセンサー素子において、ウェハレベルチップサイズパッケージ(WL−CSP)によって気密封止された構成について説明する。
本構成の特徴は、赤外線センサーが形成されたSi基板106と、蓋となるガラス基板(第2の基板)120とを陽極接合等を利用して貼り合わせ、貼り合わせた後にダイシングを行い、ウェハレベルチップサイズパッケージ(WL−CSP)に形成したものである。
110:赤外線レンズ(レンズ)
111:赤外線センサー(赤外線センサ)
120:ガラス基板(第2の基板)
Claims (10)
- 第1の基板と、赤外線センサと、前記第1の基板の一面に備えられたレンズとを有し、
前記第1の基板と前記赤外線センサと前記レンズとが一体となっていることを特徴とする検出装置。 - 請求項1に記載の検出装置において、更に第2の基板を備え、前記第2の基板は内部配線を有し、前記第2の基板と前記第1の基板とが一体となっていることを特徴とする検出装置。
- 請求項1又は請求項2に記載の検出装置において、
前記赤外センサは前記第1の基板と前記第2の基板の間に位置することを特徴とする検出装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の検出装置において、
前記第1の基板に前記赤外センサの信号処理を行う信号処理回路を備えることを特徴とする検出装置。 - 請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の検出装置において、
前記第1の基板は電極を有し、
該電極は前記第2の基板の内部配線と電気的に接続されていることを特徴とする検出装置。 - 請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の検出装置において、
前記第1の基板と前記第2の基板の間にキャビティを備え、
赤外線センサは該キャビティ内に形成されていることを特徴とする検出装置。 - 請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の検出装置において、前記キャビティ内は気密に封止されていることを特徴とする検出装置。
- 請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の検出装置において、
前記キャビティ内は真空封止されていることを特徴とする検出装置。 - 請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の検出装置において、前記キャビティ内にゲッターを有することを特徴とする検出装置。
- 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の検出装置において、前記赤外線センサは赤外線アレイセンサであることを特徴とする検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154431A JP2013231738A (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | 検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154431A JP2013231738A (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | 検出装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009177788A Division JP2011033393A (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | メンブレン部を有する半導体装置とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013231738A true JP2013231738A (ja) | 2013-11-14 |
Family
ID=49678268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154431A Pending JP2013231738A (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | 検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013231738A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2889909A3 (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-08 | Melexis Technologies NV | Etching of infrared sensor membrane |
WO2021043464A1 (de) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | Robert Bosch Gmbh | Interferometereinrichtung und verfahren zum herstellen einer interferometereinrichtung |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH041535A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-07 | Terumo Corp | 赤外線センサ |
JPH07318416A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-08 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線センサの製造方法 |
JPH08330607A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 小型半導体デバイス及び小型赤外線センサ |
JPH10332480A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線固体撮像素子 |
JP2000337959A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線検出器及びその製造方法 |
JP2002523770A (ja) * | 1998-08-31 | 2002-07-30 | デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド | 反射層を有するボロメーター |
JP2006214758A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Denso Corp | 赤外線検出器 |
JP2007171174A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱型赤外線検出装置およびその製造方法 |
JP2011033393A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Ricoh Co Ltd | メンブレン部を有する半導体装置とその製造方法 |
-
2013
- 2013-07-25 JP JP2013154431A patent/JP2013231738A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH041535A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-07 | Terumo Corp | 赤外線センサ |
JPH07318416A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-08 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線センサの製造方法 |
JPH08330607A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 小型半導体デバイス及び小型赤外線センサ |
JPH10332480A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線固体撮像素子 |
JP2002523770A (ja) * | 1998-08-31 | 2002-07-30 | デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド | 反射層を有するボロメーター |
JP2000337959A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線検出器及びその製造方法 |
JP2006214758A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Denso Corp | 赤外線検出器 |
JP2007171174A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱型赤外線検出装置およびその製造方法 |
JP2011033393A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Ricoh Co Ltd | メンブレン部を有する半導体装置とその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2889909A3 (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-08 | Melexis Technologies NV | Etching of infrared sensor membrane |
US9184330B2 (en) | 2013-12-24 | 2015-11-10 | Melexis Technologies Nv | Etching of infrared sensor membrane |
KR101836560B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2018-03-08 | 멜렉시스 테크놀로지스 엔브이 | 적외선 센서 박막의 에칭 |
WO2021043464A1 (de) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | Robert Bosch Gmbh | Interferometereinrichtung und verfahren zum herstellen einer interferometereinrichtung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011033393A (ja) | メンブレン部を有する半導体装置とその製造方法 | |
TWI336394B (en) | Infrared ray sensor and manufacturing method for the same therefore | |
JP7008019B2 (ja) | ウェハレベルパッケージ内の熱赤外線センサアレイ | |
JP5751544B2 (ja) | 非冷却マイクロボロメータを製造する際に使用するシリコン・オン・インシュレーター(soi)相補型金属酸化物半導体(cmos)ウェーハ | |
JP2010237117A (ja) | 赤外線アレイセンサ | |
JP2007227676A (ja) | 赤外線デバイス集積装置 | |
WO2016184002A1 (zh) | 高像素影像传感芯片的晶圆级封装结构 | |
KR100591390B1 (ko) | 멤브레인을 갖는 센서 및 그 제조 방법 | |
CN110627014B (zh) | 一种在衬底上制作悬浮红外热堆的方法 | |
JPH11337403A (ja) | 赤外線検出素子およびその製造方法 | |
JP2013231738A (ja) | 検出装置 | |
US9360373B2 (en) | Infrared sensor of rear surface irradiation type | |
CN111044158A (zh) | 制造检测具有改进的封装结构的电磁辐射的装置的方法 | |
JP2006300623A (ja) | 赤外線センサ | |
JP2010204112A (ja) | センサ及びその製造方法 | |
US10644047B2 (en) | Optoelectronic device with a refractive element and a method of producing such an optoelectronic device | |
TWI512938B (zh) | 整合式微機電元件及其製造方法 | |
KR102826379B1 (ko) | 진공 충전 웨이퍼 레벨 하우징 내에 열 적외선 센서 어레이를 생산하는 방법 | |
JP2016017794A (ja) | 光学センサとその製造方法 | |
CN114639609A (zh) | 封装结构和芯片的封装方法 | |
JP5102436B2 (ja) | サーモパイルアレイの製造方法 | |
KR102536832B1 (ko) | 웨이퍼 레벨 패키지 및 이의 제조 방법 | |
JP2012230010A (ja) | 赤外線センサ | |
JP2006153675A (ja) | サーモパイル | |
CN218381360U (zh) | 一种mems压力传感器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141021 |