JP2013231648A - Pattern measurement method - Google Patents
Pattern measurement method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013231648A JP2013231648A JP2012103338A JP2012103338A JP2013231648A JP 2013231648 A JP2013231648 A JP 2013231648A JP 2012103338 A JP2012103338 A JP 2012103338A JP 2012103338 A JP2012103338 A JP 2012103338A JP 2013231648 A JP2013231648 A JP 2013231648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- spectrum
- dummy
- waveform
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 19
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スキャトロメトリ(光波散乱測定)法を用いて、基板上に形成された被測定パターンの構造を測定するパターン測定方法に関する。 The present invention relates to a pattern measurement method for measuring the structure of a pattern to be measured formed on a substrate using a scatterometry (light wave scattering measurement) method.
半導体装置を製造する場合、基板上に微細なパターンを形成することが必要となる。半導体装置の製造工程において、基板上に微細な繰り返しパターンを形成する場合、サイドウォール型のダブルパターニング法(ダブルパターニングプロセス)が使用されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
When manufacturing a semiconductor device, it is necessary to form a fine pattern on a substrate. In the manufacturing process of a semiconductor device, when forming a fine repetitive pattern on a substrate, a sidewall type double patterning method (double patterning process) is used (for example, refer to
ここで、ダブルパターニング法(ダブルパターニングプロセス)とは、パターニングを2回以上行ってパターンを形成する方法である。サイドウォール型のダブルパターニング法(ダブルパターニングプロセス)では、サイドウォールを利用して、パターンを形成する。 Here, the double patterning method (double patterning process) is a method of forming a pattern by performing patterning twice or more. In the side wall type double patterning method (double patterning process), a pattern is formed using a side wall.
このようなサイドウォール型のダブルパターニング法(ダブルパターニングプロセス)を用いて、基板上に微細な繰り返しパターンを形成した後、電子ビームによる超微細寸法測定装置であるCD−SEM(Critical Dimension-Scanning Electron Microscope)でパターンの寸法を計測することが行われる。そして、計測した寸法結果から寸法補正のためにフィードバックを行う。 After such a sidewall-type double patterning method (double patterning process) is used to form a fine repetitive pattern on a substrate, a CD-SEM (Critical Dimension-Scanning Electron) which is an ultra-fine dimension measuring apparatus using an electron beam is used. Measuring the dimensions of the pattern with a Microscope. Then, feedback is performed for dimension correction from the measured dimension result.
尚、CD−SEMの原理は、電子銃から放出される1次電子を測定試料に照射し、試料から放出される2次電子を検出器で捉え、得られた強度分布から対象パターンの寸法を計測する方法である。 The principle of CD-SEM is that the measurement sample is irradiated with primary electrons emitted from the electron gun, the secondary electrons emitted from the sample are captured by a detector, and the size of the target pattern is determined from the obtained intensity distribution. It is a method of measuring.
一方、半導体装置としてDRAM(dynamic ransom access memory)メモリセルを製造する場合においても、微細化に伴い、ワードトレンチを形成するためにダブルパターニングプロセスが使用されている。 On the other hand, even in the case of manufacturing a DRAM (dynamic random access memory) memory cell as a semiconductor device, a double patterning process is used to form a word trench with miniaturization.
このようなDRAMメモリセルを製造する場合、半導体基板に周知のSTI(Shallow Trench Isolation)法により素子分離領域を形成し、半導体基板上にパッド酸化膜(マット酸化膜)、マスク窒化膜の順に成膜した後に、ダブルパターニング法でMLD(Molecular Layer Deposition)膜をワードトレンチのマスクパターン(MLDパターン)に形成している。このとき、MLDパターンがダブルパターニングプロセスで形成されるため、MLDパターンの片側の側面がサイドエッチ形状(凹形状)を有する。 In manufacturing such a DRAM memory cell, an element isolation region is formed on a semiconductor substrate by a well-known STI (Shallow Trench Isolation) method, and a pad oxide film (matt oxide film) and a mask nitride film are formed on the semiconductor substrate in this order. After film formation, an MLD (Molecular Layer Deposition) film is formed as a mask pattern (MLD pattern) of the word trench by a double patterning method. At this time, since the MLD pattern is formed by a double patterning process, one side surface of the MLD pattern has a side-etched shape (concave shape).
そのため、CD−SEMでは十分に管理できないので、光学式・形状測定器であるスキャトロメトリによる実セルモニターが検討されている(例えば、特許文献3参照)。 For this reason, since CD-SEM cannot be sufficiently managed, an actual cell monitor based on scatterometry, which is an optical and shape measuring instrument, has been studied (for example, see Patent Document 3).
この特許文献3に開示されたパターン測定方法は、光ビームを基板上に形成された被測定パターンに照射し、光ビームの測定パターンによる反射回折光のスペクトルである実スペクトルを検出し、この実スペクトルと予め用意されたモデルパターンから算出される理論スペクトルとの波形フィッティングを、当該実スペクトル内の複数の波長領域のそれぞれについて行い、被測定パターンの構造を測定している。 The pattern measurement method disclosed in Patent Document 3 irradiates a measurement pattern formed on a substrate with a light beam, detects an actual spectrum that is a spectrum of reflected diffracted light by the measurement pattern of the light beam, and detects the actual spectrum. Waveform fitting between the spectrum and a theoretical spectrum calculated from a model pattern prepared in advance is performed for each of a plurality of wavelength regions in the actual spectrum to measure the structure of the pattern to be measured.
上述したDRAMメモリセルのような半導体装置においては、STI法により形成された素子分離領域が下地パターンとして形成され、MLDパターンのようなパターンが上地パターン(被測定パターン)として形成されることになる。 In a semiconductor device such as the above-described DRAM memory cell, an element isolation region formed by the STI method is formed as a base pattern, and a pattern such as an MLD pattern is formed as an upper pattern (pattern to be measured). Become.
実セル測定の場合、特許文献3に開示されたパターン測定方法では、測定モデルを上地パターンだけでなく下地パターンをも含めた全パラメータに対し、感度、相関、確度などを全波長領域において解析して作成する。 In the case of real cell measurement, the pattern measurement method disclosed in Patent Document 3 analyzes sensitivity, correlation, accuracy, etc. in all wavelength regions for all parameters including not only the ground pattern but also the ground pattern. And create.
その結果、下地パターンの影響を受けるという問題がある。 As a result, there is a problem of being affected by the base pattern.
本発明によるパターン測定方法は、基板に下地パターンと上地パターンとを有する実セルにおける、上地パターンである被測定パターンの構造を測定するパターン測定方法であって、実セルのパターンの測定結果である実スペクトル波形を検出し、下地パターンのないダミーパターンの測定結果であるダミースペクトル波形を検出し、実スペクトル波形とダミースペクトル波形とを比較照合し、実スペクトル波形とダミースペクトル波形とが重なる共通部分の波長帯に対してのみ、理論スペクトルの波長分割数を割り当てるように測定モデルを作成し、測定モデルから導かれる理論スペクトルと実セルのスペクトルの波形フィッティングによる数値計算を行い、この数値計算結果に基づいて、被測定パターンの構造を求める。 A pattern measurement method according to the present invention is a pattern measurement method for measuring the structure of a pattern to be measured, which is a ground pattern, in a real cell having a base pattern and a ground pattern on a substrate, and the measurement result of the pattern of the real cell The actual spectrum waveform is detected, the dummy spectrum waveform that is the measurement result of the dummy pattern without the base pattern is detected, the actual spectrum waveform is compared with the dummy spectrum waveform, and the actual spectrum waveform and the dummy spectrum waveform overlap. Create a measurement model so that the number of wavelength divisions of the theoretical spectrum is assigned only to the wavelength band of the common part, and perform numerical calculation by fitting the theoretical spectrum derived from the measurement model and the spectrum of the real cell spectrum. Based on the result, the structure of the pattern to be measured is obtained.
本発明によると、下地パターンの影響を受けずに、上地パターン(被測定パターン)の構造を測定することができる。 According to the present invention, the structure of the upper pattern (pattern to be measured) can be measured without being affected by the base pattern.
最初に、本発明の理解を容易にするために、本発明がなされるまでの経緯について説明する。 First, in order to facilitate understanding of the present invention, the background until the present invention is made will be described.
半導体装置の微細化に伴い、ワードトレンチを形成するためにダブルパターニングプロセスが使用されている。ワードトレンチのコア・ギャップ差は、DP1MLD(Molecular Layer Deposition(分子層堆積))エッチング時のMLDパターンの寸法で決まる。 With the miniaturization of semiconductor devices, a double patterning process is used to form word trenches. The core gap difference of the word trench is determined by the dimension of the MLD pattern during DP1 MLD (Molecular Layer Deposition) etching.
以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。また、XYZ座標系を設定し、各構成の配置を説明する。この座標系において、Z方向は半導体基板の表面に垂直な方向であり、X方向は半導体基板の表面と水平な面においてZ方向と直交する方向であって、Y方向は半導体基板の表面と水平な面においてX方向と直交する方向である。このように、X方向とY方向とは、互いに直交している。また、X’方向は、X方向に対して斜めに傾いた方向である。 In the following drawings, the scale and number of each structure are different from each other in order to make each configuration easy to understand. In addition, an XYZ coordinate system is set and the arrangement of each component will be described. In this coordinate system, the Z direction is a direction perpendicular to the surface of the semiconductor substrate, the X direction is a direction perpendicular to the Z direction in a plane parallel to the surface of the semiconductor substrate, and the Y direction is horizontal to the surface of the semiconductor substrate. This is a direction orthogonal to the X direction on a smooth surface. Thus, the X direction and the Y direction are orthogonal to each other. The X ′ direction is a direction inclined obliquely with respect to the X direction.
図1Aおよび図1Bは、DP1MLDエッチング時の(本発明のパターン測定方法の対象となる)半導体装置の製造途中の形状を示す図である。図1Aは、半導体装置の製造途中の形状を示す平面図であり、図1Bは、図1Aの線A−A’についての断面図である。 FIG. 1A and FIG. 1B are diagrams showing a shape during the manufacture of a semiconductor device (target of the pattern measurement method of the present invention) during DP1MLD etching. FIG. 1A is a plan view showing the shape of the semiconductor device during manufacture, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ of FIG. 1A.
図示の半導体装置の製造方法は、図1A、図1Bに示すように、半導体基板1にX方向に対して傾いたX’方向に延在する素子分離領域2を形成し、半導体基板1上にパッド酸化膜3a、マスク窒化膜3bの順に成膜した後に、ダブルパターニング法でMLD膜をワードトレンチのマスクパターン(MLDパターン)3cに形成する。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the semiconductor device manufacturing method shown in FIG. 1 forms an
このとき、MLDパターン3cは、ダブルパターニングプロセスで形成されるため、片側の側面がサイドエッチ形状(凹面状)3c’を有する。そのため、CD−SEM(Critical Dimension-Scanning Electron Microscope)では十分に管理できないので、光学式寸法・形状測定器であるスキャトロメトリによる実セルモニターが検討されている。
At this time, since the
次に、図2A、図2B、及び図2Cを参照して、スキャトロメトリについて説明する。図2Aは理論形状を示す断面図であり、図2Bは実形状を示す断面図である。図2Cは、理論形状に対する理論スペクトルと実形状に対する実スペクトルを示すグラフである。図2Cにおいて、横軸は波長λ(nm)を示し、縦軸はパワーを示す。 Next, scatterometry will be described with reference to FIGS. 2A, 2B, and 2C. 2A is a cross-sectional view showing a theoretical shape, and FIG. 2B is a cross-sectional view showing an actual shape. FIG. 2C is a graph showing the theoretical spectrum for the theoretical shape and the actual spectrum for the actual shape. In FIG. 2C, the horizontal axis indicates the wavelength λ (nm), and the vertical axis indicates the power.
図2Aに示すように、ある理論的な被測定物4に参照光6を照射したときに、理論的な被測定物4の形状に伴う反射光7が得られるものとして、その反射光4のスペクトルを理論的に計算する。図2Cのグラフには、この理論スペクトル計算点8が示されている。尚、わかりやすいように線でつないでいるが、実際には離散的な値である。 As shown in FIG. 2A, it is assumed that when a reference object 6 is irradiated with a theoretical object 4, reflected light 7 associated with the theoretical shape of the object 4 is obtained. The spectrum is calculated theoretically. The theoretical spectrum calculation point 8 is shown in the graph of FIG. 2C. In addition, although connected with a line for easy understanding, it is actually a discrete value.
次に、図2Bに示すように、実際の被測定物5に参照光6を照射し、実際の被測定物5の形状に伴う反射光7を得る。図2Cのグラフに、その実スペクトル9も示されている。 Next, as shown in FIG. 2B, the actual measurement object 5 is irradiated with the reference light 6 to obtain reflected light 7 associated with the actual measurement object 5. The actual spectrum 9 is also shown in the graph of FIG. 2C.
この理論スペクトル計算点8と実スペクトル9との差が、実際の被測定物の形状と理論的な被測定物4の形状との差から生じるものとして計算し、実際の被測定物の形状(構造)を導き出す。 The difference between the theoretical spectrum calculation point 8 and the actual spectrum 9 is calculated as a difference between the actual shape of the measured object and the theoretical shape of the measured object 4, and the actual measured object shape ( Derive the structure.
次に、図3A〜図3Fを参照して、ワードトレンチ形成に使用されるダブルパターニングプロセスについて説明する。図3A〜図3Fは、ダブルパターニングプロセスの工程を、順を追って示す図である。 Next, a double patterning process used for forming the word trench will be described with reference to FIGS. 3A to 3F. 3A to 3F are diagrams sequentially showing the steps of the double patterning process.
先ず、図3Aに示すように、半導体基板1に、周知のSTI(Sallow Trench Isolation)法により、酸化シリコン膜からなる絶縁膜で埋設された素子分離領域2を形成する。
First, as shown in FIG. 3A, an
引き続いて、半導体基板1表面に、マット酸化膜(パッド酸化膜)3a、マスク窒化膜3b、第1のBARC(Bottom Anti-Reflection Coating)膜3e、レジストRの順に成膜・塗布し、リソグラフィにより、線幅F、線間3Fの繰り返しパターンをパターニングする。
Subsequently, a mat oxide film (pad oxide film) 3a, a
次に、図3Bに示すように、BARCエッチングで第1のBARC膜3eのコアパターンを形成する。
Next, as shown in FIG. 3B, the core pattern of the
次に、図3Cに示すように、半導体基板1全面に側面膜厚がピッチ幅の半分(1/2P)の厚さで、MLD−CVD(Molecular Layer Deposition-Chemical Vapor Deposition)膜3fを成膜する。
Next, as shown in FIG. 3C, an MLD-CVD (Molecular Layer Deposition-Chemical Vapor Deposition) film 3f is formed on the entire surface of the
次に、図3Dに示すように、半導体基板1全面にMLD−CDV膜3fの凹凸を埋設するように第2のBARC膜3gを塗布する。
Next, as shown in FIG. 3D, a second BARC film 3g is applied so as to bury the irregularities of the MLD-CDV film 3f on the entire surface of the
次に、図3Eおよび図3Fに示すように、エッチバックで、第2のBARC膜3g、水平面上のMLD−CVD膜3fおよび第1のBARC膜3eをエッチングして、線幅F、線間Fのピッチで繰り返すMLDパターン3cを形成する。
Next, as shown in FIG. 3E and FIG. 3F, the second BARC film 3g, the MLD-CVD film 3f on the horizontal plane, and the
尚、図3Eは、エッチバックの途中の状態を示す。 FIG. 3E shows a state in the middle of etch back.
次に、図4A、図4B、および図4Cを参照して、スキャトロメトリでパターンonパターン形状を測定する場合、すなわち、DP1MLDエッチング時のMLDパターン3cの寸法を測定する場合の、従来の技術の問題点について説明する。図4Aは実セルの断面図であり、図4Bは理想パターンの断面図である。図4Cは、実セルに対する実スペクトル、理想パターンに対する理想スペクトル、およびダミーパターンに対するダミースペクトルを示すグラフである。図4Cにおいて、横軸は波長λ(nm)を示し、縦軸はパワーを示す。
Next, referring to FIG. 4A, FIG. 4B, and FIG. 4C, when measuring the pattern on pattern shape by scatterometry, that is, when measuring the dimension of the
図4Bに示す理想パターンは、半導体基板1上にマット酸化膜3a、マスク窒化膜3bの順に成膜した後に、理想的なMLDパターン(以下、「理想パターン」とも呼ぶ)3dをワードトレンチのマスクパターンに形成したものである。
The ideal pattern shown in FIG. 4B is formed in the order of the
先ず、この理想パターン3dの理論スペクトル計算点12(以降、計算点12)を全周波数領域で計算し、図4Cのグラフにプロットする。 First, theoretical spectrum calculation points 12 (hereinafter, calculation points 12) of the ideal pattern 3d are calculated in the entire frequency region and plotted in the graph of FIG. 4C.
次に、図4Aに示す実セルの実スペクトル10(以降、「実波形A」と呼ぶ)を測定し、同じく図4Cのグラフにプロットする。このとき、反射光が素子分離領域2のCD、深さ等のバラツキに影響されているため、実波形Aはゆがんでいる。
Next, the real spectrum 10 (hereinafter referred to as “real waveform A”) of the real cell shown in FIG. 4A is measured and plotted on the graph of FIG. 4C. At this time, since the reflected light is affected by variations in the CD and depth of the
下地パターンの影響を受けない場合のダミースペクトル10’(以降、「ダミー波形A’」と呼ぶ)も、同じく図4Cのグラフにプロットしている。
A
ダミー波形A’と計算点12との差から、MLDパターン3cの形状(構造)を計算すれば正しい形状が求まる。しかしながら、得られているのは実波形Aであるため、素子分離領域2のCD・深さなどのバラツキがMLDパターン3cの測定精度の低下を招くこととなる。
If the shape (structure) of the
また、計算点12を全周波数領域で計算するため、測定用モデルの作成に時間がかかるとともに、素子分離領域2のCD・深さなどのバラツキを考慮しなければならないため、素子分離領域2(下地パターン)の形状・CD・膜厚などが変わる毎にモデルの修正が必要となる可能性がある。
Since the calculation point 12 is calculated in the entire frequency region, it takes time to create a measurement model, and variations such as the CD and depth of the
つまり、素子分離領域2を下地パターン、MLDパターン3cを被測定パターンである上地パターンとして一般化すれば、次の3つの問題が懸念される。
That is, if the
1) 下地パターン2のCD・深さなどのバラツキが上地パターン3cの測定精度の低下を招く。
2) 下地パターン2を含めて解析するため、測定用モデルの作成に時間を要する。
3) 下地パターン2の形状・CD・膜厚などが変わる毎に、モデルの修正が必要となる可能性がある。
1) Variations in the CD and depth of the
2) Since the analysis including the
3) Each time the shape, CD, film thickness, etc. of the
次に、図5A〜図5Eを用いて、本発明の一実施例に係るパターン測定方法ついて説明する。図5Aは実セルの断面図である。図5Bはダミーパターンの断面図である。図5Cは、実セルに対する実スペクトルとダミーパターンに対するダミースペクトルとを示すグラフである。図5Dは理想パターンの断面図である。図5Eは、実セルに対する実スペクトル、ダミーパターンに対するダミースペクトル、および理想パターンに対する理想スペクトルを示すグラフである。図5Cおよび図5Eにおいて、横軸は波長λ(nm)を示し、縦軸はパワーを示す。 Next, a pattern measurement method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5A to 5E. FIG. 5A is a cross-sectional view of a real cell. FIG. 5B is a cross-sectional view of the dummy pattern. FIG. 5C is a graph showing a real spectrum for a real cell and a dummy spectrum for a dummy pattern. FIG. 5D is a cross-sectional view of an ideal pattern. FIG. 5E is a graph showing an actual spectrum for a real cell, a dummy spectrum for a dummy pattern, and an ideal spectrum for an ideal pattern. 5C and 5E, the horizontal axis indicates the wavelength λ (nm), and the vertical axis indicates the power.
図5Aに示す実セルは、半導体基板1上に素子分離領域2を形成し、マット酸化膜3a、マスク窒化膜3bの順に成膜した後に、ダブルパターニング法でMLD膜をワードトレンチのマスクパターン(MLDパターン)3cに形成したものである。
In the real cell shown in FIG. 5A, an
先ず、この図5Aに示す実セル部分を測定し、図5Cのグラフに、実スペクトル10(実波形A)をプロットする。 First, the real cell portion shown in FIG. 5A is measured, and the real spectrum 10 (real waveform A) is plotted on the graph of FIG. 5C.
図5Bに示すダミーパターンは、半導体基板1上の素子分離領域2の無い領域に、マット酸化膜3a、マスク窒化膜3bの順に成膜した後に、ダブルパターニング法でMLD膜をワードトレンチのマスクパターン(MLDパターン)3cに形成したものである。
The dummy pattern shown in FIG. 5B is formed by forming a
次に、図5Bに示すダミーパターンを測定し、同じく図5Cのグラフにダミーパターンのダミースペクトル11(以降、「ダミー波形B」と呼ぶ)をプロットする。 Next, the dummy pattern shown in FIG. 5B is measured, and the dummy spectrum 11 (hereinafter referred to as “dummy waveform B”) of the dummy pattern is also plotted on the graph of FIG. 5C.
実波形Aとダミー波形Bとを比較すると、実セルとダミーパターンのスペクトルの共通領域13(以降、単に「共通領域13」と呼ぶ)と、実セルとダミーパターンのスペクトルの非共通領域14(以降、単に「非共通領域14」と呼ぶ)とに分けられる。
When the real waveform A and the dummy waveform B are compared, the spectrum
非共通領域14は、素子分離領域2の影響を受けていると考える事ができる。
It can be considered that the
したがって、本実施例では、実スペクトル波形(実波形A)とダミースペクトル波形(ダミー波形B)とが重なる共通部分13の波長帯に対してのみ、理論スペクトルの波長分割数を割り当てるように測定モデルを作成する。
Therefore, in this embodiment, the measurement model is such that the wavelength division number of the theoretical spectrum is assigned only to the wavelength band of the
図4Bと同様に、図5Dに示す理想パターンは、半導体基板1上にマット酸化膜3a、マスク窒化膜3bの順に成膜した後に、理想的なMLDパターン(理想パターン)3dをワードトレンチのマスクパターンに形成したものである。
4D, the ideal pattern shown in FIG. 5D is formed in the order of the
引き続いて、図5Dに示す理想パターン3dを想定し、上記共通領域13に当たる周波数帯でのみスペクトルを理論的に計算し、図5Eのように、その理想パターンの理論スペクトル計算点12(以降、単に「計算点12」と呼ぶ)を、実波形A及びダミー波形Bと同じグラフにプロットする。
Subsequently, assuming the ideal pattern 3d shown in FIG. 5D, the spectrum is theoretically calculated only in the frequency band corresponding to the
このように、測定モデルから導かれる理論スペクトル(計算点12)と実セルの実スペクトル10(実波形A)の波形フィッティングによる数値計算を行う。 In this way, numerical calculation is performed by waveform fitting of the theoretical spectrum (calculation point 12) derived from the measurement model and the real spectrum 10 (real waveform A) of the real cell.
次に、共通領域13の範囲での実波形Aと計算点12の差から、MLDパターン3cの形状(構造)を計算する。すなわち、数値計算結果に基づいて、被測定パターン3cの構造を求める。
Next, the shape (structure) of the
このように、素子分離領域2の影響を受ける周波数帯、すなわち、非共通領域14での計算を行わないことにより、素子分離領域2の影響を受ける可能性が低下し、測定精度が向上する。また、計算量が減るので、測定用モデルの作成時間が短縮できるとともに、素子分離領域2の影響を受ける周波数帯は計算から除外されるので、素子分離領域2の変更を考慮する必要が無くなる。
As described above, by not performing the calculation in the frequency band affected by the
以上説明した本実施例のパターン測定方法によれば、次のような効果が得られる。 According to the pattern measurement method of the present embodiment described above, the following effects can be obtained.
測定結果への下地パターン2の影響を少なくし、モデル解析時間を短縮できるとともに、下地パターン2の形状・CD・膜厚などの変更に伴うモデル修正の回数低減が期待される。その理由は、実セルのパターンの測定結果10(実波形A)と下地パターン2のないダミーパターンの測定結果11(ダミー波形B)とを比較照合し、波形が異なる部分の波長帯14は、下地パターン2の影響を受けて変化し易い波長帯であるため、これを測定用モデル作成から除外しているからである。
The influence of the
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Needless to say, it is included in the range.
1 半導体基板
2 素子分離領域(下地パターン)
3a マット酸化膜(パッド酸化膜)
3b マスク窒化膜
3c MLDパターン(上地パターン)
3c’ サイドエッジ
3d 理想パターン(理想的なMLDパターン)
3e 第1のBARC膜
3f MLD−CVD膜
3g 第2のBARC膜
4 理想的な被測定物
5 実際の被測定物
6 参照光
7 反射光
8 理想スペクトル計算点
9 実スペクトル
10 実セルの実スペクトル(実波形A)
10’ 下地パターンの影響の場合のダミースペクトル(ダミー波形A’)
11 ダミーパターンのダミースペクトル(ダミー波形B)
12 理想パターンの理論スペクトル計算点(計算点)
13 実セルとダミーパターンのスペクトルの共通領域(共通領域)
14 実セルとダミーパターンのスペクトルの非共通領域(非共通領域)
R レジスト
F 線幅(ワードトレンチ溝幅)
X X方向
X’ X’方向
Y Y方向
Z Z方向
3a Matte oxide film (pad oxide film)
3b
3c 'side edge 3d ideal pattern (ideal MLD pattern)
3e First BARC film 3f MLD-CVD film 3g Second BARC film 4 Ideal measurement object 5 Actual measurement object 6 Reference light 7 Reflected light 8 Ideal spectrum calculation point 9
10 'dummy spectrum in the case of the influence of the ground pattern (dummy waveform A')
11 Dummy pattern dummy spectrum (dummy waveform B)
12 Theoretical spectrum theoretical spectrum calculation points (calculation points)
13 Common area of spectrum of real cell and dummy pattern (common area)
14 Real cell and dummy pattern spectrum non-common area (non-common area)
R resist F Line width (word trench groove width)
X X direction X 'X' direction Y Y direction Z Z direction
Claims (3)
前記実セルのパターンの測定結果である実スペクトル波形を検出し、
前記下地パターンのないダミーパターンの測定結果であるダミースペクトル波形を検出し、
前記実スペクトル波形と前記ダミースペクトル波形とを比較照合し、
前記実スペクトル波形と前記ダミースペクトル波形とが重なる共通部分の波長帯に対してのみ、理論スペクトルの波長分割数を割り当てるように測定モデルを作成し、
前記測定モデルから導かれる理論スペクトルと前記実セルのスペクトルの波形フィッティングによる数値計算を行い、
該数値計算結果に基づいて、前記被測定パターンの構造を求める、
パターン測定方法。 A pattern measuring method for measuring a structure of a pattern to be measured which is the above ground pattern in a real cell having a ground pattern and a ground pattern on a substrate,
Detecting a real spectrum waveform which is a measurement result of the pattern of the real cell;
Detecting a dummy spectrum waveform that is a measurement result of the dummy pattern without the base pattern;
The actual spectrum waveform and the dummy spectrum waveform are compared and verified,
Create a measurement model so as to assign the number of wavelength divisions of the theoretical spectrum only for the wavelength band of the common part where the actual spectrum waveform and the dummy spectrum waveform overlap,
Performing a numerical calculation by waveform fitting of the theoretical spectrum derived from the measurement model and the spectrum of the real cell,
Based on the numerical calculation result, the structure of the measured pattern is obtained.
Pattern measurement method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103338A JP2013231648A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Pattern measurement method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103338A JP2013231648A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Pattern measurement method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013231648A true JP2013231648A (en) | 2013-11-14 |
Family
ID=49678216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103338A Pending JP2013231648A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Pattern measurement method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013231648A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112230516A (en) * | 2020-10-26 | 2021-01-15 | 上海华力集成电路制造有限公司 | Method for improving line width measurement accuracy of photoresist pattern |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103338A patent/JP2013231648A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112230516A (en) * | 2020-10-26 | 2021-01-15 | 上海华力集成电路制造有限公司 | Method for improving line width measurement accuracy of photoresist pattern |
CN112230516B (en) * | 2020-10-26 | 2023-06-13 | 上海华力集成电路制造有限公司 | Method for improving line width measurement precision of photoresist pattern |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI755386B (en) | Metrology systems and methods | |
CN108695184B (en) | Metrology Methods for Semiconductor Manufacturing Processes | |
US9702695B2 (en) | Image processing device, charged particle beam device, charged particle beam device adjustment sample, and manufacturing method thereof | |
US8980651B2 (en) | Overlay measurement for a double patterning | |
US10417756B2 (en) | Pattern measurement apparatus and defect inspection apparatus | |
TWI489512B (en) | Drift correction method and method of making data | |
TW201418666A (en) | Measurement data verification method and measurement data verification system | |
US8072601B2 (en) | Pattern monitor mark and monitoring method suitable for micropattern | |
JP2006038779A5 (en) | ||
CN101937904A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20120138695A (en) | Pattern measurement apparatus and pattern measurement method | |
US9244365B2 (en) | Method for measuring pattern misalignment | |
US9455206B2 (en) | Overlay measuring method and system, and method of manufacturing semiconductor device using the same | |
JP2009116124A (en) | Mask pattern correction method, photomask, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device | |
CN114144730B (en) | Overlay measurement target design | |
TWI294141B (en) | Method for detecting semiconductor manufacturing conditions | |
US7883909B2 (en) | Method to measure ion beam angle | |
US10061210B2 (en) | 3D target for monitoring multiple patterning process | |
JP5880134B2 (en) | Pattern measuring method and pattern measuring apparatus | |
US7736844B2 (en) | Overlay mark and method of forming the same | |
JP2013231648A (en) | Pattern measurement method | |
JP4387583B2 (en) | Calibration plate, calibration plate generation method, and semiconductor device manufacturing method | |
TWI764562B (en) | Multi-step process inspection method | |
JP2014216490A (en) | Pattern coordinate correction method and pattern coordinate correction device | |
US6541779B2 (en) | Charged-particle-beam microlithography apparatus including selectable systems for determining alignment-mark position, and device-fabrication methods utilizing same |