JP2013228956A - 蝟集監視装置および蝟集監視プログラム - Google Patents
蝟集監視装置および蝟集監視プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013228956A JP2013228956A JP2012101750A JP2012101750A JP2013228956A JP 2013228956 A JP2013228956 A JP 2013228956A JP 2012101750 A JP2012101750 A JP 2012101750A JP 2012101750 A JP2012101750 A JP 2012101750A JP 2013228956 A JP2013228956 A JP 2013228956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tracking
- information
- collection
- monitoring
- end position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】蝟集検知処理部155は、追跡終了情報蓄積処理部154から追跡終了情報を取得すると、取得した追跡終了情報に含まれる終了位置の情報が示す位置を基準に、追跡終了位置検索範囲の領域内に、当該領域内を終了位置とした追跡終了情報が上記取得情報保持手段に保持されているか否かを判断し、追跡終了位置検索範囲の領域内を終了位置とした追跡終了情報が保持されていないとき、当該取得された追跡終了情報に新規なラベル番号を付与し、追跡終了位置検索範囲の領域内を終了位置とした追跡終了情報が保持されているとき、当該取得された追跡終了情報に上記保持された追跡終了情報に付与されているラベル番号と同じラベル番号を付与する。同じラベル番号をもつ追跡終了情報が蝟集検知判定数に達したとき、蝟集が発生した旨を表示部16に表示する。
【選択図】図1
Description
本発明の実施形態にかかる蝟集監視装置の構成を図1に示す。なお、この実施形態では、カメラから取り込んだ1フレーム分の画像データを、単に画像若しくは画面上の画像若しくは一画面分の画像と称している。
Claims (10)
- 単眼カメラで撮影した時系列の複数の監視画像から変化画素を含む矩形の領域を抽出し追跡して、追跡した矩形の領域の位置および大きさの情報をもとに追跡対象にある矩形の領域が監視対象にあるオブジェクトであるか否かを判定する画像処理手段と、
前記画像処理手段が監視対象にあると判定したオブジェクトについて、追跡軌跡に変化がない状態を認識して当該位置情報を追跡軌跡の終了位置情報とし一定時間保持して、保持した追跡軌跡の終了位置情報をもとに監視対象にあるオブジェクトの蝟集状態を判定する蝟集判定処理手段と、
を具備したことを特徴とする蝟集監視装置。 - 前記蝟集判定処理手段は、
前記処理対象にある前記オブジェクトについて、当該オブジェクトにおける追跡軌跡の終了位置および終了時点の各情報を追跡終了情報として取得する追跡終了情報取得手段と、
前記追跡終了情報取得手段が取得した前記追跡終了情報を取得時から一定時間保持する取得情報保持手段と、
前記追跡終了情報が取得される度に、取得した追跡終了情報に含まれる終了位置の情報が示す位置を基準にした一定範囲の領域内に、当該領域内を終了位置とした追跡終了情報が前記取得情報保持手段に保持されているか否かを判断し、前記一定範囲の領域内を終了位置とした追跡終了情報が保持されていないとき、当該取得された追跡終了情報に新規なラベル番号を付与し、前記一定範囲の領域内を終了位置とした追跡終了情報が保持されているとき、当該取得された追跡終了情報に前記保持された追跡終了情報に付与されているラベル番号と同じラベル番号を付与するラベリング処理手段と、
前記同じラベル番号を付与するラベリング処理が実行される都度、前記取得情報保持手段に保持された、同じラベル番号をもつ追跡終了情報が一定数に達したか否かを判断し、一定数に達したとき、前記同じラベル番号を付与するラベリング処理が実行された終了位置の情報を蝟集場所を示す情報として外部に出力する蝟集検出手段と、
を具備したことを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。 - 前記監視画像から前記蝟集判定処理手段の処理対象領域を定める監視外エリアを事前に設定し登録する監視外領域設定手段をさらに具備し、
前記蝟集判定処理手段は、前記監視画像における前記監視外領域設定手段により設定された領域を除く領域を監視範囲として前記オブジェクトの蝟集判定処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。 - 前記蝟集判定処理手段は、前記監視画像の画角の周囲端を含んで、前記追跡軌跡の終了位置を判定することを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。
- 前記蝟集判定処理手段は、前記監視画像の画角範囲内において、前記追跡軌跡の終了位置を判定することを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。
- 前記蝟集判定処理手段は、前記監視画像の位置座標をもとに蝟集場所を特定することを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。
- 前記蝟集判定処理手段は、前記監視画像から前記オブジェクトの世界座標上における実在位置を認識する監視画像の実距離処理手段を具備し、前記監視画像の実距離処理手段が認識した前記オブジェクトの実在位置をもとに蝟集場所を特定することを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。
- 前記蝟集判定処理手段は、前記監視対象にあるオブジェクトの履歴フレーム数を指定するパラメータ(α)と、追跡終了位置と見做す位置のゆらぎの移動範囲を収束範囲として指定するパラメータ(s)とを具備し、
前記監視対象にあるオブジェクトについて、当該オブジェクトの追跡履歴が前記パラメータ(α)で指定されたフレーム数を超えているか否かを判断し、超えているとき、現在フレームと、現在フレームから前記パラメータ(α)で指定されたフレーム数を差し引いた過去フレームとについて、前記オブジェクトの位置の揺らぎが前記パラメータ(s)で指定された範囲に収束される移動範囲であるか否かを判断し、前記パラメータ(s)で指定された移動範囲に収束されると判断したとき、前記画像処理手段が監視対象にあると判定したオブジェクトについて、追跡軌跡に変化がない状態にあることを認識する処理手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の蝟集監視装置。 - 単眼カメラを用いた蝟集監視装置としてコンピュータを機能させるための蝟集監視プログラムであって、
前記単眼カメラで撮影した時系列の複数の監視画像から変化画素を含む矩形の領域を抽出し追跡して、追跡した矩形の領域の位置および大きさの情報をもとに追跡対象にある矩形の領域が監視対象にあるオブジェクトであるか否かを判定する画像処理機能と、前記画像処理手段が監視対象にあると判定したオブジェクトについて、追跡軌跡に変化がない状態を認識して当該位置情報を追跡軌跡の終了位置とし一定時間保持して、保持した追跡軌跡の終了位置情報をもとに監視対象にあるオブジェクトの蝟集状態を判定する蝟集判定処理機能とを具備し、
前記蝟集判定処理機能は、
前記処理対象にある前記オブジェクトについて、当該オブジェクトにおける追跡軌跡の終了位置および終了時点の各情報を追跡終了情報として取得する追跡終了情報取得機能と、
前記追跡終了情報取得機能が取得した前記追跡終了情報を取得時から一定時間保持する取得情報保持機能と、
前記追跡終了情報が取得される度に、取得した追跡終了情報に含まれる終了位置の情報が示す位置を基準にした一定範囲の領域内に、当該領域内を終了位置とした追跡終了情報が前記取得情報保持機能に保持されているか否かを判断し、前記一定範囲の領域内を終了位置とした追跡終了情報が保持されていないとき、当該取得された追跡終了情報に新規なラベル番号を付与し、前記一定範囲の領域内を終了位置とした追跡終了情報が保持されているとき、当該取得された追跡終了情報に前記保持された追跡終了情報に付与されているラベル番号と同じラベル番号を付与するラベリング処理機能と、
前記同じラベル番号を付与するラベリング処理が実行される都度、前記取得情報保持手段に保持された、同じラベル番号をもつ追跡終了情報が一定数に達したか否かを判断し、一定数に達したとき、前記同じラベル番号を付与するラベリング処理が実行された終了位置の情報を蝟集場所を示す情報として外部に出力する蝟集検出機能と、
を具備したことを特徴とする蝟集監視プログラム。 - 前記蝟集判定処理機能は、前記監視対象にあるオブジェクトの履歴フレーム数を指定するパラメータ(α)と、追跡終了位置と見做す位置のゆらぎの移動範囲を収束範囲として指定するパラメータ(s)とを具備し、
前記監視対象にあるオブジェクトについて、当該オブジェクトの追跡履歴が前記パラメータ(α)で指定されたフレーム数を超えているか否かを判断し、超えているとき、現在フレームと、現在フレームから前記パラメータ(α)で指定されたフレーム数を差し引いた過去フレームとについて、前記オブジェクトの位置の揺らぎが前記パラメータ(s)で指定された範囲に収束される移動範囲であるか否かを判断し、前記パラメータ(s)で指定された移動範囲に収束されると判断したとき、前記画像処理手段が監視対象にあると判定したオブジェクトについて、追跡軌跡に変化がない状態にあることを認識する請求項9に記載の蝟集監視プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101750A JP5887194B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 蝟集監視装置および蝟集監視プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101750A JP5887194B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 蝟集監視装置および蝟集監視プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228956A true JP2013228956A (ja) | 2013-11-07 |
JP5887194B2 JP5887194B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=49676498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012101750A Active JP5887194B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 蝟集監視装置および蝟集監視プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5887194B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015040929A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
WO2018154654A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 三菱電機株式会社 | 動体検出装置および動体検出プログラム |
CN111832367A (zh) * | 2019-04-22 | 2020-10-27 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 基于图像识别的业务处理方法、装置及电子设备 |
WO2024157307A1 (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | 日本電気株式会社 | 推定装置、推定方法、及び推定プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009211122A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Toshiba Teli Corp | 画像処理装置およびオブジェクト推定プログラム。 |
JP2011248836A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Nomura Research Institute Ltd | 滞留検出システム及びプログラム |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012101750A patent/JP5887194B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009211122A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Toshiba Teli Corp | 画像処理装置およびオブジェクト推定プログラム。 |
JP2011248836A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Nomura Research Institute Ltd | 滞留検出システム及びプログラム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015040929A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
US10635908B2 (en) | 2013-09-19 | 2020-04-28 | Nec Corporation | Image processing system and image processing method |
US10956753B2 (en) | 2013-09-19 | 2021-03-23 | Nec Corporation | Image processing system and image processing method |
WO2018154654A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 三菱電機株式会社 | 動体検出装置および動体検出プログラム |
JPWO2018154654A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2019-06-27 | 三菱電機株式会社 | 動体検出装置および動体検出プログラム |
CN111832367A (zh) * | 2019-04-22 | 2020-10-27 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 基于图像识别的业务处理方法、装置及电子设备 |
CN111832367B (zh) * | 2019-04-22 | 2024-06-11 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 基于图像识别的业务处理方法、装置及电子设备 |
WO2024157307A1 (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | 日本電気株式会社 | 推定装置、推定方法、及び推定プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5887194B2 (ja) | 2016-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109886130B (zh) | 目标对象的确定方法、装置、存储介质和处理器 | |
JP6109185B2 (ja) | 地図に基づいた制御 | |
KR100879623B1 (ko) | Ptz 카메라를 이용한 자동화된 광역 감시 시스템 및 그방법 | |
KR101788269B1 (ko) | 이상 상황을 감지하는 장치 및 방법 | |
JP6159179B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP5743849B2 (ja) | 映像解析装置及びシステム | |
JP6286474B2 (ja) | 画像処理装置および領域追跡プログラム | |
JP7536023B2 (ja) | イベントベースセンサからの情報を処理する方法 | |
JP6524529B2 (ja) | 建築限界判定装置 | |
JP2020515974A (ja) | 歩行者追跡の方法および電子デバイス | |
JP5887194B2 (ja) | 蝟集監視装置および蝟集監視プログラム | |
JP2012128877A (ja) | 不審行動検知システム及び方法 | |
JP4427052B2 (ja) | 画像処理装置および領域追跡プログラム | |
KR100990404B1 (ko) | 다차선 차량 검지 방법 | |
JP5679760B2 (ja) | 侵入物体検出装置 | |
KR101518314B1 (ko) | 무인 항공 감시 장치를 이용한 영상 감시 방법 및 장치 | |
KR100885418B1 (ko) | 오버헤드 카메라 영상에서 사람을 감지하고 추적하는시스템 및 그 방법 | |
JP6599644B2 (ja) | 動き判定装置、動き判定方法、および動き判定プログラム | |
KR101073053B1 (ko) | 자동 교통정보추출 시스템 및 그의 추출방법 | |
KR102150661B1 (ko) | 객체를 검출하기 위한 전처리 장치 및 방법 | |
KR101640527B1 (ko) | 단일객체의 크기를 추정하는 영상 감시장치 및 방법 | |
Ao et al. | Detecting tiny moving vehicles in satellite videos | |
CN119205839A (zh) | 一种基于大数据的监控图像处理系统及方法 | |
JP6348020B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびそれを用いた検査方法。 | |
JP4697761B2 (ja) | 待ち行列検出方法及び待ち行列検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |