JP2013226878A - Webbing for seat belt and seat belt including the same - Google Patents
Webbing for seat belt and seat belt including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013226878A JP2013226878A JP2012099187A JP2012099187A JP2013226878A JP 2013226878 A JP2013226878 A JP 2013226878A JP 2012099187 A JP2012099187 A JP 2012099187A JP 2012099187 A JP2012099187 A JP 2012099187A JP 2013226878 A JP2013226878 A JP 2013226878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- webbing
- belt portion
- waist
- shoulder
- seat belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 8
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートベルト用ウェビング及びそれを備えるシートベルトに関する。更に詳しくは、本発明は、衝突時等の衝撃により、特に乗員の腹部に加わる負荷を軽減することができるシートベルト用ウェビング及びそれを備えるシートベルトに関する。 The present invention relates to a seat belt webbing and a seat belt including the same. More specifically, the present invention relates to a seatbelt webbing that can reduce a load applied to an abdomen of an occupant due to an impact at the time of a collision or the like, and a seatbelt including the webbing.
従来、衝突時等の衝撃を緩和し、自動車及び航空機等の乗物の乗員を保護する装置としてシートベルトが知られている。例えば、縦糸と横糸を基本組材として織成して構成され、ベルトの縦糸の長手方向に沿って複数本の低伸度高強力糸からなる付加組材が横糸の長さ方向に適宜の間隔で挿入され、ベルトに衝撃荷重が加えられた場合に、低伸度高強力糸からなる付加組材が破断するようになされた年少者用の衝撃吸収ベルトが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、このベルトでは、所定の設定荷重で、所定時間一定荷重が維持され、ヒューズ伸び量を大きくしてヒューズ荷重を長く維持でき、障害値を軽減することができると説明されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a seat belt is known as a device that reduces impact during a collision and protects passengers of vehicles such as automobiles and aircraft. For example, it is composed of warp and weft as a basic assembly, and additional assemblies consisting of multiple low-stretch high-strength yarns are inserted along the longitudinal direction of the belt at appropriate intervals along the length of the weft. In addition, there is known a shock absorbing belt for young people in which an additional assembly made of low elongation and high strength yarn is broken when an impact load is applied to the belt (see, for example, Patent Document 1). .) Further, it is described that in this belt, a constant load is maintained for a predetermined time with a predetermined set load, and the fuse load can be maintained longer by increasing the amount of fuse extension, and the failure value can be reduced.
乗物用シートベルトでは、上述の特許文献1に記載されたベルトのように、構成糸の種類、及びその配置等によって、衝突時等の衝撃がより緩和され、障害値がより軽減される各種のベルトが提案されている。また、近時、シートベルトの初期の拘束性を向上させるため、衝撃が加わった瞬間にウェビングを強制的に巻き取るように設計されたプリテショナーを備えるシートベルトが開発されている。更に、プリテンショナーの作用により乗員の特に胸部への負荷が大きくなる傾向があるため、プリテンショナー作動後の胸部等への負荷を軽減するためのフォースリミッターを併せて備えるシートベルトも開発されている。このように、乗物用シートベルトの安全性はより高められているが、更なる改良、開発が望まれている。
In the vehicle seat belt, as in the belt described in
本発明は上述の従来技術の状況に鑑みてなされたものであり、衝突時等の衝撃により、特に乗員の腹部に加わる負荷を軽減することができるシートベルト用ウェビング及びそれを備えるシートベルトを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described state of the art, and provides a seat belt webbing that can reduce a load applied to an abdomen of an occupant in particular due to an impact at the time of a collision and the like and a seat belt including the same The purpose is to do.
本発明は以下のとおりである。
1.乗物のシートベルト用ウェビングにおいて、
前記シートベルト用ウェビングは、乗員の腰部を拘束する腰ベルト部と、乗員の肩部から胸部を拘束する肩ベルト部とからなり、
JIS D 4604により測定した前記腰ベルト部の伸び率が、前記肩ベルト部の伸び率より大きいことを特徴とするシートベルト用ウェビング。
2.前記腰ベルト部の伸び率が8〜20%、前記肩ベルト部の伸び率が2〜10%である前記1.に記載のシートベルト用ウェビング。
3.前記腰ベルト部の伸び率と前記肩ベルト部の伸び率との差が2〜13%である前記2.に記載のシートベルト用ウェビング。
4.アンカーから前記シートベルト用ウェビングの全長さの15〜25%が、前記腰ベルト部である前記1.乃至3.のうちのいずれか1項に記載のシートベルト用ウェビング。
5.前記1.乃至4.のうちのいずれか1項に記載のシートベルト用ウェビングを備えることを特徴とするシートベルト。
The present invention is as follows.
1. In webbing for vehicle seat belts,
The seat belt webbing comprises a waist belt portion that restrains the occupant's waist and a shoulder belt portion that restrains the chest from the shoulder of the occupant,
A seatbelt webbing characterized in that an elongation rate of the waist belt portion measured according to JIS D 4604 is larger than an elongation rate of the shoulder belt portion.
2. 1. The stretch rate of the waist belt portion is 8 to 20%, and the stretch rate of the shoulder belt portion is 2 to 10%. Webbing for seat belts as described in 1.
3. 2. The difference between the elongation percentage of the waist belt portion and the elongation percentage of the shoulder belt portion is 2 to 13%. Webbing for seat belts as described in 1.
4). 15 to 25% of the total length of the seat belt webbing from the anchor is the waist belt portion. To 3. The webbing for seatbelts of any one of these.
5. 1 above. To 4. A seat belt comprising the seat belt webbing according to
本発明のシートベルト用ウェビングは、腰ベルト部の伸び率が、肩ベルト部の伸び率より大きいため、衝突時等に、乗員を十分に拘束しながら、腰ベルト部による拘束は適度に弱められ、腹部に加わる負荷を軽減することができる。特に、フォースリミッター機能が搭載されたシートベルトでは、衝突時等に、肩ベルト部分はフォースリミッターの作用を十分に受けるが、タングプレートを境に腰ベルト部分にはフォースリミッターの作用が十分に及ばないことがある。その場合、腰ベルト部の伸び率が大きいことにより乗員の腹部への負荷が軽減される。このように、本発明のシートベルト用ウェビングは、プリテンショナー及びフォースリミッターを併せて備えるシートベルトにおいて特に有用である。
また、腰ベルト部の伸び率が8〜20%、肩ベルト部の伸び率が2〜10%である場合は、衝突時等に、乗員の肩、胸部から腹部まで全体が十分に拘束されるとともに、特に腰部が過度に負荷を受けることがなく、乗員の安全が確保される。
更に、腰ベルト部の伸び率と肩ベルト部の伸び率との差が2〜13%である場合は、衝突時等に、乗員の肩、胸部から腹部まで全体が適度に拘束され、乗員の肩及び胸部が過度に拘束されることがなく、且つ腹部の拘束が不十分になることもなく、乗員の安全が確保される。
また、アンカーからシートベルト用ウェビングの全長さの15〜25%が、腰ベルト部である場合は、乗員の体格、体形等にかかわりなく、特に腹部が強く拘束されて、腹部に過度な負荷が加わることが防止される。
本発明のシートベルトは、本発明のシートベルト用ウェビングを備えるため、衝突時等に、乗員を十分に拘束しながら、腰ベルト部による拘束は適度に弱められる。特に、フォースリミッター機能が搭載されたシートベルトの場合、タングプレートを境に腰ベルト部分にはフォースリミッターの作用が十分に及ばないことがあるが、腰ベルト部の伸び率が大きいことにより乗員の腹部への負荷が十分に軽減され、安全が確保される。
In the seat belt webbing of the present invention, the stretch rate of the waist belt portion is larger than the stretch rate of the shoulder belt portion, so that restraint by the waist belt portion can be moderately weakened while restraining the occupant sufficiently in the event of a collision or the like. The load applied to the abdomen can be reduced. In particular, in the case of a seat belt equipped with a force limiter function, the shoulder belt part is fully affected by the force limiter in the event of a collision, etc., but the force limiter acts sufficiently on the waist belt part with the tongue plate as a boundary. There may not be. In this case, the load on the occupant's abdomen is reduced due to the large stretch rate of the waist belt. Thus, the seat belt webbing of the present invention is particularly useful in a seat belt including both a pretensioner and a force limiter.
Further, when the elongation rate of the waist belt portion is 8 to 20% and the elongation rate of the shoulder belt portion is 2 to 10%, the entire body from the shoulder and chest to the abdomen of the occupant is sufficiently restrained during a collision or the like. At the same time, the lumbar part is not excessively loaded, and the safety of the passenger is ensured.
Furthermore, when the difference between the stretch rate of the waist belt portion and the shoulder belt portion is 2 to 13%, the entire body from the shoulder, chest to abdomen of the occupant is moderately restrained at the time of a collision, etc. The shoulder and chest are not restrained excessively, and the abdomen is not restrained sufficiently, so that the safety of the occupant is ensured.
In addition, when 15 to 25% of the total length of the seat belt webbing from the anchor is the waist belt portion, the abdomen is strongly restrained, irrespective of the occupant's physique, body shape, etc., and an excessive load is applied to the abdomen. It is prevented from joining.
Since the seat belt of the present invention includes the seat belt webbing of the present invention, the restraint by the waist belt portion is moderately weakened while sufficiently restraining the occupant during a collision or the like. In particular, in the case of a seat belt equipped with a force limiter function, the action of the force limiter may not be sufficiently exerted on the waist belt part with the tongue plate as a boundary, but due to the large elongation rate of the waist belt part, The load on the abdomen is sufficiently reduced, ensuring safety.
以下、本発明を図も参照しながら詳しく説明する。
ここで示される事項は例示的なものおよび本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The items shown here are exemplary and illustrative of the embodiments of the present invention, and are the most effective and easy-to-understand explanations of the principles and conceptual features of the present invention. It is stated for the purpose of providing what seems to be. In this respect, it is not intended to illustrate the structural details of the present invention beyond what is necessary for a fundamental understanding of the present invention. It will be clear to those skilled in the art how it is actually implemented.
[1]シートベルト用ウェビング
本発明のシートベルト用ウェビング1は、乗物のシートベルトのウェビングとして用いられ、乗員の腰部を拘束する腰ベルト部11と、乗員の肩部から胸部を拘束する肩ベルト部12とからなり(図3参照)、JIS D 4604により測定した腰ベルト部11の伸び率が、肩ベルト部12の伸び率より大きい。
[1] Seatbelt Webbing The seatbelt
シートベルト用ウェビング1(以下、ウェビングということもある。)は、乗員を十分に拘束する必要があるため、伸び率が過度に大きいことは好ましくない。通常、伸び率は低く、例えば、ウェビング1の全長さに亘って3〜7%、特に4〜6%程度に設定されていることが多い。一方、本発明のウェビング1では、衝突時等に、乗員の腰部を拘束する腰ベルト部11と、乗員の肩部から胸部を拘束する肩ベルト部12とで伸び率が異なり、腰ベルト部11の伸び率が、肩ベルト部12の伸び率より大きい。
The seat belt webbing 1 (hereinafter sometimes referred to as webbing) needs to sufficiently restrain the occupant, so that it is not preferable that the elongation rate is excessively large. Usually, the elongation rate is low, and for example, it is often set to 3 to 7%, particularly about 4 to 6% over the entire length of the
本発明のウェビング1では、腰ベルト部11の伸び率は8〜20%、肩ベルト部12の伸び率は2〜10%とすることができ、腰ベルト部11の伸び率は9〜18%、肩ベルト部12の伸び率は3〜8%であることが好ましい。また、腰ベルト部11の伸び率は10〜16%、肩ベルト部12の伸び率は3.5〜7.5%であることがより好ましい。腰ベルト部11の伸び率が8〜20%、肩ベルト部12の伸び率が2〜10%、特に腰ベルト部11の伸び率が10〜16%、肩ベルト部12の伸び率が3.5〜7.5%であれば、衝突時等に、乗員の肩部、胸部及び腰部の全体を十分に拘束することができるとともに、特に腰部に過度な負荷が加わることもなく、乗員に加わる衝撃を十分に緩和することができる。
尚、腰ベルト部11の伸び率が8〜20%とは、乗員がシートベルトを装着したときに、腰部の拘束に作用する部位全体に対して伸び率が8〜20%であることを意図している。例えば、腰ベルト部11のうちで部分的に8〜20%の範囲外の伸び率であっても、腰ベルト部11全体で8〜20%の伸び率であればよい。
In the
The stretch rate of the
また、腰ベルト部11の伸び率は、肩ベルト部12の伸び率より大きればよいが、伸び率の差は2〜13%、即ち、腰ベルト部11の伸び率は、肩ベルト部12の伸び率より2〜13%大きいことが好ましい。更に、腰ベルト部11の伸び率は、肩ベルト部12の伸び率より4〜11%、特に6〜11%大きいことがより好ましい。この差が大き過ぎると、肩ベルト部12の伸び率を適正な値としたときに、腰ベルト部11の伸び率が大きくなり過ぎ、腰部の拘束が不十分になることがある。また、腰ベルト部11の伸び率を適正な値としたときに、肩ベルト部12の伸び率が小さくなり過ぎ、肩部及び胸部に過度な負荷が加わることがある。
Further, the elongation rate of the
伸び率の差が2〜13%、特に6〜11%であれば、衝突時等に、乗員の肩部及び胸部を十分に拘束することができ、且つ腰部の拘束が不十分になることもない。また。腰部に過度な負荷が加わることもなく、乗員に加わる衝撃を、肩部、胸部及び腰部の全体に亘って十分に緩和することができる。 If the difference in elongation is 2 to 13%, particularly 6 to 11%, the shoulder and chest of the occupant can be sufficiently restrained in the event of a collision, and the restraint of the waist may be insufficient. Absent. Also. An excessive load is not applied to the waist, and the impact applied to the occupant can be sufficiently mitigated over the entire shoulder, chest and waist.
ウェビング1は、ボディパネルのピラーの下部に取り付けられたリトラクター2に固定された一端部から、フロアパネル又はシートパネルに取り付けられたアンカー3に固定された他端部までの全長が、例えば、3500mm程度である。ウェビング1は、その全長のうち、乗員の側方上部に固定されたスルーアンカー4からバックル6に係止されたタングプレート5までを肩ベルト部12とし、バックル6に係止されたタングプレート5からアンカー3までを腰ベルト部11とすることができる(図3参照)。
The
但し、肩ベルト部12及び腰ベルト部11の各々が上述のベルト部であるとしても、乗員の体格、体形等によって、それぞれの長さは異なることになる。そこで、本発明のウェビング1では、アンカー3からウェビング1の全長さの15〜25%、特に18〜23%が腰ベルト部11であるとする。この腰ベルト部11の長さを、ウェビング1の全長を3500mmとして算出すると、525〜875mm、特に630〜805mmとなり、腰ベルト部11、即ち、伸び率の大きいベルト部の長さをアンカー3から上述の数値範囲、特に700mm程度とすれば、乗員の体格、体形等によらず、衝突時等に、腰部に過度な負荷が加わらず、乗員を十分に保護し得る腰ベルト部11を備えるウェビング1とすることができる。
However, even if each of the
また、シートは、通常、前後方向の位置を調節可能にされているので、シートの位置によっても肩ベルト部12及び腰ベルト部11の各々の長さは異なることになるが、腰ベルト部1は上述の長さとすることができる。更に、シートにリトラクターやアンカーが組み込まれたタイプもあり、この場合、腰ベルト部11等の長さは、乗員の体格、体形等の影響は受けるが、シートの前後方向の位置による影響は受けない。しかし、アンカーを基点とする腰ベルト部11の長さは、アンカーがフロアパネル又はシートパネルに取り付けられているときと比べてやや変化する。この寸法変化は僅かであるため、この場合も、腰ベルト部11は上述の長さとすることができる。
Further, since the seat is normally adjustable in the position in the front-rear direction, the length of each of the
腰ベルト部11の伸び率を、肩ベルト部12の伸び率より大きくする方法は特に限定されず、例えば、図1、2のような方法によって、腰ベルト部11の伸び率を調整することができる。
図1に記載の方法では、長尺のウェビング1のうちの腰ベルト部11となる所定長さ部分を、クランプC1,C2間に緊張状態、即ち、伸びを加えず、且つ緩みのない状態で固定する。その後、エアシリンダー等の張力負荷装置Sによって、クランプC1に、クランプC1,C2間のウェビング1の伸び率が所定値となるように張力を負荷する。この張力負荷時、ウェビング1を所定温度に調温する必要があるため、恒温槽等の内部で操作することになる。
The method of making the elongation rate of the
In the method shown in FIG. 1, a predetermined length portion of the
張力負荷時のウェビング1の温度は、ウェビング1の構成糸の材質のガラス転移点を超え、融点未満の温度範囲とすることができる。この温度は、ガラス転移点を超え、且つ融点を10℃下回る温度範囲とすることが好ましく、ガラス転移点を10℃超え、且つ融点を30℃下回る温度範囲とすることがより好ましい。また、ウェビング1は、ポリエチレンテレフタレート(PET)(ガラス転移温点は、例えば、68.8℃、融点は260℃)等のポリエステル繊維を用いて製織された織物であることが多く、この場合、張力負荷時の温度は80〜250℃、特に90〜230℃とすることが好ましい。
The temperature of the
上述の図1のようにして、腰ベルト部11の伸び率を調整する場合、ウェビング1に加える張力と、張力負荷時のウェビング1の温度とによって、腰ベルト部11の伸び率を調整することができる。また、張力負荷及び加熱の時間は特に限定されないが、負荷する張力の大きさ、及び温度等を勘案し、60〜300秒、特に120〜240秒とすることができ、300秒を超えて長時間、張力負荷及び加熱をする必要はない。更に、張力負荷及び加熱の雰囲気も特に限定されず、大気雰囲気であってもよく、窒素ガス、及びアルゴン等の不活性ガス等からなる不活性雰囲気であってもよい。例えば、ポリエステル繊維を用いてなるウェビング1の場合、前述の加熱温度、時間により、強度低下等の劣化を生じることはないが、ウェビング1の材質等によっては劣化防止のため不活性雰囲気とすることもできる。
When adjusting the elongation rate of the
また、図2に記載の方法は、長尺のウェビング1を染色するときに、染色後の最終工程でウェビング1の所定長さ部分に張力を負荷し、腰ベルト部11となる所定長さ部分の伸び率を調整する方法である。更に、図2に記載の方法では、ウェビング1の所定長さ部分に異なる張力を負荷することで、伸び率の大きい腰ベルト部11と、伸び率の小さい肩ベルト部12とからなるウェビング1を連続的に製造することもできる。
2, when the
具体的には、恒温槽Hの一端側から恒温槽H内へ、染色前の長尺のウェビング1を送りローラーR1により搬入させ、複数のダンサローラーR3間を搬送させて染色する。その後、恒温槽Hの他端側に配設された引張ローラーR21と、恒温槽Hの他端側の外部直近に配設された引張ローラーR22との間で、染色されたウェビング1に所定の張力を負荷し、腰ベルト部11の伸び率を調整する。張力は、引張ローラーR21の周速度を、引張ローラーR22の周速度より大きくすることによって負荷することができ、負荷される張力は、引張ローラー21、22の各々の周速度の差によって調整することができる。
Specifically, from one end of the thermostatic chamber H into thermostat H, is carried by a roller R 1 sends a
図2に記載の方法において、張力負荷時のウェビング1の温度は、図1に記載の方法の場合と同様に、ウェビング1の構成糸の材質のガラス転移点を超え、融点未満の温度範囲とすることができ、染色のための温度を勘案して設定することができる。また、ウェビング1が、PET等のポリエステル繊維を用いて製織された織物であるとき、張力負荷時の温度は、染色のための温度を勘案したうえで、図1に記載の方法の場合と同様とすることができる。
In the method shown in FIG. 2, the temperature of the
更に、図2に記載の方法の場合も、ウェビング1に加える張力と、張力負荷時のウェビング1の温度とによって、腰ベルト部11の伸び率を調整することができることは、図1に記載の方法の場合と同様である。また、図2に記載の方法では、張力を負荷させない、即ち、引張ローラー21、22の各々の周速度が同じであるときと、引張ローラーR21の周速度を引張ローラーR22の周速度より大きくするときとを、交互に繰り返すことで、伸び率の大きい腰ベルト部11と、伸び率の小さい肩ベルト部12とを交互に形成することで、腰ベルト部11と肩ベルト部12とからなるウェビング1を連続的に製造することができる。この場合、張力が負荷されない肩ベルト部12の伸び率は、染色前のウェビング1の伸び率と略同じとなる。
Further, in the case of the method shown in FIG. 2 as well, it is possible to adjust the stretch rate of the
更に、図2に記載の方法では、引張ローラー21、22の各々の周速度の差の大小を繰り返すことによっても、伸び率の大きい腰ベルト部11と、伸び率の小さい肩ベルト部12とを交互に形成することができる。この場合、腰ベルト部11及び肩ベルト部12は、いずれも染色前のウェビング1より大きな伸び率となり、且つ腰ベルト部11の伸び率が、肩ベルト部12の伸び率より大きいウェビング1を連続的に製造することもできる。
また、図2に記載の方法の場合も、染色のための高温層H内の雰囲気、即ち、張力負荷及び加熱の雰囲気は特に限定されず、図1に記載の方法のときと同様に、大気雰囲気又は不活性雰囲気とすることができる。
Further, in the method shown in FIG. 2, the
In the case of the method shown in FIG. 2, the atmosphere in the high temperature layer H for dyeing, that is, the tension load and the heating atmosphere are not particularly limited, and the atmosphere is the same as in the method shown in FIG. It can be an atmosphere or an inert atmosphere.
本発明のシートベルト用ウェビングの製造には、合成樹脂からなるフィラメントが用いられ、このフィラメントとしては、マルチフィラメントとモノフィラメントとがあるが、通常、マルチフィラメントが用いられる。フィラメントの材質は特に限定されず、各種の合成樹脂からなるフィラメントを用いることができる。 In the production of the seat belt webbing of the present invention, a filament made of a synthetic resin is used. As the filament, there are a multifilament and a monofilament, and usually a multifilament is used. The material of the filament is not particularly limited, and filaments made of various synthetic resins can be used.
合成樹脂は特に限定されないが、例えば、前述のPET、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹脂、ポリアクリル系樹脂、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。合成樹脂としては、特にポリエステル系樹脂及びポリアミド系樹脂が好ましく、優れた引張強さを有するPET等のポリエステル系樹脂がより好ましい。
The synthetic resin is not particularly limited. For example, polyester resins such as the above-described PET, polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polyamide resins such as
マルチフィラメント等の合成樹脂フィラメントの繊度は特に限定されず、適宜の繊度のマルチフィラメント等を用いることが好ましい。繊度は、経糸が500〜3000デシテックス、緯糸が250〜1500デシテックスであることが好ましく、特に経糸は1500〜1800デシテックスであることが好ましい。このような繊度であれば、特に経糸の繊度が1500〜1800デシテックスであれば、シートベルト用ウェビングとしての十分な強度を有するため好ましい。また、マルチフィラメントの場合、このマルチフィラメントを構成するフィラメント数は特に限定されず、その繊度等によって設定することができるが、経糸の場合、50〜300本、特に100〜200本であることが好ましい。 The fineness of the synthetic resin filament such as a multifilament is not particularly limited, and it is preferable to use a multifilament having an appropriate fineness. The fineness is preferably 500 to 3000 dtex for the warp and 250 to 1500 dtex for the weft, and more preferably 1500 to 1800 dtex for the warp. If it is such a fineness, especially if the fineness of the warp is 1500-1800 dtex, it is preferable because it has sufficient strength as a webbing for seat belts. In the case of a multifilament, the number of filaments constituting the multifilament is not particularly limited, and can be set according to the fineness and the like. In the case of warp, it is 50 to 300, particularly 100 to 200. preferable.
[2]シートベルト
本発明のシートベルト10は、本発明のシートベルト用ウェビング1を用いたことを特徴とする。
具体的には、図3のように、ウェビング1と、その他の各種の部材とを備える。その他の部材としては、ボディパネルのピラーの下部に取り付けられ、ウェビング1の一端部が固定されるリトラクター2、フロアパネル又はシートパネルに取り付けられ、ウェビング1の他端部が固定されるアンカー3等が挙げられる。また、リトラクター2から立ち上げられたウェビング1は、乗員の側方上部に固定されたスルーアンカー4から下方に向かって導出され、タングプレート5とバックル6との係止部を経て、他端部はアンカー3に固定される。
[2] Seat belt The
Specifically, as shown in FIG. 3, the
更に、ウェビング1には、ウェビング1の長さ方向に移動可能にタングプレート5が挿通されており、乗員がシートベルトを着装するとき、タングプレート5が、フロアパネル又はシートパネルに取り付けられたバックル6に係止される。この場合、ウェビング1の、スルーアンカー4からタングプレート5までの間が肩ベルト部12であり、タングプレート5からアンカー3までの間が腰ベルト部11であるといえる。このように、タングプレート5からアンカー3までの間を腰ベルト部11とすることができるが、この腰ベルト部11の長さは、乗員の体格、体形等によって変化する。そのため、前述のように、アンカー3からウェビング1の全長さのうちの所定割合の範囲を、腰ベルト部11とすれば、例えば、アンカー3から700mmの範囲を伸び率の大きい腰ベルト部11とすれば、乗員の体格、体形等によらず、衝突時等の乗員の腰部への衝撃を十分に緩和することができる。
Further, a tongue plate 5 is inserted into the
上述のように、タングプレート5からアンカー3までの間が腰ベルト部11であるが、衝突時等の衝撃が加わったとき、ウェビング1とタングプレート5との間の滑りによりウェビング1が乗員の腹部の方向へ多少なりとも移動し、腹部への負荷が軽減されることが有り得る。一方、タングプレート部でウェビングを固定する機能を有するロッキングタングを備えるシートベルトもあり、この場合、ウェビングの移動による腹部への負荷の軽減は期待できない。このように、ロッキングタングを備えるシートベルトの場合、腰ベルト部の伸び率が大きいという本発明の作用が特に効果的に発現される。
As described above, the
尚、前述の例は単に説明を目的とするものでしかなく、本発明を限定するものと解釈されるものではない。本発明を典型的な実施形態の例を挙げて説明したが、本発明の記述および図示において使用された文言は、限定的な文言ではなく説明的および例示的なものであると理解される。ここで詳述したように、その形態において本発明の範囲または精神から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で変更が可能である。ここでは、本発明の詳述に特定の構造、材料および実施例を参照したが、本発明をここにおける開示事項に限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲内における、機能的に同等の構造、方法、使用の全てに及ぶものとする。 It should be noted that the above examples are for illustrative purposes only and are not to be construed as limiting the invention. Although the invention has been described with reference to exemplary embodiments, it is to be understood that the language used in the description and illustration of the invention is illustrative and exemplary rather than limiting. As detailed herein, changes may be made in its form within the scope of the appended claims without departing from the scope or spirit of the invention. Although specific structures, materials and examples have been referred to in the detailed description of the invention herein, it is not intended to limit the invention to the disclosure herein, but rather, the invention is claimed. It covers all functionally equivalent structures, methods and uses within the scope.
本発明は各種の乗物のシートベルト用ウェビング及びそれを備えるシートベルトの技術分野において利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the technical field of various vehicle seat belt webbings and seat belts including the same.
10;車両用シート、1;シートベルト用ウェビング、11;腰ベルト部、12;肩ベルト部、2;リトラクター、3;アンカー、4;スルーアンカー、5;タングプレート、6;バックル、C1,C2;クランプ、S;張力負荷装置、R1;送りローラー、R21、R22;引張ローラー、R3;ダンサローラー、H;恒温槽。
10; vehicle seat, 1; seat belt webbing, 11;
Claims (5)
前記シートベルト用ウェビングは、乗員の腰部を拘束する腰ベルト部と、乗員の肩部から胸部を拘束する肩ベルト部とからなり、
JIS D 4604により測定した前記腰ベルト部の伸び率が、前記肩ベルト部の伸び率より大きいことを特徴とするシートベルト用ウェビング。 In webbing for vehicle seat belts,
The seat belt webbing comprises a waist belt portion that restrains the occupant's waist and a shoulder belt portion that restrains the chest from the shoulder of the occupant,
A seatbelt webbing characterized in that an elongation rate of the waist belt portion measured according to JIS D 4604 is larger than an elongation rate of the shoulder belt portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099187A JP2013226878A (en) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | Webbing for seat belt and seat belt including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099187A JP2013226878A (en) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | Webbing for seat belt and seat belt including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226878A true JP2013226878A (en) | 2013-11-07 |
Family
ID=49675033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099187A Pending JP2013226878A (en) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | Webbing for seat belt and seat belt including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013226878A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016147507A (en) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | オートリブ ディベロップメント エービー | Seat belt device |
KR20200023098A (en) * | 2018-08-24 | 2020-03-04 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Seat belt for vehicle |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012099187A patent/JP2013226878A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016147507A (en) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | オートリブ ディベロップメント エービー | Seat belt device |
KR20200023098A (en) * | 2018-08-24 | 2020-03-04 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Seat belt for vehicle |
KR102096936B1 (en) * | 2018-08-24 | 2020-05-27 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Seat belt for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107107861B (en) | Safety belt for a safety belt device and safety belt device | |
CN101554866B (en) | Seat belt system and vehicle | |
US7954847B2 (en) | Stretchable webbing, inflatable belt, and inflatable belt apparatus | |
US7845676B2 (en) | Stretchable webbing, inflatable belt, and inflatable belt apparatus | |
US7735933B2 (en) | Woven belt | |
EP1640223B1 (en) | Occupant protection system | |
EP1790763B1 (en) | Webbing for occupant restraint belt, seat belt, and seat belt apparatus | |
WO2017083607A1 (en) | Energy absorbing restraint web assembly including a visual deployment indicator | |
EP1790762A3 (en) | Webbing for passenger restraint belt, seat belt, and seat belt device | |
JP2013226878A (en) | Webbing for seat belt and seat belt including the same | |
CN110103877A (en) | A kind of drawing expansion type safety belt | |
EP2847034B1 (en) | Harness guard safety system | |
GB2414442A (en) | Three point seat belt with additional fixed two point belt | |
US7799709B2 (en) | Woven belt and seatbelt device | |
KR102096936B1 (en) | Seat belt for vehicle | |
JP2018138451A (en) | Webbing for seat belt and seat belt device comprising the same | |
JP6267138B2 (en) | Seat belt device | |
KR100328775B1 (en) | Tongue of seat belt for vehicle | |
JP2004514598A (en) | Force limiting retractor with tuned belt band | |
JP2018069863A (en) | Webbing for seatbelt and seatbelt device having the same | |
Iovanescu et al. | Considerations on present solutions for passive safety systems of motor vehicles | |
JP2018134891A (en) | Seat belt webbing, and seat belt device comprising the same | |
JP2023038734A (en) | seat belt device | |
KR20200073498A (en) | Seat belt for vehicle and manufacturing method thereof | |
JP2015003661A (en) | Seat belt device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140620 |