JP2013225209A - 運転支援システム、および、車両用運転支援装置 - Google Patents
運転支援システム、および、車両用運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013225209A JP2013225209A JP2012096842A JP2012096842A JP2013225209A JP 2013225209 A JP2013225209 A JP 2013225209A JP 2012096842 A JP2012096842 A JP 2012096842A JP 2012096842 A JP2012096842 A JP 2012096842A JP 2013225209 A JP2013225209 A JP 2013225209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving support
- information
- vehicle
- intersection
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】路側機1は、この路側機が設置された位置の測量により決定した座標と、GPS受信機が受信した電波に基づいて演算した現在位置から、垂直方向測位誤差(Err)vを逐次演算し、これを交差点周辺へ送信する。車両用運転支援装置は、S4において、垂直方向測位誤差(Err)vと垂直距離Distとの差分が閾値よりも大きい場合に、自車が道路を逸脱したと判定する。このようにすると、閾値THをGPS測位の誤差を考慮した大きい値とする必要がないので、迅速に逸脱判定が行える。
【選択図】図4
Description
前記路側機は、GPS受信機(12)と、この路側機が設置された位置の測量により決定した座標、および、この路側機が設置された交差点を含む運転支援対象道路の道路線形情報を記憶する記憶部(14)と、前記GPS受信機が受信した電波に基づいて現在位置を逐次演算する現在位置演算手段(13)と、前記現在位置演算手段が演算した現在位置と、記憶部に記憶されている座標とに基づく情報であって、この路側機が設置されている交差点への進入路に対して垂直な方向のGPS測位誤差である垂直方向測位誤差、あるいは、その垂直方向測位誤差を演算することができる情報のいずれかであるGPS誤差情報を逐次決定する誤差情報決定手段(13)と、この誤差情報決定手段が決定したGPS誤差情報、前記道路線形情報、および運転支援のための情報を、交差点周辺へ送信する送信機(11)とを含み、
前記車両用運転支援装置は、GPS受信機(23)と、このGPS受信機が受信した電波に基づいて、自車の現在位置を逐次演算する自車位置演算手段(22、S2)と、前記路側機の送信機が送信する情報を受信する受信機(21)と、自車の現在位置から、前記受信機が受信した道路線形情報が示す、自車が走行中の道路の道路線形までの垂直距離を逐次演算する垂直距離演算手段(22、S3)と、前記受信機が受信したGPS誤差情報に基づいて定まる前記垂直方向測位誤差と前記垂直距離との差分が、閾値よりも大きい場合に、自車が道路を逸脱したと判定する逸脱判定手段(22、S4)と、前記受信機が受信した運転支援のための情報に基づいて運転支援制御を実行する運転支援制御手段(22、S5、S7)とを含み、この運転支援制御手段は、前記逸脱判定手段により、自車が道路を逸脱したと判断された場合に、運転支援制御を終了することを特徴とする。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。第1実施形態の運転支援システム100は、DSSS(Driving Safety Support Systems)に適用されるものであって、図1に構成図を示す路側機1、および、図3に構成図を示す車両用運転支援装置2を含んでいる。なお、DSSSは、信号情報サービス、規制情報サービス、及び障害物検知情報利用サービス等を提供する安全運転支援システムである。
続いて、車両用運転支援装置2の構成について図3を用いて説明する。車両用運転支援装置2は、自動車等の車両に固定されるか、或いは、持ち運び可能に構成されて車両内に持ち込まれて使用される。
上記式2の左辺では、垂直距離Distから、対象交差点における垂直方向測位誤差(Err)vを引いている。垂直方向測位誤差(Err)vは、自車現在位置HvPosにおけるものではないが、GPS測位誤差は、運転支援制御を行う交差点周辺程度の範囲であれば、その範囲内の場所による違いは比較的少ない。そこで、対象交差点における垂直方向測位誤差(Err)vを、自車現在位置における誤差とみなしているのである。
次に、第2実施形態を説明する。なお、この第2実施形態以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一の要素である。
第1実施形態では、路側機1が、式1から垂直方向測位誤差(Err)vを演算していた。しかし、第3実施形態では、路側機1は、対象交差点のGPS測位位置N(Pos)および対象交差点の測量位置をGPS誤差情報として、交差点情報に含ませて送信する。そして、車両用運転装置2の制御部22が、これらの情報から式1の演算を行なってり垂直方向測位誤差(Err)vを決定する。
Claims (3)
- 運転支援サービスが行われる交差点に設置されて、交差点周囲に運転支援のための情報を逐次送信する路側機(1)と、
前記路側機が送信する情報を受信し、受信した情報に基づいて運転支援制御を行なう車両用運転支援装置(2)と、を備えた運転支援システム(100)であって、
前記路側機は、
GPS受信機(12)と、
この路側機が設置された位置の測量により決定した座標、および、この路側機が設置された交差点を含む運転支援対象道路の道路線形情報を記憶する記憶部(14)と、
前記GPS受信機が受信した電波に基づいて現在位置を逐次演算する現在位置演算手段(13)と、
前記現在位置演算手段が演算した現在位置と、記憶部に記憶されている座標とに基づく情報であって、この路側機が設置されている交差点への進入路に対して垂直な方向のGPS測位誤差である垂直方向測位誤差、あるいは、その垂直方向測位誤差を演算することができる情報のいずれかであるGPS誤差情報を逐次決定する誤差情報決定手段(13)と、
この誤差情報決定手段が決定したGPS誤差情報、前記道路線形情報、および運転支援のための情報を、交差点周辺へ送信する送信機(11)とを含み、
前記車両用運転支援装置は、
GPS受信機(23)と、
このGPS受信機が受信した電波に基づいて、自車の現在位置を逐次演算する自車位置演算手段(22、S2)と、
前記路側機の送信機が送信する情報を受信する受信機(21)と、
自車の現在位置から、前記受信機が受信した道路線形情報が示す、自車が走行中の道路の道路線形までの垂直距離を逐次演算する垂直距離演算手段(22、S3)と、
前記受信機が受信したGPS誤差情報に基づいて定まる前記垂直方向測位誤差と前記垂直距離との差分が、閾値よりも大きい場合に、自車が道路を逸脱したと判定する逸脱判定手段(22、S4)と、
前記受信機が受信した運転支援のための情報に基づいて運転支援制御を実行する運転支援制御手段(22、S5、S7)とを含み、
この運転支援制御手段は、前記逸脱判定手段により、自車が道路を逸脱したと判断された場合に、運転支援制御を終了することを特徴とする運転支援システム。 - 請求項1において、
前記車両用運転支援装置は、自車の現在位置から前記路側機が設置された交差点までの距離に基づいて、前記閾値を逐次設定する閾値設定手段(22、S3−1)を備えることを特徴とする運転支援システム。 - 請求項1または2の運転支援システムに用いられる車両用運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096842A JP5780201B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 運転支援システム、および、車両用運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096842A JP5780201B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 運転支援システム、および、車両用運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013225209A true JP2013225209A (ja) | 2013-10-31 |
JP5780201B2 JP5780201B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=49595226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012096842A Active JP5780201B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 運転支援システム、および、車両用運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5780201B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0755489A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 経路走行判定装置 |
JPH10197267A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Alpine Electron Inc | Fm多重放送受信システム |
JPH11325927A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-26 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置の測位方法 |
JP2010112756A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
-
2012
- 2012-04-20 JP JP2012096842A patent/JP5780201B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0755489A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 経路走行判定装置 |
JPH10197267A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Alpine Electron Inc | Fm多重放送受信システム |
JPH11325927A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-26 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置の測位方法 |
JP2010112756A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5780201B2 (ja) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101010678B1 (ko) | 네비게이션 장치 및 이의 주행 차선 구분 방법 | |
US8731825B2 (en) | Trajectory display device | |
US20100082252A1 (en) | Driving support apparatus and driving support system for motor vehicle | |
WO2011065066A1 (ja) | ナビゲーションシステムおよび車載装置 | |
JP2007206010A (ja) | 位置算出装置の進行角決定方法 | |
US9307369B2 (en) | Wireless position detection apparatus and storage medium | |
JP5894865B2 (ja) | 車両位置検出装置、及びプログラム | |
EP2703780A2 (en) | Navigation apparatus and display method thereof | |
JP2013246038A (ja) | 車両用現在位置決定装置 | |
JP6143474B2 (ja) | 位置検出装置およびプログラム | |
JP2008196906A (ja) | 車両位置検出システム、車載装置及び車両位置検出方法 | |
KR101074638B1 (ko) | 조향 모델을 이용한 주행차선 판단방법 | |
JP2007218848A (ja) | 移動体用位置情報取得装置 | |
JPH1137776A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
CN107209898B (zh) | 服务器、导航装置和广告信息发送系统中的发送排除区域的设定方法 | |
JP4822938B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
EP2729765B1 (en) | Navigation device having dead reckoning navigation functionality and method thereof | |
JP6169318B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP5597080B2 (ja) | 地図表示装置が地図データを処理するためのコンピュータプログラム、地図表示装置及び方法 | |
JP4498095B2 (ja) | 移動体の位置算出装置および算出方法 | |
JP5780201B2 (ja) | 運転支援システム、および、車両用運転支援装置 | |
JP2011169631A (ja) | 情報処理装置で実行される地図データを処理するためのコンピュータプログラム、方法及び地図表示装置 | |
JP2008249614A (ja) | 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム | |
JP6739052B2 (ja) | 歩行者端末装置、通信システムおよび歩行者位置取得方法 | |
JP2019053630A (ja) | 電子装置および計測センサの計測方向の調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5780201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |