[go: up one dir, main page]

JP2013224732A - ダストシールカバー - Google Patents

ダストシールカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2013224732A
JP2013224732A JP2012265145A JP2012265145A JP2013224732A JP 2013224732 A JP2013224732 A JP 2013224732A JP 2012265145 A JP2012265145 A JP 2012265145A JP 2012265145 A JP2012265145 A JP 2012265145A JP 2013224732 A JP2013224732 A JP 2013224732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
peripheral surface
outer peripheral
dust seal
cylinder tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012265145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064557B2 (ja
Inventor
Toshio Kobayashi
俊雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
KYB YS Co Ltd
Original Assignee
KYB Corp
KYB YS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp, KYB YS Co Ltd filed Critical KYB Corp
Priority to JP2012265145A priority Critical patent/JP6064557B2/ja
Priority to MYPI2014702656A priority patent/MY172003A/en
Priority to PCT/JP2013/052696 priority patent/WO2013140878A1/ja
Publication of JP2013224732A publication Critical patent/JP2013224732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064557B2 publication Critical patent/JP6064557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1457Piston rods
    • F15B15/1461Piston rod sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】交換が容易なダストシールカバーを提供すること。
【解決手段】シリンダチューブ2内に往復動可能に挿入されたピストンロッドの外周面に摺接してピストンロッドの外周面に付着したダストを掻き取るダストシールを保護するダストシールカバー100であって、ダストシールの少なくとも一部を覆うように形成された保護部28がピストンロッドの外周面に所定の隙間を持って対峙するカバー部25と、カバー部25をシリンダチューブ2の外周面に押圧して保持する分割バンド21と締付具24とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体圧シリンダに設けられるダストシールを保護するダストシールカバーに関するものである。
従来の油圧シリンダとして、ピストンロッドの外周に付着したダストを掻き取るダストシールがシリンダヘッドの内周に設けられるものが知られている。
特許文献1には、ダストシールよりも反シリンダ側にピストンロッドの外周に摺接する環状のサブダストシールを設けることが開示されている。
特開2010−116997号公報
特許文献1に記載のサブダストシールは、外筒を加締めることで押圧される金属製の保持部材にて保持されるものであるため、交換するのが容易でなかった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、交換が容易なダストシールカバーを提供することを目的とする。
本発明は、シリンダチューブ内に往復動可能に挿入されたピストンロッドの外周面に摺接して当該ピストンロッドの外周面に付着したダストを掻き取るダストシールを保護するダストシールカバーであって、前記ダストシールの少なくとも一部を覆うように形成され、先端部が前記ピストンロッドの外周面に所定の隙間を持って対峙するカバー部と、前記カバー部を前記シリンダチューブの外周面に押圧して保持する保持具と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ダストシールを覆うカバー部はシリンダチューブの外周面に保持具にて押圧されて保持されるため、ダストシールカバーの交換は、保持具による押圧を解除するだけで行うことができる。したがって、ダストシールカバーを容易に交換することができる。
本発明の第1実施形態に係るダストシールカバーが設けられる流体圧シリンダの一部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るダストシールカバーが設けられる流体圧シリンダの一部を示す平面図である。 図2におけるA−A線に沿う断面図である。 本発明の第1実施形態に係るダストシールカバーが設けられる流体圧シリンダの一部を示す側面図である。 図4におけるB−B線に沿う断面図である。 本発明の第2実施形態に係るダストシールカバーが設けられる流体圧シリンダの一部を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態に係るダストシールカバー100が設けられる流体圧シリンダとしての油圧シリンダ1について説明する。
油圧シリンダ1は、建設機械や産業機械に搭載されるアクチュエータとして用いられるものである。例えば、油圧シリンダ1は、油圧ショベルに搭載されるバケットシリンダとして用いられ、油圧シリンダ1が伸縮作動することによって、油圧ショベルのバケットが回動する。
図1及び図3に示すように、油圧シリンダ1は、筒状のシリンダチューブ2と、シリンダチューブ内に往復動可能に挿入されたピストンロッド3と、を備える。
ピストンロッド3の一端には、シリンダチューブ2内に摺動自在に挿入されシリンダチューブ2内をロッド側室4と反ロッド側室とに仕切るピストン(図示せず)が連結される。また、ピストンロッド3の他端は、シリンダチューブ2の外部へと延在し、連結部3aを介してバケットに連結される。
ロッド側室4と反ロッド側室は、切換弁を通じて油圧ポンプ又はタンクに連通する。ロッド側室4及び反ロッド側室の一方が油圧ポンプに連通した場合には、他方がタンクに連通する。油圧シリンダ1は、油圧ポンプからロッド側室4又は反ロッド側室に作動油(作動流体)が導かれてピストンロッド3が軸方向に移動することによって伸縮作動する。
図3に示すように、シリンダチューブ2の端部開口部は、略円筒状のシリンダヘッド10によって閉塞される。ピストンロッド3は、シリンダヘッド10を摺動自在に挿通し、シリンダヘッド10に支持される。
シリンダヘッド10の内周面には、ピストンロッド3の外周面に摺接してピストンロッド3の外周面に付着したダストを掻き取り、ダストがシリンダチューブ2内に侵入することを防止するダストシール11が設けられる。
ダストシール11は、シリンダヘッド10の端部に設けられ、ダストを掻き取るリップ部11aの一部がシリンダヘッド10から露出している。このように、ダストシール11の一部がシリンダヘッド10から露出していることによって、外部からのダストを効果的に掻き取ることができる。一方で、ダストシール11におけるシリンダヘッド10から露出している部分は、作業中に木や枝等の異物に接触して損傷する可能性がある。
ダストシール11の損傷を防止するために、油圧シリンダ1にはダストシール11を保護するダストシールカバー(以下では、単に「カバー」と称する)100が設けられる。以下では、図1〜図5を参照して、カバー100について詳しく説明する。
カバー100は、シリンダチューブ2の外周面に沿った形状を有し開閉自在に分割された分割バンド21と、分割バンド21をシリンダチューブ2の外周面に向けて締め付けるための締付具24と、分割バンド21に保持されダストシール11を覆うように形成されたカバー部25と、を備える。分割バンド21と締付具24によって、カバー部25をシリンダチューブ2の外周面に押圧して保持する保持具が構成される。
分割バンド21は、シリンダチューブ2の外周面に沿う半円弧形状の2つの第1バンド21Aと第2バンド21Bからなり、第1バンド21Aと第2バンド21Bの一端部をピン31を介して開閉自在に連結したものである。分割バンド21は金属材料にて形成される。
第1バンド21Aと第2バンド21Bの他端部には、シリンダチューブ2の径方向に延び互いに対向する鍔部22a,22bが形成される。鍔部22a,22bにはボルト32が挿通する穴が形成される。ボルト32にはナット33が締結される。ボルト32とナット33を締め付けることによって、ボルト32の頭部32aとナット33の間で鍔部22a,22bが挟持され、第1バンド21Aと第2バンド21Bがシリンダチューブ2の外周面に向けて締め付けられる。ボルト32とナットによって締付具24が構成される。
カバー部25は、分割バンド21によってシリンダチューブ2の外周面に対して押圧される受圧部26と、シリンダヘッド10の端面に沿う平板部27と、ピストンロッド3の外周面に向かって縮径された円錐面状に形成されダストシール11を覆って保護する保護部28と、を有する。カバー部25は鋳物材料にて形成され、受圧部26、平板部27、及び保護部28は、一体成形される。
受圧部26は、シリンダチューブ2の外径と略同一の内径を有する円弧形状であり、分割バンド21にて押圧されることによって内周面がシリンダチューブ2の外周面に密着する。このように、カバー部25は、受圧部26が分割バンド21にてシリンダチューブ2の外周面に押圧されることによって分割バンド21に保持される。
カバー部25は、2つの第1カバー部25Aと第2カバー部25Bからなり、第1バンド21A及び第2バンド21Bに分割して保持される。分割バンド21とカバー部25の受圧部26とを接着材を介して結合するようにしてもよい。その場合には、第1バンド21Aと第2バンド21Bの開閉に伴って第1カバー部25Aと第2カバー部25Bも開閉することになる。
第1カバー部25Aと第2カバー部25Bの互いに対向する端面の隙間40は、カバー部25内への異物の侵入を防止するため、極力小さいのが望ましい。
保護部28は、カバー部25内への異物の侵入を防止するため、ピストンロッド3の外周面に向かって延設され、先端部がピストンロッド3の外周面に所定の隙間41を持って対峙する。この隙間41は、カバー部25内への異物の侵入を防止する観点から極力小さいのが望ましい。しかし、隙間41が小さいことから、保護部28が外力を受けて変形した場合には、保護部28の先端部がピストンロッド3の外周面に接触して傷が付いてしまう。このような事態を防止するために、保護部28は、脆性材料である鋳物材料にて形成され、作用する外力の大きさに応じて変形することなく破損するように構成される。つまり、保護部28は、所定以上の大きさの外力を受けた場合には、ピストンロッド3の外周面に接触することなく破損する。したがって、保護部28の先端部とピストンロッド3の外周面との隙間41が小さいにもかかわらず、ピストンロッド3の外周面への傷付を防止することができる。
保護部28の先端部とピストンロッド3の外周面との間には隙間41が存在するため、その隙間41を通じて土や砂等の異物がカバー部25内に侵入するおそれがある。その対策として、保護部28を全周に形成するのではなく、保護部28の一部を開放して形成するのが望ましい。具体的には、図5に示すように、第1カバー部25A及び第2カバー部25Bの保護部28がそれぞれ略120度に亘って形成されることによって、保護部28には120度に亘って開放する開放部42が形成される。この開放部42を通じてカバー部25内に侵入した異物が外部へ排出される。このように、カバー部25はダストシール11の少なくとも一部を覆うように形成される。
開放部42からの異物の排出を促進するためには、開放部42が鉛直下方を向くようにカバー100を油圧シリンダ1に取り付けるのが望ましい。開放部42によってダストシール11の一部が外部に露出するが、開放部42が鉛直下方を向くようにカバー100を取り付けることによって、その露出した部分は鉛直下方を向くため、木や枝等の異物に接触して損傷する可能性が小さい。一方、ダストシール11における木や枝等の異物に接触し易い上部側は、240度に亘って保護部28によって覆われているため、損傷が防止される。このように、開放部42が鉛直下方を向くようにカバー100を油圧シリンダ1に取り付けることによって、カバー部25内に侵入した異物の排出及びダストシール11の損傷防止を両立させることが可能となる。
図1〜図5には、第1カバー部25A及び第2カバー部25Bの全体が120度に亘って形成される形状を図示している。しかし、受圧部26に関しては180度に亘って形成するようにしてもよい。このように構成すれば、受圧部26とシリンダチューブ2との接触面積が大きくなるため、第1カバー部25A及び第2カバー部25Bをしっかりとシリンダチューブ2に固定することができる。
また、第1バンド21A及び第2バンド21Bの内周面とシリンダチューブ2の外周面との間には、120度に亘って隙間50(図5参照)が形成される。その隙間50に、隙間を埋める隙間埋め部材を配置してもよい。隙間50に隙間埋め部材を配置することによって、第1カバー部25A及び第2カバー部25Bの周方向の位置決めを行うことができる。
次に、シリンダチューブ2に対するカバー100の取り付け及び取り外し方法について説明する。
第1カバー部25Aと第2カバー部25Bの受圧部26をシリンダチューブ2の外周面に当接させた状態で、第1バンド21Aと第2バンド21Bをピン31を介して閉じると共に、ボルト32とナット33を締め付けることによって、第1バンド21Aと第2バンド21Bをシリンダチューブ2の外周面に向けて締め付ける。これにより、受圧部26は第1バンド21A及び第2バンド21Bにて押圧されて内周面がシリンダチューブ2の外周面に密着する。このようにしてカバー100はシリンダチューブ2に取り付けられ、ダストシール11がカバー部25によって覆われて保護される。
カバー100の取り外しは、ボルト32とナット33による締め付けを解除し、第1バンド21Aと第2バンド21Bをピン31を介して開くことによって行われる。
以上のように、カバー100はシリンダチューブ2に対して着脱可能に構成される。
以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
シリンダヘッド10から露出しているダストシール11は、カバー部25にて覆われるため、枝や鋭利な葉が周囲にある環境で作業する場合であっても、ダストシール11の損傷を防止することができる。
また、ダストシール11を覆うカバー部25が開閉自在な分割バンド21に保持されるため、カバー100の交換は、締付具24による締め付けを解除して分割バンド21を開くだけで行うことができる。したがって、カバー100を容易に交換することができる。
また、保護部28は、脆性材料である鋳物材料にて形成され、作用する外力の大きさに応じて変形することなく破損するため、保護部28に過大な外力が作用した場合であっても、ピストンロッド3の外周面への傷付を防止することができる。
また、保護部28は一部が開放して形成されるため、カバー部25内に異物が侵入したとしても、その異物を排出することができる。
次に、本第1実施形態の変形例を示す。
以上の第1実施形態では、カバー部25は鋳物材料にて形成されると説明した。これに代わり、カバー部25を樹脂材料にて形成するようにしてもよい。この場合には、保護部28は、所定以上の大きさの外力を受けた場合には変形してピストンロッド3の外周面に接触するが、その外力が取り除かれた際には元の形状に戻るため、保護部28の先端部がピストンロッド3の外周面に接触し続けるようなことはない。
<第2実施形態>
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態に係るカバー200について説明する。以下では、上記第1実施形態に係るカバー100と異なる点を中心に説明し、上記第1実施形態と同一の機能を有する構成には同一の符号を付して説明を省略する。
カバー200は、カバー部25が分割されていない点で上記第1実施形態に係るカバー100と異なる。また、カバー200は、カバー部25をシリンダチューブ2の外周面に押圧して保持する保持具が、分割されていないバンド60と、バンド60をシリンダチューブ2の外周面に向けて締め付けるための締付具61と、で構成される点でも上記第1実施形態に係るカバー100と異なる。
カバー部25の受圧部26、平板部27、及び保護部28は、それぞれ略120度に亘って形成されることによって、カバー部25には開放部42が形成される。このように、カバー部25は一部が開放して形成される。シリンダチューブ2の外周面へカバー部25を装着する際には、まず、開放部42を通じてカバー部25内にピストンロッド3が挿入されるようにし、その後、平板部27の内面がシリンダヘッド10の端面に当接するまでカバー部25をピストンロッド3の軸方向に移動させる。
開放部42からの異物の排出を促進するためには、開放部42が鉛直下方を向くようにカバー100を油圧シリンダ1に取り付けるのが望ましい。このように、開放部42は、カバー部25の装着及び異物の排出のために形成されるものである。
バンド60は、細長い金属製板をシリンダチューブ2の外周面に沿った形状に曲げ加工することによって形成される。バンド60は、カバー部25の受圧部26の外周面に沿って巻かれ、両端部付近が締付具61によって結束されて締め付けられる。このように、カバー部25は、バンド60にてシリンダチューブ2の外周面に押圧される。
以上の第2実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ダストシール11を覆うカバー部25はシリンダチューブ2の外周面にバンド60及び締付具61によって押圧されて保持されるため、カバー200の交換は、締付具61による締め付けを解除してバンド60を緩めるだけで行うことができる。したがって、カバー200を容易に交換することができる。
本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
例えば、上記第1実施形態における第1バンド21Aと第2バンド21Bからなるカバー部25を、上記第2実施形態におけるバンド60及び締付具61にて構成される保持具61にて保持するようにしてもよい。また、上記第2実施形態における分割されていないカバー部25を、上記第1実施形態における分割バンド21及び締付具24にて構成される保持具にて保持するようにしてもよい。
100,200 ダストシールカバー
1 油圧シリンダ
2 シリンダチューブ
3 ピストンロッド
10 シリンダヘッド
11 ダストシール
21 分割バンド
21A 第1バンド
21B 第2バンド
24 締付具
25 カバー部
25A 第1カバー部
25B 第2カバー部
26 受圧部
27 平板部
28 保護部
31 ピン
32 ボルト
33 ナット
40 隙間
41 隙間
42 開放部
60 バンド
61 締付具

Claims (5)

  1. シリンダチューブ内に往復動可能に挿入されたピストンロッドの外周面に摺接して当該ピストンロッドの外周面に付着したダストを掻き取るダストシールを保護するダストシールカバーであって、
    前記ダストシールの少なくとも一部を覆うように形成され、先端部が前記ピストンロッドの外周面に所定の隙間を持って対峙するカバー部と、
    前記カバー部を前記シリンダチューブの外周面に押圧して保持する保持具と、
    を備えることを特徴とするダストシールカバー。
  2. 前記カバー部は、一部が開放して形成されることを特徴とする請求項1に記載のダストシールカバー。
  3. 前記カバー部は、脆性材料にて形成され、作用する外力の大きさに応じて変形することなく破損することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のダストシールカバー。
  4. 前記保持具は、
    前記シリンダチューブの外周面に沿った形状を有し、開閉自在に分割された分割バンドと、
    前記分割バンドを前記シリンダチューブの外周面に向けて締め付けるための締付具と、を備え、
    前記カバー部は、前記分割バンドにて前記シリンダチューブの外周面に押圧されることによって保持されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載のダストシールカバー。
  5. 前記カバー部は分割して形成されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載のダストシールカバー。
JP2012265145A 2012-03-21 2012-12-04 ダストシールカバー Active JP6064557B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265145A JP6064557B2 (ja) 2012-03-21 2012-12-04 ダストシールカバー
MYPI2014702656A MY172003A (en) 2012-03-21 2013-02-06 Dust-seal cover
PCT/JP2013/052696 WO2013140878A1 (ja) 2012-03-21 2013-02-06 ダストシールカバー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064141 2012-03-21
JP2012064141 2012-03-21
JP2012265145A JP6064557B2 (ja) 2012-03-21 2012-12-04 ダストシールカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224732A true JP2013224732A (ja) 2013-10-31
JP6064557B2 JP6064557B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49222343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265145A Active JP6064557B2 (ja) 2012-03-21 2012-12-04 ダストシールカバー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6064557B2 (ja)
MY (1) MY172003A (ja)
WO (1) WO2013140878A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110864025A (zh) * 2019-11-21 2020-03-06 衡阳市林肯液压设备有限公司 一种快速液压油缸
US10801526B2 (en) 2018-12-19 2020-10-13 Komatsu Ltd. Sealing device
CN113027855A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 安徽鼎图液压设备有限公司 一种带保护罩的液压油缸

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113623286A (zh) * 2021-07-21 2021-11-09 孙全胜 一种密封液压油缸
US20240376914A1 (en) * 2023-05-08 2024-11-14 Zackery Ecton Cylinder Leak Control Device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922360U (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 株式会社小松製作所 油圧シリンダのダストシ−ル装置
JPH07224424A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 杭打機のジャッキシリンダ装置
JP2001082413A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922360U (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 株式会社小松製作所 油圧シリンダのダストシ−ル装置
JPH07224424A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 杭打機のジャッキシリンダ装置
JP2001082413A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801526B2 (en) 2018-12-19 2020-10-13 Komatsu Ltd. Sealing device
CN110864025A (zh) * 2019-11-21 2020-03-06 衡阳市林肯液压设备有限公司 一种快速液压油缸
CN113027855A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 安徽鼎图液压设备有限公司 一种带保护罩的液压油缸

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013140878A1 (ja) 2013-09-26
MY172003A (en) 2019-11-11
JP6064557B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064557B2 (ja) ダストシールカバー
JP5602944B2 (ja) 建設機械用油圧配管固定装置
CA2974877C (en) Fixing device for fixing a wear or protection element on a bucket of an earth moving machine and corresponding fixing method and wear or protection system
US9200424B2 (en) Boom apparatus with sandwiched knuckle body
EP2160538B1 (en) Gas cylinder actuators comprising a guard
AU2005329583B2 (en) Holding back device for a pressure hose
EP3184864A1 (en) Sealing structure
KR102189399B1 (ko) 신발끈 팁용 금속 캡 및 이를 포함한 신발끈
US10415608B2 (en) Hydraulic cylinder cover
KR20140078703A (ko) 호스 클램프
JP2019132295A (ja) 緩衝器
US20200309286A1 (en) Hydraulic hose clamp
JP2009274828A (ja) グラップルシリンダおよびグラップル
KR101068208B1 (ko) 머트리얼 핸들러 작동용 암실린더의 피스톤로드 보호커버
FI126780B (fi) Järjestely työkoneen nivelliitoksessa
US20130216343A1 (en) Crane
JP6610673B2 (ja) ダストシール
JP5877253B1 (ja) パイプ支持具および補強具
JP6416743B2 (ja) 油圧ホース接続部構造
JP2008093824A (ja) 液圧式締付け装置
KR200463457Y1 (ko) 볼트 결합용 와셔
JP4949335B2 (ja) ゴム製緩衝部材およびバケットシリンダ
US20040040151A1 (en) Piston-rod scraping ring accommodated in a groove in a dashpot cap, and method of inserting such a ring in such a groove
CN107606389B (zh) 一种基于管道用的防护装置
JP3148190U (ja) コンクリート打設用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350