JP2013223221A - 電界通信携帯端末 - Google Patents
電界通信携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013223221A JP2013223221A JP2012095577A JP2012095577A JP2013223221A JP 2013223221 A JP2013223221 A JP 2013223221A JP 2012095577 A JP2012095577 A JP 2012095577A JP 2012095577 A JP2012095577 A JP 2012095577A JP 2013223221 A JP2013223221 A JP 2013223221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- electric field
- field communication
- portable terminal
- writer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】電界通信携帯端末10は、2つの電極板13A,13Bを有する電界通信装置(電界通信モジュール14)と、アンテナ17を有するICカードリーダライタ16と、ICカード配置領域(収容部12)とを備え、このICカード配置領域を、2つの電極板の間のスペース、またはいずれか一方の電極板の外側のスペースに設けたことを特徴としている。
【選択図】図4
Description
また特許文献3は携帯電話機に装着できる電界通信携帯端末を開示している。電界通信携帯端末は電界通信電極を備え、さらにこの電界通信電極が備える電極板には携帯電話に内蔵されたICカード用の無線信号を通過させるスリットを設けている。
第1に、カードホルダ型の小型のケース内において一対の電極板等を有する電界通信装置、アンテナを有するICカードリーダライタ、ICカード配置領域をコンパクトに組み込むことができ、全体形状を小型に製作することができる。
第2に、ケース内における電界通信モジュールおよび一対の電極板等、ICカードリーダライタおよびアンテナ、ICカード配置領域等のレイアウトを適切に構成し、さらに電極板等の形状、大きさ、寸法を適切に調整することにより、電極板等の遮蔽作用を保持しつつ最適な磁束通過部を設け、内部または外部のICカードリーダライタによるICカードの記録情報の読取り・書込みを機能を低下させることなく行うことができ、さらに外部からの不要な影響を適切に排除することができる
第3に、アンテナに対応する適切な位置に磁性材を設けて磁束通路を作り、ICカードに対しアンテナからの磁束を有効に導き、内部のICカードリーダライタによるICカードの記録情報の読取り・書込みを機能を向上させることができる。
第4に、特に、電界通信機能を有さずかつICカードリーダライタのみが設けられた自動改札機等に対しては、カードホルダ型のケースにICカードを挿入したままの状態でのタッチ行為で認証を行うことができる。
図4は、3つの縦断面図(A),(B),(C)からなり、時系列的観点で示されている。図4において、(A)は電界通信携帯端末10の収容部12内にICカード11を挿入する時の状態を示す縦断面図、(B)は収容部12に配置されたICカード11の記録情報を電界通信携帯端末10の内部のICカードリーダライタ16で読み書きする時の状態を示す縦断面図、(C)は収容部12に配置されたICカード11の記録情報を電界通信携帯端末10の外部に存在する他のICカードリーダライタで読み書きする時の状態を示す縦断面図である。
また2枚の電極板13A,13Bは板材部材として説明したが、平面体の電極であればよく、膜状に作ることも可能である。
さらに磁路を形成する上記の磁性材34は必須ではなく、電極板13A,13Bの抵抗値が相対的に小さい場合には設けることが好ましい。電極板13A,13Bの抵抗値が相対的に大きい場合には省略することができる。
区間32を形成するために電極板13Bの寸法を短くしたが、電極板13Bの形状や大きさを変えることにより磁束39を通すための磁路を形成することもできる。
この実施形態に係る電界通信携帯端末10−2では、第1の実施形態に係る電界通信携帯端末10の変形例として、電極板13Bの長さ方向の寸法を大きくした電極板13B−2を用いており、これにより図4(B)に示した上記の区間32をなくすようした構造を有している。その他の構成は、第1の実施形態の場合と同じであるので、同一の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。この実施形態の場合には、区間32がなくなるので、図4(C)で説明したような外部のICカードリーダライタ37によるICカード11の記録情報の読取りはできないが、それ以外の作用・効果については第1の実施形態に係る電界通信携帯端末10で説明した作用・効果と同等である。
この実施形態に係る電界通信携帯端末10−3では、第1および第2の実施形態に係る電界通信携帯端末10,10−2とは異なり、ICカード11の収容部12を電極板13B−3の外側(図中下側)に設けている。また電極板13B−3はその長さ方向の寸法が小さくなるように形成されており、区間41によるスペースが形成されている。区間41のスペースを通してICカードリーダライタ16のアンテナ17はICカード11に対して磁束を出すことが可能となる。また電極板13B−3の外側には磁路を形成する磁束材42が設けられている。その他の構成は、第1の実施形態の場合と同じであるので、同一の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。この実施形態の場合には、ICカード11が外側の位置に配置されるので、外部からICカード11を見ることができると共に、外部のICカードリーダライタで容易にICカード11の記録情報を読み取ることができるという利点を有している。
10−2 電界通信携帯端末
10−3 電界通信携帯端末
10A スリット口
10B 凹所
11 ICカード
12 収容部
13A,13B 電極板
13B−2 電極板
13B−3 電極板
14 電界通信モジュール
15 CPU
16 ICカードリーダライタ
17 アンテナ
18 磁束
19 CPU
20 メモリ
21 通信部
31 カードホルダ
32 区間
33 回路基板
34 磁性材
35,36 導体部
37 ICカードリーダライタ
38 アンテナ
39 磁束
41 区間
42 磁性材
Claims (9)
- 2つの平面体電極を有する電界通信装置と、アンテナを有するICカードリーダライタと、ICカード配置領域とを備え、前記ICカード配置領域を、2つの前記平面体電極の間、またはいずれか一方の前記平面体電極の外側に設けたことを特徴とする電界通信携帯端末。
- 2つの前記平面体電極のうち一方の前記平面体電極の外側に前記ICカード配置領域を設け、前記ICカード配置領域内に配置されたICカードは、前記ICカードリーダライタによって読み取られると共に、外部に設けられたICカードリーダライタによっても読み取ることが可能であるを特徴とする請求項1記載の電界通信携帯端末。
- 平行に配置された2つの前記平面体電極の間に前記ICカード配置領域を設け、前記ICカード配置領域内に配置されたICカードは前記ICカードリーダライタによって読み取られ、かつ前記ICカードに対して前記平面体電極が外部影響を排除する遮蔽要素となることを特徴とする請求項1記載の電界通信携帯端末。
- 前記平面体電極の抵抗値が相対的に小さいとき、前記ICカードと当該ICカードに対面する前記平面体電極との間に磁路を形成する磁性材を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の電界通信携帯端末。
- 外部に設けられたICカードリーダライタによって前記ICカードが読み取られるように、遮蔽要素として機能する前記平面体電極の設置領域に、外部の前記ICカードリーダライタからの磁束が通る磁束通過部を設けたことを特徴とする請求項3記載の電界通信携帯端末。
- 前記平面体電極は電極板であることを特徴とする請求項1記載の電界通信携帯端末。
- 前記平面体電極は、端末ケースの壁部内面に形成された膜状電極であることを特徴とする請求項1記載の電界通信携帯端末。
- 前記平面体電極はITO材で作られた透明電極であることを特徴とする請求項1記載の電界通信携帯端末。
- 前記ICカードリーダライタは、前記ICカード配置領域内に配置された前記ICカードに記録されたIDを読取り、前記IDを前記電界通信装置を経由して外部へ送信することを特徴とする請求項3記載の電界通信携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095577A JP6080378B2 (ja) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | 電界通信携帯端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095577A JP6080378B2 (ja) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | 電界通信携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223221A true JP2013223221A (ja) | 2013-10-28 |
JP6080378B2 JP6080378B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=49593872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012095577A Active JP6080378B2 (ja) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | 電界通信携帯端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6080378B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192211A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 記憶媒体ホルダ |
JP2019054367A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 通信端末 |
JPWO2022254887A1 (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006314556A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | シールドシート、収納ケース、収納方法及びリーダライタ |
JP2010183489A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | クリップ型アダプタ |
-
2012
- 2012-04-19 JP JP2012095577A patent/JP6080378B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006314556A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | シールドシート、収納ケース、収納方法及びリーダライタ |
JP2010183489A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | クリップ型アダプタ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192211A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 記憶媒体ホルダ |
JP2019054367A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 通信端末 |
JPWO2022254887A1 (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 | ||
JP7586316B2 (ja) | 2021-05-31 | 2024-11-19 | 株式会社村田製作所 | 無線中継装置および生体情報/医療情報管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6080378B2 (ja) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101632465B1 (ko) | 무선 주파수 신호의 증폭 | |
JP5459956B2 (ja) | タッチパッドと一体化した無接触カード読取機 | |
EP2160708B1 (en) | Shielding of portable consumer device | |
US8424773B2 (en) | Payment cards and devices with enhanced magnetic emulators | |
US8070057B2 (en) | Switching between internal and external antennas | |
US20070200684A1 (en) | RFID Device Configured for Data Entry | |
US20070200682A1 (en) | RFID Device Including Multiple Active Modes | |
US20070200681A1 (en) | Identity Device Including Switchable RFID Tag | |
US20070200680A1 (en) | Transaction Card Including Switchable RFID Tag | |
US20070200679A1 (en) | RFID Device Including Multiple RFID Tags | |
US8718552B2 (en) | Contactless communication with authorization by human contact | |
WO2005053181A1 (ja) | 携帯通信機器 | |
US8676163B2 (en) | Contactless communication with authorization by human contact and visual indicator | |
EP3647916A2 (en) | Code generation device | |
US20130085918A1 (en) | Electronic wallet | |
TW201541361A (zh) | 識別碼辨識系統以及使用其之識別卡 | |
CN101727600A (zh) | 金融交易卡 | |
JP6080378B2 (ja) | 電界通信携帯端末 | |
US20160057627A1 (en) | Method and Apparatus for Preventing Concealed, Unauthorized Wireless Data Access | |
JP2016038785A (ja) | カードリーダ | |
JP2013223222A (ja) | 電界通信用電極 | |
CN113159258A (zh) | 一种m1s50芯片加密系统 | |
JP3113192U (ja) | カード用防護体 | |
JP5263890B2 (ja) | 非接触情報媒体の通信システム | |
GB2492088A (en) | Shielding layer for case of mobile device to protect nearby RFID card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6080378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |