JP2013221577A - Flange yoke, propeller shaft, and method for preventing rotation of the flange yoke - Google Patents
Flange yoke, propeller shaft, and method for preventing rotation of the flange yoke Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013221577A JP2013221577A JP2012093766A JP2012093766A JP2013221577A JP 2013221577 A JP2013221577 A JP 2013221577A JP 2012093766 A JP2012093766 A JP 2012093766A JP 2012093766 A JP2012093766 A JP 2012093766A JP 2013221577 A JP2013221577 A JP 2013221577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- yoke
- bolt
- rotation
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 10
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
【課題】簡易な構成で相手部材とボルトで締結する際に回り止め可能なフランジヨーク及びこれを備える推進軸と、フランジヨークの回転防止方法とを提供する。
【解決手段】コンパニオンフランジ310と第1軸211とを連結する十字軸ジョイント1を構成し、コンパニオンフランジ310とボルト101で締結されるフランジヨーク10であって、十字軸71が装着される装着孔を有するヨーク20と、ヨーク20から径方向外側に延出し、ボルト101で締結されるフランジ30と、ボルト101を回転する場合においてフランジ30を非回転とするための工具400が係止する切欠部33と、を備える。
【選択図】図4A flange yoke capable of preventing rotation when fastened to a mating member and a bolt with a simple configuration, a propulsion shaft provided with the flange yoke, and a method of preventing rotation of the flange yoke are provided.
A flange yoke 10 that constitutes a cruciform joint 1 that connects a companion flange 310 and a first shaft 211, and is fastened by a companion flange 310 and a bolt 101, and a mounting hole in which the cruciform shaft 71 is mounted. , A flange 30 extending radially outward from the yoke 20 and fastened with a bolt 101, and a notch portion where a tool 400 for non-rotating the flange 30 when the bolt 101 is rotated is locked 33.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、フランジヨーク及び推進軸並びにフランジヨークの回転防止方法に関する。 The present invention relates to a flange yoke, a propulsion shaft, and a method for preventing rotation of the flange yoke.
推進軸(プロペラシャフト)は、動力を伝達する装置であって、例えば、後輪駆動車又は四輪駆動車(車両)の車体の中央下部に搭載される。そして、車体の前側に搭載された内燃機関(原動機)の動力は、変速機で変速された後、推進軸を介して、終減速装置に入力される。 The propulsion shaft (propeller shaft) is a device that transmits power, and is mounted, for example, at the lower center of the vehicle body of a rear wheel drive vehicle or a four wheel drive vehicle (vehicle). The power of the internal combustion engine (prime mover) mounted on the front side of the vehicle body is shifted by the transmission and then input to the final reduction gear via the propulsion shaft.
すなわち、推進軸は、少なくとも2つ以上の十字軸ジョイント(自在継手)、つまり、前側に配置され変速機の出力軸と一体で回転するコンパニオンフランジと連結する第1十字軸ジョイントと、後側に配置され終減速装置のドライブピニオンと一体で回転する第2十字軸ジョイントと、を備え、第1十字軸ジョイントと第2十字軸ジョイントとの間に、例えば鋼管で構成された軸を備えている。 That is, the propulsion shaft has at least two or more cruciform joints (universal joints), that is, a first cruciform joint that is disposed on the front side and is connected to a companion flange that rotates integrally with the output shaft of the transmission, and a rear side. And a second cross shaft joint that rotates integrally with a drive pinion of the final reduction gear, and a shaft made of, for example, a steel pipe is provided between the first cross shaft joint and the second cross shaft joint. .
そして、この軸の共振点を実用回転数域よりも高くする場合、例えば、前側の第1軸と後側の第2軸とに分割され、第1軸と第2軸とは十字軸ジョイントや等速ジョイントで連結される。なお、第1軸又は第2軸は、中間軸受ユニットを介して車体に回転自在に支持される。 When the resonance point of this axis is made higher than the practical rotational speed range, for example, it is divided into a first axis on the front side and a second axis on the rear side, and the first axis and the second axis are Connected by constant velocity joint. The first shaft or the second shaft is rotatably supported by the vehicle body via the intermediate bearing unit.
ここで、第1十字軸ジョイント又は第2十字軸ジョイントを構成するフランジヨークと、相手部品であるコンパニオンフランジとは、一般的に、ボルトで締結される。そして、フランジヨークとコンパニオンフランジとの間を伝達可能な動力の大きさは、ボルトの締め付けにより発生する軸力と、ボルトのピッチ円直径(P.C.D.,Pitch Circle Diameter、ボルトサークル径)とを乗算した値で与えられる。よって、ボルトは高強度材で形成されると共に、トルクレンチ等によって高いトルクで締め付けられる。 Here, the flange yoke that constitutes the first cross shaft joint or the second cross shaft joint and the companion flange that is the counterpart component are generally fastened by bolts. The magnitude of the power that can be transmitted between the flange yoke and the companion flange includes the axial force generated by tightening the bolt and the pitch circle diameter of the bolt (PCD, Pitch Circle Diameter). ). Therefore, the bolt is formed of a high-strength material and is tightened with a high torque by a torque wrench or the like.
ところで、このようなボルトの締め付け作業は、通常、車両をリフトアップした状態で行なわれ、変速機及び終減速装置が空転可能な状態であるので、ボルトを締め付けようとすると、フランジヨーク、コンパニオンフランジ等が回ってしまい、作業性が低下していた。 By the way, such bolt tightening work is normally performed in a state where the vehicle is lifted up, and the transmission and the final reduction gear are in a state in which they can idle. Therefore, when the bolt is tightened, the flange yoke, the companion flange, As a result, the workability was reduced.
このような問題に関連して、バーフィールド型の等速ジョイントのインナーレース(内輪部材)と一体であるスタブ軸に断面六角形状の係合部を形成し、この係合部にスパナを係合する技術が提案されている(特許文献1参照)。 In relation to these problems, a hexagonal cross section is formed on the stub shaft that is integral with the inner race (inner ring member) of the Barfield constant velocity joint, and a spanner is engaged with this engagement section. The technique to do is proposed (refer patent document 1).
しかしながら、十字軸ジョイントを構成するフランジヨークは、その中心にU字形のヨークを有するため、特許文献1に記載のスタブ軸を形成することはできない。 However, since the flange yoke constituting the cross shaft joint has a U-shaped yoke at the center thereof, the stub shaft described in Patent Document 1 cannot be formed.
そこで、本発明は、簡易な構成でボルトを回転する際に回り止め可能なフランジヨーク及びこれを備える推進軸と、フランジヨークの回転防止方法とを提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a flange yoke capable of preventing rotation when rotating a bolt with a simple configuration, a propulsion shaft provided with the flange yoke, and a method for preventing rotation of the flange yoke.
前記課題を解決するための手段として、本発明は、第1部材と第2部材とを連結する十字軸ジョイントを構成し、前記第1部材とボルトで締結されるフランジヨークであって、十字軸が装着される装着孔を有するヨークと、前記ヨークから径方向外側に延出し、前記ボルトで締結されるフランジと、前記ボルトを回転する場合において前記フランジを非回転とするための工具が係止する回り止め部と、を備えることを特徴とするフランジヨークである。 As a means for solving the above-mentioned problems, the present invention provides a flange yoke that constitutes a cruciform joint for connecting the first member and the second member, and is fastened by a bolt to the first member. A yoke having a mounting hole to which a bolt is mounted, a flange extending radially outward from the yoke and fastened with the bolt, and a tool for non-rotating the flange when the bolt is rotated. And a rotation preventing portion.
このような構成によれば、フランジヨークと第1部材とを締結するためにボルトを締め方向に回転する場合、工具が回り止め部に係止することで、フランジ(フランジヨーク)を非回転、つまり、回り止めできる。これにより、フランジヨーク及び第1部材が空転しないので、トルクレンチ等によって良好にボルトを回転させ、所望のトルクで容易に締め付けることができる。
また、フランジヨークと第1部材とを分離するためにボルトを緩め方向に回転する場合も、工具が回り止め部に係止することで、フランジ(フランジヨーク)を非回転とできる。
According to such a configuration, when the bolt is rotated in the tightening direction in order to fasten the flange yoke and the first member, the flange (flange yoke) is not rotated by the tool being locked to the rotation preventing portion. In other words, the rotation can be prevented. Thereby, since the flange yoke and the first member do not idle, the bolt can be rotated well with a torque wrench or the like and can be easily tightened with a desired torque.
Further, when the bolt is rotated in the loosening direction to separate the flange yoke and the first member, the flange (flange yoke) can be non-rotated by the tool being locked to the rotation preventing portion.
また、前記フランジヨークにおいて、前記ヨークは、前記装着孔を有すると共に一直径方向(図4では上下方向)で配置された一対のアーム部を備え、2つの前記回り止め部を備え、2つの前記回り止め部は、前記フランジの中心を挟むと共に前記一直径方向と直交する方向(図4では左右方向)で配置されていることが好ましい。 Further, in the flange yoke, the yoke includes a pair of arm portions that have the mounting hole and are arranged in one diameter direction (vertical direction in FIG. 4). The anti-rotation part is preferably arranged in a direction (left and right direction in FIG. 4) perpendicular to the one diameter direction while sandwiching the center of the flange.
このような構成によれば、2つの回り止め部が、フランジの中心を挟むと共に一直径方向と直交する方向で配置されているので、2つの回り止め部をそれぞれ係止することで、フランジ(フランジヨーク)を安定して非回転状態とできる。
また、後記する実施形態のように、一方側が一対のアームと干渉しないように二股である工具によって2つの回り止め部をそれぞれ係止することもできる。
According to such a configuration, the two detent portions are arranged in the direction perpendicular to the one diameter direction while sandwiching the center of the flange. The flange yoke) can be stably brought into a non-rotating state.
In addition, as in the embodiment described later, the two detent portions can be locked by a bifurcated tool so that one side does not interfere with the pair of arms.
また、前記フランジヨークにおいて、前記回り止め部は、前記フランジに形成された切欠部であることが好ましい。 In the flange yoke, it is preferable that the rotation preventing portion is a notch formed in the flange.
また、前記フランジヨークにおいて、前記回り止め部は、前記フランジに形成された突起部であることが好ましい。 In the flange yoke, it is preferable that the rotation preventing portion is a protrusion formed on the flange.
このような構成によれば、切欠部又は突起部によって、回り止め部を容易に構成できる。 According to such a configuration, the rotation preventing portion can be easily configured by the cutout portion or the protruding portion.
また、前記フランジヨークにおいて、前記フランジの外形は、前記第1部材を構成する被締結部の外形と同形であることが好ましい。 In the flange yoke, the outer shape of the flange is preferably the same shape as the outer shape of the fastened portion constituting the first member.
このような構成によれば、フランジの外形は、第1部材を構成する被締結部の外形と同形であるので、被締結部の合わせ面は外部に露出していない。したがって、被締結部の合わせ面に雨水等が付着し難くなる。これにより、被締結部の合わせ面に、錆び防止用の塗装等を施す必要はない。 According to such a configuration, since the outer shape of the flange is the same as the outer shape of the fastened portion constituting the first member, the mating surface of the fastened portion is not exposed to the outside. Therefore, it becomes difficult for rainwater or the like to adhere to the mating surfaces of the fastened portions. Thereby, it is not necessary to apply the coating etc. for rust prevention to the mating surface of a to-be-fastened part.
また、本発明は、車両に搭載され、変速機と終減速装置との間において動力を伝達させる推進軸であって、前記フランジヨークを備える十字軸ジョイントを備え、前記第1部材は、前記変速機の出力軸と一体で回転する部品、又は、前記終減速装置のドライブピニオンと一体で回転する部品、であることを特徴とする推進軸である。 Further, the present invention is a propulsion shaft that is mounted on a vehicle and transmits power between the transmission and the final reduction gear, and includes a cross shaft joint including the flange yoke, and the first member includes the speed change gear The propulsion shaft is a component that rotates integrally with the output shaft of the machine or a component that rotates integrally with the drive pinion of the final reduction gear.
また、本発明は、第1部材と第2部材とを連結する十字軸ジョイントを構成し、前記第1部材とボルトで締結されるフランジヨークの回転防止方法であって、前記フランジヨークは、十字軸が装着される装着孔を有し一直径方向で配置された一対のアーム部を有するヨークと、前記ヨークから径方向外側に延出し、前記ボルトで締結されるフランジと、前記フランジの中心を挟むと共に前記一直径方向と直交する方向で配置され、前記ボルトを回転する場合において前記フランジを非回転とするための工具が係止する回り止め部と、を備え、一方側が前記一対のアームと干渉しないように二股である工具アーム部と、前記工具アーム部に設けられると共に前記回り止め部に係止する係止部と、を備える工具を使用し、前記工具の前記係止部を前記フランジヨークの前記回り止め部に係止した状態で前記ボルトを回転することを特徴とするフランジヨークの回転防止方法である。 The present invention also relates to a method for preventing rotation of a flange yoke that forms a cross shaft joint for connecting a first member and a second member, and is fastened with a bolt to the first member. A yoke having a pair of arm portions having a mounting hole in which a shaft is mounted and arranged in one diameter direction, a flange extending radially outward from the yoke and fastened by the bolt, and a center of the flange An anti-rotation portion that is disposed in a direction perpendicular to the one diameter direction and that holds the tool for non-rotating the flange when the bolt is rotated, and one side of the pair of arms and Use a tool comprising a tool arm portion that is bifurcated so as not to interfere, and a locking portion that is provided on the tool arm portion and that locks to the anti-rotation portion, and the locking portion of the tool is A rotation preventing method of the flange yoke, characterized by rotating the bolt in a state engaged with the detent portion of the serial flange yoke.
本発明によれば、簡易な構成でボルトを回転する際に回り止め可能なフランジヨーク及びこれを備える推進軸と、フランジヨークの回転防止方法とを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a flange yoke capable of preventing rotation when rotating a bolt with a simple configuration, a propulsion shaft provided with the flange yoke, and a method for preventing rotation of the flange yoke.
≪第1実施形態≫
本発明の第1実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
<< First Embodiment >>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
≪推進軸の構成≫
第1実施形態に係る推進軸200(プロペラシャフト)は、後輪駆動の四輪車(車両)に搭載されており、車両の前側に配置された変速機(図示しない)の出力する動力を、車両の後側に配置された終減速装置(図示しない)に伝達させる動力伝達軸であり、前後方向かつ水平方向で延びている。変速機は車両の前側のボンネット下に配置された内燃機関(原動機)が出力する動力を変速するものである。
≪Composition of propulsion shaft≫
The propulsion shaft 200 (propeller shaft) according to the first embodiment is mounted on a rear-wheel drive four-wheeled vehicle (vehicle), and outputs the power output from a transmission (not shown) disposed on the front side of the vehicle. A power transmission shaft that is transmitted to a final reduction gear (not shown) disposed on the rear side of the vehicle, and extends in the front-rear direction and in the horizontal direction. The transmission shifts the power output from the internal combustion engine (prime mover) disposed under the hood on the front side of the vehicle.
推進軸200は、2ピース構造(2分割構造)を有しており、前側(一方側)の第1軸211と、後側(他方側)の第2軸212と、第1軸211の後端部及び第2軸212の前端部を連結する等速ジョイント220と、推進軸200の前後方向中間で推進軸200を車体に対して回転自在で支持する中間軸受ユニット230と、前側の十字軸ジョイント1(自在継手、ユニバーサルジョイント)と、後側の十字軸ジョイント2と、を備えている。等速ジョイント220は、例えば、トリポート型、ダブルオフセット型、レブロ型、バーフィールド型で構成されている。
この他、推進軸200が等速ジョイント220を備えず、第1軸211と第2軸212が十字軸ジョイントで連結された構成でもよい。
The
In addition, the
≪十字軸ジョイントの構成≫
前側の十字軸ジョイント1は、コンパニオンフランジ310(図2参照、第1部材)と、第1軸211(第2部材)の前端部とを連結するジョイントである。
≪Cross shaft joint configuration≫
The cross shaft joint 1 on the front side is a joint that connects the companion flange 310 (see FIG. 2, first member) and the front end portion of the first shaft 211 (second member).
コンパニオンフランジ310は、円筒部311と、円筒部311の後側から径方向外側に延出したリング状のフランジ部312(被締結部)と、を備えている。円筒部311にはインボリュートスプラインが形成され、円筒部311は変速機の出力軸と連結されており、円筒部311(コンパニオンフランジ310)は、出力軸と一体で回転する部品である。
The
フランジ部312は、後記するフランジ30と締結される被締結部であり、軸方向視におけるフランジ部312の外形は円形である、つまり、フランジ部312の外形線は円周状である。そして、フランジ部312には、後記するボルト101が挿通するボルト孔が形成されている。
The
また、フランジ部312の十字軸ジョイント1側には、リング状の凹部313が形成されており、後記するフランジ30との合わせ面は径方向内側が凹んだ段違い面となっている。凹部313には、フランジ30の後記する突起部34が内嵌しており、これにより、フランジ部312とフランジ30とが径方向において位置決めされるようになっている。
Further, a ring-shaped
後側の十字軸ジョイント2は、コンパニオンフランジ320(第1部材)と、第2軸212(第2部材)の後端部とを連結するジョイントである。 The rear cross shaft joint 2 is a joint that connects the companion flange 320 (first member) and the rear end portion of the second shaft 212 (second member).
コンパニオンフランジ320は、コンパニオンフランジ310と同様に、円筒部321と、円筒部321の前側から径方向外側に延出したリング状のフランジ部322(被締結部)と、を備えている。円筒部321にはインボリュートスプラインが形成されており、円筒部321は終減速装置のドライブピニオンと連結されている。つまり、円筒部321(コンパニオンフランジ320)は、ドライブピニオンと一体で回転する部品である。
Similar to the
十字軸ジョイント1と十字軸ジョイント2とは、前後逆であるものの、同様の構成であるので、以下、十字軸ジョイント1について具体的に説明する。 Although the cruciform joint 1 and the cruciform joint 2 have the same configuration, although they are reversed, the cruciform joint 1 will be specifically described below.
十字軸ジョイント1は、図2に示すように、コンパニオンフランジ310のフランジ部312にボルト締結されたフランジヨーク10と、第1軸211の前端に摩擦溶接等で固定されたスタブヨーク50と、フランジヨーク10及びスタブヨーク50で保持され、軸方向視で十字形の十字軸71(スパイダ)と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the cross joint 1 includes a
そして、フランジヨーク10とスタブヨーク50とは、十字軸71を節として屈曲自在となっている。また、十字軸71の各先端部(被保持部)とフランジヨーク10又はスタブヨーク50との間には、回動自在となるように軸受72が装着されている。軸受72は、例えばニードルベアリングで構成されている。
The
≪スタブヨーク≫
スタブヨーク50は、鍛造品又は鋳造品であって、円筒状を呈し第1軸211の前端に固定された円筒部51と、円筒部51の前側において平断面視で横U字形を呈するヨーク52と、を備えている。ヨーク52を構成する一対のアーム部53、53には、十字軸71が装着される貫通孔53a(装着孔)が形成されている。
≪Stub York≫
The
≪フランジヨークの構成≫
フランジヨーク10は、鍛造品又は鋳造品であって、縦断面視で横U字形を呈するヨーク20と、ヨーク20の基端部21から軸直角方向(輪切り断面方向)の外側(径方向外側)に延出するように形成されたフランジ30と、を備えている。
≪Configuration of flange yoke≫
The
<フランジヨーク−ヨーク>
ヨーク20は、U字形の底部に対応する部分に配置され軸方向視において長方形を呈する基端部21と、基端部21の両端(図3、図4では上端部、下端部)からそれぞれ後方に延びる一対のアーム部22、22と、を備えている。すわなち、一対のアーム部22、22は、フランジ30の一直径方向(図4では上下方向)で配置されている。
<Flange yoke-yoke>
The
基端部21は、軸方向視において長方形状を呈している。
各アーム部22の後側には、十字軸71が装着される貫通孔22a(装着孔)が形成されている。そして、貫通孔22aには十字軸71が回動自在に装着されている。
The
A through-
<フランジヨーク−フランジ>
フランジ30は、コンパニオンフランジ310と、ボルト101及びナット102によって締結する部分であり、その外形が軸方向視において円形を呈しており、コンパニオンフランジ310のフランジ部312と同形である。
<Flange yoke-flange>
The
言い換えると、軸方向視において、フランジ30の外形はフランジ部312の外形と重なっており、径方向において、フランジ部312からはみ出していない。そして、フランジ30の形状はフランジ部312の形状に対応し、フランジ30の外形線はフランジ部312の外形線と重なっており、フランジ30の合わせ面(前面)はフランジ部312に対応して径方向外側に拡大されている。
In other words, the outer shape of the
すなわち、フランジ部312の後面(合わせ面)にはフランジ30が重なっており、後面は外部に露出していない。これにより、フランジ部312の後面には雨水、泥水等が付着し難くなり、後面が錆び難くなっている。したがって、後面に錆び止め用の塗装を施す必要はなく、フランジ30の締結後における塗装工程を省略可能となる。
That is, the
これに対して、図9の比較例に示すように、軸方向視において、フランジ30Aの外形が四角形であり、フランジ30Aがコンパニオンフランジ310のフランジ部312よりも小さく、フランジ部312が露出している場合、この露出した部分に錆び止め用の塗装を施す必要がある。
On the other hand, as shown in the comparative example of FIG. 9, when viewed in the axial direction, the outer shape of the
図4に戻って説明を続ける。
フランジ30は、4つの座面部31を備えている。4つの座面部31は、軸方向において、ボルト101及びナット102によって、コンパニオンフランジ310のフランジ部312とボルト締結される被締結部である。4つの座面部31は、フランジ30の外周縁寄りに配置されると共に、周方向において等間隔で配置されている。
Returning to FIG. 4, the description will be continued.
The
座面部31は、軸方向視において、略円形を呈しており、その略中心に、ボルト101が挿通されるボルト孔32が形成されている(図4参照)。
The
ボルト孔32の回転直径、つまり、ボルト101のピッチ円直径(P.C.D.)は、フランジ30とコンパニオンフランジ310との間を伝達する動力の大きさ、締め付けた場合におけるボルト101の軸力等に基づいて、設計されている。つまり、伝達する動力が大きくなるにつれて、ボルト孔32の回転直径(ボルト101のピッチ円直径)は大きくなる。
The rotation diameter of the
フランジ30の外周縁には、2つの切欠部33(回り止め部)が形成されている。切欠部33は、フランジヨーク10とコンパニオンフランジ310とをボルト締結する際に、フランジヨーク10を非回転とするための工具400(図5、図6参照)が係止する部分である。切欠部33は、周方向において隣り合う座面部31の間に配置されると共に、その径方向外側、前側及び後側は外部に開口している。
Two notches 33 (non-rotating portions) are formed on the outer peripheral edge of the
2つの切欠部33は、フランジ30の一直径線上に配置されており、十字軸ジョイント1(推進軸200)の回転軸線を中心として対称に配置されている。また、2つの切欠部33は、ヨーク20を構成する長方形状の基端部21の短手方向(図4では左右方向)に配置されている。すなわち、2つの切欠部33は、フランジ30の回転軸線(中心)を挟むと共に一対のアーム部22が配置する図4の上下方向(一直径方向)と直交する左右方向で配置されている。これにより、切欠部33と回転軸線との距離を大きくでき、フランジヨーク10を安定して非回転の状態とできる。
The two
このような切欠部33は、フランジヨーク10が鍛造又は鋳造で成型されると同時に、成型される構成でもよいし、フランジヨーク10が鍛造又は鋳造での成型後、機械加工によって形成される構成でもよい。
Such a
フランジ30の前面には、リング状の突起部34が形成されている。そして、突起部34がフランジ部312の凹部313に内嵌するようになっている。
A ring-shaped
≪回り止め用の工具≫
ここで、図5を参照して、回り止め用の工具400について説明する。
工具400は、上側(一方側)が一対のアーム部22と干渉しないように二股でありU字形を呈するアーム411(工具アーム部)と、アーム411の先端部にそれぞれ形成された突起部412(係止部)と、アーム411の中間部から下方に延出した棒状のハンドル420と、を備えている。
≪Non-rotating tool≫
Here, the
The
アーム411は、前記したようにU字形を呈し二股であるので、アーム411の内部にフランジヨーク10の一対のアーム部22が配置される。つまり、フランジヨーク10の一対のアーム部22に邪魔されずに、径方向においてアーム411を挿入可能となっている。
Since the
各突起部412は、切欠部33に対応した形状であり、切欠部33に後側から差し込み可能に構成されている。2つの突起部412の間隔は、2つの切欠部33の間隔に対応している。
Each
≪フランジヨークの回転防止方法、フランジヨーク等の効果≫
次に、本実施形態に係るフランジヨークの回転防止方法、フランジヨーク10の作用効果を説明する。フランジヨークの回転防止方法は、工具400の突起部412をフランジヨーク10の切欠部33に係止した状態でボルト101を回転することを特徴とする。
なお、ここでは、ボルト101を締め方向に回転させてフランジ30とフランジ部312を締結する場合を例示するが、ボルト101を緩め方向に回転させてフランジ30とフランジ部312を分離する場合も同様である。
≪Method of preventing rotation of flange yoke, effect of flange yoke etc.≫
Next, the effect of the
Here, the case where the
前提として、変速機及び終減速装置は車体に組み付けられており、車体は、リフト、ハンガー等に持ち上げられている。よって、コンパニオンフランジ310、コンパニオンフランジ320は空転可能な状態である。
As a premise, the transmission and the final reduction gear are assembled to the vehicle body, and the vehicle body is lifted by a lift, a hanger or the like. Therefore, the
そして、下方から推進軸200を車体に取り付ける。つまり、中間軸受ユニット230を介して、推進軸200を車体に取り付ける。次いで、フランジ30のボルト孔32とフランジ部312のボルト孔とを周方向において位置合わせした後、ボルト101を挿通し、ナット102と螺合する。
Then, the
そして、車体の下方から上方に向かって工具400を挿入し、その2つの突起部412をフランジ30の2つの切欠部33にそれぞれ差し込み、その状態で保持する(図6参照)。そうすると、工具400によって、フランジ30及びフランジ部312は周方向において係止されるので、フランジ30が回り止めされ、非回転となる。
Then, the
これにより、ボルト101をトルクレンチ500で回転しても、工具400によってフランジ30及びフランジ部312は回り止めされているので、フランジ30及びフランジ部312は空転せず、ボルト101の締め付け作業を良好に進めることができる。
As a result, even if the
≪変形例≫
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、次のように変更してもよいし、後記する実施形態と適宜組み合わせてもよい。
≪Modification≫
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, For example, you may change as follows and may combine with embodiment mentioned later suitably.
前記した実施形態では、2つの切欠部33が形成された構成を例示したが、切欠部33の数は3つ以上でもよい。
In the above-described embodiment, the configuration in which the two
≪第2実施形態≫
本発明の第2実施形態について、図7〜図8を参照して説明する。なお、第1実施形態と異なる部分を説明する。
<< Second Embodiment >>
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, a different part from 1st Embodiment is demonstrated.
第2実施形態に係るフランジヨーク10は、2つの切欠部33に代えて、後側に突出しフランジ30と一体で形成された2つの突起部35(回り止め部)を備えている。これに対応して、工具400には、突起部412(図5参照)に代えて、突起部35が差し込まれる凹部又は貫通孔(係止部)が形成されている。
The
そして、フランジ30の2つの突起部35を、工具400の前記凹部又は貫通孔に差し込むことにより、第1実施形態と同様に、フランジ30及びフランジ部312は周方向において係止されるので、回り止めできる。
Then, by inserting the two
1、2 十字軸ジョイント
10 フランジヨーク
20 ヨーク
30 フランジ
33 切欠部(回り止め部)
35 突起部(回り止め部)
71 十字軸
101 ボルト
200 推進軸
211 第1軸(第2部材)
212 第2軸(第2部材)
310、320 コンパニオンフランジ(第1部材)
312、322 フランジ部(被締結部)
400 工具
411 アーム(工具アーム部)
412 突起部(係止部)
1, 2 Cross shaft joint 10
35 Protrusion (non-rotating part)
71
212 Second shaft (second member)
310, 320 companion flange (first member)
312 and 322 Flange part (fastened part)
400
412 Projection (locking part)
Claims (7)
十字軸が装着される装着孔を有するヨークと、
前記ヨークから径方向外側に延出し、前記ボルトで締結されるフランジと、
前記ボルトを回転する場合において前記フランジを非回転とするための工具が係止する回り止め部と、
を備える
ことを特徴とするフランジヨーク。 A flange yoke that constitutes a cross joint that connects the first member and the second member, and is fastened by a bolt with the first member,
A yoke having a mounting hole to which the cross shaft is mounted;
A flange extending radially outward from the yoke and fastened with the bolt;
When rotating the bolt, an anti-rotation portion for locking a tool for non-rotating the flange;
A flange yoke characterized by comprising:
2つの前記回り止め部を備え、
2つの前記回り止め部は、前記フランジの中心を挟むと共に前記一直径方向と直交する方向で配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載のフランジヨーク。 The yoke includes a pair of arm portions having the mounting hole and arranged in one diameter direction,
Two anti-rotation portions,
The flange yoke according to claim 1, wherein the two detent portions are arranged in a direction perpendicular to the one diameter direction while sandwiching the center of the flange.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフランジヨーク。 The flange yoke according to claim 1 or 2, wherein the rotation stopper is a notch formed in the flange.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフランジヨーク。 The flange yoke according to claim 1 or 2, wherein the rotation stopper is a protrusion formed on the flange.
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフランジヨーク。 5. The flange yoke according to claim 1, wherein an outer shape of the flange is the same as an outer shape of a fastened portion constituting the first member.
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のフランジヨークを備える十字軸ジョイントを備え、
前記第1部材は、前記変速機の出力軸と一体で回転する部品、又は、前記終減速装置のドライブピニオンと一体で回転する部品、である
ことを特徴とする推進軸。 A propulsion shaft that is mounted on a vehicle and transmits power between a transmission and a final reduction gear,
A cross shaft joint including the flange yoke according to any one of claims 1 to 5,
The propulsion shaft, wherein the first member is a component that rotates integrally with an output shaft of the transmission, or a component that rotates integrally with a drive pinion of the final reduction gear.
前記フランジヨークは、十字軸が装着される装着孔を有し一直径方向で配置された一対のアーム部を有するヨークと、前記ヨークから径方向外側に延出し、前記ボルトで締結されるフランジと、前記フランジの中心を挟むと共に前記一直径方向と直交する方向で配置され、前記ボルトを回転する場合において前記フランジを非回転とするための工具が係止する回り止め部と、を備え、
一方側が前記一対のアームと干渉しないように二股である工具アーム部と、前記工具アーム部に設けられると共に前記回り止め部に係止する係止部と、を備える工具を使用し、
前記工具の前記係止部を前記フランジヨークの前記回り止め部に係止した状態で前記ボルトを回転する
ことを特徴とするフランジヨークの回転防止方法。 A method for preventing rotation of a flange yoke that constitutes a cruciform joint that connects a first member and a second member, and is fastened by a bolt with the first member,
The flange yoke has a mounting hole to which a cross shaft is mounted and has a pair of arm portions arranged in one diameter direction; a flange extending radially outward from the yoke and fastened by the bolt; An anti-rotation part which is disposed in a direction perpendicular to the one diameter direction and sandwiches the center of the flange, and which is engaged with a tool for non-rotating the flange when rotating the bolt,
Using a tool comprising a tool arm portion that is bifurcated so that one side does not interfere with the pair of arms, and a locking portion that is provided on the tool arm portion and that locks to the rotation preventing portion,
The method of preventing rotation of the flange yoke, wherein the bolt is rotated in a state where the locking portion of the tool is locked to the rotation preventing portion of the flange yoke.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093766A JP5928945B2 (en) | 2012-04-17 | 2012-04-17 | Flange yoke, propulsion shaft, and method for preventing rotation of flange yoke |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093766A JP5928945B2 (en) | 2012-04-17 | 2012-04-17 | Flange yoke, propulsion shaft, and method for preventing rotation of flange yoke |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221577A true JP2013221577A (en) | 2013-10-28 |
JP5928945B2 JP5928945B2 (en) | 2016-06-01 |
Family
ID=49592692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093766A Active JP5928945B2 (en) | 2012-04-17 | 2012-04-17 | Flange yoke, propulsion shaft, and method for preventing rotation of flange yoke |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928945B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030479A (en) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | Power steering device |
KR20170000120U (en) | 2014-05-10 | 2017-01-09 | 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 | Bolt tightening training device |
CN106678162A (en) * | 2017-01-22 | 2017-05-17 | 南宁市武拖机械有限责任公司 | Transmission shaft of bowing steering tractor |
JP2019090481A (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 株式会社ジェイテクト | Universal joint |
KR102209950B1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-02-01 | (주)동우정기 | Wide angle universal joint device for narrow installation spaces |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54155340A (en) * | 1978-05-26 | 1979-12-07 | Glaenzer Spicer Sa | Connecting member for torque transmission device |
JPH0262426A (en) * | 1988-08-26 | 1990-03-02 | Suzuki Motor Co Ltd | Rotation axis locking structure |
JP2003056591A (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Kioritz Corp | Propeller shaft structure |
JP2003065354A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Universal joint |
JP2008208919A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Hitachi Ltd | Power transmission device |
-
2012
- 2012-04-17 JP JP2012093766A patent/JP5928945B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54155340A (en) * | 1978-05-26 | 1979-12-07 | Glaenzer Spicer Sa | Connecting member for torque transmission device |
JPH0262426A (en) * | 1988-08-26 | 1990-03-02 | Suzuki Motor Co Ltd | Rotation axis locking structure |
JP2003056591A (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Kioritz Corp | Propeller shaft structure |
JP2003065354A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Universal joint |
JP2008208919A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Hitachi Ltd | Power transmission device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170000120U (en) | 2014-05-10 | 2017-01-09 | 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 | Bolt tightening training device |
JP2016030479A (en) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | Power steering device |
CN106678162A (en) * | 2017-01-22 | 2017-05-17 | 南宁市武拖机械有限责任公司 | Transmission shaft of bowing steering tractor |
JP2019090481A (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 株式会社ジェイテクト | Universal joint |
JP7007870B2 (en) | 2017-11-15 | 2022-01-25 | 株式会社ジェイテクト | Universal joint |
KR102209950B1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-02-01 | (주)동우정기 | Wide angle universal joint device for narrow installation spaces |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5928945B2 (en) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5928945B2 (en) | Flange yoke, propulsion shaft, and method for preventing rotation of flange yoke | |
JP6188425B2 (en) | Propeller shaft | |
EP3453555B1 (en) | Axle assembly having a drive pinion assembly | |
US10001201B2 (en) | Axle assembly with interaxle differential support | |
US20090258750A1 (en) | Vehicle differential | |
JP2007290606A (en) | Hub for bicycle | |
EP3047998B1 (en) | Drive axle system | |
WO2006022992A1 (en) | Ribbed cover for drive axle housing | |
KR20140069451A (en) | Coupling structure of propeller shaft in vehicle | |
JP2016078721A (en) | Stopper piece and bearing device | |
JP6533860B1 (en) | Propulsion shaft | |
JP2007292123A (en) | Connection structure of differential and drive shaft | |
JP2013194834A (en) | Flange yoke, crisscross shaft joint, and propulsion shaft | |
JP2009227028A (en) | Propeller shaft | |
JP6368013B2 (en) | Propeller shaft | |
JP2009180289A (en) | Bolt detent structure | |
US10941846B2 (en) | Differential assembly having an overhanging ring gear | |
US11242897B2 (en) | Coupling assembly having angled fastener holes | |
JP6578042B2 (en) | Propeller shaft | |
JP2009191973A (en) | Universal joint yoke and universal joint | |
JP2016133212A (en) | Flange yoke and process of manufacture of flange yoke | |
JP2013083281A (en) | Cross shaft joint and manufacturing method of the same | |
JP2004162738A (en) | Universal joint | |
WO2020115917A1 (en) | Propeller shaft | |
JP2025063510A (en) | Clamp device, method of manufacturing the clamp device and steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |