JP2013221248A - Toilet device - Google Patents
Toilet device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013221248A JP2013221248A JP2012091391A JP2012091391A JP2013221248A JP 2013221248 A JP2013221248 A JP 2013221248A JP 2012091391 A JP2012091391 A JP 2012091391A JP 2012091391 A JP2012091391 A JP 2012091391A JP 2013221248 A JP2013221248 A JP 2013221248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper case
- lower case
- rail
- case
- toilet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明の態様は、一般的に、便座暖房機構や温水洗浄機構などを備え便器に付設されるトイレ装置に関する。 An aspect of the present invention generally relates to a toilet apparatus provided with a toilet seat heating mechanism, a warm water washing mechanism, and the like.
便座を暖める便座暖房機構や、便座に座った使用者のおしりなどを洗浄水で洗浄する温水洗浄機構などを備えたトイレ装置がある。これらのトイレ装置は、便器の後部に固定される下ケースと、下ケースに対して上方から取り付けられる上ケースと、を備える(特許文献1〜3)。
There are toilet devices equipped with a toilet seat heating mechanism for warming the toilet seat, a warm water washing mechanism for washing a user's buttocks sitting on the toilet seat with washing water, and the like. These toilet devices include a lower case fixed to the rear part of the toilet and an upper case attached to the lower case from above (
これら下ケースと上ケースとは、電気配線で繋がれている場合がある。例えば、温水洗浄機構を有するトイレ装置の場合、下ケースには、温水洗浄機構を駆動制御する制御基板が配置される。一方、上ケースには、温水洗浄機構の機能部のひとつであるリモコン受光部などが配置される。これら制御基板とリモコン受光部とは、上下ケース内で、電気配線により接続される。そのため、結果として、上ケースと下ケースとは、この電気配線により繋がれることとなる。 The lower case and the upper case may be connected by electric wiring. For example, in the case of a toilet apparatus having a hot water cleaning mechanism, a control board that drives and controls the hot water cleaning mechanism is disposed in the lower case. On the other hand, a remote control light-receiving unit that is one of functional units of the hot water cleaning mechanism is disposed in the upper case. The control board and the remote control light receiving unit are connected by electrical wiring in the upper and lower cases. Therefore, as a result, the upper case and the lower case are connected by this electric wiring.
下ケースと上ケースとを繋ぐ電気配線の長さが短いと、製品の組立作業やメンテナンス作業において、上ケースを開き辛くなるため、作業性が悪くなる。一方で、下ケースと上ケースとを繋ぐ電気配線の長さが長いと、下ケースと上ケースとを嵌合する際に、両ケース間に電気配線を噛みこまないように注意しなければならないため、作業性が悪くなる。また、長い電気配線を収納するためのスペースが必要となるため、トイレ装置本体のサイズが大きくなるという問題も生ずる。 If the length of the electrical wiring connecting the lower case and the upper case is short, it is difficult to open the upper case in product assembly work and maintenance work. On the other hand, if the length of the electrical wiring that connects the lower case and the upper case is long, when fitting the lower case and the upper case, care must be taken not to bite the electrical wiring between the two cases. Therefore, workability becomes worse. Moreover, since a space for storing a long electric wiring is required, there arises a problem that the size of the toilet apparatus body is increased.
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、少ないスペースで上ケースと下ケースとを繋ぐ電気配線を確実に収納できるトイレ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made based on recognition of such a problem, and an object of the present invention is to provide a toilet device that can securely store an electrical wiring that connects an upper case and a lower case in a small space.
第1の発明は、便器の上に固定される下ケースと、前記下ケースに対して上方から取り付けられる上ケースと、前記下ケースに取り付けられた第1の部品と、前記上ケースに取り付けられた第2の部品と、前記第1の部品と、前記第2の部品と、を接続する電気配線と、前記電気配線を支持する支持体と、前記下ケース及び前記上ケースのいずれかに取り付けられ、前記支持体をスライド自在に支持するレールと、を備えたことを特徴とするトイレ装置である。 The first invention includes a lower case fixed on the toilet, an upper case attached to the lower case from above, a first component attached to the lower case, and an upper case attached to the upper case. The second component, the first component, and the second component are connected to the electrical wiring, the support that supports the electrical wiring, and the lower case or the upper case. And a rail for slidably supporting the support body.
このトイレ装置によれば、製品の組立作業やメンテナンス作業においては、電気配線は伸びた状態となり、上ケースを開き易くなるため、作業性が向上する。一方で、上ケースを下ケースに嵌合する際には、電気配線はレールに沿って折りたたまれた状態となるので、上下ケース間に電気配線を噛みこむことがなく、作業性が向上する。また、電気配線は、レールに沿って折りたたまれた状態で収納されるので、収納するためのスペースも小さくて済み、トイレ装置本体のサイズもコンパクトにできる。 According to this toilet apparatus, in product assembly work and maintenance work, the electrical wiring is in an extended state, and the upper case can be easily opened, so that workability is improved. On the other hand, when the upper case is fitted to the lower case, the electric wiring is folded along the rail, so that the electric wiring is not caught between the upper and lower cases, and workability is improved. In addition, since the electrical wiring is stored in a state of being folded along the rail, the space for storing is small, and the size of the toilet device body can be made compact.
第2の発明は、第1の発明において、前記上ケースを前記下ケースに取り付けたときに前記電気配線のたるみを抑制する方向に、前記支持体を付勢する付勢手段をさらに備えたことを特徴とするトイレ装置である。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the apparatus further includes a biasing unit that biases the support body in a direction that suppresses the slack of the electrical wiring when the upper case is attached to the lower case. This is a toilet device characterized by.
このトイレ装置によれば、上ケースを下ケースに取り付けるとき、支持体はスプリングなどにより付勢されて、電気配線のたるみを抑制する方向に順次移動する。その結果として、電気配線は、上下ケースの間隔が狭くなるに従って順次折りたたまれ、収納状態にスムーズに移行できる。 According to this toilet apparatus, when the upper case is attached to the lower case, the support body is urged by a spring or the like and sequentially moves in a direction to suppress the slack of the electric wiring. As a result, the electrical wiring is sequentially folded as the distance between the upper and lower cases becomes narrower, and can smoothly transition to the housed state.
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記レールは、前記上ケースに取り付けられたことを特徴とするトイレ装置である。 A third invention is the toilet apparatus according to the first or second invention, wherein the rail is attached to the upper case.
下ケースと比べて上ケースのほうが、取り付けられている部品の点数が少なく、レールを取り付けるスペースも確保しやすい。つまり、上ケースにレールを取り付けると、部品レイアウトなどを変更することなく、レールを取り付けることが可能となる点で有利となる場合がある。 Compared to the lower case, the upper case has fewer parts and the space for mounting the rails is easier to secure. In other words, attaching the rail to the upper case may be advantageous in that the rail can be attached without changing the component layout or the like.
第4の発明は、第1または第2の発明において、前記レールは、前記下ケース及び前記上ケースのいずれかにフックで固定されたことを特徴とするトイレ装置である。 A fourth invention is the toilet apparatus according to the first or second invention, wherein the rail is fixed to either the lower case or the upper case with a hook.
このトイレ装置によれば、レールをフックで固定することにより、部品点数や作業工数が少ないため、コストを低くすることができる。 According to this toilet apparatus, fixing the rail with the hook reduces the number of parts and the number of work steps, so that the cost can be reduced.
第5の発明は、第1または第2の発明において、前記レールは、前記下ケース及び前記上ケースのいずれかにねじで固定されたことを特徴とするトイレ装置である。 A fifth invention is the toilet apparatus according to the first or second invention, wherein the rail is fixed to either the lower case or the upper case with a screw.
このトイレ装置によれば、レールをねじで固定することにより、上ケース(または下ケース)の金型構成が複雑にならないため、レールの配置の制約が少ない。 According to this toilet apparatus, since the mold configuration of the upper case (or the lower case) is not complicated by fixing the rails with screws, there are few restrictions on the arrangement of the rails.
第6の発明は、第1または第2の発明において、前記レールは、前記下ケース及び前記上ケースのいずれかに両面粘着テープで固定されたことを特徴とするトイレ装置である。 A sixth invention is a toilet apparatus according to the first or second invention, wherein the rail is fixed to either the lower case or the upper case with a double-sided adhesive tape.
このトイレ装置によれば、レールを両面粘着テープで固定することにより、上ケース(または下ケース)の金型構成が複雑にならないため、レールの配置の制約が少ない。また、位置決めリブを設ける場合には、厚さも高さも大きくする必要はないため、ヒケなど外観への影響も少ない。 According to this toilet device, since the mold configuration of the upper case (or lower case) is not complicated by fixing the rail with the double-sided adhesive tape, there are few restrictions on the arrangement of the rail. Further, when the positioning rib is provided, it is not necessary to increase the thickness and the height, so that there is little influence on the appearance such as sink marks.
第7の発明は、前記レールは、前記下ケース及び前記上ケースのいずれかと一体的に成形されたことを特徴とするトイレ装置である。 7th invention is the toilet apparatus characterized by the said rail being integrally molded with either the said lower case or the said upper case.
このトイレ装置によれば、上ケース(または下ケース)の金型の構成上、上ケース(または下ケース)の上面に開口部ができる。そのため、上ケース(または下ケース)の上面の開口部(または)を、蓋で塞ぐ必要がある。開口部を形成して蓋で覆う構造とすることにより、上ケース(または下ケース)の外面にヒケなどが生ずることがなく、外観への影響も少ない。また、蓋を加飾プレートとし、製品の状態表示や製品銘版と兼用すると、部品点数や作業工数が少なく、コストを低くすることができる。 According to this toilet apparatus, an opening is formed on the upper surface of the upper case (or lower case) due to the configuration of the mold of the upper case (or lower case). Therefore, it is necessary to close the opening (or) on the upper surface of the upper case (or lower case) with a lid. By forming the opening and covering with a lid, there is no sink on the outer surface of the upper case (or lower case), and the appearance is less affected. Moreover, when the lid is used as a decorative plate and also used as a product status display and product nameplate, the number of parts and the number of work steps can be reduced, and the cost can be reduced.
本発明の態様によれば、少ないスペースで上ケースと下ケースとを繋ぐ電気配線を確実に収納できるトイレ装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the aspect of this invention, the toilet apparatus which can accommodate reliably the electrical wiring which connects an upper case and a lower case in a small space can be provided.
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態にかかるトイレ装置を側方から眺めた模式全体図である。
また、図2は、本発明の実施の形態にかかるトイレ装置の模式断面図である。
本実施形態のトイレ装置100は、本体1と、便座2と、便ふた3と、を備える。トイレ装置100の本体1は、下ケース7と、上ケース8と、を有する。下ケース7は、便器5の上に固定される。例えば、ベースプレート6をボルト4により便器5に固定し、このベースプレート6に下ケース7を係合させることにより、下ケース7を便器5に固定することができる。上ケース8は、下ケース7に取り付けられる。便座2と便蓋3は、例えば上ケース8に回動自在に軸支されている。
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 is a schematic overall view of a toilet device according to the present embodiment as viewed from the side.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the toilet apparatus according to the embodiment of the present invention.
A
下ケース7は、第1の部品を有し、上ケース8は、第2の部品を有する。そして、これら第1の部品と第2の部品とは電気配線により接続されている。
第1の部品としては、例えば、温水洗浄機構の洗浄ノズル10の動作を制御する制御基板9を挙げることができる。便座2内に設けられたヒータなどの便座加熱手段11には、制御基板9により制御された電力が供給されるようにしてもよい。
The
An example of the first component is a
一方、第2の部品としては、例えば、上ケース8の内側に設けられた、リモコン受光基板12や、人体検知センサ13や、便座便ふた開閉装置14などを挙げることができる。これらの第2の部品は、第1の部品である制御基板9と、電気配線を介して電気的に接続されている。
なお、本実施形態において、トイレ装置100は、温水洗浄機構と便座暖房機構の両方を備える必要はない。すなわち、本実施形態のトイレ装置100は、例えば、温水洗浄機構と便座暖房機構のいずれかのみを備えていてもよい。あるいは、温水洗浄機構とも便座暖房機構とも異なる他の機構、例えば、トイレ使用時の臭気を抑制する脱臭機構や、トイレ室を暖房する室暖機構など、各種の機構の少なくともいずれかを備えたものであってもよい。
On the other hand, examples of the second component include a remote control
In the present embodiment, the
図3は、本実施形態にかかるトイレ装置100の上ケース8を裏方から眺めた模式断面図である。
図4は、本実施形態にかかるトイレ装置100のレール19の部分の模式縦断面図である。
上ケース8の内側に設けられた、リモコン受光基板12、人体検知センサ13、便座便ふた開閉装置14には、それぞれ電気配線15が接続されている。これら電気配線15は、下ケース7に設けられた制御基板9などに接続されている。そして、上ケース8の内側には、レール19が取り付けられている。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the
FIG. 4 is a schematic longitudinal sectional view of a portion of the
電気配線15は、支持体20により支持されている。支持体20は、配線ガイド16と、締結部17と、ランナー18と、を有する。配線ガイド16は、電気配線15を結束し、あるいはスライド可能に支持している。配線ガイド16の締結部17の先端には、ランナー18が設けられている。ランナー18は、上ケース8に設けられたレール19の内側に組み込まれ、レール19に沿って左右方向に自在に動くことができる。つまり、電気配線15を支持する支持体20は、レール19によりスライド自在に支持されている。
The
図5は、本実施形態にかかるトイレ装置100の上ケース8が下ケース7に取り付けられている状態を背面から眺めた模式斜視図である。
また、図6及び図7は、本実施形態にかかるトイレ装置100の上ケース8が下ケース7から取り外された状態を背面から眺めた模式斜視図である。
なお、図5〜図7においては、上ケース8の背面側を一部切断して表した。
FIG. 5 is a schematic perspective view of the state in which the
Moreover, FIG.6 and FIG.7 is the model perspective view which looked at the state from which the
5 to 7, the back side of the
図5に表したように、上ケース8を下ケース7に取り付けた状態においては、レール19に支持された支持体20は、レール19に沿って移動し、背面からみてレール19の右側に位置する。電気配線は支持体20に引っ張られ、レール19に沿って折りたたまれた状態でコンパクトに収納されるため、上ケース8と下ケース7とで、電気配線を噛みこんでしまうこともない。
As shown in FIG. 5, when the
一方、図6に表したように、上ケース8を下ケース7から取り外した状態においては、電気配線15はこれら上下ケース7、8間で伸びた状態となる。このとき、レール19に支持された支持体20は、背面からみてレール19の左側にスライドした位置する。これにより、電気配線15が伸びた状態となり、上ケース8と下ケース7との間に距離を保てるため、製品組立作業時やメンテナンス作業時が容易となる。
On the other hand, as shown in FIG. 6, when the
また、支持体20の配線ガイド16が電気配線15を強く結束せず、電気配線15が配線ガイド16の中を滑って移動できるようにしておくと、図7に表したように、配線ガイド16からみて上ケース8の側にたるんでいた電気配線15A(図5参照)を伸ばして、上ケース8と下ケース7との間隔をさらに大きくすることができる。
Further, if the
本実施形態によれば、製品の組立作業やメンテナンス作業においては、電気配線15は伸びた状態となり、上ケース8を開き易くなるため、作業性が向上する。一方で、上ケース8を下ケース7に嵌合する際には、電気配線15はレール19に沿って折りたたまれた状態となるので、上下ケース7、8間に電気配線を噛みこむことがなく、作業性が向上する。また、電気配線15は、レール19に沿って折りたたまれた状態で収納されるので、収納するためのスペースも小さくて済み、トイレ装置本体のサイズもコンパクトにできる。
According to the present embodiment, in the product assembly work and maintenance work, the
また、下ケース7と比べて上ケース8のほうが、取り付けられている部品の点数が少なく、レール19を取り付けるスペースも確保しやすい。つまり、上ケース8にレール19を取り付けると、部品レイアウトなどを変更することなく、レール19を取り付けることが可能となる点で有利となる場合がある。
Further, the
本実施形態においては、図5に表したように支持体20がレールの右側に移動するように、支持体20を付勢するスプリングなどの付勢手段を設けてもよい。つまり、上ケース8を下ケース7に取り付けたときに電気配線15のたるみを抑制する方向に、支持体20を付勢する付勢手段を設けてもよい。
こうすれば、上ケース8を下ケース7に取り付けるとき、支持体20はスプリングなどにより付勢されてレール19の右側方向に順次移動する。その結果として、電気配線15は、上下ケース7、8の間隔が狭くなるに従って順次折りたたまれ、図5に表した収納状態にスムーズに移行できる。
In the present embodiment, an urging means such as a spring that urges the
In this way, when the
本実施形態において、レール19は、下ケース7の側に設けることもできる。
図8は、本実施形態にかかるトイレ装置100の上ケース8が下ケース7に取り付けられている状態を背面から眺めた模式斜視図である。
また、図9は、本実施形態にかかるトイレ装置100の上ケース8が下ケース7から取り外された状態を背面から眺めた模式斜視図である。
なお、図8及び図9においては、下ケース7と上ケース8の背面側をそれぞれ一部切断して表した。
In the present embodiment, the
FIG. 8 is a schematic perspective view of a state in which the
FIG. 9 is a schematic perspective view of a state in which the
8 and 9, the back side of the
本具体例においては、レール19は下ケース7に取り付けられている。図8に表したように、上ケース8を下ケース7に取り付けた状態においては、レール19に支持された支持体20は、レール19に沿って移動し、背面からみてレール19の左側に位置する。電気配線は支持体20に引っ張られ、レール19に沿って折りたたまれた状態でコンパクトに収納されるため、上ケース8と下ケース7とで、電気配線を噛みこんでしまうこともない。
In this specific example, the
一方、図9に表したように、上ケース8を下ケース7から取り外した状態においては、電気配線15はこれら上下ケース7、8間で伸びた状態となる。このとき、レール19に支持された支持体20は、背面からみてレール19の右側にスライドした位置する。これにより、電気配線15が伸びた状態となり、上ケース8と下ケース7との間に距離を保てるため、製品組立作業時やメンテナンス作業時が容易となる。
On the other hand, as shown in FIG. 9, when the
また、本具体例においても、支持体20の配線ガイド16が電気配線15を強く結束せず、電気配線15が配線ガイド16の中を滑って移動できるようにしておくと、図9に表したように、配線ガイド16からみて下ケース7の側にたるんでいた電気配線を伸ばして、上ケース8と下ケース7との間隔をさらに大きくすることができる。
Also in this specific example, the
また、本具体例においても、支持体20を付勢するスプリングなどの付勢手段を設けてもよい。こうすれば、上ケース8を下ケース7に取り付けるとき、支持体20はスプリングなどにより付勢されてレール19の右側方向に順次移動する。その結果として、電気配線15は、上下ケース7、8の間隔が狭くなるに従って順次折りたたまれ、図8に表した収納状態にスムーズに移行できる。
Also in this specific example, a biasing means such as a spring for biasing the
本具体例においても、図5〜図7に関して前述した各種の効果を同様に得られる。レール19を上ケース8に設けるか、それとも下ケース7に設けるか、は、本体1の形状や、収容される部品の配置関係、電気配線15の両端の位置などに応じて、適宜決定できる。また、上ケース8を下ケース7に取り付けた状態と、取り外した状態と、で、支持体20がレール19の左右いずれに位置するか、についても、電気配線15の両端の位置やレール19の位置などに応じて、適宜決定することができる。
Also in this specific example, the various effects described above with reference to FIGS. Whether the
次に、レール19の固定方法について説明する。
図10は、本実施形態にかかるトイレ装置のレール19がフックで固定されている状態を表す部分拡大斜視図である。
図10に表したように、レール19は、上ケース8(または下ケース7)に対してフック20で固定することができる。フック20は、例えば樹脂により形成され、上ケース8(または下ケース7)と一体的に成形することができる。レール19は、例えばアルミニウムのような金属により形成してもよく、樹脂などで形成してもよい。
Next, a method for fixing the
FIG. 10 is a partially enlarged perspective view showing a state in which the
As shown in FIG. 10, the
レール19をフック20に対して下から嵌めると、フック20が左右に撓む。フック20が左右に撓むことで、レール19に設けられた突起19aがフック20の開口20aに嵌る。レール19に設けられた突起19aがフック20の開口20aに嵌ることで、レール19は上ケース8(または下ケース7)に固定される。
このようにレール19をフック20で固定する方法は、部品点数や作業工数が少ないため、コストを低くすることができる。
When the
Thus, the method of fixing the
図11は、本実施形態にかかるトイレ装置のレール19がねじで固定されている状態を表す部分縦断面図である。
図11に表したように、レール19は、上ケース8(または下ケース7)に対してねじ21で固定することができる。なお、図11において、レール19の延在方向は、紙面に対して垂直な方向である。
FIG. 11 is a partial longitudinal sectional view showing a state in which the
As shown in FIG. 11, the
ねじボス8aは、例えば樹脂により形成され、上ケース8(または下ケース7)と一体的に成形することができる。レール19には、フランジ19bが設けられている。フランジ19bには、ねじ21の軸部が貫通する開口穴が開いている。フランジ19bを介在させてねじ21を締結することで、レール19は上ケース8(または下ケース7)に固定される。
このようにレール19をねじ21で固定する方法は、上ケース8(または下ケース7)の金型構成が複雑にならないため、レール19の配置の制約が少ない。
The
In this way, the method of fixing the
図12は、本実施形態にかかるトイレ装置のレール19が両面粘着テープで固定されている状態を表す部分縦断面図である。
図12に表したように、レール19は、上ケース8(または下ケース7)に対して両面粘着テープ22で固定することができる。
FIG. 12 is a partial longitudinal sectional view showing a state in which the
As shown in FIG. 12, the
位置決めリブ8b(または7b)は、例えば樹脂により形成され、上ケース8(または下ケース7)と一体的に成形することができる。両面粘着テープ22を、位置決めリブ8b、8b(7b、7b)の間か、あるいはレール19に予め貼り付けておく。そして、レール19を位置決めリブ8b、8b(7b、7b)の間に配置して押しつけることで、レール19は上ケース8(または下ケース7)に固定される。
このようにレール19を両面粘着テープ22で固定する方法は、上ケース8(または下ケース7)の金型構成が複雑にならないため、レール19の配置の制約が少ない。また、位置決めリブ8bは、厚さも高さも大きくする必要はないため、ヒケなど外観への影響も少ない。
The
In this way, the method of fixing the
図13は、本実施形態にかかるトイレ装置においてレール19が上ケース8(または下ケース7)と一体的に成形されている状態を表す部分縦断面図である。
レール19は、図13に表したように上ケース8(または下ケース7)と一体的に成形することができる。その場合には、上ケース8(または下ケース7)の金型の構成上、上ケース8(または下ケース7)の上面に開口部8A(または7A)ができる。そのため、上ケース8(または下ケース7)の上面の開口部8A(または7A)を、蓋23で塞ぐ必要がある。
蓋23は、上ケース8(または下ケース7)の材料と同じ材料により形成してもよい。あるいは、蓋23を加飾プレートとし、製品の状態表示や製品銘版と兼用すると、部品点数や作業工数が少なく、コストを低くすることができる。また、開口部8A(または7A)を形成して蓋23で覆う構造とすることにより、上ケース8(または下ケース7)の外面にヒケなどが生ずることがなく、外観への影響も少ない。
FIG. 13 is a partial longitudinal sectional view showing a state in which the
The
The
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、トイレ装置の形状や寸法、内部に設けられる機構や、その配置などに関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、電気配線15、配線ガイド16、締結部17、ランナー18、レール19などの形状、寸法、配置などについても、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての抵抗変化素子及び不揮発性記憶装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, embodiments of the present invention are not limited to these specific examples. For example, regarding the shape and size of the toilet device, the mechanism provided in the interior, the arrangement thereof, and the like, the person skilled in the art can implement the present invention in the same manner by selecting appropriately from a known range, and the same effect can be obtained. As long as it is within the scope of the present invention.
In addition, with respect to the shape, dimensions, arrangement, and the like of the
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。 Moreover, what combined any two or more elements of each specific example in the technically possible range is also included in the scope of the present invention as long as the gist of the present invention is included.
その他、本発明の実施の形態として上述したトイレ装置を当業者が適宜設計変更して実施し得る全てのトイレ装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
In addition, all toilet devices that can be implemented by a person skilled in the art appropriately changing the design of the toilet device described above as an embodiment of the present invention belong to the scope of the present invention as long as they include the gist of the present invention.
In addition, in the category of the idea of the present invention, those skilled in the art can conceive of various changes and modifications, and it is understood that these changes and modifications also belong to the scope of the present invention. .
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
2 便座、4 ボルト、5 便器、6 ベースプレート、7 下ケース、8 上ケース、8A 開口部、8a ボス、 8b リブ、9 制御基板、10 洗浄ノズル、11 便座加熱手段、12 リモコン受光基板、13 人体検知センサ、14 開閉装置、15 電気配線、 16 配線ガイド、17 締結部、18 ランナー、19 レール、19a 突起、19b フランジ、20 フック、20a 開口、22 両面粘着テープ、23 蓋、100 トイレ装置 2 Toilet seat, 4 bolt, 5 toilet, 6 base plate, 7 lower case, 8 upper case, 8A opening, 8a boss, 8b rib, 9 control board, 10 cleaning nozzle, 11 toilet seat heating means, 12 remote control light receiving board, 13 human body Detection sensor, 14 Opening / closing device, 15 Electrical wiring, 16 Wiring guide, 17 Fastening part, 18 Runner, 19 Rail, 19a Protrusion, 19b Flange, 20 Hook, 20a Opening, 22 Double-sided adhesive tape, 23 Lid, 100 Toilet device
Claims (7)
前記下ケースに対して上方から取り付けられる上ケースと、
前記下ケースに取り付けられた第1の部品と、
前記上ケースに取り付けられた第2の部品と、
前記第1の部品と、前記第2の部品と、を接続する電気配線と、
前記電気配線を支持する支持体と、
前記下ケース及び前記上ケースのいずれかに取り付けられ、前記支持体をスライド自在に支持するレールと、
を備えたことを特徴とするトイレ装置。 A lower case fixed on the toilet,
An upper case attached from above to the lower case;
A first component attached to the lower case;
A second component attached to the upper case;
Electrical wiring connecting the first component and the second component;
A support for supporting the electrical wiring;
A rail attached to one of the lower case and the upper case and slidably supporting the support;
A toilet apparatus characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091391A JP2013221248A (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Toilet device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091391A JP2013221248A (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Toilet device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221248A true JP2013221248A (en) | 2013-10-28 |
Family
ID=49592443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091391A Pending JP2013221248A (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Toilet device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013221248A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018027172A (en) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | Toto株式会社 | Toilet device |
JP2020117871A (en) * | 2019-01-18 | 2020-08-06 | Toto株式会社 | Toilet seat device |
JP2023037876A (en) * | 2021-09-06 | 2023-03-16 | Toto株式会社 | toilet seat device |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012091391A patent/JP2013221248A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018027172A (en) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | Toto株式会社 | Toilet device |
JP2020117871A (en) * | 2019-01-18 | 2020-08-06 | Toto株式会社 | Toilet seat device |
JP7253136B2 (en) | 2019-01-18 | 2023-04-06 | Toto株式会社 | toilet seat device |
JP2023037876A (en) * | 2021-09-06 | 2023-03-16 | Toto株式会社 | toilet seat device |
JP7688839B2 (en) | 2021-09-06 | 2025-06-05 | Toto株式会社 | Toilet seat device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11761649B2 (en) | Air purifier | |
JP2013221248A (en) | Toilet device | |
JP2013532612A (en) | Vehicle seat | |
JP6927898B2 (en) | Display holder | |
JP2008095396A (en) | Toilet device | |
JP2015110424A (en) | Wire harness wiring structure | |
DE602006001036D1 (en) | A vehicle device | |
JP4636873B2 (en) | Chair with table | |
JP2020016433A (en) | Air cleaner | |
JP4480771B2 (en) | Chair and back cover | |
USD653318S1 (en) | Odor-reducing toilet seat | |
JP5929841B2 (en) | Wire harness wiring device for slide sheet | |
US8132932B2 (en) | Recessible task lighting | |
JP2010259142A5 (en) | ||
JP7316549B2 (en) | toilet and urinal equipment | |
JP2010127003A (en) | Lifting toilet | |
JP2008245807A (en) | Toilet counter | |
US9435498B1 (en) | Line voltage light bar | |
JP2015093087A (en) | Chair | |
KR200440298Y1 (en) | Sit-bed chair with reading desk function | |
JP2011070110A (en) | Keyboard lid device of keyboard instrument | |
JP5575433B2 (en) | Drawer mounting structure in cabinet | |
JP2009062016A (en) | Tonneau cover device | |
JP5347094B2 (en) | Folding door with anti-finger function | |
JP5353645B2 (en) | Toilet seat device |