[go: up one dir, main page]

JP2013204625A - Control device for vehicle - Google Patents

Control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2013204625A
JP2013204625A JP2012071417A JP2012071417A JP2013204625A JP 2013204625 A JP2013204625 A JP 2013204625A JP 2012071417 A JP2012071417 A JP 2012071417A JP 2012071417 A JP2012071417 A JP 2012071417A JP 2013204625 A JP2013204625 A JP 2013204625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
oil pump
stopped
supply amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012071417A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kohei Momo
浩平 百々
Akihiro Sato
彰洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012071417A priority Critical patent/JP2013204625A/en
Publication of JP2013204625A publication Critical patent/JP2013204625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】車両の状態に基づいてエンジン停止中に自動変速機に設けられる電動オイルポンプを適切に制御する。
【解決手段】ECUは、車両が走行状態であって(S100にてYES)、アクセルオフの状態であって(S102にてYES)、かつ、エンジン停止中である場合には(S104にてYES)、車速に応じて電動オイルポンプの流量を決定するステップ(S108)と、決定された流量にしたがって電動オイルポンプを制御するステップ(S110)と、車両が停止状態であって(S112にてYES)、ブレーキオンの状態であって(S114にてYES)、かつ、エンジン停止中である場合には(S116)、予め定められた流量となるように電動オイルポンプを制御するステップ(S118)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図5
An electric oil pump provided in an automatic transmission is appropriately controlled while the engine is stopped based on the state of the vehicle.
When the vehicle is running (YES at S100), the accelerator is off (YES at S102), and the engine is stopped (YES at S104). ), Determining the flow rate of the electric oil pump according to the vehicle speed (S108), controlling the electric oil pump according to the determined flow rate (S110), and when the vehicle is stopped (YES in S112) ) If the brake is on (YES in S114) and the engine is stopped (S116), the step of controlling the electric oil pump to a predetermined flow rate (S118); Run the program, including
[Selection] Figure 5

Description

本発明は、自動変速機に設けられる電動オイルポンプの制御に関する。   The present invention relates to control of an electric oil pump provided in an automatic transmission.

車両の停車中にエンジンを一時的に停止させるアイドリングスリップ制御の実行中に機械式オイルポンプに代えて電動オイルポンプを用いて自動変速機内の構成要素に作動油を供給する技術が特開平8−14076号公報(特許文献1)に開示される。また、車両走行中に発進クラッチの切り離しとエンジンの停止とを行う技術が特開平7−266932号公報(特許文献2)に開示される。   Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8- (1990) discloses a technique for supplying hydraulic oil to components in an automatic transmission using an electric oil pump instead of a mechanical oil pump during execution of idling slip control for temporarily stopping the engine while the vehicle is stopped. No. 14076 (Patent Document 1). Japanese Laid-Open Patent Publication No. 7-266932 (Patent Document 2) discloses a technique for disengaging the starting clutch and stopping the engine while the vehicle is running.

特開平8−14076号公報JP-A-8-14076 特開平7−266932号公報JP-A-7-266932

ところで、車両の走行中にエンジンを停止させる場合には、機械式オイルポンプの作動が停止する。そのため、車両の停止中にエンジンを停止させる場合と同様に電動オイルポンプを用いて自動変速機内の構成要素に作動油を供給する必要がある。しかしながら、車両の走行中と停止中とで同様に電動オイルポンプを制御する場合には、車両の走行中に自動変速機内の構成要素への作動油の供給量が不足して、自動変速機の耐久性が低下したり、あるいは、車両の停止中に自動変速機内の構成要素への作動油の供給量が過剰となり、燃費が悪化したりするという問題がある。   By the way, when the engine is stopped while the vehicle is running, the operation of the mechanical oil pump is stopped. For this reason, it is necessary to supply hydraulic oil to the components in the automatic transmission using an electric oil pump as in the case of stopping the engine while the vehicle is stopped. However, when the electric oil pump is controlled in the same way when the vehicle is running and when it is stopped, the amount of hydraulic oil supplied to the components in the automatic transmission is insufficient during the running of the vehicle. There is a problem that durability is reduced, or that the amount of hydraulic oil supplied to components in the automatic transmission becomes excessive while the vehicle is stopped, resulting in deterioration of fuel consumption.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、車両の状態に基づいてエンジン停止中に変速機に設けられる電動オイルポンプを適切に制御する車両の制御装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to control a vehicle control apparatus that appropriately controls an electric oil pump provided in a transmission while the engine is stopped based on the state of the vehicle. Is to provide.

この発明のある局面に係る車両の制御装置は、エンジンと、エンジンと駆動輪との間の動力伝達を切り離すクラッチと、エンジンの出力を変速して車輪へ伝達する変速機と、エンジンを動力源として変速機へ作動油を供給する第1のオイルポンプと、電動機を動力源として変速機へ作動油を供給する第2のオイルポンプとを備え、停車中にエンジンを停止させるアイドリングストップ制御と、走行中にエンジンを停止させた状態でクラッチを切り離す惰性走行制御とを行なう車両の制御装置である。この制御装置は、アイドリングストップ制御を行なう場合の第2のオイルポンプによる作動油の供給量と惰性走行制御を行なう場合の第2のオイルポンプによる作動油の供給量とを異ならせる。   A vehicle control device according to an aspect of the present invention includes an engine, a clutch that disconnects power transmission between the engine and drive wheels, a transmission that shifts the output of the engine and transmits the output to wheels, and the engine as a power source. A first oil pump for supplying hydraulic oil to the transmission and a second oil pump for supplying hydraulic oil to the transmission using an electric motor as a power source, and an idling stop control for stopping the engine while the vehicle is stopped; This is a vehicle control device that performs inertial traveling control in which a clutch is disengaged while an engine is stopped during traveling. This control device makes the supply amount of the hydraulic oil supplied by the second oil pump when performing idling stop control different from the supply amount of the hydraulic oil supplied by the second oil pump when performing inertial running control.

好ましくは、制御装置は、エンジンの停止中においては、アイドリングストップ制御を行なう場合の供給量の変動量を惰性走行制御を行なう場合の供給量の変動量よりも小さくする。   Preferably, when the engine is stopped, the control device makes the fluctuation amount of the supply amount when performing idling stop control smaller than the fluctuation amount of the supply amount when performing inertial running control.

さらに好ましくは、制御装置は、アイドリングストップ制御を実行する場合の供給量を惰性走行制御を実行する場合の供給量よりも小さくする。   More preferably, the control device makes the supply amount when executing the idling stop control smaller than the supply amount when executing inertial running control.

さらに好ましくは、車両は、車両の速度を検出する検出装置をさらに含む。制御装置は、惰性走行制御の実行中においては、車両の速度が高い場合には、車両の速度が低い場合よりも供給量を大きくする。   More preferably, the vehicle further includes a detection device that detects the speed of the vehicle. During execution of inertial traveling control, the control device increases the supply amount when the vehicle speed is high than when the vehicle speed is low.

この発明によると、エンジンの停止中において第1のオイルポンプは停止状態となる。また、車両の走行中においては変速機内の回転要素は回転状態となる。さらに、車両の停止中においては変速機内の回転要素は停止状態となる。そのため、車両の走行中と停止中とでは変速機内で適切に潤滑を行うために必要な作動油の量は異なることとなる。そのため、アイドリングストップ制御を行なう場合の作動油の供給量と惰性走行制御を行なう場合の作動油の供給量とを異ならせることにより、車両の状態に応じた適切な供給量の作動油を変速機内の構成要素に供給することができる。その結果、変速機へ作動油を過不足なく供給することができる。そのため、変速機の耐久性の低下および燃費の悪化を抑制することができる。したがって、車両の状態に基づいて変速機に設けられる電動オイルポンプをエンジン停止中に適切に制御する車両の制御装置を提供することができる。   According to the present invention, the first oil pump is stopped while the engine is stopped. Further, during the traveling of the vehicle, the rotating element in the transmission is in a rotating state. Further, the rotating element in the transmission is stopped when the vehicle is stopped. For this reason, the amount of hydraulic oil required for proper lubrication in the transmission differs between when the vehicle is running and when it is stopped. For this reason, the supply amount of hydraulic oil when performing idling stop control and the supply amount of hydraulic oil when performing inertial running control are made different so that an appropriate supply amount of hydraulic oil according to the state of the vehicle can be supplied in the transmission. The components can be supplied. As a result, hydraulic oil can be supplied to the transmission without excess or deficiency. Therefore, it is possible to suppress a decrease in durability of the transmission and a deterioration in fuel consumption. Therefore, it is possible to provide a vehicle control device that appropriately controls the electric oil pump provided in the transmission based on the state of the vehicle while the engine is stopped.

本実施の形態に係る車両のパワートレーンを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the power train of the vehicle which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る車両に搭載された自動変速機のスケルトン図である。It is a skeleton figure of the automatic transmission mounted in the vehicle which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of ECU mounted in the vehicle which concerns on this Embodiment. 車両の速度と電動オイルポンプによる供給量との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the speed of a vehicle, and the supply amount by an electric oil pump. 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with ECU mounted in the vehicle which concerns on this Embodiment. フリーラン制御の実行時のECUの動作を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows operation | movement of ECU at the time of execution of free-run control. アイドリングストップ制御の実行時のECUの動作を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows operation | movement of ECU at the time of execution of idling stop control.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態は、説明される。以下の説明では、同一の部品には同一の符号が付されている。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1を参照して、本実施の形態に係る車両の制御装置を搭載した車両10について説明する。車両10は、FR(Front engine Rear drive)車両である。なお、車両10は、FR以外の車両(たとえば、FF(Front engine Front drive)車両)であってもよい。   With reference to FIG. 1, a vehicle 10 equipped with a vehicle control device according to the present embodiment will be described. The vehicle 10 is an FR (Front engine Rear drive) vehicle. The vehicle 10 may be a vehicle other than FR (for example, a front engine front drive (FF) vehicle).

車両10は、エンジン100と、自動変速機200と、ECU(Electronic Control Unit)300と、駆動輪400と、ディファレンシャルギヤ402と、ドライブシャフト404と、プロペラシャフト406とを含む。本実施の形態に係る車両の制御装置は、ECU300により実現される。   Vehicle 10 includes an engine 100, an automatic transmission 200, an ECU (Electronic Control Unit) 300, drive wheels 400, a differential gear 402, a drive shaft 404, and a propeller shaft 406. The vehicle control apparatus according to the present embodiment is realized by ECU 300.

エンジン100は、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料とエアクリーナ104から吸気通路102を経由して吸入された空気との混合気を、シリンダの燃焼室内で燃焼させる内燃機関である。燃焼によってシリンダ内のピストンが押し下げられて、エンジン100の出力軸であるクランクシャフトが回転させられる。エンジン100の動力は、クランクシャフトを経由して自動変速機200に伝達される。   Engine 100 is an internal combustion engine that burns an air-fuel mixture of fuel injected from an injector (not shown) and air sucked from air cleaner 104 via intake passage 102 in a combustion chamber of a cylinder. The piston in the cylinder is pushed down by the combustion, and the crankshaft that is the output shaft of the engine 100 is rotated. The power of the engine 100 is transmitted to the automatic transmission 200 via the crankshaft.

エアクリーナ104から吸入された空気の流量は、スロットルバルブ108によって調整される。スロットルバルブ108は、スロットルモータ110を動力源として作動する。スロットルモータ110は、ECU300からの制御信号に基づいて駆動する。   The flow rate of air sucked from the air cleaner 104 is adjusted by the throttle valve 108. The throttle valve 108 operates using the throttle motor 110 as a power source. The throttle motor 110 is driven based on a control signal from the ECU 300.

ECU300は、エンジン100を制御するための制御信号S1を生成して、エンジン100に送信する。ECU300は、エンジン100の始動時においては、クランクシャフトを回転させるために(クランキングするために)スタータモータ(図示せず)を駆動させる。ECU300は、エンジン100の停止時においては、インジェクタからの燃料の噴射を停止させる。   ECU 300 generates a control signal S <b> 1 for controlling engine 100 and transmits it to engine 100. When engine 100 is started, ECU 300 drives a starter motor (not shown) to rotate (crank) the crankshaft. ECU 300 stops fuel injection from the injector when engine 100 is stopped.

自動変速機200は、エンジン100のクランクシャフトに連結される。自動変速機200は、車両10の走行状態に応じてクランクシャフトの回転数(以下、エンジン回転数NEと記載する)を変速比に応じた回転数に変速する。   Automatic transmission 200 is connected to the crankshaft of engine 100. The automatic transmission 200 changes the rotation speed of the crankshaft (hereinafter referred to as the engine rotation speed NE) to the rotation speed corresponding to the gear ratio according to the traveling state of the vehicle 10.

本実施の形態において、自動変速機200は、車両10の走行状態に応じて変速比を段階的に変更する有段式自動変速機であるとして説明するが、少なくとも後述する電動オイルポンプが設けられる自動変速機であればよい。そのため、自動変速機200は、特に有段式自動変速機に限定されるものではなく、たとえば、車両10の走行状態に応じて連続的に変速比を変更する無段式自動変速機であってもよいものとする。   In the present embodiment, the automatic transmission 200 will be described as a stepped automatic transmission that changes the gear ratio stepwise in accordance with the traveling state of the vehicle 10, but at least an electric oil pump described later is provided. Any automatic transmission may be used. Therefore, the automatic transmission 200 is not particularly limited to a stepped automatic transmission. For example, the automatic transmission 200 is a continuously variable automatic transmission that continuously changes the gear ratio according to the traveling state of the vehicle 10. It shall be good.

自動変速機200は、変速機構202と、トルクコンバータ204と、油圧回路206と、機械式オイルポンプ208と、電動オイルポンプ209とを含む。ECU300は、自動変速機200を制御するための制御信号S2を生成して、自動変速機200に送信する。   Automatic transmission 200 includes a transmission mechanism 202, a torque converter 204, a hydraulic circuit 206, a mechanical oil pump 208, and an electric oil pump 209. The ECU 300 generates a control signal S2 for controlling the automatic transmission 200 and transmits it to the automatic transmission 200.

トルクコンバータ204の内部には、ロックアップクラッチ216が設けられる。ロックアップクラッチ216は、係合状態になることによってトルクコンバータ204の入力軸と出力軸とを直結状態とし、非係合状態になることによって直結状態を解消する。本実施の形態においては、係合状態とは、ロックアップクラッチ216が完全に係合した状態をいい、非係合状態とは、ロックアップクラッチ216の半係合状態と解放状態とを含む。   A lockup clutch 216 is provided inside the torque converter 204. The lock-up clutch 216 brings the input shaft and the output shaft of the torque converter 204 into a directly connected state when it is in an engaged state, and cancels the directly connected state when it is in a disengaged state. In the present embodiment, the engaged state means a state where the lockup clutch 216 is completely engaged, and the non-engaged state includes a half-engaged state and a released state of the lockup clutch 216.

ロックアップクラッチ216は、油圧回路206から供給される油圧によって係合状態になったり、解放状態になったり、あるいは、半係合状態になったりする。ECU300は、各種ソレノイド等を用いて油圧回路206からロックアップクラッチ216に供給される油圧を制御する。   The lockup clutch 216 is engaged, released, or semi-engaged by the hydraulic pressure supplied from the hydraulic circuit 206. The ECU 300 controls the hydraulic pressure supplied from the hydraulic circuit 206 to the lockup clutch 216 using various solenoids.

機械式オイルポンプ208は、オイルパン(図示せず)内の作動油を吸引して、自動変速機200の内部の構成要素(変速機構202、トルクコンバータ204、油圧回路206)に作動油を供給する。自動変速機200の内部の構成要素に供給された作動油は、オイルパンに循環する。作動油は、たとえば、変速機構202のクラッチ要素、ブレーキ要素および遊星歯車機構のギヤ等の回転要素に供給される。   The mechanical oil pump 208 sucks hydraulic oil in an oil pan (not shown) and supplies the hydraulic oil to the components (transmission mechanism 202, torque converter 204, hydraulic circuit 206) inside the automatic transmission 200. To do. The hydraulic oil supplied to the components inside the automatic transmission 200 circulates in the oil pan. The hydraulic oil is supplied to rotating elements such as a clutch element of the speed change mechanism 202, a brake element, and a gear of the planetary gear mechanism.

機械式オイルポンプ208は、エンジン100のクランクシャフトに連結され、エンジン100を動力源として作動する。そのため、機械式オイルポンプ208は、エンジン回転数NEが上昇するとともに吐出流量(以下、供給量とも記載する)を増加させ、エンジン100が停止するとともに作動を停止する。機械式オイルポンプ208としては、たとえば、ギヤポンプやベーンポンプが用いられる。   Mechanical oil pump 208 is connected to a crankshaft of engine 100 and operates using engine 100 as a power source. Therefore, the mechanical oil pump 208 increases the engine rotational speed NE and increases the discharge flow rate (hereinafter also referred to as supply amount), and the engine 100 stops and stops operating. As the mechanical oil pump 208, for example, a gear pump or a vane pump is used.

電動オイルポンプ209は、ECU300からの制御信号S2に基づいて作動する。電動オイルポンプ209は、オイルパン内の作動油を吸引して、自動変速機200の内部の構成要素に作動油を供給する。   Electric oil pump 209 operates based on control signal S2 from ECU 300. The electric oil pump 209 sucks the hydraulic oil in the oil pan and supplies the hydraulic oil to the components inside the automatic transmission 200.

ECU300は、エンジン100を停止させる際に、エンジン回転数NEが低下するとともに(すなわち、機械式オイルポンプ208の作動量が低下するとともに)電動オイルポンプ209を作動させる。   When the engine 100 is stopped, the ECU 300 operates the electric oil pump 209 as the engine speed NE decreases (that is, the operation amount of the mechanical oil pump 208 decreases).

ECU300は、エンジン100を始動させる際に、エンジン回転数NEが増加するとともに(すなわち、機械式オイルポンプ208の作動量が増加するとともに)電動オイルポンプ209の作動を停止させる。   When starting the engine 100, the ECU 300 stops the operation of the electric oil pump 209 as the engine speed NE increases (that is, the operation amount of the mechanical oil pump 208 increases).

ECU300は、エンジン100の始動時および停止時の機械式オイルポンプ208の作動量の変化による供給量の変動分を電動オイルポンプ209の作動量を変化させることによって吸収するように電動オイルポンプ209を制御する。   The ECU 300 controls the electric oil pump 209 so as to absorb the change in the supply amount due to the change in the operation amount of the mechanical oil pump 208 when the engine 100 is started and stopped by changing the operation amount of the electric oil pump 209. Control.

このようにして、ECU300は、エンジン100の始動前後あるいは停止前後において自動変速機200の内部の構成要素に適切な量の作動油が供給されるように電動オイルポンプ209を制御する。   In this way, ECU 300 controls electric oil pump 209 so that an appropriate amount of hydraulic oil is supplied to the internal components of automatic transmission 200 before and after engine 100 is started or stopped.

本実施の形態においては、機械式オイルポンプ208および電動オイルポンプ209は、いずれも自動変速機200の内部に設けられるものとして説明するが、機械式オイルポンプ208および電動オイルポンプ209のうちの少なくともいずれか一方が自動変速機200の外部に設けられてもよい。   In the present embodiment, the mechanical oil pump 208 and the electric oil pump 209 are described as being provided inside the automatic transmission 200. However, at least one of the mechanical oil pump 208 and the electric oil pump 209 is described. Either one may be provided outside the automatic transmission 200.

自動変速機200の出力軸は、プロペラシャフト406を経由してディファレンシャルギヤ402に連結される。ディファレンシャルギヤ402にはドライブシャフト404がスプライン嵌合などによって連結される。自動変速機200からの動力は、プロペラシャフト406およびドライブシャフト404を経由して、左右の駆動輪400に伝達される。   The output shaft of the automatic transmission 200 is connected to the differential gear 402 via the propeller shaft 406. A drive shaft 404 is connected to the differential gear 402 by spline fitting or the like. The power from the automatic transmission 200 is transmitted to the left and right drive wheels 400 via the propeller shaft 406 and the drive shaft 404.

ECU300には、エアフローメータ106と、スロットルバルブ108のスロットル開度センサ112と、アクセルポジションセンサ302と、ストップランプスイッチ304と、車輪速センサ308と、シフトレバー312のポジションスイッチ310と、エンジン回転数センサ314と、入力軸回転数センサ316と、出力軸回転数センサ318とがハーネスなどを介在させて接続されている。   The ECU 300 includes an air flow meter 106, a throttle opening sensor 112 of the throttle valve 108, an accelerator position sensor 302, a stop lamp switch 304, a wheel speed sensor 308, a position switch 310 of a shift lever 312 and an engine speed. The sensor 314, the input shaft rotational speed sensor 316, and the output shaft rotational speed sensor 318 are connected via a harness or the like.

エアフローメータ106は、スロットルバルブ108よりも吸気通路102の上流側に設けられる。エアフローメータ106は、エアクリーナ104から吸入される空気の流量(以下、吸入空気量Gaと記載する)を検出する。エアフローメータ106は、吸入空気量Gaを示す信号をECU300に送信する。   The air flow meter 106 is provided on the upstream side of the intake passage 102 with respect to the throttle valve 108. The air flow meter 106 detects a flow rate of air sucked from the air cleaner 104 (hereinafter referred to as an intake air amount Ga). The air flow meter 106 transmits a signal indicating the intake air amount Ga to the ECU 300.

スロットル開度センサ112は、スロットルモータ110により開度が調整されるスロットルバルブ108の開度(以下、スロットル開度Thと記載する)を検出する。スロットル開度センサ112は、スロットル開度Thを示す信号をECU300に送信する。   The throttle opening sensor 112 detects the opening of the throttle valve 108 (hereinafter referred to as the throttle opening Th) whose opening is adjusted by the throttle motor 110. The throttle opening sensor 112 transmits a signal indicating the throttle opening Th to the ECU 300.

アクセルポジションセンサ302は、アクセルペダル301の踏み込み量APを検出する。アクセルポジションセンサ302は、アクセルペダル301の踏み込み量APを示す信号をECU300に送信する。なお、アクセルポジションセンサ302に代えてアクセルペダル301への踏力を検出するアクセルペダル踏力センサを用いてもよい。   The accelerator position sensor 302 detects the depression amount AP of the accelerator pedal 301. The accelerator position sensor 302 transmits a signal indicating the depression amount AP of the accelerator pedal 301 to the ECU 300. Instead of the accelerator position sensor 302, an accelerator pedal depression sensor that detects the depression force on the accelerator pedal 301 may be used.

ストップランプスイッチ304は、ブレーキペダル303のストローク量が予め定められた量以上となるときに、ブレーキペダル303が踏み込まれたことを表すオン信号BKをECU300に送信する。なお、ストップランプスイッチ304に代えてブレーキペダル303のストローク量を検出するストロークセンサを用いてもよい。この場合、ECU300は、ストロークセンサから受信するストローク量が予め定められた量以上となるときに、ブレーキペダル303が踏み込まれたと判定すればよい。あるいは、ストップランプスイッチ304に代えてブレーキペダル303への踏力を検出するブレーキペダル踏力センサを用いてもよい。   The stop lamp switch 304 transmits an ON signal BK indicating that the brake pedal 303 is depressed to the ECU 300 when the stroke amount of the brake pedal 303 is equal to or larger than a predetermined amount. Instead of the stop lamp switch 304, a stroke sensor that detects the stroke amount of the brake pedal 303 may be used. In this case, ECU 300 may determine that brake pedal 303 has been depressed when the stroke amount received from the stroke sensor is equal to or greater than a predetermined amount. Alternatively, a brake pedal depression force sensor that detects the depression force on the brake pedal 303 may be used instead of the stop lamp switch 304.

車輪速センサ308は、ドライブシャフト404の回転数、すなわち、車輪速Nwを検出する。車輪速センサ308は、車輪速Nwを示す信号をECU300に送信する。ECU300は、受信した車輪速Nwに基づいて車両10の速度Vを算出する。なお、ECU300は、後述する出力軸回転数NOに基づいて車両10の速度Vを算出してもよい。   The wheel speed sensor 308 detects the rotation speed of the drive shaft 404, that is, the wheel speed Nw. Wheel speed sensor 308 transmits a signal indicating wheel speed Nw to ECU 300. ECU 300 calculates speed V of vehicle 10 based on the received wheel speed Nw. The ECU 300 may calculate the speed V of the vehicle 10 based on an output shaft rotational speed NO described later.

ポジションスイッチ310は、シフトレバー312の位置を検出する。シフトレバー312は、予め定められた形状のシフトゲートに沿って移動可能に設けられる。ポジションスイッチ310は、シフトゲート上におけるシフトレバー312の位置を示す信号をECU300に送信する。   The position switch 310 detects the position of the shift lever 312. The shift lever 312 is provided to be movable along a shift gate having a predetermined shape. The position switch 310 transmits a signal indicating the position of the shift lever 312 on the shift gate to the ECU 300.

ECU300は、自動変速機200のシフトレンジがシフトレバー312の位置に対応するシフトレンジと一致するように自動変速機200を制御する。シフトレンジとは、たとえば、ドライブ(D)レンジと、ニュートラル(N)レンジと、リバース(R)レンジと、パーキング(P)レンジとを含む。   ECU 300 controls automatic transmission 200 such that the shift range of automatic transmission 200 matches the shift range corresponding to the position of shift lever 312. The shift range includes, for example, a drive (D) range, a neutral (N) range, a reverse (R) range, and a parking (P) range.

エンジン回転数センサ314は、エンジン回転数NEを検出する。エンジン回転数センサ314は、エンジン回転数NEを示す信号をECU300に送信する。   The engine speed sensor 314 detects the engine speed NE. The engine speed sensor 314 transmits a signal indicating the engine speed NE to the ECU 300.

入力軸回転数センサ316は、自動変速機200の入力軸回転数(以下、タービン回転数NTと記載する)を検出する。入力軸回転数センサ316は、タービン回転数NTを示す信号をECU300に送信する。   Input shaft rotational speed sensor 316 detects the input shaft rotational speed of automatic transmission 200 (hereinafter referred to as turbine rotational speed NT). Input shaft rotation speed sensor 316 transmits a signal indicating turbine rotation speed NT to ECU 300.

出力軸回転数センサ318は、自動変速機200の出力軸回転数NOを検出する。出力軸回転数センサ318は、出力軸回転数NOを示す信号をECU300に送信する。   The output shaft speed sensor 318 detects the output shaft speed NO of the automatic transmission 200. Output shaft rotational speed sensor 318 transmits a signal indicating output shaft rotational speed NO to ECU 300.

エンジン100のクランクシャフトは、トルクコンバータ204の入力軸に接続され、トルクコンバータ204の出力軸は、変速機構202の入力軸に接続される。そのため、エンジン回転数NEは、トルクコンバータ204の入力軸の回転数と同じ回転数となる。また、変速機構202の入力軸回転数は、トルクコンバータ204の出力軸の回転数と同じ回転数となる。   The crankshaft of engine 100 is connected to the input shaft of torque converter 204, and the output shaft of torque converter 204 is connected to the input shaft of transmission mechanism 202. Therefore, engine speed NE is the same as the rotational speed of the input shaft of torque converter 204. Further, the input shaft rotation speed of the transmission mechanism 202 is the same as the rotation speed of the output shaft of the torque converter 204.

ECU300は、RAM(Random Access Memory)またはROM(Read Only Memory)等のメモリ306を含み、エアフローメータ106、スロットル開度センサ112、アクセルポジションセンサ302、ストップランプスイッチ304、車輪速センサ308、ポジションスイッチ310、エンジン回転数センサ314、入力軸回転数センサ316および出力軸回転数センサ318などから送られてきた信号、メモリ306に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両10が所望の走行状態となるように、機器類(エンジン100および自動変速機200)を制御する。   The ECU 300 includes a memory 306 such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), and includes an air flow meter 106, a throttle opening sensor 112, an accelerator position sensor 302, a stop lamp switch 304, a wheel speed sensor 308, and a position switch. 310, based on the signals sent from the engine speed sensor 314, the input shaft speed sensor 316, the output shaft speed sensor 318, and the like, the map and the program stored in the memory 306, Thus, the devices (engine 100 and automatic transmission 200) are controlled.

運転者がシフトレバー312をシフトゲートに沿ってDレンジに対応する位置に移動させることによって、自動変速機200のシフトレンジとしてDレンジが選択される場合、ECU300は、車両10の走行状態に対応した変速段が選択されるように自動変速機200を制御する。   When the driver moves the shift lever 312 to the position corresponding to the D range along the shift gate, when the D range is selected as the shift range of the automatic transmission 200, the ECU 300 corresponds to the traveling state of the vehicle 10. The automatic transmission 200 is controlled so that the selected gear position is selected.

あるいは、運転者がシフトレバー312をNレンジに対応する位置に移動させたことによって、自動変速機200のシフトレンジとしてNレンジが選択された場合、ECU300は、自動変速機200がニュートラル状態(動力伝達遮断状態)になるように、自動変速機200を制御する。   Alternatively, when the driver moves the shift lever 312 to a position corresponding to the N range and the N range is selected as the shift range of the automatic transmission 200, the ECU 300 causes the automatic transmission 200 to be in the neutral state (power The automatic transmission 200 is controlled so that the transmission is cut off.

図2を参照して、自動変速機200の構成について詳細に説明する。トルクコンバータ204は、ポンプインペラー210と、ステータ212と、タービンランナー214と、ロックアップクラッチ216と、ワンウェイクラッチ220とを含む。   The configuration of the automatic transmission 200 will be described in detail with reference to FIG. Torque converter 204 includes a pump impeller 210, a stator 212, a turbine runner 214, a lockup clutch 216, and a one-way clutch 220.

ポンプインペラー210は、クランクシャフトに連結された入力軸218に接続される。タービンランナー214は、出力軸222に連結される。ステータ212は、ポンプインペラー210とタービンランナー214との間に設けられる。   The pump impeller 210 is connected to an input shaft 218 connected to the crankshaft. The turbine runner 214 is connected to the output shaft 222. The stator 212 is provided between the pump impeller 210 and the turbine runner 214.

ワンウェイクラッチ220は、ステータ212の回転方向を一方向に制限する。ワンウェイクラッチ220は、アウターレース224とインナーレース226とを含む。ワンウェイクラッチ220のアウターレース224は、ギヤケース228に固定され、インナーレース226は、ステータ212に連結される。   The one-way clutch 220 limits the rotation direction of the stator 212 to one direction. The one-way clutch 220 includes an outer race 224 and an inner race 226. The outer race 224 of the one-way clutch 220 is fixed to the gear case 228, and the inner race 226 is connected to the stator 212.

トルクコンバータ204の内部には、作動油が充填される。エンジン100の動力によってポンプインペラー210が回転して、ポンプインペラー210からタービンランナー214に向けて作動油が流通することによってトルクが伝達される場合に、ステータ212によって作動油が流通する方向を変えることによってトルクコンバータ204の入力軸218に入力されたトルクが増大して出力軸222に伝達される。なお、トルクコンバータ204の詳細な作動原理については周知の技術であるため、その詳細な説明は行なわない。   The torque converter 204 is filled with hydraulic oil. When the pump impeller 210 is rotated by the power of the engine 100 and the torque is transmitted by flowing the hydraulic oil from the pump impeller 210 toward the turbine runner 214, the direction in which the hydraulic oil flows is changed by the stator 212. As a result, the torque input to the input shaft 218 of the torque converter 204 is increased and transmitted to the output shaft 222. The detailed operating principle of the torque converter 204 is a well-known technique and will not be described in detail.

ロックアップクラッチ216は、係合状態になることによってトルクコンバータ204の入力軸218と出力軸222とを直結状態とし、解放状態になることによって入力軸218と出力軸222との直結状態を解消する。   When the lockup clutch 216 is engaged, the input shaft 218 and the output shaft 222 of the torque converter 204 are directly connected, and when the lockup clutch 216 is released, the direct connection state between the input shaft 218 and the output shaft 222 is canceled. .

変速機構202は、シンプソン型のギヤトレーンであって、遊星歯車機構の第1セット240と、遊星歯車機構の第2セット250と、出力軸230と、ギヤケース228に固定されたB1ブレーキ260と、B2ブレーキ262と、C1クラッチ264と、C2クラッチ266とを含む。なお、変速機構202は、シンプソン型のギヤトレーンに限定されるものではなく、その他の形式のギヤトレーンであってもよい。   The transmission mechanism 202 is a Simpson gear train, and includes a first set 240 of planetary gear mechanisms, a second set 250 of planetary gear mechanisms, an output shaft 230, a B1 brake 260 fixed to the gear case 228, and B2. A brake 262, a C1 clutch 264, and a C2 clutch 266 are included. The transmission mechanism 202 is not limited to a Simpson type gear train, and may be another type of gear train.

第1セット240および第2セット250は、いずれもシングルピニオン型の遊星歯車機構である。第1セット240は、第1サンギヤ242と、第1ピニオンギヤ244と、第1リングギヤ246と、第1キャリア248とを含む。   The first set 240 and the second set 250 are both single-pinion type planetary gear mechanisms. The first set 240 includes a first sun gear 242, a first pinion gear 244, a first ring gear 246, and a first carrier 248.

第1サンギヤ242は、C2クラッチ266を介在してトルクコンバータ204の出力軸222に連結されている。また、第1サンギヤ242は、B2ブレーキ262が係合した場合に第1サンギヤ242の回転は制限される。第1ピニオンギヤ244は、第1キャリア248に回転自在に支持されている。第1ピニオンギヤ244は、第1サンギヤ242および第1リングギヤ246と噛合している。第1リングギヤ246は、C1クラッチ264を介在してトルクコンバータ204の出力軸222に連結されている。第1キャリア248は、第2セット250の第2リングギヤ256および変速機構202の出力軸230に連結される。   First sun gear 242 is coupled to output shaft 222 of torque converter 204 with C2 clutch 266 interposed. Further, the rotation of the first sun gear 242 is restricted when the B2 brake 262 is engaged. The first pinion gear 244 is rotatably supported by the first carrier 248. First pinion gear 244 meshes with first sun gear 242 and first ring gear 246. First ring gear 246 is coupled to output shaft 222 of torque converter 204 with C1 clutch 264 interposed. The first carrier 248 is connected to the second ring gear 256 of the second set 250 and the output shaft 230 of the speed change mechanism 202.

第2セット250は、第2サンギヤ252と、第2ピニオンギヤ254と、第2リングギヤ256と、第2キャリア258とを含む。   The second set 250 includes a second sun gear 252, a second pinion gear 254, a second ring gear 256, and a second carrier 258.

第2サンギヤ252は、第1サンギヤ242と連結されている。そのため、B2ブレーキ262が係合した場合に第2サンギヤ252の回転は制限される。第2ピニオンギヤ254は、第2キャリア258に回転自在に支持されている。第2ピニオンギヤ254は、第2サンギヤ252および第2リングギヤ256と噛合している。第2キャリア258は、B1ブレーキ260に連結されている。そのため、B1ブレーキ260が係合した場合に第2キャリア258の回転は制限される。第2リングギヤ256は、第1キャリア248および変速機構202の出力軸230に連結されている。   Second sun gear 252 is connected to first sun gear 242. Therefore, the rotation of the second sun gear 252 is restricted when the B2 brake 262 is engaged. The second pinion gear 254 is rotatably supported by the second carrier 258. Second pinion gear 254 meshes with second sun gear 252 and second ring gear 256. The second carrier 258 is connected to the B1 brake 260. Therefore, the rotation of the second carrier 258 is restricted when the B1 brake 260 is engaged. Second ring gear 256 is connected to first carrier 248 and output shaft 230 of transmission mechanism 202.

以上のような構成を有する変速機構202においては、少なくともC1クラッチ264およびC2クラッチ266のいずれもが解放されている場合、自動変速機200は、エンジン100の動力が変速機構202の出力軸230に伝達されない状態、すなわち、動力遮断状態(以下、ニュートラル状態と記載する)となる。   In the speed change mechanism 202 having the above-described configuration, when at least both the C1 clutch 264 and the C2 clutch 266 are released, the automatic transmission 200 causes the power of the engine 100 to be applied to the output shaft 230 of the speed change mechanism 202. A state where no power is transmitted, that is, a power cut-off state (hereinafter referred to as a neutral state) is established.

一方、B1ブレーキ260、B2ブレーキ262、C1クラッチ264およびC2クラッチ266のうちの少なくともいずれか一つが係合することによって、複数の変速段(たとえば、4速段)のうちのいずれか一つの変速段が形成される。   On the other hand, when at least one of the B1 brake 260, the B2 brake 262, the C1 clutch 264, and the C2 clutch 266 is engaged, any one of a plurality of shift speeds (for example, the fourth speed) is changed. A step is formed.

本実施の形態において、車両10を発進させるための変速段(1速段)が形成される場合には、C1クラッチ264が係合される。このとき、C2クラッチ266は解放状態となる。また、車両10の発進後に高速側の変速段(たとえば、4速段等)が形成される場合には、C1クラッチ264が解放され、C2クラッチ266が係合される。   In the present embodiment, the C1 clutch 264 is engaged when a gear position (first gear) for starting the vehicle 10 is formed. At this time, the C2 clutch 266 is released. Further, when a high speed side gear stage (for example, the fourth gear stage) is formed after the vehicle 10 starts, the C1 clutch 264 is released and the C2 clutch 266 is engaged.

このような構成を有する車両10において、ECU300は、車両10の停止中に車両10の状態についての予め定められた第1実行条件が成立した場合にアイドリングストップ制御を実行する。アイドリングストップ制御は、車両10の停止中にエンジン100を停止させる制御をいう。アイドリングストップ制御の実行時においては、C1クラッチ264が係合状態のままエンジン100が停止される。   In the vehicle 10 having such a configuration, the ECU 300 executes the idling stop control when a predetermined first execution condition regarding the state of the vehicle 10 is satisfied while the vehicle 10 is stopped. The idling stop control refers to control for stopping the engine 100 while the vehicle 10 is stopped. When the idling stop control is executed, engine 100 is stopped with C1 clutch 264 engaged.

本実施の形態においては、予め定められた第1実行条件は、たとえば、ブレーキオンの状態であって、かつ、車両10が停止中であるという条件である。ブレーキオンの状態とは、ECU300がストップランプスイッチ304からオン信号BKを受信した状態をいう。   In the present embodiment, the predetermined first execution condition is, for example, a condition that the brake is on and the vehicle 10 is stopped. The brake-on state refers to a state in which the ECU 300 receives the on signal BK from the stop lamp switch 304.

なお、予め定められた第1実行条件は、少なくとも上記した条件を含むものであればよく、たとえば、上記した条件に加えて、Dレンジであるという条件と、アクセルオフという条件と、ブレーキマスタシリンダ圧がしきい値以上であるという条件とのうちの少なくともいずれか一つの条件を含むようにしてもよい。   The predetermined first execution condition only needs to include at least the above-described conditions. For example, in addition to the above-described conditions, the condition that the engine is in the D range, the condition that the accelerator is off, and the brake master cylinder You may make it include at least any one of the conditions that a pressure is more than a threshold value.

さらに、ECU300は、車両10の状態についての予め定められた第1終了条件が成立した場合にエンジン100を始動させることによって、アイドリングストップ制御を終了する。   Further, ECU 300 ends idling stop control by starting engine 100 when a predetermined first end condition for the state of vehicle 10 is satisfied.

予め定められた第1終了条件は、たとえば、上述の予め定められた第1実行条件が成立しないという条件であってもよいし、上述の予め定められた第1実行条件に含まれるしきい値に対して制御ハンチングが生じない、一定の差を有する新たなしきい値を条件としてもよい。   The predetermined first end condition may be, for example, a condition that the above-described predetermined first execution condition is not satisfied, or a threshold value included in the above-described predetermined first execution condition. However, a new threshold value having a certain difference that does not cause control hunting may be used as a condition.

ECU300は、たとえば、ブレーキオフの状態となる場合に予め定められた第1終了条件が成立したと判定する。ブレーキオフの状態とは、ECU300がストップランプスイッチ304からオン信号BKを受信しない状態をいう。   For example, ECU 300 determines that a predetermined first end condition is satisfied when the brake is turned off. The brake off state refers to a state in which the ECU 300 does not receive the on signal BK from the stop lamp switch 304.

さらに、ECU300は、車両10の走行中に車両10の状態についての予め定められた第2実行条件が成立した場合にフリーラン制御を実行する。フリーラン制御は、車両10の走行中にエンジンを停止した状態で、エンジン100と駆動輪400との間の動力伝達を遮断可能な摩擦係合要素を用いて動力伝達を遮断する制御をいう。   Furthermore, the ECU 300 executes free-run control when a predetermined second execution condition for the state of the vehicle 10 is satisfied while the vehicle 10 is traveling. Free-run control refers to control in which power transmission is interrupted using a friction engagement element capable of interrupting power transmission between the engine 100 and the drive wheels 400 while the engine is stopped while the vehicle 10 is traveling.

本実施の形態において、エンジン100と駆動輪400との間の動力伝達を遮断可能な摩擦係合要素は、C1クラッチ264およびC2クラッチ266のうちの係合状態となるいずれか一方のクラッチである。なお、この摩擦係合要素は、トルクコンバータ204と、変速機構202との間に設けられる、C1クラッチ264およびC2クラッチ266と異なるクラッチであってもよい。   In the present embodiment, the frictional engagement element capable of interrupting power transmission between engine 100 and drive wheel 400 is one of the clutches in C1 clutch 264 and C2 clutch 266 that is engaged. . The friction engagement element may be a clutch different from the C1 clutch 264 and the C2 clutch 266 provided between the torque converter 204 and the speed change mechanism 202.

予め定められた第2実行条件は、たとえば、車両10が走行中であって、かつ、アクセルオフの状態であるという条件である。なお、予め定められた第2実行条件は、少なくとも上記した条件を含むものであればよく、たとえば、上記した条件に加えて、フリーラン制御を優先して実行する走行モードが選択されているという条件と、Dレンジであるという条件とのうちのいずれか一つを含むようにしてもよい。   The predetermined second execution condition is, for example, a condition that the vehicle 10 is traveling and the accelerator is off. The predetermined second execution condition only needs to include at least the above-described condition. For example, in addition to the above-described condition, a travel mode that preferentially executes free-run control is selected. Any one of the condition and the condition of being in the D range may be included.

さらに、ECU300は、車両10の状態についての予め定められた第2終了条件が成立した場合にエンジン100を始動させるとともに上述の摩擦係合要素を係合させることによって、フリーラン制御を終了する。   Further, ECU 300 ends the free-run control by starting engine 100 and engaging the above-described friction engagement element when a predetermined second end condition for the state of vehicle 10 is satisfied.

予め定められた第2終了条件は、たとえば、上述の予め定められた第2実行条件が成立しないという条件であってもよいし、上述の予め定められた第2実行条件に含まれるしきい値に対して制御ハンチングが生じない、一定の差を有する新たなしきい値を条件としてもよい。   The predetermined second end condition may be, for example, a condition that the above-described predetermined second execution condition is not satisfied, or a threshold value included in the above-described predetermined second execution condition However, a new threshold value having a certain difference that does not cause control hunting may be used as a condition.

ECU300は、たとえば、アクセルオンの状態となる場合に予め定められた第2終了条件が成立したと判定する。ECU300は、フリーラン制御が終了する場合において、アクセルペダル301の踏み込み量APと車両10の速度Vと予め定められた変速線図とに基づいて変速段を決定し、C1クラッチ264およびC2クラッチ266のうちの決定された変速段に対応するクラッチを係合させる。   For example, ECU 300 determines that a predetermined second end condition is satisfied when the accelerator is on. When the free-run control is completed, ECU 300 determines the gear position based on depression amount AP of accelerator pedal 301, speed V of vehicle 10, and a predetermined shift diagram, and C1 clutch 264 and C2 clutch 266 are determined. The clutch corresponding to the determined shift stage is engaged.

以上のような構成を有する車両10において、車両10の走行中にエンジン100を停止させる場合には、機械式オイルポンプ208の作動が停止する。そのため、車両10の停止中にエンジン100を停止させる場合と同様に電動オイルポンプ209を用いて上述したような自動変速機200内の構成要素に作動油を供給する必要がある。しかしながら、車両10の走行中と停止中とで同様に電動オイルポンプ209を制御する場合には、車両の走行中に自動変速機200内の構成要素への作動油の供給量が不足して、自動変速機200の耐久性が低下する場合がある。また、車両10の停止中に自動変速機200内の構成要素への作動油の供給量が過剰となり、不要な電力消費により燃費が悪化したりする場合がある。   In the vehicle 10 having the above-described configuration, when the engine 100 is stopped while the vehicle 10 is traveling, the operation of the mechanical oil pump 208 is stopped. Therefore, it is necessary to supply hydraulic oil to the components in the automatic transmission 200 as described above using the electric oil pump 209 as in the case where the engine 100 is stopped while the vehicle 10 is stopped. However, when the electric oil pump 209 is controlled in the same way when the vehicle 10 is running and stopped, the amount of hydraulic oil supplied to the components in the automatic transmission 200 is insufficient during the running of the vehicle. The durability of the automatic transmission 200 may be reduced. Further, when the vehicle 10 is stopped, the amount of hydraulic oil supplied to the components in the automatic transmission 200 may become excessive, and fuel consumption may deteriorate due to unnecessary power consumption.

そこで、本実施の形態においては、ECU300が、アイドリングストップ制御を実行する場合の電動オイルポンプ209の作動による作動油の供給量とフリーラン制御を実行する場合の電動オイルポンプ209の作動による作動油の供給量とを異ならせる点を特徴とする。   Therefore, in the present embodiment, the ECU 300 causes the hydraulic oil supply amount by the operation of the electric oil pump 209 when performing the idling stop control and the hydraulic fluid by the operation of the electric oil pump 209 when performing the free-run control. It is characterized in that it is different from the supply amount.

本実施の形態において、ECU300は、エンジン100の停止中においては、アイドリングストップ制御を実行する場合の電動オイルポンプ209の供給量の変動量をフリーラン制御を実行する場合の電動オイルポンプ209の供給量の変動量よりも小さくする。   In the present embodiment, when engine 100 is stopped, ECU 300 supplies electric oil pump 209 to the electric oil pump 209 when the free run control is performed on the fluctuation amount of the electric oil pump 209 when the idling stop control is executed. Make it smaller than the amount of variation.

さらに、本実施の形態において、ECU300は、フリーラン制御の実行中においては、車両10の速度Vが高い場合には、車両10の速度Vが低い場合よりも供給量を大きくする。   Furthermore, in the present embodiment, during execution of free-run control, ECU 300 increases the supply amount when vehicle speed V is high compared to when vehicle 10 speed V is low.

図3に、本実施の形態に係る車両10に搭載されたECU300の機能ブロック図を示す。ECU300は、走行状態判定部350と、アクセル判定部352と、フリーラン制御部354と、ブレーキ判定部356と、アイドリングストップ制御部358と、エンジン停止判定部360と、供給量決定部362と、ポンプ制御部364とを含む。   FIG. 3 shows a functional block diagram of ECU 300 mounted on vehicle 10 according to the present embodiment. The ECU 300 includes a traveling state determination unit 350, an accelerator determination unit 352, a free-run control unit 354, a brake determination unit 356, an idling stop control unit 358, an engine stop determination unit 360, a supply amount determination unit 362, A pump control unit 364.

走行状態判定部350は、車両10が走行状態および停止状態のうちのいずれの状態であるかを判定する。走行状態判定部350は、車両10の速度Vが第1しきい値V(1)以上の場合には、車両10が走行状態であると判定する。また、走行状態判定部350は、車両10の速度Vが第2しきい値V(2)以下である場合には、車両10が停止状態であると判定する。   Traveling state determination unit 350 determines whether vehicle 10 is in a traveling state or a stopped state. Traveling state determination unit 350 determines that vehicle 10 is in the traveling state when speed V of vehicle 10 is equal to or higher than first threshold value V (1). Traveling state determination unit 350 determines that vehicle 10 is in a stopped state when speed V of vehicle 10 is equal to or lower than second threshold value V (2).

第1しきい値V(1)は、第2しきい値V(2)よりも大きい値である。第1しきい値V(1)は、車両10の速度Vがフリーラン制御を実行する速度領域内であると判定するための値である。   The first threshold value V (1) is larger than the second threshold value V (2). The first threshold value V (1) is a value for determining that the speed V of the vehicle 10 is within the speed region where the free-run control is executed.

第2しきい値V(2)は、車両10が停止状態であると判定するための値であり、車輪速センサ308あるいは出力軸回転数センサ318の検出誤差等を考慮して設定される値である。走行状態判定部350は、たとえば、車両10が走行状態であると判定された場合には走行判定フラグをオン状態にし、車両10が停止状態であると判定された場合には走行判定フラグをオフ状態にしてもよい。   The second threshold value V (2) is a value for determining that the vehicle 10 is in a stopped state, and is a value set in consideration of the detection error of the wheel speed sensor 308 or the output shaft rotational speed sensor 318, etc. It is. For example, the traveling state determination unit 350 turns on the traveling determination flag when it is determined that the vehicle 10 is in the traveling state, and turns off the traveling determination flag when it is determined that the vehicle 10 is in the stopped state. It may be in a state.

アクセル判定部352は、走行状態判定部350によって車両10が走行状態であると判定された場合に、アクセルオフの状態であるか否かを判定する。アクセル判定部352は、たとえば、アクセルペダル301の踏み込み量APがしきい値AP(0)よりも小さい場合にアクセルオフの状態であると判定する。   The accelerator determining unit 352 determines whether or not the accelerator 10 is in the off state when the traveling state determining unit 350 determines that the vehicle 10 is in the traveling state. For example, accelerator determination section 352 determines that the accelerator is off when accelerator pedal 301 depression amount AP is smaller than threshold value AP (0).

しきい値AP(0)は、アクセルペダル301の踏み込みが解除されていると判定するための予め定められた値である。しきい値AP(0)は、たとえば、ゼロであってもよいし、アクセルポジションセンサ302の検出誤差を考慮した値であってもよい。   Threshold value AP (0) is a predetermined value for determining that depression of accelerator pedal 301 is released. The threshold value AP (0) may be zero, for example, or may be a value that considers the detection error of the accelerator position sensor 302.

なお、アクセル判定部352は、たとえば、走行判定フラグがオン状態である場合にアクセルオフの状態であるか否かを判定し、アクセルオフの状態である場合にアクセルオフ判定フラグをオン状態にしてもよい。   The accelerator determination unit 352 determines, for example, whether or not the accelerator is off when the travel determination flag is on, and sets the accelerator off determination flag to on when the accelerator is off. Also good.

フリーラン制御部354は、走行状態判定部350によって車両10が走行状態であると判定され、かつ、アクセル判定部352によってアクセルオフの状態であると判定された場合にフリーラン制御を実行する。なお、フリーラン制御については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返されない。   The free-run control unit 354 performs free-run control when the traveling state determination unit 350 determines that the vehicle 10 is in a traveling state and the accelerator determination unit 352 determines that the accelerator is off. Since free run control is as described above, detailed description thereof will not be repeated.

なお、フリーラン制御部354は、たとえば、走行判定フラグおよびアクセルオフ判定フラグがいずれもオン状態である場合にフリーラン制御を実行してもよい。また、フリーラン制御部354は、たとえば、フリーラン制御を実行する場合にフリーラン制御の実行フラグをオン状態にしてもよい。   Note that the free-run control unit 354 may execute the free-run control when, for example, both the travel determination flag and the accelerator-off determination flag are on. Further, the free-run control unit 354 may set the execution flag of the free-run control to an on state when executing the free-run control, for example.

ブレーキ判定部356は、走行状態判定部350によって車両10が停止状態であると判定された場合に、ブレーキオンの状態であるか否かを判定する。ブレーキ判定部356は、たとえば、ストップランプスイッチ304からオン信号BKを受信している場合にはブレーキオンの状態であると判定する。   The brake determination unit 356 determines whether or not the brake is on when the traveling state determination unit 350 determines that the vehicle 10 is in a stopped state. For example, when the on signal BK is received from the stop lamp switch 304, the brake determination unit 356 determines that the brake is on.

なお、ブレーキ判定部356は、たとえば、走行判定フラグがオフ状態である場合にブレーキオンの状態であるか否かを判定し、ブレーキオンの状態である場合にブレーキオン判定フラグをオン状態にしてもよい。   Note that the brake determination unit 356 determines, for example, whether or not the brake is on when the travel determination flag is off, and sets the brake on determination flag to on when the brake is on. Also good.

アイドリングストップ制御部358は、走行状態判定部350によって車両10が停止状態であると判定され、かつ、ブレーキ判定部356によってブレーキオンの状態であると判定された場合にアイドリングストップ制御を実行する。なお、アイドリングストップ制御については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返されない。   The idling stop control unit 358 executes idling stop control when the traveling state determination unit 350 determines that the vehicle 10 is in a stopped state and the brake determination unit 356 determines that the vehicle is in a brake-on state. Since the idling stop control is as described above, detailed description thereof will not be repeated.

アイドリングストップ制御部358は、たとえば、走行判定フラグがオフ状態であって、かつ、ブレーキオン判定フラグがオン状態である場合にアイドリングストップ制御を実行してもよい。また、アイドリングストップ制御部358は、たとえば、アイドリングストップ制御を実行する場合にアイドリングストップ制御の実行フラグをオン状態にしてもよい。   For example, the idling stop control unit 358 may execute the idling stop control when the travel determination flag is in the off state and the brake on determination flag is in the on state. Further, the idling stop control unit 358 may turn on an idling stop control execution flag when executing idling stop control, for example.

エンジン停止判定部360は、アクセル判定部352によってアクセルオフの状態であると判定された場合、あるいは、ブレーキ判定部356によってブレーキオンの状態であると判定された場合に、エンジン100が停止状態であるか否かを判定する。エンジン停止判定部360は、たとえば、エンジン回転数NEがしきい値NE(0)よりも小さい場合にエンジン100が停止状態であると判定してもよい。あるいは、エンジン停止判定部360は、エンジン100に対して制御信号を送信していない場合、あるいは、エンジン制御の実行フラグがオフ状態である場合に、エンジン100が停止状態であると判定してもよい。なお、エンジン停止判定部360は、エンジン100が停止状態であると判定した場合に停止判定フラグをオン状態にしてもよい。   The engine stop determination unit 360 is in a stopped state when the accelerator determination unit 352 determines that the accelerator is off, or when the brake determination unit 356 determines that the brake is on. It is determined whether or not there is. Engine stop determination unit 360 may determine that engine 100 is in a stopped state, for example, when engine speed NE is smaller than threshold value NE (0). Alternatively, engine stop determination unit 360 determines that engine 100 is in a stopped state when a control signal is not transmitted to engine 100 or when an engine control execution flag is in an off state. Good. Engine stop determination unit 360 may turn on the stop determination flag when it is determined that engine 100 is in a stopped state.

供給量決定部362は、走行状態判定部350、アクセル判定部352、ブレーキ判定部356およびエンジン停止判定部360の判定結果に基づいて電動オイルポンプ209による作動油の供給量を決定する。   The supply amount determination unit 362 determines the supply amount of hydraulic oil from the electric oil pump 209 based on the determination results of the traveling state determination unit 350, the accelerator determination unit 352, the brake determination unit 356, and the engine stop determination unit 360.

供給量決定部362は、たとえば、車両10が走行状態であって、アクセルオフの状態であり、かつ、エンジン100が停止状態である場合には(すなわち、フリーラン制御が実行中である場合には)、車両10の速度Vに基づいて電動オイルポンプ209による供給量Fを決定する。   Supply amount determination unit 362, for example, when vehicle 10 is in a traveling state, is in an accelerator-off state, and engine 100 is in a stopped state (that is, when free-run control is being executed). The supply amount F by the electric oil pump 209 is determined based on the speed V of the vehicle 10.

供給量決定部362は、車両10の速度Vが高い場合の供給量を車両10の速度Vが低い場合の供給量よりも高くなるように作動油の供給量を決定する。供給量決定部362は、車両10の速度と所定のマップとに基づいて供給量Fを決定してもよい。所定のマップは、車両10の速度と供給量Fとの予め定められた関係を示すマップであり、たとえば、図4に示すように、車両10の速度Vと供給量Fとが線形の関係を示すマップである。供給量決定部362は、たとえば、車両10の速度VがV(0)である場合には、電動オイルポンプ209による供給量をF(0)として決定する。   The supply amount determination unit 362 determines the supply amount of hydraulic oil so that the supply amount when the speed V of the vehicle 10 is high is higher than the supply amount when the speed V of the vehicle 10 is low. The supply amount determination unit 362 may determine the supply amount F based on the speed of the vehicle 10 and a predetermined map. The predetermined map is a map showing a predetermined relationship between the speed of the vehicle 10 and the supply amount F. For example, as shown in FIG. 4, the speed V of the vehicle 10 and the supply amount F have a linear relationship. It is a map to show. For example, when the speed V of the vehicle 10 is V (0), the supply amount determination unit 362 determines the supply amount by the electric oil pump 209 as F (0).

なお、車両10の速度Vと供給量Fとの関係は、少なくとも車両10の速度Vが高くなるほど、決定される供給量Fが大きくなる関係を有していればよく、非線形の関係であってもよい。また、車両10の速度Vに基づいて決定される電動オイルポンプ209による供給量Fは、車両10の走行中に回転する自動変速機200内の構成要素に対して適切に潤滑できる供給量となる値である。   It should be noted that the relationship between the speed V of the vehicle 10 and the supply amount F is a non-linear relationship as long as at least the determined supply amount F increases as the speed V of the vehicle 10 increases. Also good. Further, the supply amount F by the electric oil pump 209 determined based on the speed V of the vehicle 10 is a supply amount that can appropriately lubricate the components in the automatic transmission 200 that rotates while the vehicle 10 is traveling. Value.

なお、供給量決定部362は、たとえば、走行判定フラグ、アクセル判定フラグおよびエンジン停止判定フラグのいずれもがオン状態である場合に、車両10の速度に基づいて供給量Fを決定してもよい。あるいは、供給量決定部362は、たとえば、フリーラン制御の実行フラグがオン状態である場合に、車両10の速度Vに基づいて供給量Fを決定してもよい。   The supply amount determination unit 362 may determine the supply amount F based on the speed of the vehicle 10 when all of the travel determination flag, the accelerator determination flag, and the engine stop determination flag are on, for example. . Alternatively, the supply amount determination unit 362 may determine the supply amount F based on the speed V of the vehicle 10, for example, when the execution flag of the free run control is in an on state.

供給量決定部362は、たとえば、車両10が停止状態であって、ブレーキオンの状態であり、かつ、エンジン100が停止状態である場合には(すなわち、アイドリングストップ制御が実行中である場合には)、予め定められた値F(1)を供給量Fとして決定する。予め定められた値F(1)は、たとえば、車両10の停止中に自動変速機200内の構成要素を適切に潤滑でき、かつ、車両10が発進する際にクラッチ滑り等の発生を抑制できる供給量となる値である。なお、自動変速機200がたとえばベルト式無断変速機である場合には、予め定められた値F(1)は、車両10が発進する際にベルト滑りの発生を抑制できる供給量となる値とすることが望ましい。   Supply amount determination unit 362, for example, when vehicle 10 is in a stopped state, in a brake-on state, and engine 100 is in a stopped state (that is, when idling stop control is being executed). A predetermined value F (1) is determined as the supply amount F. For example, the predetermined value F (1) can appropriately lubricate the components in the automatic transmission 200 while the vehicle 10 is stopped, and can suppress the occurrence of clutch slip or the like when the vehicle 10 starts. It is a value that is the supply amount. When automatic transmission 200 is, for example, a belt-type continuously variable transmission, predetermined value F (1) is a value that provides a supply amount that can suppress the occurrence of belt slip when vehicle 10 starts. It is desirable to do.

なお、供給量決定部362は、たとえば、走行判定フラグがオフ状態であって、かつ、ブレーキ判定フラグおよびエンジン停止判定フラグがいずれもオン状態である場合に、予め定められた値F(1)を電動オイルポンプ209の供給量Fとして決定してもよい。あるいは、供給量決定部362は、たとえば、アイドリングストップ制御の実行フラグがオン状態である場合に、予め定められた値F(1)を供給量Fとして決定してもよい。   The supply amount determination unit 362 determines a predetermined value F (1) when, for example, the travel determination flag is off and the brake determination flag and the engine stop determination flag are both on. May be determined as the supply amount F of the electric oil pump 209. Or supply amount determination part 362 may determine predetermined value F (1) as supply amount F, for example, when the execution flag of idling stop control is in an ON state.

本実施の形態においては、供給量決定部362は、電動オイルポンプ209による供給量Fを決定するとして説明したが、たとえば、供給量決定部362は、電動オイルポンプ209の制御値(デューティ指令値)を決定するようにしてもよい。   In the present embodiment, the supply amount determination unit 362 has been described as determining the supply amount F by the electric oil pump 209. However, for example, the supply amount determination unit 362 controls the control value (duty command value) of the electric oil pump 209. ) May be determined.

ポンプ制御部364は、供給量決定部362によって決定された供給量Fに従って電動オイルポンプ209を制御する。ポンプ制御部364は、決定された供給量Fに対応する制御値を生成して電動オイルポンプ209に送信する。   The pump control unit 364 controls the electric oil pump 209 according to the supply amount F determined by the supply amount determination unit 362. The pump control unit 364 generates a control value corresponding to the determined supply amount F and transmits it to the electric oil pump 209.

ポンプ制御部364は、アイドリングストップ制御あるいはフリーラン制御の実行によりエンジン100が作動状態から停止状態に移行する場合に電動オイルポンプ209の作動量を増加させる。ポンプ制御部364は、エンジン100が作動状態から停止状態に移行する場合にエンジン回転数NEの減少に応じて電動オイルポンプ209の作動量を増加させてもよい。   The pump control unit 364 increases the operation amount of the electric oil pump 209 when the engine 100 shifts from the operating state to the stopped state by performing idling stop control or free-run control. The pump control unit 364 may increase the operation amount of the electric oil pump 209 in accordance with the decrease in the engine speed NE when the engine 100 shifts from the operating state to the stopped state.

ポンプ制御部364は、アイドリングストップ制御あるいはフリーラン制御の終了によりエンジン100が停止状態から作動状態に移行する場合に電動オイルポンプ209の作動量を低下させる。ポンプ制御部364は、エンジン100が作動状態から停止状態に移行する場合にエンジン回転数NEの増加に応じて電動オイルポンプ209の作動量を低下させてもよい。   The pump control unit 364 reduces the operating amount of the electric oil pump 209 when the engine 100 shifts from the stopped state to the operating state due to the end of the idling stop control or the free run control. The pump control unit 364 may reduce the operation amount of the electric oil pump 209 according to the increase in the engine speed NE when the engine 100 shifts from the operating state to the stopped state.

本実施の形態において、走行状態判定部350と、アクセル判定部352と、フリーラン制御部354と、ブレーキ判定部356と、アイドリングストップ制御部358と、エンジン停止判定部360と、供給量決定部362と、ポンプ制御部364とは、いずれもECU300のCPUがメモリ306に記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記憶媒体に記録されて車両10に搭載される。   In the present embodiment, a traveling state determination unit 350, an accelerator determination unit 352, a free-run control unit 354, a brake determination unit 356, an idling stop control unit 358, an engine stop determination unit 360, and a supply amount determination unit Both 362 and the pump control unit 364 will be described as functioning as software realized by the CPU of the ECU 300 executing a program stored in the memory 306. However, the pump control unit 364 is realized as hardware. May be. Such a program is recorded in a storage medium and mounted on the vehicle 10.

図5を参照して、本実施の形態に係る車両10に搭載されたECU300で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   With reference to FIG. 5, a control structure of a program executed by ECU 300 mounted on vehicle 10 according to the present embodiment will be described.

ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECU300は、車両10が走行状態であるか否かを判定する。車両10が走行状態である場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでない場合(S100にてNO)、処理はS112に移される。   In step (hereinafter, step is referred to as S) 100, ECU 300 determines whether or not vehicle 10 is in a traveling state. If vehicle 10 is in a traveling state (YES in S100), the process proceeds to S102. If not (NO in S100), the process proceeds to S112.

S102にて、ECU300は、アクセルオフの状態であるか否かを判定する。アクセルオフの状態である場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでない場合(S102にてNO)、この処理は終了する。   In S102, ECU 300 determines whether or not the accelerator is off. If the accelerator is off (YES in S102), the process proceeds to S104. If not (NO in S102), this process ends.

S104にて、ECU300は、エンジン100が停止状態であるか否かを判定する。エンジン100が停止状態である場合(S104にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでない場合(S104にてNO)、この処理は終了する。   In S104, ECU 300 determines whether engine 100 is in a stopped state. If engine 100 is stopped (YES in S104), the process proceeds to S106. If not (NO in S104), this process ends.

S106にて、ECU300は、車両10の速度Vを取得する。ECU300は、たとえば、車輪速Nwに基づいて車両10の速度Vを算出してもよいし、あるいは、出力軸回転数NOに基づいて車両10の速度Vを算出してもよい。   In S106, ECU 300 acquires speed V of vehicle 10. For example, ECU 300 may calculate speed V of vehicle 10 based on wheel speed Nw, or may calculate speed V of vehicle 10 based on output shaft rotational speed NO.

S108にて、ECU300は、車両10の速度Vに基づいて電動オイルポンプ209による供給量Fを決定する。電動オイルポンプ209による供給量Fの具体的な決定方法については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返されない。S110にて、ECU300は、決定された供給量Fに従って電動オイルポンプ209を制御する。   In S108, ECU 300 determines supply amount F by electric oil pump 209 based on speed V of vehicle 10. Since the specific method of determining the supply amount F by the electric oil pump 209 is as described above, the detailed description thereof will not be repeated. In S110, ECU 300 controls electric oil pump 209 in accordance with determined supply amount F.

S112にて、ECU300は、車両10が停止状態であるか否かを判定する。車両10が停止状態である場合(S112にてYES)、処理はS114に移される。もしそうでない場合(S112にてNO)、この処理は終了する。   In S112, ECU 300 determines whether or not vehicle 10 is in a stopped state. If vehicle 10 is in a stopped state (YES in S112), the process proceeds to S114. If not (NO in S112), this process ends.

S114にて、ECU300は、ブレーキオンの状態であるか否かを判定する。ブレーキオンの状態である場合(S114にてYES)、処理はS116に移される。もしそうでない場合(S114にてNO)、この処理は終了する。   In S114, ECU 300 determines whether or not the brake is on. If the brake is on (YES in S114), the process proceeds to S116. If not (NO in S114), this process ends.

S116にて、ECU300は、エンジン100が停止状態であるか否かを判定する。エンジン100が停止状態である場合(S116にてYES)、処理はS118に移される。もしそうでない場合には(S116にてNO)、この処理は終了する。   In S116, ECU 300 determines whether engine 100 is in a stopped state or not. If engine 100 is in a stopped state (YES in S116), the process proceeds to S118. If not (NO in S116), this process ends.

S118にて、ECU300は、予め定められた値F(1)を供給量Fとして決定して、電動オイルポンプ209を制御する。   In S118, ECU 300 determines a predetermined value F (1) as supply amount F and controls electric oil pump 209.

以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両10に搭載されたECU300の動作について図6および図7を参照しつつ説明する。   An operation of ECU 300 mounted on vehicle 10 according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

<フリーラン制御の実行時>
図6に示すように、たとえば、車両10の運転者がアクセルペダル301を踏み込んだ状態で車両10の速度V(3)を一定の状態で維持している場合を想定する。速度V(3)は、第1しきい値V(1)よりも大きいものとする(S100にてYES)。アクセルオンの状態であるため(S102にてNO)、フリーラン制御は実行されない。このとき、エンジン100が作動状態であるため、電動オイルポンプ209による供給量はゼロになる。
<When executing free-run control>
As shown in FIG. 6, for example, a case is assumed in which the speed V (3) of the vehicle 10 is maintained in a constant state while the driver of the vehicle 10 depresses the accelerator pedal 301. Speed V (3) is greater than first threshold value V (1) (YES in S100). Since the accelerator is on (NO in S102), free-run control is not executed. At this time, since the engine 100 is in an operating state, the supply amount by the electric oil pump 209 becomes zero.

時間T(0)にて、車両10の運転者がアクセルペダル301の踏み込みを解除する場合には、車両10が走行中に(S100にてYES)、アクセルオフの状態になるため(S102にてYES)、フリーラン制御が実行される。フリーラン制御の実行によりC1クラッチ264およびC2クラッチ266のうちのいずれか一方の係合状態のクラッチが解放されるとともにエンジン100が作動状態から停止状態に移行する。   When the driver of vehicle 10 releases depression of accelerator pedal 301 at time T (0), since vehicle 10 is traveling (YES in S100), the accelerator is off (in S102). YES), free-run control is executed. By executing the free-run control, one of the C1 clutch 264 and the C2 clutch 266 is released, and the engine 100 shifts from the operating state to the stopped state.

時間T(1)にて、エンジン100が停止状態なると(S104にてYES)、時間T(1)における車両10の速度V(4)が取得され(S106)。取得された車両10の速度V(4)から電動オイルポンプ209による供給量F(2)が決定される(S108)。決定された供給量F(2)の作動油が吐出されるように電動オイルポンプ209が制御される(S110)。   When engine 100 is stopped at time T (1) (YES in S104), speed V (4) of vehicle 10 at time T (1) is acquired (S106). The supply amount F (2) by the electric oil pump 209 is determined from the acquired speed V (4) of the vehicle 10 (S108). The electric oil pump 209 is controlled so that the determined amount of hydraulic oil F (2) is discharged (S110).

アクセルオフにより車両10は減速状態となる。そのため、車両10の速度Vは、時間T(0)以降においては、時間の経過とともに低下する。そのため、車両10の速度Vに基づいて電動オイルポンプ209による供給量Fも低下していく。   The vehicle 10 is decelerated by the accelerator off. Therefore, the speed V of the vehicle 10 decreases with time after the time T (0). Therefore, the supply amount F by the electric oil pump 209 also decreases based on the speed V of the vehicle 10.

そのため、エンジン100が停止状態となる時間T(1)からT(2)の期間において、供給量FがF(2)からF(3)へと低下する。なお、供給量F(3)は、車両の速度VがV(5)である場合の電動オイルポンプ209による供給量である。   Therefore, in the period from time T (1) to T (2) when engine 100 is stopped, supply amount F decreases from F (2) to F (3). The supply amount F (3) is the supply amount by the electric oil pump 209 when the vehicle speed V is V (5).

時間T(2)にて、車両10の運転者がアクセルペダル301を踏み込んでアクセルオンの状態になる場合には、エンジン100が停止状態から作動状態に移行するとともにC1クラッチ264またはC2クラッチ266が係合状態にされることによってフリーラン制御が終了する。エンジン回転数NEが増加することによって機械式オイルポンプ208の作動量が増加する。エンジン100の始動により電動オイルポンプ209による供給量はゼロになるまで低下される。   When the driver of the vehicle 10 depresses the accelerator pedal 301 and enters the accelerator-on state at time T (2), the engine 100 shifts from the stopped state to the operating state and the C1 clutch 264 or the C2 clutch 266 is turned on. Free-run control is completed by being engaged. As the engine speed NE increases, the operating amount of the mechanical oil pump 208 increases. When the engine 100 is started, the amount supplied by the electric oil pump 209 is reduced to zero.

<アイドリングストップ制御の実行時>
図7に示すように、たとえば、アクセルペダル301およびブレーキペダル303の踏み込みが解除された状態で自動変速機200のクリープトルクによって一定の速度V(6)で車両10が走行している場合を想定する。車両の速度V(6)は、第1しきい値V(1)よりも小さく(S100にてNO)、かつ、第2しきい値V(2)よりも大きい値であるものとする(S112にてNO)。このとき、エンジン100はアイドル状態である。
<When performing idling stop control>
As shown in FIG. 7, for example, it is assumed that the vehicle 10 is traveling at a constant speed V (6) by the creep torque of the automatic transmission 200 with the accelerator pedal 301 and the brake pedal 303 depressed. To do. It is assumed that vehicle speed V (6) is smaller than first threshold value V (1) (NO in S100) and larger than second threshold value V (2) (S112). NO). At this time, engine 100 is in an idle state.

運転者がブレーキペダル303の踏み込み量を増加させることによって、時間T(3)にて、ストップランプスイッチ304からECU300に対してオン信号BKが送信される。また、ブレーキペダル303の踏み込み量の増加により車両10の速度Vは低下していく。   When the driver increases the amount of depression of the brake pedal 303, an ON signal BK is transmitted from the stop lamp switch 304 to the ECU 300 at time T (3). Further, the speed V of the vehicle 10 decreases as the amount of depression of the brake pedal 303 increases.

時間T(4)にて、車両10の速度Vが第2しきい値V(2)以下となり、車両10が停止状態となる(S100にてNO,かつ、S112にてYES)。ブレーキオンの状態であるため(S114にてYES)、アイドリングストップ制御が実行される。アイドリングストップ制御の実行によりエンジン100が作動状態から停止状態に移行する。   At time T (4), the speed V of the vehicle 10 becomes equal to or lower than the second threshold value V (2), and the vehicle 10 is stopped (NO in S100 and YES in S112). Since the brake is on (YES in S114), idling stop control is executed. By executing the idling stop control, the engine 100 shifts from the operating state to the stopped state.

時間T(5)にて、エンジン100が停止状態になると(S116にてYES)、予め定められた値F(1)の作動油が吐出されるように電動オイルポンプ209が制御される(S118)。   When engine 100 is stopped at time T (5) (YES in S116), electric oil pump 209 is controlled so that hydraulic oil having a predetermined value F (1) is discharged (S118). ).

エンジン100が停止状態となる時間T(5)からT(6)の期間において、供給量Fは一定の状態になる。   During the period from time T (5) to T (6) when engine 100 is stopped, supply amount F is in a constant state.

時間T(6)にて、車両10の運転者がブレーキペダル303の踏み込みを解除してブレーキオフの状態になる場合には、エンジン100が停止状態から作動状態に移行することによってアイドリングストップ制御が終了する。エンジン回転数NEが増加することによって機械式オイルポンプ208の作動量が増加する。エンジン100の始動により電動オイルポンプ209による供給量はゼロになるまで低下される。   When the driver of the vehicle 10 releases the depression of the brake pedal 303 and enters the brake-off state at time T (6), the idling stop control is performed by the engine 100 shifting from the stopped state to the operating state. finish. As the engine speed NE increases, the operating amount of the mechanical oil pump 208 increases. When the engine 100 is started, the amount supplied by the electric oil pump 209 is reduced to zero.

このように、フリーラン制御の実行中においては、車両10の速度Vが低下していくため、電動オイルポンプ209による供給量も低下していく。一方、アイドリングストップ制御の実行中においては、電動オイルポンプ209による供給量は一定の状態になる。そのため、アイドリングストップ制御の実行時のエンジン100の停止中の電動オイルポンプ209による供給量の変動量は、フリーラン制御の実行時の変動量よりも小さくなる。   Thus, since the speed V of the vehicle 10 decreases during the execution of the free-run control, the supply amount by the electric oil pump 209 also decreases. On the other hand, during the idling stop control, the supply amount by the electric oil pump 209 is constant. Therefore, the fluctuation amount of the supply amount by the electric oil pump 209 while the engine 100 is stopped when the idling stop control is executed is smaller than the fluctuation amount when the free-run control is executed.

以上のようにして、本実施の形態に係る車両10によると、エンジン100の停止中においては、機械式オイルポンプ208は停止状態となる。また、車両10の走行中においては自動変速機200内の回転要素は回転状態となる。さらに、車両10の停止中においては自動変速機200内の回転要素は停止状態となる。そのため、車両10の走行中と停止中とでは、自動変速機200内で適切に潤滑を行うために必要な作動油の量は異なることとなる。そのため、アイドリングストップ制御を実行する場合の作動油の供給量とフリーラン制御を実行する場合の作動油の供給量とが異ならせることにより、車両10の状態に応じた適切な量の作動油を自動変速機200内の構成要素に供給することができる。その結果、自動変速機200内の構成要素に対して作動油を過不足なく供給することができる。そのため、自動変速機の耐久性の低下および燃費の悪化を抑制することができる。したがって、車両の状態に基づいて自動変速機に設けられる電動オイルポンプをエンジン停止中に適切に制御する車両の制御装置を提供することができる。   As described above, according to vehicle 10 according to the present embodiment, mechanical oil pump 208 is stopped while engine 100 is stopped. Further, while the vehicle 10 is traveling, the rotating elements in the automatic transmission 200 are in a rotating state. Further, while the vehicle 10 is stopped, the rotating elements in the automatic transmission 200 are stopped. Therefore, the amount of hydraulic oil required to properly lubricate the automatic transmission 200 differs between when the vehicle 10 is traveling and when it is stopped. Therefore, an appropriate amount of hydraulic oil according to the state of the vehicle 10 can be obtained by making the supply amount of hydraulic oil when executing idling stop control different from the supply amount of hydraulic oil when executing free-run control. The components in the automatic transmission 200 can be supplied. As a result, hydraulic oil can be supplied to the components in the automatic transmission 200 without excess or deficiency. Therefore, it is possible to suppress a decrease in durability and fuel consumption of the automatic transmission. Therefore, it is possible to provide a vehicle control device that appropriately controls the electric oil pump provided in the automatic transmission based on the state of the vehicle while the engine is stopped.

また、フリーラン制御を実行する場合には車速の変化によって変速機の発熱のしやすさが変化する。これは、車両10の走行中においては、車速等の走行状態の変化に応じて自動変速機200の回転要素の回転状態も変化するためである。仮に作動油の供給量を一定にすると、高車速時に作動油不足に陥ったり、低車速時に作動油の供給過剰が発生する場合がある。そのため、自動変速機200への必要な作動油の量は車速に応じて変化するため、車両の状態に合わせて作動油の供給量を変化させる必要がある。   In addition, when free-run control is executed, the ease of heat generation of the transmission changes depending on the change in vehicle speed. This is because while the vehicle 10 is traveling, the rotational state of the rotating element of the automatic transmission 200 also changes in accordance with changes in the traveling state such as the vehicle speed. If the supply amount of hydraulic oil is made constant, there may be a shortage of hydraulic oil at high vehicle speeds, or excessive supply of hydraulic oil at low vehicle speeds. For this reason, since the amount of hydraulic oil required for the automatic transmission 200 changes according to the vehicle speed, it is necessary to change the supply amount of hydraulic oil according to the state of the vehicle.

一方、アイドリングストップ制御を実行する場合には、車両10が停止中であるため、自動変速機200の回転要素も停止状態になる。そのため、作動油の供給量を変動させなくとも自動変速機200に対して十分な作動油を供給できる。   On the other hand, when the idling stop control is executed, since the vehicle 10 is stopped, the rotating elements of the automatic transmission 200 are also stopped. Therefore, sufficient hydraulic oil can be supplied to the automatic transmission 200 without changing the supply amount of hydraulic oil.

したがって、アイドリングストップ制御を実行する場合の供給量の変動量をフリーラン制御を実行する場合の供給量の変動量よりも小さくすることによって、自動変速機200へ作動油を過不足なく供給することができる。そのため、自動変速機200の耐久性低下を防止することができる。   Therefore, by supplying the fluctuation amount of the supply amount when executing the idling stop control to be smaller than the fluctuation amount of the supply amount when executing the free-run control, the hydraulic oil is supplied to the automatic transmission 200 without excess or deficiency. Can do. Therefore, it is possible to prevent the durability of the automatic transmission 200 from decreasing.

さらに、上述したとおり、フリーラン制御を実行する場合は、アイドリングストップ制御を実行する場合よりも自動変速機200の回転要素が回転するため自動変速機200が発熱しやすい状態になる。そのため、自動変速機200の回転要素の回転状態に応じた量の作動油を自動変速機200に供給することにより自動変速機を冷却する必要がある。   Furthermore, as described above, when the free-run control is executed, the automatic transmission 200 is more likely to generate heat because the rotating elements of the automatic transmission 200 rotate than when the idling stop control is executed. Therefore, it is necessary to cool the automatic transmission by supplying the automatic transmission 200 with an amount of hydraulic oil corresponding to the rotational state of the rotating element of the automatic transmission 200.

特に、車両10の速度が高くなるほど自動変速機200内の回転要素の回転数も増加する。そのため、車両10の速度が高い場合には車両10の速度が低い場合と比べて自動変速機200がより発熱しやすい状態になり、自動変速機200の冷却に必要な作動油の量も増加する。   In particular, as the speed of the vehicle 10 increases, the number of rotations of the rotating elements in the automatic transmission 200 increases. Therefore, when the speed of the vehicle 10 is high, the automatic transmission 200 is more likely to generate heat than when the speed of the vehicle 10 is low, and the amount of hydraulic oil necessary for cooling the automatic transmission 200 also increases. .

したがって、フリーラン制御の実行中においては、車両10の速度が高くなるほど電動オイルポンプ209の作動による作動油の供給量を増加させることにより、自動変速機200へ作動油を過不足なく供給することができる。その結果、自動変速機の冷却を促進して耐久性の低下を防止することができる。   Accordingly, during the execution of the free-run control, the amount of hydraulic oil supplied by the operation of the electric oil pump 209 is increased as the speed of the vehicle 10 increases, so that the hydraulic oil is supplied to the automatic transmission 200 without excess or shortage. Can do. As a result, cooling of the automatic transmission can be promoted to prevent a decrease in durability.

さらに、フリーラン制御またはアイドリングストップ制御の実行時においては、作動油の温度が高い場合には、作動油の温度が低い場合に比べて、電動オイルポンプ209の作動による作動油の供給量を増加させるようにしてもよい。このようにすると、作動油の温度が高い場合に作動油および自動変速機200内の構成要素の冷却を促進することができる。   Furthermore, when the free-run control or idling stop control is executed, the amount of hydraulic oil supplied by operating the electric oil pump 209 is increased when the temperature of the hydraulic oil is high compared to when the temperature of the hydraulic oil is low. You may make it make it. If it does in this way, when the temperature of hydraulic fluid is high, cooling of hydraulic fluid and the component in the automatic transmission 200 can be accelerated | stimulated.

あるいは、作動油の温度が低くなるほど作動油の粘性が増加により作動油の流れが妨げられる場合がある。そのため、フリーラン制御またはアイドリングストップ制御の実行時においては、作動油の温度が低い場合には、作動油の温度が高い場合に比べて、電動オイルポンプ209の作動による作動油の供給量を増加させてもよい。このようにすると、低温時において自動変速機200へ作動油を過不足なく供給することができる。   Alternatively, the flow of the hydraulic oil may be hindered due to an increase in the viscosity of the hydraulic oil as the temperature of the hydraulic oil decreases. Therefore, when the free-run control or idling stop control is executed, the amount of hydraulic oil supplied by operating the electric oil pump 209 is increased when the temperature of the hydraulic oil is low compared to when the temperature of the hydraulic oil is high. You may let them. If it does in this way, hydraulic fluid can be supplied to automatic transmission 200 without excess and deficiency at the time of low temperature.

本実施の形態においては、ECU300は、エンジン100の停止中においては、電動オイルポンプ209が継続して作動するように電動オイルポンプ209を制御するとして説明するが、たとえば、断続的に作動させてもよい。   In the present embodiment, ECU 300 will be described as controlling electric oil pump 209 such that electric oil pump 209 continues to operate while engine 100 is stopped. For example, ECU 300 is operated intermittently. Also good.

また、アイドリングストップ制御を実行する場合の電動オイルポンプ209の供給量がフリーラン制御を実行する場合の電動オイルポンプ209の供給量よりも小さくなるように電動オイルポンプ209を制御してもよい。このようにしても、自動変速機200へ作動油を過不足なく供給することができる。   The electric oil pump 209 may be controlled such that the supply amount of the electric oil pump 209 when executing the idling stop control is smaller than the supply amount of the electric oil pump 209 when executing the free-run control. Even in this case, the hydraulic oil can be supplied to the automatic transmission 200 without excess or deficiency.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 車両、100 エンジン、102 吸気通路、104 エアクリーナ、106 エアフローメータ、108 スロットルバルブ、110 スロットルモータ、112 スロットル開度センサ、200 自動変速機、202 変速機構、204 トルクコンバータ、206 油圧回路、208 機械式オイルポンプ、209 電動オイルポンプ、210 ポンプインペラー、212 ステータ、214 タービンランナー、216 ロックアップクラッチ、218 入力軸、220 ワンウェイクラッチ、222,230 出力軸、224 アウターレース、226 インナーレース、228 ギヤケース、240 第1セット、242 第1サンギヤ、244 第1ピニオンギヤ、246 第1リングギヤ、248 第1キャリア、250 第2セット、252 第2サンギヤ、254 第2ピニオンギヤ、256 第2リングギヤ、258 第2キャリア、260 B1ブレーキ、262 B2ブレーキ、264 C1クラッチ、266 C2クラッチ、300 ECU、301 アクセルペダル、302 アクセルポジションセンサ、303 ブレーキペダル、304 ストップランプスイッチ、306 メモリ、308 車輪速センサ、310 ポジションスイッチ、312 シフトレバー、314 エンジン回転数センサ、316 入力軸回転数センサ、318 出力軸回転数センサ、350 走行状態判定部、352 アクセル判定部、354 フリーラン制御部、356 ブレーキ判定部、358 アイドリングストップ制御部、360 エンジン停止判定部、362 供給量決定部、364 ポンプ制御部、400 駆動輪、402 ディファレンシャルギヤ、404 ドライブシャフト、406 プロペラシャフト。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle, 100 Engine, 102 Intake passage, 104 Air cleaner, 106 Air flow meter, 108 Throttle valve, 110 Throttle motor, 112 Throttle opening sensor, 200 Automatic transmission, 202 Transmission mechanism, 204 Torque converter, 206 Hydraulic circuit, 208 Machine Oil pump, 209 electric oil pump, 210 pump impeller, 212 stator, 214 turbine runner, 216 lockup clutch, 218 input shaft, 220 one-way clutch, 222, 230 output shaft, 224 outer race, 226 inner race, 228 gear case, 240 1st set, 242 1st sun gear, 244 1st pinion gear, 246 1st ring gear, 248 1st carrier, 250 2nd set, 2 2 Second sun gear, 254 Second pinion gear, 256 Second ring gear, 258 Second carrier, 260 B1 brake, 262 B2 brake, 264 C1 clutch, 266 C2 clutch, 300 ECU, 301 accelerator pedal, 302 accelerator position sensor, 303 brake Pedal, 304 Stop lamp switch, 306 Memory, 308 Wheel speed sensor, 310 Position switch, 312 Shift lever, 314 Engine speed sensor, 316 Input shaft speed sensor, 318 Output shaft speed sensor, 350 Running state determination unit, 352 Accelerator determination unit, 354 Free run control unit, 356 Brake determination unit, 358 Idling stop control unit, 360 Engine stop determination unit, 362 Supply amount determination unit, 364 Pump control Part, 400 drive wheel, 402 differential gear, 404 drive shaft, 406 propeller shaft.

Claims (4)

エンジンと、前記エンジンと駆動輪との間の動力伝達を切り離すクラッチと、前記エンジンの出力を変速して車輪へ伝達する変速機と、前記エンジンを動力源として前記変速機へ作動油を供給する第1のオイルポンプと、電動機を動力源として前記変速機へ前記作動油を供給する第2のオイルポンプとを備え、
停車中に前記エンジンを停止させるアイドリングストップ制御と、走行中に前記エンジンを停止させた状態で前記クラッチを切り離す惰性走行制御とを行なう車両の制御装置であって、
前記アイドリングストップ制御を行なう場合の前記第2のオイルポンプによる前記作動油の供給量と前記惰性走行制御を行なう場合の前記第2のオイルポンプによる前記作動油の供給量とを異ならせる、車両の制御装置。
An engine, a clutch that disconnects power transmission between the engine and drive wheels, a transmission that shifts the output of the engine and transmits it to wheels, and hydraulic oil is supplied to the transmission using the engine as a power source A first oil pump and a second oil pump that supplies the hydraulic oil to the transmission using an electric motor as a power source;
A vehicle control device that performs idling stop control for stopping the engine while the vehicle is stopped, and inertial traveling control for disengaging the clutch while the engine is stopped during traveling,
The amount of hydraulic oil supplied by the second oil pump when the idling stop control is performed is different from the amount of hydraulic oil supplied by the second oil pump when the inertia traveling control is performed. Control device.
前記制御装置は、前記エンジンの停止中においては、前記アイドリングストップ制御を行なう場合の前記供給量の変動量を前記惰性走行制御を行なう場合の前記供給量の変動量よりも小さくする、請求項1に記載の車両の制御装置。   The control device makes the fluctuation amount of the supply amount when performing the idling stop control smaller than the fluctuation amount of the supply amount when performing the inertia running control while the engine is stopped. The vehicle control device described in 1. 前記制御装置は、前記アイドリングストップ制御を実行する場合の前記供給量を前記惰性走行制御を実行する場合の前記供給量よりも小さくする、請求項1に記載の車両の制御装置。   2. The vehicle control device according to claim 1, wherein the control device makes the supply amount when the idling stop control is executed smaller than the supply amount when the inertia running control is executed. 3. 前記車両は、前記車両の速度を検出する検出装置をさらに含み、
前記制御装置は、前記惰性走行制御の実行中においては、前記車両の速度が高い場合には、前記車両の速度が低い場合よりも前記供給量を大きくする、請求項1〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。
The vehicle further includes a detection device that detects a speed of the vehicle,
4. The control device according to claim 1, wherein the control device increases the supply amount when the speed of the vehicle is high than when the speed of the vehicle is low during execution of the inertia traveling control. The vehicle control device described.
JP2012071417A 2012-03-27 2012-03-27 Control device for vehicle Pending JP2013204625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071417A JP2013204625A (en) 2012-03-27 2012-03-27 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071417A JP2013204625A (en) 2012-03-27 2012-03-27 Control device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013204625A true JP2013204625A (en) 2013-10-07

Family

ID=49523952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071417A Pending JP2013204625A (en) 2012-03-27 2012-03-27 Control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013204625A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044307A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 ダイハツ工業株式会社 Control device for vehicle
JP2017044270A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle
KR101714277B1 (en) * 2015-12-14 2017-03-09 현대오트론 주식회사 Method for generating brake boosting pressure and vehicle thereof
KR101815837B1 (en) * 2015-12-17 2018-01-12 현대 파워텍 주식회사 Apparatus for controlling electric oil pump of automatic transmission and method thereof
JP2018071659A (en) * 2016-10-28 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicular control apparatus
KR101921879B1 (en) * 2017-06-07 2018-11-27 현대 파워텍 주식회사 Apparatus and method for controlling oil pump of automatic transmission
JPWO2021059636A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01
JP2022015054A (en) * 2020-07-08 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 Control device for electrically-driven oil pump
US11325577B2 (en) * 2019-02-14 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board controller and method for controlling vehicle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044270A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle
JP2017044307A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 ダイハツ工業株式会社 Control device for vehicle
KR101714277B1 (en) * 2015-12-14 2017-03-09 현대오트론 주식회사 Method for generating brake boosting pressure and vehicle thereof
KR101815837B1 (en) * 2015-12-17 2018-01-12 현대 파워텍 주식회사 Apparatus for controlling electric oil pump of automatic transmission and method thereof
JP2018071659A (en) * 2016-10-28 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicular control apparatus
KR101921879B1 (en) * 2017-06-07 2018-11-27 현대 파워텍 주식회사 Apparatus and method for controlling oil pump of automatic transmission
US11325577B2 (en) * 2019-02-14 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board controller and method for controlling vehicle
JPWO2021059636A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01
WO2021059636A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 ジヤトコ株式会社 Vehicle control device and vehicle control method
JP7169457B2 (en) 2019-09-24 2022-11-10 ジヤトコ株式会社 VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD
JP2022015054A (en) * 2020-07-08 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 Control device for electrically-driven oil pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013204625A (en) Control device for vehicle
US8335621B2 (en) Vehicle control apparatus
JP4349416B2 (en) Powertrain control device, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program
CN106256626B (en) Controller of vehicle
CN104470782B (en) Drive dynamic control device for vehicle
CN104411554B (en) Vehicle control device
US9050963B2 (en) Control apparatus for vehicular power transmitting apparatus
US9014927B2 (en) Shift control system and shift control method
EP3179125A1 (en) Vehicle control device, and vehicle control method
CN105593088B (en) The control device of vehicle
CN105082978A (en) Driving apparatus for hybrid vehicle and control method thereof
JP2002122236A (en) Shift control device
CN101566228B (en) Control equipment for automatic transmissions
JP5454347B2 (en) Control device for vehicle drive system
JP4692523B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
JP2013204624A (en) Control device for vehicle
JP2009180361A (en) Vehicle power train control device
JP5257327B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5534212B2 (en) Vehicle control device
JP5942786B2 (en) Vehicle creep torque control device
JP2010007815A (en) Control device and control method of vehicle
JP2010007767A (en) Automatic transmission control device
JP2008168810A (en) Powertrain control device, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program
JP2019094949A (en) Automatic transmission control device
JP6575383B2 (en) Transmission