JP2013201993A - Switching operation structure for threshing chamber of thresher - Google Patents
Switching operation structure for threshing chamber of thresher Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013201993A JP2013201993A JP2012075430A JP2012075430A JP2013201993A JP 2013201993 A JP2013201993 A JP 2013201993A JP 2012075430 A JP2012075430 A JP 2012075430A JP 2012075430 A JP2012075430 A JP 2012075430A JP 2013201993 A JP2013201993 A JP 2013201993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handling
- threshing
- posture
- chamber case
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000251169 Alopias vulpinus Species 0.000 title abstract 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 35
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 16
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、脱穀機の扱室開閉操作構造に関する。 The present invention relates to a handling room opening / closing operation structure of a threshing machine.
従来、入口側板と出口側板との間で扱胴を回転可能に軸支する扱室ケースを、脱穀下部機枠にロック機構を介して係脱可能に固定し、機体奥側の支点軸を回動支点として上下回動可能に支持すると共に、上記ロック機構のロック部材を固定解除レバーの操作により固定解除して、扱室ケースをメンテナンス作業姿勢に上方回動させたとき、該扱室ケースを支持ロック機構の扱室ケース支持部材との係合によりメンテナンス作業姿勢に固定するように構成した脱穀機の扱室開閉操作構造が既に公知である(例えば特許文献1参照)。
上記扱室開閉操作構造は、ロック部材の固定解除レバーと扱室ケース支持部材の固定解除レバーとを、脱穀機体手前側(フィードチェン側)において、機体外方に向け並べて突設した構成となっている。
Conventionally, a handling case that pivotally supports the barrel between the inlet side plate and the outlet side plate is detachably fixed to the lower threshing machine frame via a lock mechanism, and the fulcrum shaft on the rear side of the machine body is rotated. When the handling chamber case is pivoted upward to the maintenance work posture when the lock member of the lock mechanism is unlocked by operating the unlocking lever and the handling chamber case is turned upward to the maintenance work posture. A threshing machine opening / closing operation structure of a threshing machine configured to be fixed in a maintenance work posture by engagement with a handling chamber case support member of a support lock mechanism is already known (see, for example, Patent Document 1).
The handling chamber opening / closing operation structure has a configuration in which the fixing release lever of the lock member and the fixing release lever of the handling chamber case support member are juxtaposed toward the outside of the machine body on the threshing machine front side (feed chain side). ing.
上記特許文献1に示される扱室開閉操作構造は、脱穀機に後部(出口側板側)に2種類の固定解除レバーが突設しているため、メンテナンス作業姿勢にある扱室ケースを下方回動する際に、2つのレバーの選択を誤って誤操作をし易い欠点があると共に、2つの固定解除レバーの選択操作に留意しなければならずメンテナンス作業を非能率にする等の欠点がある。また扱室ケース支持部材の固定解除をさせるための専用のレバー構造を必要とするので、部品数も多くなり扱室開閉操作構造を複雑化させると共に、コスト高になる等の課題もある。 The handling chamber opening / closing operation structure shown in Patent Document 1 has a threshing machine with two types of fixation release levers protruding from the rear (exit side plate side), so that the handling chamber case in the maintenance work posture is rotated downward. In doing so, there are disadvantages such as erroneous selection of the two levers and erroneous operation, and attention must be paid to the selection operation of the two unlocking levers, resulting in inefficiencies in maintenance work. Further, since a dedicated lever structure for unlocking the handling chamber case support member is required, the number of parts is increased, the handling chamber opening / closing operation structure is complicated, and there is a problem that the cost is increased.
上記課題を解決するための本発明は、第1に、入口側板31と出口側板32との間で扱胴12を回転可能に軸支する扱室ケース3を、機体奥側の支点軸33を回動支点として上下回動可能に支持し、扱室ケース3を下方回動させて脱穀作業姿勢にした状態で、脱穀下部機枠1aにロック機構5を介して係脱可能に固定すると共に、該ロック機構5を固定解除レバー3Lの操作により固定解除し、扱室ケース3を脱穀作業姿勢から上方回動させてメンテナンス作業姿勢にしたとき、該扱室ケース3を支持ロック機構5bに係合させてメンテナンス作業姿勢に固定可能に構成した脱穀機の扱室開閉操作構造において、
前記扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢に固定しているとき、固定解除レバー3Lを操作することにより、支持ロック機構5bの固定を解除自在に構成したことを特徴としている。
第2に、入口側板31と出口側板32との間で扱胴12を回転可能に軸支する扱室ケース3を、機体奥側の支点軸33を回動支点として上下回動可能に支持し、扱室ケース3を下方回動させて脱穀作業姿勢にした状態で、脱穀下部機枠1aにロック機構5を介して係脱可能に固定すると共に、該ロック機構5のロック部材51を固定解除レバー3Lの操作により固定解除し、扱室ケース3を脱穀作業姿勢から上方回動させてメンテナンス作業姿勢にしたとき、該扱室ケース3を支持ロック機構5bの扱室ケース支持部材57を係合させてメンテナンス作業姿勢に固定可能に構成した脱穀機の扱室開閉操作構造において、
前記ロック部材51を解除操作する固定解除レバー3Lに、扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢に固定している扱室ケース支持部材57を連繋させ、上記固定解除レバー3Lの操作に基づき扱室ケース支持部材57の固定姿勢を解除自在に構成したことを特徴としている。
第3に、固定解除レバー3L又は該固定解除レバー3Lとロック部材51を連結する連繋部材52に、固定姿勢にある扱室ケース支持部材57を固定解除姿勢に切換え作動させる支持切換杆58と連結する連繋部材59を連繋させることにより、固定姿勢にある扱室ケース支持部材57を、固定解除レバー3Lの操作に基づき、連繋部材59及び支持切換杆58等を介して固定解除姿勢に切換えるように構成したことを特徴としている。
第4に、ロック部材51に、扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢に固定する扱室ケース支持部材57と係合する支持切換部材70を設け、固定解除レバー3Lの操作に基づき、扱室ケース支持部材57と支持切換部材70の係合を解除自在に構成したことを特徴としている。
The present invention for solving the above-mentioned problems is as follows. First, the
When the
Second, the
A handling chamber
Thirdly, the
Fourth, the
請求項1の発明によれば、扱室ケースをメンテナンス作業姿勢に固定しているとき、固定解除レバーを操作することにより、支持ロック機構の固定を解除自在に構成したことにより、固定解除レバーの操作によって、ロック部材の固定解除と扱室ケース支持部材の固定解除を行うことができるので、扱室ケースを上下方向に回動する際に、従来のものように複数のレバーを選択することなく単一レバーのみの操作によって、誤操作を防止したメンテナンス作業を能率よく行うことができ、また部品数の少ない廉価な扱室開閉操作構造にすることができる。
請求項2の発明によれば、ロック部材を解除操作する固定解除レバーに、扱室ケースをメンテナンス作業姿勢に固定している扱室ケース支持部材を連繋させ、上記固定解除レバーの操作に基づき扱室ケース支持部材の固定姿勢を解除自在に構成したことにより、複数のレバーを選択することなく単一の固定解除レバーの操作によって、ロック部材の固定解除と扱室ケース支持部材の固定解除を行うことができるので、誤操作を防止したメンテナンス作業を能率よく行うことができると共に、部品数の少ない廉価な扱室開閉操作構造にすることができる。
請求項3の発明によれば、固定解除レバー又は該固定解除レバーとロック部材を連結する連繋部材に、固定姿勢にある扱室ケース支持部材を固定解除姿勢に切換え作動させる支持切換杆と連結する連繋部材を連繋させることにより、固定姿勢にある扱室ケース支持部材を、固定解除レバーの操作に基づき、連繋部材及び支持切換杆等を介して固定解除姿勢に切換えるように構成したことにより、単一の固定解除レバーのみの操作によって、ロック部材の固定解除及び扱室ケース支持部材の固定解除を容易にすることができ、また扱室開閉操作構造を簡単に構成することができる。
請求項4の発明によれば、ロック部材に、扱室ケースをメンテナンス作業姿勢に固定する扱室ケース支持部材と係合する支持切換部材を設け、固定解除レバーの操作に基づき、扱室ケース支持部材と支持切換部材の係合を解除自在に構成したことにより、単一の固定解除レバーのみの操作による扱室ケース支持部材の固定解除を、簡潔且つ廉価な構成によって行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, when the handling chamber case is fixed in the maintenance work posture, the fixing of the support lock mechanism is configured to be released by operating the fixing release lever. Because the lock member can be unlocked and the handling case support member can be unlocked by operation, when the handling case is turned up and down, it is not necessary to select a plurality of levers as in the prior art. By operating only a single lever, maintenance work that prevents erroneous operation can be performed efficiently, and an inexpensive handling and opening / closing operation structure with a small number of parts can be achieved.
According to the invention of claim 2, the handling chamber case support member that fixes the handling case to the maintenance work posture is linked to the fixing release lever that releases the locking member, and the handling is performed based on the operation of the fixing release lever. Since the fixed posture of the chamber case support member is configured to be freely releasable, the lock member is unlocked and the chamber case support member is unlocked by operating a single unlock lever without selecting a plurality of levers. Therefore, it is possible to efficiently perform maintenance work that prevents erroneous operation, and it is possible to provide an inexpensive handling room opening / closing operation structure with a small number of parts.
According to the third aspect of the present invention, the fixed release lever or the connecting member that connects the fixed release lever and the lock member is connected to the support switching rod that switches the handling chamber case support member in the fixed posture to the fixed release posture. By connecting the connecting members, the handling case support member in the fixed posture is switched to the fixed releasing posture via the connecting member and the support switching rod based on the operation of the fixing release lever. By operating only one lock release lever, the lock member can be fixed and the chamber case support member can be fixed easily, and the chamber opening / closing operation structure can be easily configured.
According to the invention of claim 4, the lock member is provided with the support switching member that engages with the chamber case support member that fixes the chamber case in the maintenance work posture, and the chamber case support is provided based on the operation of the fixing release lever. Since the engagement between the member and the support switching member is configured to be freely disengaged, the handling chamber case supporting member can be unlocked by a simple and inexpensive configuration by operating only a single unlocking lever.
本発明の一実施形態を図面に基づき説明する。図1〜図4,図7符号1はコンバイン等の走行機体に搭載される脱穀機であり、機体前方に設けた刈取部(不図示)の後方に設置されて、刈取穀稈をフィードチェン10を介して扱室11内に供給し扱胴12によって脱穀すると共に、脱穀物を受網13の下方に設置される揺動選別機構14で選別する。そして、選別された穀粒は機側に設置したグレンタンク15に収容し、夾雑物(藁屑類)は排塵口16から機外後方へ排出し、また脱穀済の排藁はフィードチェン10の終端から排藁搬送装置2に継送して機外に排出する。尚、上記揺動選別機構14は後述する図8〜図10に示すように構成している。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 and 7 is a threshing machine 1 mounted on a traveling machine body such as a combine, and is installed behind a cutting part (not shown) provided in front of the machine body to feed the harvested cereal meal into the
この脱穀機1は、脱穀機体の脱穀下部機枠1aに対し、脱穀上部機枠となる扱室ケース3と排藁搬送装置2とを、共に内側(扱室11の奥側)を支点とし外側(フィードチェン10側)を大きく開動できる構成にしている。これにより脱穀機1は図2,図3に示すように、通常の脱穀作業姿勢(実線状態)から、扱室11及び排藁搬送装置2の下方を開放させたメンテナンス作業姿勢に切り換えることができ、扱室11内や穀稈搬送経路等における詰まりの除去や清掃、及び点検修理等のメンテナンス作業を行うようにしている。
This threshing machine 1 is an outer side with respect to the threshing lower machine casing 1a of the threshing machine body, with the
上記排藁搬送装置2は、後述する図4で示す支持構造によって支持された搬送フレーム20に排藁チェーン21を巻き掛けた状態で、扱室ケース3の後方でフィードチェン10の終端側から、内側に向けて内向き傾斜状に取付支持しながら、排藁を略水平姿勢で搬送するようにしている。尚、脱穀下部機枠1a側に設けたフィードチェン10には、扱室ケース3側に設けた挟持レール10aを対設し、また排藁チェーン21には脱穀下部機枠1aの後部天板側に設けた挟持レール21aを対設し、穀稈挟持搬送を一連に行うようにしている。
In the state where the
扱室ケース3は図2〜図4に示すように、天板30の前後両側に扱胴12を回転可能に軸支する入口側板31と出口側板32を垂設しており、脱穀下部機枠1a側に張設される受網13との間で扱室11を形成している。そして、扱室ケース3は、ケース奥側前後部に突設する一対のケースアーム3Mを、機体右側で脱穀下部機枠1aに前後方向に横設した支点軸33に回動可能に嵌挿し、各ケースアーム3Mに入口側板31と出口側板32との奥側(機体の内側)とを固設している。これにより扱室ケース3は、図2,図3の点線に示すように、ケースアーム3Mを介し支点軸33を中心として上下回動可能に支持される。また支点軸33は、脱穀下部機枠1aの奥側前後部に取付けられており、出口側板32の背面から後方の排藁搬送装置2に近接する位置まで延設し、後端部をグレンタンク15の穀粒排出筒15a側から延設した支持フレーム17と接続し補強支持している。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
次に、図1〜図4を参照し本発明の第1実施形態に係る脱穀機の扱室開閉操作構造について詳述する。先ず、扱室ケース3は図1に示す脱穀作業姿勢から、扱室ケース3の前壁側(フィードチェン10側)に設けた前後の固定解除レバー3Lを上方向に操作することにより、入口側板31側のロック機構5aと出口側板32側のロック機構5を解除し、支点軸33を中心に上方に回動する。これにより扱室11及び排藁搬送装置2の下方を開放させたメンテナンス作業姿勢に切り換えることができる。上記ロック機構5a,5は、何れもフック部50が形成される板状のロック部材51a,51を、扱室ケース3の入口側板31と出口側板32に突設した取付軸32aに回動自在に軸支し、且つその他側をそれぞれ前記各固定解除レバー3Lと連結杆(連繋部材)52で連結した状態で、スプリング53によってロック方向に付勢している。これによりロック部材51a,51は、フック部50を脱穀下部機枠1aに突設したピン軸状の固定片54に対し、係脱可能に係止する。
Next, the handling room opening / closing operation structure of the threshing machine which concerns on 1st Embodiment of this invention with reference to FIGS. 1-4 is explained in full detail. First, the handling
この際に、出口側板32側に構成されるロック機構5は、ロック部材51の上部側(連結杆52側)に長孔状の連繋部55を形成し、該連繋部55と後述する操作杆61に突設した連結片61aを連杆56で連結することにより、固定解除レバー3Lに対し、ロック機構5のロック部材51と固定機構6の固定爪60を同時に固定解除させるように連繋させている。これにより扱室ケース3と排藁搬送装置2との固定解除操作は同時的に行なわれる。上記ロック部材51は、固定解除レバー3Lの上方操作(図3の矢印で示す解除操作)に基づき、取付軸32aを中心に回動し固定片54との係合が離脱したとき、スプリング53の付勢力によって、出口側板32に突設したストッパ32bに接当せしめて所定量以上の回動を不能にしている。尚、扱室ケース3は機体外方側で前後方向に突出する取っ手3Hを備えており、該取っ手3Hを把持して扱室ケース3の上下回動方向への支持を行い易くしている。
At this time, the
これにより扱室ケース3及び排藁搬送装置2を、メンテナンス作業姿勢から下降回動させて脱穀作業姿勢へ復帰させるとき、フック部50はスプリング53に抗して固定片54に自動的に係合作動し復帰動作を行う。さらに、出口側板32側のロック機構5の上方には、扱室ケース3のメンテナンス作業姿勢を一時的に保持する支持ロック機構5bを設置している。また脱穀下部機枠1aと入口側板31,出口側板32との各間には、扱室ケース3及び排藁搬送装置2の自重に抗し、両者の上昇回動を助成する公知のガスダンパー機構等からなる上昇回動付勢機構3Sを介装している。
As a result, when the
そして、図3に示す扱室開閉操作構造の支持ロック機構5bは、扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢に支持する扱室ケース支持部材57と、該扱室ケース支持部材57を固定姿勢から固定解除姿勢に切換える支持切換杆58等によって構成している。扱室ケース支持部材57は、その中途部を脱穀下部機枠1aに突設した取付軸32cに回動可能に枢支し、その上端外方側に鉤型状のストッパ部57aを切欠形成していると共に、下端をスプリング57bによって内方に向けて引っ張り付勢している。支持切換杆58は、その中途部を出口側板32側のケースアーム3Mに突設した取付軸58aに回動可能に枢支している。そして、支持切換杆58はその上端に支持解除レバー57L側と接続する解除ワイヤ(連繋部材)59の他端と接続させ、下端に前記扱室ケース支持部材57を固定姿勢から固定解除姿勢に切換えるように接当させる切換ピン58bを前方に向けて突設している。
Then, the
上記構成において、支持切換杆58の取付軸58aは、スプリング57bによって付勢される扱室ケース支持部材57の機体外方側への傾倒を規制しながら摺接させるガイド部材と、メンテナンス作業姿勢における扱室ケース3を、ストッパ部57aに係合させて支持させるストッパ部材を兼用させる位置に設けている。また連繋部材としての解除ワイヤ59は、インナワイヤ基部を支持解除レバー57Lと連結杆52とを接続する接続杆52aの中途部に接続している。これにより支持解除レバー57Lは図3の矢印方向に上動操作すると、連結杆52と共に解除ワイヤ59を矢印方向に引き作動し、支持切換杆58を取付軸32c支点に回動させ切換ピン58bを介して扱室ケース支持部材57を支持解除方向に同時作動させることができる。また固定解除レバー3Lから手を放すと、扱室ケース支持部材57と支持切換杆58はスプリング57bの付勢力によって元の支持待機姿勢に復帰される。
In the above-described configuration, the mounting
この構成により、固定解除レバー3Lを上動操作して扱室ケース3を上方回動するとき、支点軸33を中心に取付軸58aが扱室ケース支持部材57を押動しながら摺接し、取付軸32cを中心に図3の点線で示す固定姿勢に傾倒させて、取付軸58aをストッパ部57aに係合させる。このとき扱室ケース3は、その自重が支点軸33と扱室ケース支持部材57に分担された状態で、メンテナンス作業姿勢に保持される。そして、メンテナンス作業姿勢から脱穀作業姿勢に切換える際には、固定解除レバー3Lを下動操作すると、点線で示す固定姿勢の支持切換杆58が解除ワイヤ59によって引かれて矢印方向に回動するため、切換ピン58bが扱室ケース支持部材57を係合解除方向に押動して取付軸58aとの係合を解除する。この状態で作業者は、固定解除レバー3Lから手を離し扱室ケース3を取っ手3Hを持って支えながら支点軸33を支点に下方回動させると、最下降位置において前記ロック部材51が固定片54に自動的に係合するため脱穀作業姿勢に保持することができる。また同時に支持ロック機構5bの扱室ケース支持部材57及び支持切換杆58を、前記実線で示す支持待機姿勢にすることができる。
With this configuration, when the
次に図3〜図6を参照し排藁搬送装置2について説明する。この排藁搬送装置2は脱穀作業姿勢において、搬送フレーム20の始端部を出口側板32側の搬送駆動部2aで支持すると共に、搬送フレーム20の終端部に設けた固定杆22を融通支持機構2bを介して支持フレーム17に支持し、且つ固定杆22の前側寄りを前記固定機構6によって、支点軸33に係脱自在に取付固定するようにしている。これにより前記ロック機構5a,5及び固定機構6を、前後の固定解除レバー3L,3Lを上方に操作して解除すると、そのまま扱室ケース3と排藁搬送装置2を開動することができる。このとき排藁搬送装置2は、融通支持機構2bを融通支持支点とし始端部側を上方に大きく開動させたメンテナンス作業姿勢になり、メンテナンス作業姿勢から脱穀作業姿勢に切り換える閉動時には、扱室ケース3と排藁搬送装置2を個々に自動的にロック(固定)することができる。
Next, the waste transporting apparatus 2 will be described with reference to FIGS. In the threshing work posture, the scouring and transporting device 2 supports the start end of the
また、支点軸33の後方延長部位で固定機構6寄りには、図4,図6で示すように、出口側板32側と連結して補強支持する補強連結杆26の取付ブラケット27を回動可能に軸支しており、該取付ブラケット27に取着した補強連結杆26の他端は、搬送駆動部2aを出口側板32に支持する取付台28に取付固定している。取付台28はその下面に、搬送フレーム20の始端に回動可能に軸支連結した排藁ギヤケース28aを取着しており、該排藁ギヤケース28aは扱胴12側の回転動力を駆動スプロケットを介して排藁チェーン21を駆動すると共に、前記融通支持機構2bと支持フレーム17の連結及び固定機構6を解除したとき、排藁搬送装置2の終端側が搬送駆動部2a側を回動支点として単独回動可能となるように構成している。また排藁搬送装置2の固定杆22を融通支持機構2bで支持した状態で、その終端部の上方移動及びガタ付を、前記固定機構6によって支点軸33側に固定することによって防止している。
Further, as shown in FIGS. 4 and 6, a mounting
次に図3〜図6を参照し固定機構6について説明する。この固定機構6は、後部側の固定解除レバー3Lの操作に基づき、前記ロック部材51及び連繋部材としての連杆56を介し、固定爪60を解除方向に回動作動させる操作杆61を、支点軸33側から突設させた複数の支持片62,62・・によって回動可能に枢支している。図示例の操作杆61は、その端部側に取付片63を突設し、該取付片63に固定爪60を位置決め調節可能に取付固定している。そして、支点軸33は上記固定爪60に対向する位置にU字状の受座65を突設し、固定爪60と支点軸33との間に介装したスプリング66の付勢力によって、受座65内に固定杆22を載置した状態において、該固定杆22を固定爪60で挟持固定するときガタ付を防止するように構成している。
Next, the
また固定機構6は、排藁搬送装置2をメンテナンス作業姿勢から下方に復帰回動させて脱穀作業姿勢にするとき、スプリング66で固定方向に付勢されている固定爪60を、該スプリング66に抗して固定杆22を受け入れて元の固定姿勢に誘導させる、ガイドロック機構9を備えている。このガイドロック機構9は図5に示すように、前記取付ブラケット27の側方に突設したピン軸状の作動部67と、該作動部67に係合可能に対向する位置の操作杆61の中途部に突設され、後述する規制面80と誘導面81とを鉤型に形成した姿勢保持用のガイド部材8とからなる。これにより上方のメンテナンス作業姿勢から下降回動する固定杆22を、固定爪60が受入れ可能な開放姿勢(受入れ姿勢)から挟持固定姿勢へと誘導するように姿勢保持を行う。
In addition, the
即ち、図5(A)で示すように、排藁搬送装置2をメンテナンス作業姿勢にした状態の固定爪60の開放姿勢(固定解除姿勢)では、排藁搬送装置2の回動と共に同方向に回動する取付ブラケット27の作動部67が、開放姿勢にある固定爪60と操作杆61を介して一体的なガイド部材8の規制面80に接当し、スプリング66の付勢力に抗して同姿勢に保持するようにしている。従って、この状態で固定解除レバー3Lから手を離したとしても、固定爪60は上記姿勢を安定よく維持することができ、扱室ケース3及び排藁搬送装置2の上昇回動を行うことができる。
That is, as shown in FIG. 5 (A), in the open posture (fixed release posture) of the fixed
そして、メンテナンス作業姿勢から排藁搬送装置2を脱穀作業姿勢に復帰回動させるとき、支点軸33を中心とする取付ブラケット27の復帰回動に伴い、同図(B)で示すように、作動部67はガイド部材8の規制面80から下側の誘導面81を接当支持(規制保持)するように移行させる。このとき固定爪60はスプリング66の付勢力によって徐々に固定側に回動するが、その初期において固定爪60は未だ開放状態の受入れ姿勢にあるので、固定杆22は固定爪60のフック部内に円滑に導入される。
Then, when the waste transporting device 2 is turned back to the threshing work posture from the maintenance work posture, the operation is performed as shown in FIG. The
次いで、排藁搬送装置2がさらに下降回動すると、同図(C)で示すように、作動部67はガイド部材8の規制保持をしない位置になるから、固定爪60はスプリング66の付勢力によって固定姿勢になり、固定杆22を図6で示す支点軸33の延長部に形成した受座65との間で挟持固定することができる。このように、扱室ケース3の回動支点に対し後方に偏位させた位置に回動支点(融通支持機構2bの設置位置)を設けた排藁搬送装置2は、上記ロック機構5による扱室ケース3のロック作動よりやや遅れたタイミングで作動したとしても、ロック機構5とは別個単独的にロック作動する固定爪60によって、固定杆22を受け入れて元の固定姿勢に誘導させながら、固定杆22を自動的に挟持固定することができる。従って、扱室ケース3と排藁搬送装置2のロック作動に異なるタイミングを有していても、両者を脱穀作業姿勢に安定よく速やかに固定することができる。
Next, when the waste transporting device 2 is further rotated downward, as shown in FIG. 3C, the operating
以上のように構成される脱穀機1は脱穀作業を行うとき、扱室ケース3及び排藁搬送装置2を脱穀作業姿勢において、穀稈の株元側をフィードチェン10により挟持搬送し、扱室11内で穂先側を脱穀処理すると共に、脱穀済の排藁をフィードチェン10から排藁搬送装置2に継送して機外に搬送排出する。このような脱穀作業時に、扱胴12への穀稈の絡み付き、扱室11内での藁屑類の詰まり、或いは排藁搬送装置2に排藁詰まり等が発生した場合に、先ず、前後の固定解除レバー3L,3Lを上動操作し前後のロック機構5a,5を解除する。これにより扱室ケース3と脱穀下部機枠1aとのロックが解除され、また出口側板32側のロック機構5と連繋する排藁搬送装置2の固定機構6が解除され、扱室ケース3を上方回動させる動作で、排藁搬送装置2を支点軸33及び融通支持機構2bを介して上方回動することができる。
When the threshing machine 1 configured as described above performs a threshing operation, the handling
そして、両者は最上方回動されたメンテナンス作業姿勢になるとき、支持ロック機構5bの扱室ケース支持部材57が扱室ケース3側の取付軸58aを自動的に係合支持するため、下方を大きく開放したメンテナンス作業姿勢に固定保持される。従って、作業者は、扱室2及び排藁搬送装置2に対する、藁屑や詰まりの除去並びに清掃や点検修理等のメンテナンス作業を容易に行うことができる。またメンテナンス作業を完了するとき、先ず扱室ケース3側を左手で支持しながら、右手で支持解除レバー57Lを固定解除操作をして、そのまま両手で取っ手3Mを持って扱室ケース3を下方回動動作をする。これにより扱室ケース3の下方回動と共に排藁搬送装置2も通常の排藁搬送位置に下降させることができ、扱室ケース3をロック機構5,5aを介し脱穀下部機枠1a側に固定すると共に、排藁搬送装置2を固定機構6を介し支点軸33側に固定することができ、再び脱穀作業を行うことができる。
And when both are in the maintenance work posture rotated to the uppermost position, the handling chamber
このようなメンテナンス作業終了に伴う扱室ケース3の脱穀作業姿勢への復帰は、ロック部材51を解除操作する固定解除レバー3Lに、扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢に固定している扱室ケース支持部材57を連繋させ、上記固定解除レバー3Lの操作に基づき扱室ケース支持部材57の固定姿勢を解除し、メンテナンス作業姿勢にある扱室ケース3を下方回動させ脱穀作業姿勢に復帰させる扱室開閉操作構造にしていることにより、固定解除レバー3Lの操作によって、ロック部材51の固定解除と扱室ケース支持部材57の固定解除を行うことができるので、扱室ケース3を上下方向に開閉する際に、出口側板32側に1本だけ設置される単一の固定解除レバー3Lのみのワンタッチ的な操作によって行うことができる。従って、従来のものように複数のレバーを選択して操作することなく、誤操作を防止したメンテナンス作業を能率よく行うことができる。また部品数の少ない廉価な扱室開閉操作構造にすることができる。
The return of the
また上記扱室開閉操作構造は、固定解除レバー3L又は該固定解除レバー3Lとロック部材51を連結する連杆52に、扱室ケース支持部材57側に設けた連繋部材(ワイヤ)59を連繋させることにより、固定姿勢にある扱室ケース支持部材57を固定解除姿勢に切換えるように構成すると、単一の固定解除レバー3Lのみの操作によって、ロック部材51の固定解除及び扱室ケース支持部材57の固定解除を容易にすることができ、また扱室開閉操作構造を簡潔な構成することができる。さらに、扱室ケース支持部材57及び支持切換杆58等を、図示例のように出口側板32側のケースアーム3Mの前方側に設置した支持ロック機構5bは、扱室ケース3の奥側外周に形成されるスペース内にコンパクトに纏めて設置することができ、扱室開閉操作構造を簡潔で廉価な構成にすることができる等の特徴がある。
Further, in the chamber opening / closing operation structure, the connecting member (wire) 59 provided on the side of the chamber
次に、本発明の第2実施形態に係る扱室開閉操作構造について図7を参照し説明する。尚、前記第1実施形態のものと同様な構成及び作用については説明を省略する。この扱室開閉操作構造は、支持ロック機構5bを、扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢に支持する扱室ケース支持部材57と、該扱室ケース支持部材57を固定姿勢から固定解除姿勢に切換える支持切換部材70等によって構成している。扱室ケース支持部材57は、その先端部に前記第1実施形態の扱室ケース支持部材57と同様なストッパ部57aを形成しており、他端を脱穀下部機枠1aに突設した取付軸32cに回動可能に枢支している。
Next, a handling chamber opening / closing operation structure according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The description of the same configuration and operation as those of the first embodiment will be omitted. This chamber opening / closing operation structure includes a
また図示例の支持切換部材70は、前記ロック部材51を利用し、該ロック部材51に連結杆52を取付ける取付軸51bを利用して構成している。また上記扱室ケース支持部材57は、その下側辺を連結杆52の上側辺に摺動自在に載せた状態で取付軸51bの上方に臨ませている。また上記ロック部材51には、取付軸51bの近傍に取付軸51bとストッパ部57aとの係合解除用の解除軸72を前側に向けて突設している。尚、支持切換部材70は、取付軸51bを兼用したものに限ることなく、ロック部材51そのものの形状変更によって行うようにしてもよい。
Further, the
この構成により、扱室ケース3をメンテナンス作業姿勢にするとき、固定解除レバー3Lを上方操作すると、ロック部材51が取付軸32aを中心に回動し固定片54との係合を離脱したのち、扱室ケース3が上方回動される動作に基づき、扱室ケース支持部材57が上向き回動しながら追随して点線で示す固定姿勢になり、このとき取付軸51bがストッパ部57aに自動的に係合する。これにより扱室ケース3は、取付軸51bを介して扱室ケース支持部材57によって支持された、メンテナンス作業姿勢を保持することができる。
With this configuration, when the
また扱室ケース3の脱穀作業姿勢への切換操作は、前記第1実施形態のものと同様に、先ずメンテナンス作業姿勢の扱室ケース3を手で支持しながら固定解除レバー3Lを上方に操作すると、連結杆52を介してロック部材51が取付軸32aを中心に回動するので、取付軸51bがストッパ部57aから離脱する。このとき、ロック部材51に突設した解除軸72は、扱室ケース支持部材57をその下辺側を上方に向けて押動するので、取付軸51bとストッパ部57aとの係合解除を助成する。
Further, the switching operation of the
以上のように、ロック部材51に支持切換部材70を設け、固定解除レバー3Lの固定解除操作に基づき、固定姿勢にある扱室ケース支持部材57を支持切換部材70によって固定解除姿勢に切換作動させるように構成した扱室開閉操作構造は、単一の固定解除レバー3Lのみの操作による扱室ケース支持部材57の固定解除を、解除ワイヤや連結片等の連繋部材52を要しないため、扱室開閉操作構造を簡潔で廉価な構成にすることができると共に、コンパクトに纏めて設置することができる等の特徴がある。
As described above, the
次に、脱穀機が備える前記揺動選別機構14について図2,図8,9,10を参照し説明する。この揺動選別機構14は、脱穀下部機枠1a内で前後方向に形成される選別風路1c内において、受網13の下方で前後方向に向けて揺動駆動自在に支持される。図示例の揺動選別機構14は、平面視で方形状をなす選別機枠14a内に在来のものと同様な構成によって、上下段に設置されるチャフシーブ86と図示しない選別網を介し、受網75から漏下した脱穀物を選別方向上流側で受けながら選別し、1番物(選別穀粒)を一番樋87に、また二番物を二番樋に供給し、且つ藁屑類は選別方向下流側に移送し、チャフシーブ86の終端部に構成されるストローラック部89によって篩選別をして機外に排出する。この揺動選別機構14のストローラック部89は、扱胴21の回転により選別室の奥側寄り(左側)に多量に偏在した状態で送られてくる藁屑類を左側に均しながら良好な篩い選別及び排出を促進するようにしている。
Next, the
即ち、図9に示すようにストローラック部89は、上辺に突起歯を鋸刃状に形成した複数本のラック板90を、チャフシーブ86の終端部から選別機枠14aの後壁91の上部に向けて、所定の選別間隔を有して突設している。そして、平面視において各ラック板90は、基部側から自由端となる先端を右側に向けて斜めに平行状となって傾斜するように配設している。これにより受網13及びチャフシーブ86の終端から左側に偏在して供給される藁屑類は、各ラック板90の平面視傾斜により全体として右側に向けて解され均された状態となりながら、篩振動が付与されるラック送りを受けつつ風選別されるため、良好な篩い選別及び排出が促進される。
That is, as shown in FIG. 9, the
従って、揺動選別機構14に対し機体内方(左側)に偏って多量に供給される藁屑類を、機体外方(右側)に向けて篩い移動させて、ストローラック部89による篩い選別をスムーズにするため、ストローラック部89から落下する2番還元物中への藁屑類の混入を低減することができる等の特徴がある。尚、上記ストローラック部89は、最右側のラック板90と最左側のラック板90とによって選別機枠14aとの間に三角形状の左隙間部92と右隙間部93を形成するが、この隙間部には必要により、隙間の大きさ等の状況に応じて、例えば図9に点線で示すような小型の補助ラック板95を設けるとよい。
Therefore, the
また上記ストローラック部89の各ラック板90は、先端を後壁91に対し平行状をなすように点線軌跡A(図9)で示す線に一致させているが、該点線軌跡Aに対し右側を後退傾斜させた点線軌跡Bに一致させるように設けてもよい。この場合には、後壁91と点線軌跡Bに一致させる各ラック板90の間隙を右側に向けて徐々に大きくして、藁屑類の揺動選別機構14内への還元落下を促進することができる。このため、特にストローラック部89の右側上方に吸引式の排塵ファンが設置されるような脱穀機において、吸引風によって引き寄せられる藁屑類がストローラック部89の右側寄りに過大に堆積することを抑制することができるので、排塵ファンへの藁屑類の詰まりを防止した脱穀作業をスムーズに行うことができる。
Each
また上記のようなストローラック部89は図10に示すように、各ラック板90の高さを左側から右側に向けて下り傾斜をなすように配設してもよく、この場合には、右側に多量に偏在する藁屑類を下り傾斜に沿わせてより速やかに左側に向けて篩い選別移送をして、藁屑類の排出を促進することができる等の特徴がある。
Further, as shown in FIG. 10, the above-mentioned
1 脱穀機
1a 脱穀下部機枠
2 排藁搬送装置
3 扱室ケース
3L 固定解除レバー
5 ロック機構
5b 支持ロック機構
6 固定機構
11 扱室
12 扱胴
31 入口側板
32 出口側板
33 支点軸
51 ロック部材
59 連繋部材
70 支持切換部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Threshing machine 1a Threshing lower machine frame 2
51 Locking
Claims (4)
前記扱室ケース(3)をメンテナンス作業姿勢に固定しているとき、固定解除レバー(3L)を操作することにより、支持ロック機構(5b)の固定を解除自在に構成したことを特徴とする脱穀機の扱室開閉操作構造。 The handling chamber case (3) for pivotally supporting the handling cylinder (12) between the inlet side plate (31) and the outlet side plate (32) is moved up and down with the fulcrum shaft (33) on the rear side of the machine body as the pivot point. While rotatably supported, the handling case (3) is pivoted downward to the threshing posture, and is fixed to the threshing lower machine frame (1a) via the lock mechanism (5) so as to be detachable. When the lock mechanism (5) is unlocked by operating the lock release lever (3L) and the handling case (3) is rotated upward from the threshing work posture to the maintenance work posture, the handling case (3 ) Is engaged with the support lock mechanism (5b) and can be fixed to the maintenance work posture.
Threshing is characterized in that when the handling case (3) is fixed in a maintenance work posture, the fixing of the support lock mechanism (5b) can be released by operating the fixing release lever (3L). Opening / closing operation structure of the machine's handling room.
前記ロック部材(51)を解除操作する固定解除レバー(3L)に、扱室ケース(3)をメンテナンス作業姿勢に固定している扱室ケース支持部材(57)を連繋させ、上記固定解除レバー(3L)の操作に基づき扱室ケース支持部材(57)の固定姿勢を解除自在に構成したことを特徴とする請求項1記載の脱穀機の扱室開閉操作構造。 The handling chamber case (3) for pivotally supporting the handling cylinder (12) between the inlet side plate (31) and the outlet side plate (32) is moved up and down with the fulcrum shaft (33) on the rear side of the machine body as the pivot point. While rotatably supported, the handling case (3) is pivoted downward to the threshing posture, and is fixed to the threshing lower machine frame (1a) via the lock mechanism (5) so as to be detachable. When the lock member (51) of the lock mechanism (5) is unlocked by operating the lock release lever (3L) and the handling case (3) is rotated upward from the threshing work posture to the maintenance work posture, In the chamber opening / closing operation structure of the threshing machine configured to engage the chamber case support member (57) of the support lock mechanism (5b) with the chamber case (3) and to be able to be fixed to the maintenance work posture,
A lock release lever (3L) for releasing the lock member (51) is connected to a handling chamber case support member (57) that fixes the handling chamber case (3) in a maintenance work posture. 3. The handling chamber opening / closing operation structure of the threshing machine according to claim 1, wherein the fixed posture of the handling case support member (57) can be released based on the operation of 3 L).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075430A JP2013201993A (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Switching operation structure for threshing chamber of thresher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075430A JP2013201993A (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Switching operation structure for threshing chamber of thresher |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013201993A true JP2013201993A (en) | 2013-10-07 |
Family
ID=49521772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012075430A Pending JP2013201993A (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Switching operation structure for threshing chamber of thresher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013201993A (en) |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012075430A patent/JP2013201993A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013201993A (en) | Switching operation structure for threshing chamber of thresher | |
JP4366028B2 (en) | Fixed structure of the waste transporting device in the threshing machine | |
JP5932600B2 (en) | Combine grain discharge structure | |
JP2017169485A (en) | Combine-harvester | |
JP4051270B2 (en) | Combine threshing equipment | |
JP2672103B2 (en) | Threshing equipment | |
JP2695626B2 (en) | Threshing equipment | |
JP6991118B2 (en) | combine | |
JP5149751B2 (en) | Waste transport device | |
JP6980629B2 (en) | combine | |
JP2005102562A (en) | Combine harvester | |
JP4297807B2 (en) | Threshing device | |
JP2009165420A (en) | Threshing device | |
KR900006858B1 (en) | Head-feeding type threshing apparatus | |
JP3712896B2 (en) | Drawer for swinging sorter in threshing machine | |
JP4646450B2 (en) | Threshing machine room structure | |
JP2654367B2 (en) | Threshing equipment | |
JP2006340664A (en) | Waste straw processing section | |
JP2014014307A (en) | Combine | |
JP3797378B2 (en) | Threshing device | |
JP2005130797A (en) | Discharged straw-conveying apparatus of thresher | |
JP2022016538A (en) | combine | |
JP2667648B2 (en) | Threshing equipment | |
JP2001190149A (en) | Waste straw conveyer for threshing machine | |
JP2654368B2 (en) | Threshing equipment |