JP2013197729A - Mobile communication terminal, roaming management server and roaming network selection method - Google Patents
Mobile communication terminal, roaming management server and roaming network selection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013197729A JP2013197729A JP2012061033A JP2012061033A JP2013197729A JP 2013197729 A JP2013197729 A JP 2013197729A JP 2012061033 A JP2012061033 A JP 2012061033A JP 2012061033 A JP2012061033 A JP 2012061033A JP 2013197729 A JP2013197729 A JP 2013197729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roaming
- roaming network
- mobile communication
- communication terminal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は移動通信端末、ローミング管理サーバ、およびローミング網選択方法に関する。 The present invention relates to a mobile communication terminal, a roaming management server, and a roaming network selection method.
移動通信システムの標準化およびそれに伴う標準規格に準拠した移動通信端末の普及と通信事業者間での提携により、近年国際ローミングを利用するユーザが増えている。国際ローミングを利用すると、ユーザは、契約している通信事業者(以下、ホーム事業者)の移動通信網(以下、ホーム網)の存在する第1国とは異なる第2国のローミング提携先の通信事業者(以下、ローミング事業者)の移動通信網(以下、ローミング網)を経由して、ユーザがホーム事業者と契約するサービスを受けることができる。 In recent years, the number of users who use international roaming is increasing due to the standardization of mobile communication systems and the spread of mobile communication terminals compliant with the accompanying standards and the tie-ups between carriers. When using international roaming, a user can use a roaming partner in a second country different from the first country where the mobile communication network (hereinafter referred to as home network) of the contracted communication carrier (hereinafter referred to as home operator) exists. A user can receive a service contracted with a home provider via a mobile communication network (hereinafter referred to as roaming network) of a communication provider (hereinafter referred to as roaming provider).
そして、ローミングを行う場合、移動通信端末は、ホーム事業者に割り当てられた周波数の他にローミング事業者に割り当てられた周波数をスキャンし、接続可能なローミング網をまず検出する。そして、複数のローミング網が検出された場合、自動選択と手動選択のどちらかの選択方法により使用するローミング網の選択を行う。自動選択では、標準規格で定められた優先順位決定方法に従って自動的に使用するローミング網の選択を行う。手動選択では、ユーザが手動で使用するローミング網の選択を行う。 When performing roaming, the mobile communication terminal scans the frequency assigned to the roaming operator in addition to the frequency assigned to the home operator, and first detects a connectable roaming network. When a plurality of roaming networks are detected, a roaming network to be used is selected by a selection method of either automatic selection or manual selection. In the automatic selection, a roaming network to be automatically used is selected according to a priority determination method defined in the standard. In manual selection, the user selects a roaming network to be used manually.
しかし、今までの移動通信端末では、ユーザが第2国にいるにも関わらずホーム事業者に割り当てられた周波数をスキャンする。また、複数のローミング事業者が存在する場合、スキャンすべき回数が多くなる。よって、接続完了状態になるまでに時間がかかるという問題がある。 However, conventional mobile communication terminals scan the frequency allocated to the home business operator even though the user is in the second country. In addition, when there are a plurality of roaming operators, the number of times to scan increases. Therefore, there is a problem that it takes time until the connection is completed.
また、場合によってはユーザが意図しないローミング網を選択してしまうということもある。近年、ホーム事業者が提供するサービスとして海外向けパケット通信料定額制サービスがある。これは、国際ローミングにおいて、ホーム事業者が海外向けパケット通信料定額制サービスの提携を行っているローミング事業者を介するとパケット通信料が定額制となるサービスである。よって、海外向けパケット通信料定額制サービスの適用対象となるローミング事業者によるローミング網を選ばず、異なるローミング網を自動的に選択してしまった場合、パケット通信料が高くなってしまうという問題がある。 In some cases, a roaming network unintended by the user may be selected. In recent years, there is a packet communication fee flat rate service for overseas as a service provided by a home provider. In international roaming, a packet communication fee is a flat-rate service when the home carrier is connected to a roaming carrier that is affiliated with a packet communication fee flat-rate service for overseas. Therefore, if a roaming network by a roaming carrier to which the packet communication fee flat-rate service for overseas is applied is not selected and a different roaming network is automatically selected, the packet communication fee will increase. is there.
このローミング網の選択方法に対する問題を避けるためには、手動選択を行う必要があるが、例えば、海外旅行など複数の国を短期間で移動する場合、その都度ユーザは手動選択の操作を行わなければならず、煩わしい作業が必要である。 In order to avoid this problem with the roaming network selection method, it is necessary to make a manual selection. However, for example, when traveling in multiple countries in a short period of time, such as overseas travel, the user must perform a manual selection operation each time. It must be troublesome work.
さらには、ユーザが、手動選択を行うにあたり必要となる設定方法、およびどのローミング網を選択するのが適切かを判断する為の情報を事前に理解している必要がある。判断する為の情報としては、例えば、通話料や、パケット通信料、海外向けパケット通信料定額制サービス適用の有無、TV電話の使用が可能であるか否かなどがある。 Furthermore, it is necessary for the user to understand in advance the setting method necessary for performing manual selection and information for determining which roaming network is appropriate to select. The information for determination includes, for example, a call charge, a packet communication charge, whether or not a packet communication charge flat-rate service for overseas use is applied, and whether or not a videophone can be used.
このような問題に対処した技術として、特許文献1に記載されたローミング制御方法がある。このローミング制御方法では、ローミングの際に、移動通信端末をユーザの要求条件に適合したローミング網に接続させる目的で、移動通信端末が基地局からの電波を受信することにより、接続可能な複数のローミング網を検出し、検出したローミング網を特定する情報およびユーザの要求条件をホーム事業者が有するホーム網内のローミング制御装置に送信し、ローミング制御装置がこれらの受信した情報をもとにローミング網に関する情報を記憶したデータベースを参照し、接続すべきローミング網の優先度を決定し、移動通信端末に決定した優先度情報を送信し、移動通信端末が受信した優先度情報をもとに接続可能なローミング網のうちのいずれかに接続する。
As a technique for dealing with such a problem, there is a roaming control method described in
しかしながら、このローミング制御方法では、移動通信端末は初めに基地局からの電波を受信して複数のローミング網の検出を行う必要がある。また、ローミング網情報を格納しないため、新たにローミングを行う可能性がある際、例えば電源を入れた際や接続しているローミング網が圏外と検出された際に、ローミング網に関するデータベースが更新されていない場合においても前述の処理を行う。よって、国際ローミングを利用する際に、ユーザの要求に応じた適切なローミング網の選択を容易かつ迅速に行えないという問題がある。 However, in this roaming control method, the mobile communication terminal must first receive radio waves from the base station and detect a plurality of roaming networks. Also, because roaming network information is not stored, when there is a possibility of new roaming, for example, when the power is turned on or when the connected roaming network is detected as out of service area, the database related to the roaming network is updated. Even if not, the above processing is performed. Therefore, when using international roaming, there is a problem that it is not possible to easily and quickly select an appropriate roaming network according to the user's request.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、移動通信端末により国際ローミングを利用する際に、ローミング網の選択を迅速に行えるようにすることである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to make it possible to quickly select a roaming network when using international roaming by a mobile communication terminal.
本発明の移動通信端末は、国際ローミングを利用可能な移動通信端末であって、基地局を介さずに自身の位置情報を取得する位置情報取得手段と、ホーム事業者が提携するローミング事業者のエリア情報を含むローミング網情報を記憶するローミング網情報記憶手段と、前記位置情報取得手段により取得された位置情報、および前記ローミング網情報記憶手段に記憶されているエリア情報をもとにローミング網を選択するローミング網選択手段と、を備える移動通信端末である。 The mobile communication terminal of the present invention is a mobile communication terminal that can use international roaming, and includes location information acquisition means for acquiring its own location information without going through a base station, and a roaming operator with which a home operator is affiliated. Roaming network information storage means for storing roaming network information including area information, position information acquired by the position information acquisition means, and area information stored in the roaming network information storage means. And a roaming network selection means for selecting.
本発明によれば、移動通信端末により国際ローミングを利用する際に、ローミング網の選択を迅速に行うことができる。 According to the present invention, when using international roaming by a mobile communication terminal, it is possible to quickly select a roaming network.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
<移動通信端末の使用環境>
図1は本発明の実施形態に係る移動通信端末の使用環境を示す図である。
図示のように、本発明の実施形態に係る移動通信端末1は、第1国に設けられ、ローミング管理サーバ2を備えたホーム網3と、第1国とは異なる第2国に設けられたローミング網4と、GPS(Global Positioning System)衛星5を利用することができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Use environment of mobile communication terminal>
FIG. 1 is a diagram showing a use environment of a mobile communication terminal according to an embodiment of the present invention.
As shown in the figure, a
図示しないが、ホーム網3およびローミング網4は基地局など従来の移動通信を行う為の設備を含む。また、移動通信端末1とローミング管理サーバ2が移動通信システムを構成する。
Although not shown, the
ホーム網3は、移動通信端末1の利用者が契約する通信事業者であるホーム事業者の有する通信ネットワークであり、ローミング管理サーバ2はホーム網3を介して移動通信端末1など、他のデバイスと情報のやりとりを行うことができる。
The
ローミング網4は、ホーム事業者がローミング提携を行っている通信事業者であるローミング事業者の有するネットワークである。そして、複数の異なるローミング事業者による複数のローミング網4a,4bが同じエリアをカバーすることがある。ローミング網4に関する情報であるローミング網情報はローミング管理サーバ2によって管理されている。
The
GPS衛星5は、移動通信端末1と通信を行い、移動通信端末1が自身の位置情報を取得する為の情報を提供する。
移動通信端末1とローミング管理サーバ2の詳細については、図2および図5を用いて後述する。
The GPS satellite 5 communicates with the
Details of the
以下では、国際ローミングを利用する状況をもとに説明を行う。この場合、図示のように、移動通信端末1はホーム網3が存在する第1国とは異なる第2国におけるローミング網4内に存在するものとする。
The following explanation is based on the situation where international roaming is used. In this case, as shown in the figure, it is assumed that the
<移動通信端末の構成>
図2は本発明の実施形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。
移動通信端末1は、位置情報取得部11、記憶部12、ローミング網選択部13、ローミング網情報取得部14、通信部15、入力部16、および出力部17をその構成要素として含む。
<Configuration of mobile communication terminal>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile communication terminal according to the embodiment of the present invention.
The
位置情報取得部11は、ホーム網3やローミング網4の基地局を介さずに例えばGPS衛星5を用いて移動通信端末1の位置情報を取得する手段である。これにより、移動通信端末1が位置する緯度および経度情報を得ることができる。
The position
記憶部12は、ローミング網情報、ローミング網4の選択に対するユーザ要求を含む各種情報、各種プログラムなどを記憶する手段であり、例えばRAMおよびROMなどからなる。
The
ここで、ローミング網情報およびユーザ要求について説明する。
ローミング網情報は、ホーム事業者が提携するローミング事業者に対する識別情報およびエリア情報およびサービス情報を含むリストであり、どのローミング事業者がどのエリアに対してどのようなサービスを提供するかを示す。
Here, roaming network information and user requests will be described.
The roaming network information is a list including identification information, area information, and service information for a roaming company with which the home company is affiliated, and indicates which roaming company provides what service to which area.
図3は本発明の実施形態に係るローミング網情報の一例を示す図である。図示のように、識別情報としてローミング事業者名を、エリア情報として国名を、サービス情報として、通信方式および海外向けパケット通信料定額制サービス適用の有無およびTV電話の可否および通話料およびパケット通信料およびエリア情報に記載した国におけるカバーエリアの広さを示す。そして、ローミング網情報取得部14により、図5に示すローミング管理サーバ2の記憶部21にあるローミング網情報を取得して更新することもできる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of roaming network information according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, roaming company name as identification information, country name as area information, service information, communication method and whether or not flat-rate packet communication service for overseas use, videophone availability, call charge and packet communication charge And the size of the coverage area in the country described in the area information. And the roaming network
ユーザ要求は、移動通信端末1のユーザがローミング網4を選択する基準となる優先条件を示すものである。さらには、ユーザ要求はローミング網情報のサービス情報に対する要求を示すものである。そして、入力部16よりユーザ要求に対する指示があれば、ユーザ要求の内容を更新して記憶することができる。
The user request indicates a priority condition that is a reference for the user of the
図4は本発明の実施形態に係るユーザ要求の一例を示す図である。ユーザ要求の内容は例えば、要求項目とその要求項目に対する優先順位からなり、図3に示したようなローミング網情報に対する要求項目と優先順位としては、図4に示すように、海外パケット通信料定額、TV電話、スピード、通話料、パケット通信料、カバーエリアと各項目に対する順位となる。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a user request according to the embodiment of the present invention. The content of the user request includes, for example, a request item and a priority order for the request item. The request item and the priority order for the roaming network information as shown in FIG. , Video phone, speed, call charge, packet communication charge, cover area and ranking for each item.
ここで、海外パケット通信料定額とは海外向けパケット通信料定額サービス適用が有であること、TV電話とはTV電話が可であること、スピードとは転送レートの高い通信方式に対応していること、通話料とは通話料が安いこと、パケット通信料とはパケット通信料が安いこと、カバーエリアとはカバーエリアが広いことを意味する。そして、この図の場合、ローミング網を選択する際の優先順位が高い方から順に、海外パケット通信料定額>カバーエリア>スピード>通話料>TV電話>パケット通信料となる。 Here, overseas packet communication flat-rate is applicable to packet communication flat-rate service for overseas, video phone is available for video phone, and speed corresponds to communication method with high transfer rate. The call charge means that the call charge is low, the packet communication charge means that the packet communication charge is low, and the cover area means that the cover area is wide. In the case of this figure, in order from the highest priority when selecting a roaming network, the overseas packet communication charge flat rate> cover area> speed> call charge> TV phone> packet communication charge.
図2の説明に戻る。ローミング網選択部13は、移動通信端末1がローミングを利用するにあたり、位置情報取得部11で取得した位置情報と記憶部12に記憶するローミング網情報とユーザ要求をもとにローミング網4を選択する手段である。ローミング網選択のフローについては図6および図7を用いて後述する。
Returning to the description of FIG. When the
ローミング網情報取得部14は、ローミング管理サーバ2が管理するローミング網情報を取得し、記憶部12に記憶されているローミング網情報を更新するための手段である。ローミング網情報取得のフローについては図8乃至図10を用いて後述する。
The roaming network
通信部15は、基地局と移動通信端末1が無線通信を行い、移動通信端末1が基地局を介してローミング管理サーバ2や他の移動通信端末などと情報をやり取りするための手段である。
The
入力部16は、ユーザが各種指示を入力するための手段であり、例えばキーやディスプレイやマイクなどである。ユーザは入力部16を操作することで、ローミング網情報取得の指示やユーザ要求更新の指示などを行うことができる。
The
出力部17は、移動通信端末1内の情報を出力してユーザに報知する手段であり、例えばスピーカーやディスプレイなどである。本実施形態では選択したローミング網情報も出力する。
The
<ローミング管理サーバの構成>
図5は本発明の実施形態に係るローミング管理サーバ2の構成を示すブロック図である。ローミング管理サーバ2は、記憶部21、ローミング網情報要求処理部22、ローミング網情報更新通知部23、および通信部24をその構成要素として含む。
<Roaming management server configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the
記憶部21は、最新のローミング網情報など、移動通信端末1にローミングの提供を行うための情報を記憶する手段であり、例えばRAMおよびROMなどからなる。ローミング網情報要求処理部22は、移動通信端末1からローミング網情報取得の要求を受信したとき、記憶部21に記憶されているローミング網情報を移動通信端末1に送信する手段である。
The
ローミング網情報更新通知部23は、記憶部21に記憶されているローミング網情報が更新されたとき移動通信端末1へローミング網情報更新の通知を送信する手段である。
The roaming network information
通信部24は、ホーム網3を介して移動通信端末1など、他のデバイスと通信を行い、情報をやり取りする手段である。
ローミング網情報要求処理部22およびローミング網情報更新通知部23の動作の詳細については後述する。
The
Details of operations of the roaming network information
<基本的なローミング網選択フロー>
図6は本発明の実施形態に係る基本的なローミング網選択フローを示す図である。この図のフローは、図4および図5に示したローミング網情報およびユーザ要求を用いて行われる。
<Basic roaming network selection flow>
FIG. 6 is a diagram showing a basic roaming network selection flow according to the embodiment of the present invention. The flow in this figure is performed using the roaming network information and user request shown in FIGS.
移動通信端末1は、まず位置情報取得部11により自身の位置情報を取得する(ステップS1)。次に、取得した位置情報を用いて、記憶部12にあるローミング網情報を解析し、位置情報が示す地点を含むエリア情報に該当するローミング網を選択する(ステップS2)。
The
例えば、取得した位置情報が国A内の地点の場合、エリア情報が国Aに該当するローミング網が選択され、事業者Aの1つのローミング網、事業者Bの2つのローミング網、および事業者Cの1つのローミング網からなる4つのローミング網が選択される。 For example, when the acquired location information is a point in country A, a roaming network whose area information corresponds to country A is selected, one roaming network of operator A, two roaming networks of operator B, and an operator Four roaming networks consisting of one C roaming network are selected.
次に、選択したローミング網が複数であったか否かを判断する(ステップS3)。判断の結果、複数であった場合(ステップS3:Yes)、選択したローミング網の中から記憶部12に記憶されているユーザ要求のうち最も高いユーザ要求も含めてさらに解析し、ユーザ要求に合ったローミング網を選択する(ステップS4)。図4においては、優先順位が最も高い要求項目が海外パケット通信料定額であるため、図3に示す海外パケット通信料定額情報が“有”である事業者Bの2つのローミング網が選択される。
Next, it is determined whether there are a plurality of selected roaming networks (step S3). If there are a plurality of determination results (step S3: Yes), further analysis including the highest user request among the user requests stored in the
ステップS4を実行した後、ステップS3へ移行し、選択したローミング網が複数であったか否かを再度判断する。選択したローミング網が再度複数であった場合(ステップS3:Yes)、次に優先順位が高いユーザ要求をもとにローミング網を選択する(ステップS4)。 After executing step S4, the process proceeds to step S3, and it is determined again whether or not there are a plurality of selected roaming networks. If there are a plurality of selected roaming networks again (step S3: Yes), the roaming network is selected based on the user request with the next highest priority (step S4).
1つのローミング網が選択される(ステップS3:No)まで、ステップS3:Yes→ステップS4→ステップS3を繰り返す。図4の場合、優先順位が2位である要求項目がカバーエリアであるため、カバーエリアが“中”である事業者Bのローミング網が選択される。 Step S3: Yes → Step S4 → Step S3 is repeated until one roaming network is selected (Step S3: No). In the case of FIG. 4, since the request item with the second highest priority is the cover area, the roaming network of the operator B whose cover area is “medium” is selected.
<ユーザ要求の更新および選択したローミング網の情報の出力を含むローミング網選択フロー>
図7はユーザ要求の更新と選択したローミング網の情報の出力を行う場合のローミング網選択フローを示す図である。
<Roaming network selection flow including user request update and output of selected roaming network information>
FIG. 7 is a diagram showing a roaming network selection flow when updating the user request and outputting information on the selected roaming network.
移動通信端末1において、入力部16からユーザ要求更新の指示が入力された場合(ステップS11:Yes)、記憶部12に記憶されているユーザ要求を新しく指示されたユーザ要求に置き換える(ステップS12)。例えば、図4において優先順位2位がスピードに、優先順位3位がカバーエリアに更新された場合が考えられる。
In the
ユーザ要求更新の指示がなかった場合(ステップS11:No)、あるいはユーザ要求を新しく指示されたユーザ要求に置き換えた場合、移動通信端末1は位置情報取得部11により自身の位置情報を取得する(ステップS13)。
When there is no user request update instruction (step S11: No), or when the user request is replaced with a newly instructed user request, the
次に、取得した位置情報を用いて、記憶部12に記憶されているローミング網情報を解析し、位置情報が示す地点を含むエリア情報に該当するローミング網を選択する(ステップS14)。図6と同様に、取得した位置情報が国A内の地点であったとすると、エリア情報が国Aに該当するローミング網が選択され、事業者Aの1つのローミング網、事業者Bの2つのローミング網、および事業者Cの1つのローミング網からなる4つのローミング網が選択される。
Next, the roaming network information stored in the
選択したローミング網が複数であった場合(ステップS15:Yes)、選択したローミング網の中から記憶部12に記憶されているユーザ要求のうち最も高いユーザ要求も含めてさらに解析し、ユーザ要求に合ったローミング網を選択する(ステップS16)。図6と同様に、優先順位が最も高い要求項目が海外パケット通信料定額であるため、海外パケット通信料定額情報が“有”である事業者Bの2つのローミング網が選択される。
When there are a plurality of selected roaming networks (step S15: Yes), further analysis including the highest user request among the user requests stored in the
次にステップS15に移行し、選択したローミング網が複数であったか否かを再度判断する。判断の結果、再度複数であった場合(ステップS15:Yes)、次に優先順位が高いユーザ要求をもとにローミング網を選択する(ステップS16)。 Next, the process proceeds to step S15, and it is determined again whether or not there are a plurality of selected roaming networks. As a result of the determination, if there are more than one again (step S15: Yes), the roaming network is selected based on the user request with the next highest priority (step S16).
1つのローミング網が選択される(ステップS15:No)まで、ステップS15:Yes→ステップS16→ステップS15を繰り返す。図6と異なり、優先順位が2位の要求項目がスピードであるため、通信方式が“HSDPA”(High Speed Downlink Packet Access)である事業者Bのローミング網が選択される。 Step S15: Yes → Step S16 → Step S15 is repeated until one roaming network is selected (Step S15: No). Unlike FIG. 6, since the request item with the second highest priority is speed, the roaming network of operator B whose communication method is “HSDPA” (High Speed Downlink Packet Access) is selected.
最終的に選択されたローミング網の情報(ローミング網情報)を出力部17から出力する(ステップS17)。先程の例の場合、エリア:国A、ローミング事業者:事業者B、通信方式:HSDPA、海外パケット通信料定額:有、TV電話:可、通話料250円、カバーエリア:小という情報が出力部17から出力される。
Information about the finally selected roaming network (roaming network information) is output from the output unit 17 (step S17). In the case of the previous example, the following information is output: Area: Country A, Roaming operator: Operator B, Communication method: HSDPA, Overseas packet communication flat rate: Yes, Video phone: Yes, Call fee 250 yen, Cover area: Small Output from the
<ローミング網情報の手動取得>
図8は本発明の実施形態において、移動通信端末がローミング網情報を手動取得する手順を示す図である。
<Manual acquisition of roaming network information>
FIG. 8 is a diagram showing a procedure for the mobile communication terminal to manually acquire roaming network information in the embodiment of the present invention.
移動通信端末1では、ユーザにより入力部16からローミング網情報取得の指示を受けると(ステップS21)、ローミング網情報取得部14が通信部15を通してローミング管理サーバ2にローミング網情報取得要求を送信する(ステップS22)。
In the
ローミング管理サーバ2では、ローミング網情報要求処理部22が通信部24を通して、ローミング網情報取得要求を受信し、移動通信端末1に記憶部22に記憶されているローミング網情報を送信する(ステップS23)。
In the
移動通信端末1では、ローミング網情報取得部14がローミング網情報を通信部15経由で受信し、記憶部12に記憶されているローミング網情報を受信したローミング網情報に置き換える(ステップS24)。出力部17は受信したローミング網情報を出力する(ステップS25)。
In the
<更新されたローミング網情報の手動取得>
図9は本発明の実施形態において、移動通信端末がローミング網情報を手動取得する手順を示す図である。
<Manually obtaining updated roaming network information>
FIG. 9 is a diagram showing a procedure for the mobile communication terminal to manually acquire roaming network information in the embodiment of the present invention.
ローミング管理サーバ2では、記憶部21に記憶されているローミング網情報の更新に伴い、ローミング網情報更新通知部23が通信部24を通して移動通信端末1にローミング網情報更新通知を送信する(ステップS31)。
In the
移動通信端末1では、通信部15がローミング管理サーバ2からローミング網情報更新通知を受信すると、出力部17よりローミング網情報の更新があることを出力する(ステップS32)。次にローミング網情報取得部14が、通信部15を通してローミング管理サーバ2へローミング網情報取得要求を送信する(ステップS33)。
In the
ローミング管理サーバ2では、ローミング網情報要求処理部22が、通信部24を通して、ローミング網情報取得要求を受信し、移動通信端末1に記憶部21に記憶されているローミング網情報を送信する(ステップS34)。
In the
移動通信端末1では、ローミング網情報取得部14がローミング網情報を通信部15経由で受信し、記憶部12に記憶されているローミング網情報を受信したローミング網情報に置き換える(ステップS35)。出力部17は受信したローミング網情報を出力する(ステップS36)。
In the
<更新されたローミング網情報の自動取得>
図10は本発明の実施形態において、移動通信端末がローミング管理サーバ2から更新通知を受けたときにローミング網情報を自動取得する手順を示す図である。
<Automatic acquisition of updated roaming network information>
FIG. 10 is a diagram showing a procedure for automatically acquiring roaming network information when the mobile communication terminal receives an update notification from the
ローミング管理サーバ2では、記憶部21に記憶されているローミング網情報の更新に伴い、ローミング網情報更新通知部23が通信部24経由で移動通信端末1にローミング網情報更新通知を送信する(ステップS41)。
In the
移動通信端末1では、通信部15がローミング管理サーバ2からローミング網情報更新通知を受信すると、出力部17よりローミング網情報の更新があることを出力する(ステップS42)。
In the
次に移動通信端末1では、ローミング網情報取得部14が、ユーザにより入力部16からローミング網情報取得の指示を受け(ステップS43)、ローミング管理サーバ2へローミング網情報取得要求を通信部15経由で送信する(ステップS44)。
Next, in the
ローミング管理サーバ2では、ローミング網情報要求処理部22が、通信部24を通して、ローミング網情報取得要求を受信し、移動通信端末1に記憶部22に記憶されているローミング網情報を送信する(ステップS45)。
In the
移動通信端末1では、ローミング網情報取得部14が通信部15経由でローミング網情報を受信し、記憶部12に記憶されているローミング網情報を受信したローミング網情報に置き換える(ステップS46)。出力部17は受信したローミング網情報を出力する(ステップS47)。
In the
以上詳細に説明したように、本発明の実施形態に係る移動通信システムには、下記(1)〜(9)の特徴がある。
(1)移動通信端末1は、国際ローミングを行うにあたり、GPS機能を用いることで基地局を介さずに自身の位置情報を取得し、記憶しているホーム事業者が提携するローミング事業者に対する識別情報およびエリア情報およびサービス情報を含むリストであるローミング網情報と取得した位置情報とをもとにローミング提携先のローミング網を選択し、さらに、それらが複数ある場合、記憶しているローミング網の選択に対するユーザ要求をもとにローミング網の選択を行うので、国際ローミングを利用する際に、ユーザの要求に適合するローミング網を迅速かつ容易に選択することができる。
(2)移動通信端末1の記憶部12は、ユーザ要求としてローミング網のサービス情報に対する要求を記憶するので、ユーザはサービス内容に応じたローミング網を選択することができる。
(3)移動通信端末1の記憶部12は、ユーザからユーザ要求を更新する指示があった場合にユーザ要求を更新するので、ユーザはユーザ要求を柔軟に変更することができる。
(4)移動通信端末1は、選択したローミング網のローミング網情報を出力部17から出力するので、ユーザが選択したローミング網のローミング網情報を確認することができる。
(5)ローミング管理サーバ2は、移動通信端末1からローミング網情報取得要求を受信すると、記憶部21に記憶しているローミング網情報を移動通信端末1に送信するので、移動通信端末1からの要求に応じて最新のローミング網情報を提供することができる。
(6)ローミング管理サーバ2は、ローミング網情報の更新があると、移動通信端末1にローミング網情報更新を通知するので、移動通信端末1のユーザはローミング網情報の更新があったことを知ることができる。
(7)移動通信端末1は、ユーザの指示に基づいてローミング管理サーバ2へローミング網情報取得要求を送信し、ローミング管理サーバ2からローミング網情報を受信し、記憶部12に記憶されているローミング網情報を受信したローミング網情報に置き換えるローミング網情報取得部14を備えるので、ユーザは最新のローミング網情報に基づいてローミング網を選択することができる。
(8)移動通信端末1のユーザは、その出力部17により、ローミング網情報の更新があったこと、および更新されたローミング網情報を知ることができる。
(9)移動通信端末1のユーザは、ローミング管理サーバ2からローミング網情報を取得の方法として手動取得、自動取得を任意に選択することができる。
As described above in detail, the mobile communication system according to the embodiment of the present invention has the following features (1) to (9).
(1) When performing international roaming, the
(2) Since the
(3) Since the
(4) Since the
(5) When the
(6) When the roaming network information is updated, the
(7) The
(8) The user of the
(9) The user of the
1…移動通信端末、2…ローミング管理サーバ、3…ホーム網、4,4a,4b…ローミング網、5…GPS衛星、11…位置情報取得部、12,21…記憶部、13…ローミング網選択部、14…ローミング網情報取得部、15,24…通信部、16…入力部、17…出力部、22…ローミング網情報要求処理部、23…ローミング網情報更新通知部。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
基地局を介さずに自身の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
ホーム事業者が提携するローミング事業者のエリア情報を含むローミング網情報を記憶するローミング網情報記憶手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報、および前記ローミング網情報記憶手段に記憶されているエリア情報をもとにローミング網を選択するローミング網選択手段と、
を備える移動通信端末。 A mobile communication terminal that can use international roaming,
Position information acquisition means for acquiring own position information without going through a base station;
Roaming network information storage means for storing roaming network information including area information of roaming operators with which the home operator is affiliated;
Roaming network selection means for selecting a roaming network based on the positional information acquired by the positional information acquisition means and area information stored in the roaming network information storage means;
A mobile communication terminal comprising:
ローミング網の選択に対するユーザ要求を記憶するユーザ要求記憶手段を備え、
前記ローミング網情報はローミング事業者のサービス情報を有し、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報が示すエリアに複数のローミング網が存在する場合、前記ローミング網選択手段は、前記サービス情報と前記ユーザ要求をもとにローミング網を選択する移動通信端末。 In the mobile communication terminal according to claim 1,
User request storage means for storing a user request for selection of a roaming network;
The roaming network information includes service information of a roaming operator,
When there are a plurality of roaming networks in the area indicated by the location information acquired by the location information acquisition unit, the roaming network selection unit selects a roaming network based on the service information and the user request. .
ユーザ要求の更新指示に応じて、前記ユーザ要求記憶手段に記憶されているユーザ要求を更新する手段を備える移動通信端末。 In the mobile communication terminal according to claim 2,
A mobile communication terminal comprising means for updating a user request stored in the user request storage means in response to a user request update instruction.
ホーム網のローミング管理サーバから、前記ローミング網情報を取得するローミング網情報取得手段を備える移動通信端末。 In the mobile communication terminal according to claim 1,
A mobile communication terminal comprising roaming network information acquisition means for acquiring the roaming network information from a roaming management server of a home network.
前記ローミング網情報取得手段は、ユーザの取得指示に応じて、ローミング網情報を取得する移動通信端末。 In the mobile communication terminal according to claim 4,
The roaming network information acquisition means is a mobile communication terminal that acquires roaming network information in response to a user's acquisition instruction.
前記ローミング網情報取得手段は、前記ローミング管理サーバからローミング網情報の更新通知の受信に応じて、ローミング網情報を取得する移動通信端末。 In the mobile communication terminal according to claim 4,
The roaming network information acquisition means is a mobile communication terminal that acquires roaming network information in response to receiving an update notification of roaming network information from the roaming management server.
前記ローミング網選択手段により選択されたローミング網のローミング網情報を出力する手段を備える移動通信端末。 In the mobile communication terminal according to claim 1,
A mobile communication terminal comprising means for outputting roaming network information of a roaming network selected by the roaming network selection means.
ローミング網情報を記憶するローミング網情報記憶手段と、
移動通信端末からのローミング網情報取得要求の受信に応じて、前記ローミング網情報記憶手段に記憶されているローミング網情報を前記移動通信端末に送信する手段と、
を備えるローミング管理サーバ。 A roaming management server that manages roaming network information for providing international roaming,
Roaming network information storage means for storing roaming network information;
Means for transmitting roaming network information stored in the roaming network information storage means to the mobile communication terminal in response to receiving a roaming network information acquisition request from the mobile communication terminal;
A roaming management server comprising:
前記ローミング網情報が更新されたとき、前記移動通信端末に更新通知を送信する手段を備えるローミング管理サーバ。 In the roaming management server according to claim 8,
A roaming management server comprising means for transmitting an update notification to the mobile communication terminal when the roaming network information is updated.
前記移動通信端末が基地局を介さずに自身の位置情報を取得する位置情報取得工程と、
前記位置情報取得工程で取得された位置情報、および予め記憶しておいたホーム事業者が提携するローミング事業者のエリア情報をもとに、ローミング網を選択するローミング網選択工程と、
を備えるローミング網選択方法。 A roaming network selection method in which a mobile communication terminal capable of using international roaming selects a roaming network,
A location information acquisition step in which the mobile communication terminal acquires its location information without going through a base station;
A roaming network selection step for selecting a roaming network based on the location information acquired in the location information acquisition step and the area information of the roaming operator with which the home operator has been stored in advance.
Roaming network selection method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061033A JP2013197729A (en) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | Mobile communication terminal, roaming management server and roaming network selection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061033A JP2013197729A (en) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | Mobile communication terminal, roaming management server and roaming network selection method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013197729A true JP2013197729A (en) | 2013-09-30 |
Family
ID=49396202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061033A Pending JP2013197729A (en) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | Mobile communication terminal, roaming management server and roaming network selection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013197729A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112153587A (en) * | 2020-10-14 | 2020-12-29 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Roaming method and device |
CN113993081A (en) * | 2021-10-19 | 2022-01-28 | 闻泰通讯股份有限公司 | Network selection method and device, mobile terminal and computer readable storage medium |
CN114567876A (en) * | 2022-01-13 | 2022-05-31 | 山东派盟网络科技有限公司 | Equipment network access number management method, system, storage medium and electronic equipment |
JP2022552811A (en) * | 2019-10-03 | 2022-12-20 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | PLMN selection based on user equipment geolocation |
CN116192847A (en) * | 2023-02-01 | 2023-05-30 | 南京艾若博特信息技术有限公司 | Block chain network dividing system adopting GPS positioning |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262070A (en) * | 1998-01-20 | 1999-09-24 | Nec Corp | Double-mode radio telephone set |
JP2005026735A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Mobile wireless communication terminal and storage device |
JP2010130129A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Communication terminal unit and program |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012061033A patent/JP2013197729A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262070A (en) * | 1998-01-20 | 1999-09-24 | Nec Corp | Double-mode radio telephone set |
JP2005026735A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Mobile wireless communication terminal and storage device |
JP2010130129A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Communication terminal unit and program |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022552811A (en) * | 2019-10-03 | 2022-12-20 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | PLMN selection based on user equipment geolocation |
JP7590422B2 (en) | 2019-10-03 | 2024-11-26 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | PLMN SELECTION BASED ON GEOLOCATED USER EQUIPMENT - Patent application |
CN112153587A (en) * | 2020-10-14 | 2020-12-29 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Roaming method and device |
CN112153587B (en) * | 2020-10-14 | 2022-05-31 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Roaming method and device |
CN113993081A (en) * | 2021-10-19 | 2022-01-28 | 闻泰通讯股份有限公司 | Network selection method and device, mobile terminal and computer readable storage medium |
CN114567876A (en) * | 2022-01-13 | 2022-05-31 | 山东派盟网络科技有限公司 | Equipment network access number management method, system, storage medium and electronic equipment |
CN116192847A (en) * | 2023-02-01 | 2023-05-30 | 南京艾若博特信息技术有限公司 | Block chain network dividing system adopting GPS positioning |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11272440B2 (en) | Network slice selection method and apparatus | |
AU2018265334B2 (en) | Selection of IP version | |
US10805788B2 (en) | System and method for setting up a call to a roaming party through an over-the-top (OTT) call service | |
CN105850218B (en) | A kind of the discovery method, apparatus and system of D2D communication | |
EP3046351B1 (en) | Method and system for realizing a walkie-talkie function over wifi | |
JP2009542060A (en) | Hot spot location database system, mobile terminal for use in such a system, and method for creating, maintaining and updating such a system | |
JP4283818B2 (en) | Roaming control device, mobile communication terminal, mobile communication system, and roaming control method | |
CN110138580A (en) | A kind of update method and network side equipment of PDU session | |
JP2013197729A (en) | Mobile communication terminal, roaming management server and roaming network selection method | |
CN118251605A (en) | Method, device, equipment and storage medium for selecting a sensing node | |
US20130124739A1 (en) | Mediation server, communication device, and connecting method | |
JP6854423B2 (en) | Communication billing system, communication billing method, and terminal | |
JP6598629B2 (en) | Message transmission system | |
EP2606664A1 (en) | Improved communication network selection | |
US9220057B2 (en) | Operator selecting apparatus and method for selecting a home operator for each communication device in a group | |
JP6062653B2 (en) | Communication system, telephone directory server, wireless communication terminal, and communication method | |
JP6669960B2 (en) | Terminal device, communication program, and communication method | |
JP2014171031A (en) | Mobile communication terminal | |
US20230171686A1 (en) | Network selection method and apparatus, device and storage medium | |
JP6417177B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL SYSTEM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD | |
CN120238880A (en) | Communication method and communication device | |
JP6108480B2 (en) | Communication device, management server, indoor / outdoor determination database generation method and program | |
JP5882821B2 (en) | Discovery information distribution device, mobility management device, and program | |
KR101287442B1 (en) | System and method for multimedia service, apparatus for multimedia service and driving method thereof, user device and driving method thereof | |
JP5142924B2 (en) | Communication control system, communication control device, local communication device, and communication control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |