JP2013197071A - Light guide and light guide unit - Google Patents
Light guide and light guide unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013197071A JP2013197071A JP2012066468A JP2012066468A JP2013197071A JP 2013197071 A JP2013197071 A JP 2013197071A JP 2012066468 A JP2012066468 A JP 2012066468A JP 2012066468 A JP2012066468 A JP 2012066468A JP 2013197071 A JP2013197071 A JP 2013197071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- transparent
- base material
- transparent substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
Description
本発明はライトガイド及びライトガイドユニットに係り、透明基材に入射された光を該透明基材の表面から出射させることにより、該透明基材を面光源として用いるライトガイド及びライトガイドユニットに関する。 The present invention relates to a light guide and a light guide unit, and more particularly to a light guide and a light guide unit that use the transparent substrate as a surface light source by emitting light incident on the transparent substrate from the surface of the transparent substrate.
この種のライトガイドは、たとえば下記特許文献1に示すように、液晶表示パネルに光を照射するバックライトとして用いるものが知られている。 As this type of light guide, for example, as shown in Patent Document 1 described below, a light guide used as a backlight for irradiating a liquid crystal display panel with light is known.
特許文献1に示すライトガイドは、透明基材(導光板)と、この透明基材の前記液晶表示パネルと反対側の面に、隙間を有して配置される反射板とから構成されている。なお、特許文献1では、反射板の前記透明基材との対向面に、色と大きさと密度が調整された印刷パターンが形成され、この印刷パターンによって色度調整できるものとなっている。 The light guide shown in Patent Document 1 is composed of a transparent base material (light guide plate) and a reflecting plate disposed with a gap on the surface of the transparent base material opposite to the liquid crystal display panel. . In Patent Document 1, a print pattern in which the color, size, and density are adjusted is formed on the surface of the reflector that faces the transparent base material, and the chromaticity can be adjusted by using this print pattern.
このように構成されたライトガイドは、透明基材に光源から光が入射すると、該光が透明基材の全体に拡散され、また、透明基材の背面側(反射板が配置される側)に出射する光が反射板で全反射されて再び透明基材に入射して拡散されるようになっている。そして、拡散と反射がなされることで均一の照度となった光が透明基材の表面から出射され、液晶表示パネルへ面照射されるようになっている。 In the light guide configured in this manner, when light is incident on the transparent base material from the light source, the light is diffused throughout the transparent base material, and the back side of the transparent base material (side on which the reflector is disposed) The light emitted from the light is totally reflected by the reflecting plate, enters the transparent substrate again, and is diffused. And the light which became uniform illumination intensity by diffusing and reflecting is radiate | emitted from the surface of a transparent base material, and a surface irradiation is carried out to a liquid crystal display panel.
しかし、上述したライトガイドは、たとえば、液晶表示パネルとともに基台(外枠)の狭いスペース内に配置させようとする場合において、少なくとも透明基材あるいは反射板の一方が湾曲し、透明基材と反射板とが密着する部分が生じるため、この部分において輝度むらが発生してしまうという不都合が生じる。 However, when the light guide described above is arranged in a narrow space of the base (outer frame) together with the liquid crystal display panel, for example, at least one of the transparent substrate or the reflector is curved, Since a portion in close contact with the reflecting plate is generated, there is a disadvantage that uneven luminance occurs in this portion.
このような不都合を解消するために、たとえば、透明基材と反射板との隙間を大きくし、透明基材あるいは反射板が湾曲しても、透明基材と反射板とが密着してしまうことがないようにすることが考えられるが、厚さが大きくなり、薄型のライトガイドを得ることができなくなる不都合を有する。 In order to eliminate such inconvenience, for example, even if the gap between the transparent substrate and the reflecting plate is increased and the transparent substrate or the reflecting plate is curved, the transparent substrate and the reflecting plate are in close contact with each other. However, there is a disadvantage that the thickness becomes large and a thin light guide cannot be obtained.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、薄型として構成でき、湾曲部分が生じていても、均一な輝度分布が得られるライトガイド及びライトガイドユニットを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide a light guide and a light guide unit that can be configured to be thin and can obtain a uniform luminance distribution even when a curved portion is generated.
このような目的を達成するため、本発明は、光が入射される透明基材の裏面に複数の光拡散層を形成し、これら光拡散層のそれぞれを充分に被うように該透明基材の裏面に透明樹脂層を形成するとともに、該透明樹脂層を被うようにして反射材層を設けるように構成したものである。 In order to achieve such an object, the present invention forms a plurality of light diffusion layers on the back surface of a transparent base material on which light is incident, and the transparent base material is sufficiently covered with each of the light diffusion layers. In addition, a transparent resin layer is formed on the back surface, and a reflective material layer is provided so as to cover the transparent resin layer.
このように構成したライトガイドは、透明基材に入射される光のうち、該透明基材の裏面から放出される光は前記透明樹脂層によって、透明基材内に反射されるように構成されるようになる。この場合、透明基材と透明樹脂層は空気層がなく密着して形成され、該空気層の有無による輝度むらの発生を回避でき、透明基材へ入射される光が該透明基材内へ導かれる過程において、光の減衰を充分に抑えることができるようになる。このため、透明基材の光照射面において、均一な輝度分布が図れるようになる。 The light guide configured as described above is configured such that, of the light incident on the transparent base material, the light emitted from the back surface of the transparent base material is reflected into the transparent base material by the transparent resin layer. Become so. In this case, the transparent substrate and the transparent resin layer are formed in close contact with each other without an air layer, and it is possible to avoid the occurrence of luminance unevenness due to the presence or absence of the air layer, and the light incident on the transparent substrate enters the transparent substrate. In the guided process, the attenuation of light can be sufficiently suppressed. For this reason, a uniform luminance distribution can be achieved on the light irradiation surface of the transparent substrate.
そして、透明樹脂層は、透明基材の裏面に形成された複数の光拡散層のそれぞれを充分に被うように形成されるため、表面が平滑に形成されるようになる。このため、透明樹脂層の表面に形成される反射材層は平坦に形成され、該反射材層によって反射される光の輝度むらを低下させる効果を奏するようになる。仮に、反射材層が平坦に形成されない場合、ピンホール、気泡が発生してしまい、輝点あるいは暗点が生じる原因となって、輝度の均一化の妨げとなってしまう。 And since a transparent resin layer is formed so that each of several light-diffusion layers formed in the back surface of a transparent base material may fully be covered, the surface comes to be formed smoothly. For this reason, the reflective material layer formed on the surface of the transparent resin layer is formed flat, and the effect of reducing the luminance unevenness of the light reflected by the reflective material layer is achieved. If the reflective material layer is not formed flat, pinholes and bubbles are generated, causing bright spots or dark spots, and hindering uniform brightness.
これにより、薄型として構成でき、湾曲部分が生じていても、均一な輝度分布が得られるライトガイドを得ることができる。 Thereby, it is possible to obtain a light guide that can be configured to be thin and can obtain a uniform luminance distribution even if a curved portion is generated.
本発明は、以下の構成によって把握される。
(1)本発明のライトガイドは、光が入射される透明基材を備え、前記光を前記透明基材の表面から出射させるライトガイドであって、前記透明基材の裏面に部分的に形成された複数の光拡散部と、該透明基材の裏面に前記光拡散部のそれぞれを被うようにして形成された透明樹脂層と、前記透明樹脂層を被って形成された反射材層と、を備えることを特徴とする。
(2)本発明のライトガイドは、(1)の構成において、前記透明基材はシート状の部材からなることを特徴とする。
(3)本発明のライトガイドは、(1)の構成において、前記透明樹脂層の光屈折率は前記透明基材の光屈折率よりも小さく設定されていることを特徴とする。
The present invention is grasped by the following composition.
(1) The light guide of the present invention is a light guide that includes a transparent base material on which light is incident, and that emits the light from the surface of the transparent base material, and is partially formed on the back surface of the transparent base material A plurality of light diffusion portions formed, a transparent resin layer formed on the back surface of the transparent substrate so as to cover each of the light diffusion portions, and a reflector layer formed so as to cover the transparent resin layer, It is characterized by providing.
(2) The light guide of the present invention is characterized in that, in the configuration of (1), the transparent substrate is made of a sheet-like member.
(3) The light guide of the present invention is characterized in that, in the configuration of (1), the light refractive index of the transparent resin layer is set smaller than the light refractive index of the transparent substrate.
(4)本発明のライトガイドは、(1)の構成において、前記光拡散部は、印刷法によって形成された微小ドットの集合からなることを特徴とする。
(5)本発明のライトガイドは、(1)の構成において、前記ライトガイドの上部にマークが付される表示体が配置され、前記光拡散部は、前記透明基材へ入射される光を前記マーク側へ反射させることを特徴とする。
(6)本発明のライトガイドユニットは、光源と、基台と、前記基台に配置されたスイッチと、前記光源からの光を表面から出射させるライトガイドを備えるライトガイドユニットであって、前記ライトガイドは、(1)から(5)のいずれかに記載のライトガイドである。
(4) The light guide of the present invention is characterized in that, in the configuration of (1), the light diffusing portion is composed of a collection of minute dots formed by a printing method.
(5) In the light guide according to the present invention, in the configuration of (1), a display body to which a mark is attached is disposed on the light guide, and the light diffusion unit is configured to transmit light incident on the transparent base material. Reflecting toward the mark side.
(6) The light guide unit of the present invention is a light guide unit comprising a light source, a base, a switch arranged on the base, and a light guide for emitting light from the light source from the surface, The light guide is the light guide according to any one of (1) to (5).
本発明によるライトガイド及びライトガイドユニットによれば、薄型として構成でき、湾曲部分が生じていても、均一な輝度分布が得られるようになる。 The light guide and the light guide unit according to the present invention can be configured to be thin, and a uniform luminance distribution can be obtained even if a curved portion is generated.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
(実施形態1)
図1(a)、(b)は、本発明のライトガイドが適用される入力装置の実施形態1を示す構成図である。図1(a)は平面図で、図1(b)は図1(a)のb−b線における断面図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the same number is assigned to the same element throughout the description of the embodiment.
(Embodiment 1)
1A and 1B are configuration diagrams showing Embodiment 1 of an input device to which a light guide of the present invention is applied. 1A is a plan view, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line bb of FIG. 1A.
図1(a)、(b)において、まず、平面が長方形状をなすたとえばシート状の透明基材1がある。この透明基材1はたとえば可撓性を有し折り曲げることができるように構成されている。透明基材1は、透明の樹脂材からなり、たとえば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、アクリロニトリルブチレンスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ナイロン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン系樹脂等から構成されている。 1A and 1B, first, for example, there is a sheet-like transparent substrate 1 having a rectangular plane. The transparent substrate 1 is configured to be flexible and bendable, for example. The transparent substrate 1 is made of a transparent resin material such as polycarbonate resin, acrylic resin, polystyrene resin, vinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, acrylonitrile butylene styrene resin, acrylonitrile styrene resin, polypropylene resin, nylon resin, polyurethane resin. , Epoxy resin, polyethylene terephthalate resin, polyethylene naphthalate resin, polyarylate resin, polyimide resin, polyolefin resin and the like.
透明基材1の近傍には、該透明基材1の側面1Aに対向して光源2が配置されている。透明基材1の側面1Aは、透明基材1を平面的に観た場合、一対の短辺のうちたとえば一方の短辺における側面となっている。ここで、光源2は透明基材1の全ての側面から光が入射できるようにしてもよい。しかし、実施形態1では、生産コストあるいは省電力の観点から短辺の一つから光を入射させるように構成している。
A
光源2の周囲には断面が放物形状をなす反射鏡3が配置され、光源2からの光は、直接に、あるいは該反射鏡3によって反射された後に、透明基材1の前記側面1Aに入射されるようになっている。側面1Aを通して透明基材1内に導入された光は、透明基材1の外枠を構成する側面、表面、裏面等で反射が繰り返され、透明基材1の表面(光照射面)から出射されるようになっている。
A reflecting
なお、前記光源2および反射鏡3は、透明基材1に固定されるように構成しても、あるいは後述する基台9に固定されるようになっていてもよい。
The
透明基材1の上部には、透明基材1の平面形状とほぼ同形状からなる板状の表示体4が載置されている。透明基材1および表示体4の周囲の間には両面テープ10が配置され、透明基材1および表示体4の固定がなされるようになっている。これにより、透明基材1および表示体4は、その周囲を除く中央部において透明基材1および表示体4の間に空気層を有して固定されるようになっている。なお、両面テープ10は、スペーサであってもよい。また、透明基材1および表示体4は、その対向面の全域に及んで、該透明基材1より屈折率の低い材料からなる粘着剤あるいは接着剤介して貼り付けられるように構成するようにしてもよいことはもちろんである。表示体4は、その表面において、長手方向に並設されたたとえば4個のマーク4A、4B、4C、4Dが形成され、これらマーク4A、4B、4C、4Dの形成領域は透明、半透明、乳白色、あるいは有色透明、有色半透明のように半透過性のインクで形成され、これらマーク4A、4B、4C、4Dの非形成領域は遮光性インクで形成されている。これにより、透明基材1に入射した光は光拡散部(符号5A、5B、5C、5Dで示す)からの反射光が表示体4のマーク4A、4B、4C、4Dに光が透過されることから、輝度を有して目視できるようになる。
A plate-
なお、表示体4の材料としては、特に限定されることはなく、表示体4に、光透過部と遮光部を形成することによって、表示体4の表面にマークが形成できればよい。また、マークは、図1に示したような形状に限定されることはなく、たとえば、他の文字、図形あるいは記号等であってもよい。本明細書にいうマークとは、文字、図形あるいは記号等をも含む概念で用いる。
The material of the
透明基材1の裏面には、前記表示体4のマーク4A、4B、4C、4Dに対向する位置に光拡散部5(5A、5B、5C、5D)がたとえば1〜40μmの範囲内の厚さで形成されている。これら光拡散部5は、微細な光拡散材を含む印刷層を透明基材1の表面に形成することによって形成することができる。この場合、拡散性に優れる二酸化ケイ素や酸化チタンを含む透明基材1と同系の樹脂をバインダーとするインクを使用するのが好ましい。光拡散材としては、たとえば、酸化チタン、シリカ、シリカにコーティングしたもの、ポーラスにしたもの、中空にしたもの、チタン酸バリウム、硫酸バリウム、ガラス、アクリル、スチレン、ベンゾグアナミンなどの樹脂ビーズなどが挙げられる。また、バインダーとしては、アクリル樹脂、エマルジョンアクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、これらの混合バインダーなどが挙げられる。
On the back surface of the transparent substrate 1, the light diffusion portion 5 (5A, 5B, 5C, 5D) has a thickness in the range of 1 to 40 μm, for example, at a position facing the
なお、前記光拡散部5のうち、たとえばマーク4Dに対向して形成される光拡散部5Dは、それを平面的に観た場合、たとえば、図2に示すように、マトリックス状に配置されたドット状の光拡散部5aの集合体として構成されている。
Of the light diffusing portions 5, for example, the
また、光拡散部5が形成された透明基材1の裏面には、該光拡散部5を充分に被って透明樹脂層6が形成されている。透明樹脂層6はたとえばコーティング等によって形成されている。透明樹脂層6は光屈折率が透明基材1よりも小さく設定されており、透明基材1に対し光屈折率が低い材料、たとえば、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エポキシ樹脂などで構成されている。透明樹脂層6は、透明基材1からの厚さが、光拡散層5の厚さよりも厚くなるように形成し、これにより、該光拡散部5を充分に被うように形成されている。そして、この透明樹脂層6が形成された透明基材1は、透明樹脂層6とともに可撓性を有し折り曲げることができるようにすることが望ましい。
In addition, a
さらに、透明樹脂層6の表面には該透明樹脂層6を被って、反射材層7が形成されている。反射材層7はたとえばコーティングによって形成されている。反射材層7は、金属、あるいは金属酸化物、及びそれらの混合物を直接コーティングして形成したり、バインダーに金属、あるいは金属酸化物、及びそれらの混合物を混ぜてコーティングしたりして形成してもよい。また、バインダーに異なる屈折率の材料を混ぜ、白くしたり、炭酸ガスや窒素ガスが発生する発泡材を混ぜたり、空気を強制的に混ぜたりして反射率を高め、光拡散部5の拡散剤より反射率が大きいことが好ましい。ここで、反射材層7の光反射率は50%以上が好ましく、70%以上はより好ましくなる。一方、反射材層7の全光線透過率は、50%以下が好ましく、30%以下がより好ましい。全光線透過率が高いと反射材層7を通してLEDの光が外部に出てしまうため、全光線透過率を上記の範囲とすることによりこれを防止することができる。また、光源2から漏れた光が透明基材1に再入光して乱反射を防ぐ効果もある。更に、透明基材1よりも下層側に備わる基台9やタクトスイッチ8等が背景色として使用者から視認されないようにする効果もある。
Further, a
ここで、ライトガイドの製造方法の一実施例を説明する。 Here, an embodiment of a light guide manufacturing method will be described.
まず、0.2mmの厚さの透明基材(ポリカーボネート樹脂、帝人化成社製、製品名パンライト、屈折率1.58)1に、拡散性インク(セイコーアドバンス社製、製品名CAVメイバン、120白とメジウムの配合比率を6:4)でφ0.3〜φ0.18のドットをグラデーションにしたパターンをスクリーン印刷で印刷し、60℃15分間オーブンにて乾燥し膜厚5μmの光拡散部5を得る。そして、ドット印刷面(光拡散部)にポリカーボネート樹脂より屈折率の低いアクリル系UVインク(セイコーアドバンス社製、UV−5410、屈折率1.48)をスクリーン印刷で印刷し、UV照射装置を通過させ、膜厚20μmの透明樹脂層6を得る。さらに、UV印刷面に反射材層インク(セイコーアドバンス社製、製品名SG−740、120白)を印刷し、オーブンで80℃30分間乾燥後、膜厚15μmの反射材層7を得る。これによりライトガイドを得ることができる。
First, a 0.2 mm thick transparent base material (polycarbonate resin, manufactured by Teijin Chemicals Ltd., product name Panlite, refractive index 1.58) 1 and diffusible ink (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd., product name CAV Meban, 120) A white / medium blending ratio of 6: 4) was used to print a pattern in which dots of φ0.3 to φ0.18 were graduated by screen printing, dried in an oven at 60 ° C. for 15 minutes, and a light diffusion portion 5 having a thickness of 5 μm. Get. Acrylic UV ink having a lower refractive index than polycarbonate resin (Seiko Advance, UV-5410, refractive index 1.48) is printed on the dot printing surface (light diffusion part) by screen printing and passes through the UV irradiation device. The
このように構成されたライトガイドは、前記印刷部の反射率は光拡散部が53% 反射材層が73%と反射材層のほうが高くなっている。得られたライトガイドを光源によって光らせると、該ライトガイドを折り曲げても、光照射面においてほぼ均一な輝度を得ることができた。 In the light guide configured as described above, the reflectance of the printing portion is 53% in the light diffusion portion and 73% in the reflection material layer, which is higher in the reflection material layer. When the obtained light guide was illuminated with a light source, even when the light guide was bent, a substantially uniform luminance could be obtained on the light irradiation surface.
なお、図1に示したライトガイドの裏面側には、たとえばタクトスイッチ8を配置させて入力装置を構成している。
For example, a
すなわち、図1(b)に示すように、ライトガイドを載置する基台(外枠)9があり、この基台9には、表示体4のマーク4A、4B、4C、4Dのそれぞれに対向する位置にタクトスイッチ8が配置されている。このタクトスイッチ8は、押圧されることによりオンとなり、押圧を解除することによりバネでオフとなるメカニカルスイッチによって構成されている。ライトガイドの反射材層7と基台9とは、それらの間に介在される両面テープ11によって接着されている。この場合、両面テープ11は、タクトスイッチ8が形成されている領域を回避して形成されているとともに、該タクトスイッチ8の高さよりも若干大きな厚さを有して構成されている。なお、両面テープ10は、スペーサであってもよい。
That is, as shown in FIG. 1 (b), there is a base (outer frame) 9 on which the light guide is placed, and this
これにより、基台9に搭載されるタクトスイッチ8は、通常、両面テープ11および反射材層7によって囲まれる空間内に配置されてオフ状態になっており、表示体4のマーク5A、5B、5C、5Dのいずれかが押された場合、ライトガイドの変形が反射材層7にまで伝動され、該反射材層7による押圧によって対応するタクトスイッチ8がオンとなるようになっている。尚、本実施形態では、スイッチの例としてタクトスイッチを用いて説明したが、スイッチとしては、例えばメンブレンスイッチやメタルドーム等のスイッチ、静電容量式センサー、抵抗膜式スイッチ等を用いることもできる。
Thereby, the
このように構成されたライトガイドは、光が入射される透明基材1の裏面に複数の光拡散層5A、5B、5C、5Dを形成し、これら光拡散層5A、5B、5C、5Dのそれぞれを充分に被うように該透明基材1の裏面に透明樹脂層6を形成するとともに、該透明樹脂層6を被うようにして反射材層7を設けるように構成したものである。
The light guide configured as described above forms a plurality of light diffusion layers 5A, 5B, 5C, and 5D on the back surface of the transparent substrate 1 on which light is incident, and the light diffusion layers 5A, 5B, 5C, and 5D are formed. The
これにより、ライトガイドは、透明基材1に入射される光のうち、該透明基材1の裏面から放出される光は前記透明樹脂層6によって、透明基材1内に反射されるように構成されるようになる。この場合、透明基材1と透明樹脂層6は空気層がなく密着して形成され、該空気層の有無による輝度むらの発生を回避でき、透明基材1へ入射される光が該透明基材1内へ導かれる過程において、光の減衰を充分に抑えることができるようになる。このため、透明基材1の光照射面において、均一な輝度分布が図れるようになる。
As a result, the light guide emits light emitted from the back surface of the transparent substrate 1 out of the light incident on the transparent substrate 1 so that the light is reflected into the transparent substrate 1 by the
そして、透明樹脂層6は、透明基材1の裏面に形成された複数の光拡散層5A、5B、……のそれぞれを充分に被うように形成されるため、表面が平滑に形成されるようになる。このため、透明樹脂層6の表面に形成される反射材層7は平坦に形成され、該反射材層7によって反射される光の輝度むらを低下させる効果を奏するようになる。仮に、反射材層7が平坦に形成されない場合、ピンホール、気泡が発生してしまい、輝点あるいは暗点が生じる原因となって、輝度の均一化の妨げとなってしまう。これにより、薄型として構成でき、湾曲部分が生じていても、均一な輝度分布が得られるライトガイドを得ることができる。
And since the
図3は、本発明の上述した構成において、実施例1ないし7を示した表である。
測定方法は以下の条件で行った。
(輝度測定条件)
光源としてLEDを1つ用いて、ライトガイドを曲げずに平坦状態で測定を行った。輝度測定器は、2次元面輝度計(サイバネット社製、製品名Prometric)を用いた。測定径はΦ0.2mmとし、光拡散部5の領域4箇所を測定箇所とした。平均輝度は、4点の平均値とし、均斉度は、4点の最小輝度/最大輝度率とした。
(全光線透過率、反射率測定条件)
パネルを除く、反射材付ライトガイド(透明基材1、透明樹脂層6、反射材層7)の厚み方向の全光線透過率及び反射率を測定した。測定部は拡散部5を除く部位とした。全光線透過率及び反射率測定は、SD-5000(日本電色工業社製、製品名 分光色彩計)を用いた。
FIG. 3 is a table showing Examples 1 to 7 in the above-described configuration of the present invention.
The measurement method was performed under the following conditions.
(Brightness measurement conditions)
Using one LED as the light source, measurement was performed in a flat state without bending the light guide. As the luminance measuring device, a two-dimensional surface luminance meter (manufactured by Cybernet, product name Prometric) was used. The measurement diameter was Φ0.2 mm, and the four regions of the light diffusion portion 5 were the measurement locations. The average luminance was an average value of 4 points, and the uniformity was the minimum luminance / maximum luminance rate of 4 points.
(Total light transmittance, reflectance measurement conditions)
The total light transmittance and reflectance in the thickness direction of the light guide with a reflector (transparent base material 1,
図3に示すように、実施例1ないし7では、いずれも透明樹脂層6を形成し、反射材層7の厚さ(μm)を実施例1から7にかけて順次大きくするようにした。これにより、実施例1から7にかけて、透過率(%)は順次小さくなり、反射率(%)は順次大きくなり、均斉度(%)はほぼ変わらず、平均輝度(cd/m2)は順次大きくなることが判明した。そして、発光状態の総合評価としては、実施例4ないし7において評価A、実施例1ないし3において評価Bとした。ここで、評価Aは、平均輝度80cd/m2以上かつ均斉度60%以上であり、評価Bは、平均輝度70cd/m2以上かつ均斉度60%以上である。また、折曲特性評価としては、実施例1ないし6において評価A、実施例7において評価Bとした。ここで、評価Aは、クラック無しであり、評価Bはクラック有りである。なお、折曲特性評価は、曲率半径1mmで180°折り曲げた際に、印刷層の割れまたは剥離の有無を目視で判断することによって評価した。
As shown in FIG. 3, in each of Examples 1 to 7, the
また、図3では、比較のために、比較例1、2をも挙げて示している。比較例1の場合、ライトガイドを透明樹脂層6を形成することなく構成した。比較例1では、透過率(%)、および反射率(%)はそれほど低下しないが、均斉度(%)および平均輝度(cd/m2)は著しく低く、評価Dとした。ここで、評価Dは、平均輝度60cd/m2未満または均斉度60%未満である。また、比較例1の場合、折曲特性評価は、評価Aであった。比較例2の場合、反射材層7を形成することなく構成した。比較例2では、透過率(%)は著しく高く、反射率(%)は著しく低いことが判明する。均斉度(%)および平均輝度(cd/m2)は比較例1より高く、評価Cとした。評価Cは、平均輝度60cd/m2以上かつ均斉度60%以上である。また、比較例2の場合、折曲特性評価は、評価Aであった。
FIG. 3 also shows Comparative Examples 1 and 2 for comparison. In the case of Comparative Example 1, the light guide was configured without forming the
(実施形態2)
実施形態1に示したライトガイドは、短辺が比較的小さい長方形状(帯状)としたものであるが、これに限定されることはなく、正方形、あるいは正方形に近い形状であってもよいことはもちろんである。
(実施形態3)
実施形態1に示したライトガイドの透明基材1は、シート状のもので可撓性を有する部材を用いたものである。しかし、これに限定されることはなく、透明記載1は比較的硬質のものであってもよいことはもちろんである。比較的硬質のものであっても、該透明基材1が大きな面積となった場合に、ライトガイドは湾曲し易くなり、この湾曲部において輝度のむらの発生を抑制させることができるよいになるからである。
(Embodiment 2)
The light guide shown in Embodiment 1 has a rectangular shape (strip shape) with a relatively short short side, but is not limited thereto, and may be a square or a shape close to a square. Of course.
(Embodiment 3)
The transparent base material 1 of the light guide shown in Embodiment 1 is a sheet-like material using a flexible member. However, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that the transparent description 1 may be relatively hard. Even if it is relatively hard, when the transparent substrate 1 has a large area, the light guide is easily bent, and it is possible to suppress the occurrence of uneven brightness in the bent portion. It is.
以上、説明したことから明らかなように、本発明によるライトガイドによれば、薄型として構成でき、湾曲部分が生じていても、均一な輝度分布が得られるようになる。 As is apparent from the above description, the light guide according to the present invention can be configured to be thin, and a uniform luminance distribution can be obtained even if a curved portion is generated.
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments. Further, it is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can also be included in the technical scope of the present invention.
1……透明基材、1A……側面、2……光源、3……反射鏡、4……表示体、4A、4B、4C、4D……マーク、5(5A、5B、5C、5D)……光拡散部、5a……ドット状の光拡散部、6……透明樹脂層、7……反射材層、8……タクトスイッチ、9……基台(外枠)、10、11……両面テープ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Transparent base material, 1A ... Side surface, 2 ... Light source, 3 ... Reflector, 4 ... Display body, 4A, 4B, 4C, 4D ... Mark, 5 (5A, 5B, 5C, 5D) ...... Light diffusing part, 5a ... dot-like light diffusing part, 6 ... transparent resin layer, 7 ... reflecting material layer, 8 ... tact switch, 9 ... base (outer frame), 10, 11 ... …Double-sided tape.
Claims (6)
前記透明基材の裏面に部分的に形成された複数の光拡散部と、
該透明基材の裏面に前記光拡散部のそれぞれを被うようにして形成された透明樹脂層と、
前記透明樹脂層を被って形成された反射材層と、を備えることを特徴とするライトガイド。 A light guide comprising a transparent base material on which light is incident, and emitting the light from the surface of the transparent base material,
A plurality of light diffusion parts partially formed on the back surface of the transparent substrate;
A transparent resin layer formed on the back surface of the transparent substrate so as to cover each of the light diffusion portions;
And a reflector layer formed by covering the transparent resin layer.
前記ライトガイドは、前記請求項1から請求項5のいずれかに記載のライトガイドであることを特徴とするライトガイドユニット。
A light guide unit comprising a light source, a base, a switch disposed on the base, and a light guide that emits light from the light source from the surface;
The light guide unit according to claim 1, wherein the light guide is the light guide according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066468A JP2013197071A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Light guide and light guide unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066468A JP2013197071A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Light guide and light guide unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013197071A true JP2013197071A (en) | 2013-09-30 |
Family
ID=49395741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012066468A Pending JP2013197071A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Light guide and light guide unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013197071A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018086727A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Bergische Universität Wuppertal | Waveguide, method for the output coupling of from a waveguide, and display |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062626A (en) * | 1996-06-12 | 1998-03-06 | Nissha Printing Co Ltd | Surface light-emitting device and manufacture thereof |
JP2011237692A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Nippon Seiki Co Ltd | Display member and display device |
JP2012059645A (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujikura Ltd | Planar light-emitting device and lighting module |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012066468A patent/JP2013197071A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062626A (en) * | 1996-06-12 | 1998-03-06 | Nissha Printing Co Ltd | Surface light-emitting device and manufacture thereof |
JP2011237692A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Nippon Seiki Co Ltd | Display member and display device |
JP2012059645A (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujikura Ltd | Planar light-emitting device and lighting module |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018086727A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Bergische Universität Wuppertal | Waveguide, method for the output coupling of from a waveguide, and display |
KR20190077073A (en) * | 2016-11-10 | 2019-07-02 | 베르기쉐 유니버시태트 부퍼탈 | A method of output coupling light from a waveguide, a waveguide, |
US10739623B2 (en) * | 2016-11-10 | 2020-08-11 | Bergische Universitaet Wuppertal | Waveguide, method of projecting light from a waveguide, and display |
CN109937322B (en) * | 2016-11-10 | 2021-07-09 | 伍珀塔尔大学 | Waveguide, method for out-coupling light from waveguide, and display |
KR102505598B1 (en) * | 2016-11-10 | 2023-03-06 | 베르기쉐 유니버시태트 부퍼탈 | Waveguide, method for output coupling light from waveguide, and display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012081187A1 (en) | Backlight device and liquid-crystal display device | |
JP2007304553A (en) | Prism sheet, backlight unit including the prism sheet, and liquid crystal display device | |
WO2012132899A1 (en) | Planar light emitting device and lighting apparatus | |
WO2012081186A1 (en) | Backlight device, liquid-crystal display device, and lens | |
CN115066649A (en) | Backlight including patterned reflector | |
WO2012081184A1 (en) | Backlight device, liquid-crystal display device, and lens | |
JPH11272190A (en) | Liquid crystal display | |
TWI446240B (en) | Input device with light patterns | |
JP2974400B2 (en) | Surface emitting device and method of manufacturing the same | |
JP5830703B2 (en) | Backlight device and liquid crystal display device | |
JP2022189735A (en) | Light diffusion sheet, light diffusion sheet laminate, backlight unit, and liquid crystal display device | |
JP3064006B2 (en) | Surface emitting device | |
JP2013197071A (en) | Light guide and light guide unit | |
JPH035726A (en) | Backlighting device | |
JP5089768B2 (en) | Light source device and display device including the light source device | |
JP3222414B2 (en) | Surface emitting device | |
JPH08190023A (en) | Surface light emitting device | |
JP2014038697A (en) | Backlight device and liquid crystal display | |
JP2013239311A (en) | Light guide and light guide unit | |
JP5184240B2 (en) | Display device | |
JPH04355429A (en) | Surface light emission device | |
JPH08160892A (en) | Surface light emitting display device | |
JPH08292325A (en) | Light transmission plate system | |
JP3266487B2 (en) | Liquid crystal display | |
JPH11264973A (en) | Surface light emission device and liquid crystal display using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |