JP2013193878A - Passenger rescue device for elevator, elevator system with the same, and passenger rescue method for elevator - Google Patents
Passenger rescue device for elevator, elevator system with the same, and passenger rescue method for elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013193878A JP2013193878A JP2012066684A JP2012066684A JP2013193878A JP 2013193878 A JP2013193878 A JP 2013193878A JP 2012066684 A JP2012066684 A JP 2012066684A JP 2012066684 A JP2012066684 A JP 2012066684A JP 2013193878 A JP2013193878 A JP 2013193878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- tank
- car
- storage tank
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
【課題】簡便な作業によってエレベータのかごに閉じ込められた乗客を救出する装置及び方法を提供する。
【解決手段】エレベータ昇降路1に設置されたかご2に付設され液体を注入可能とした注液タンク7と、液体を溜める貯液タンク10と、この貯液タンク10から注液タンク7に液体を輸送する注液ポンプ11と、注液タンク7から液体を除去する排液ポンプ9と、注液タンク7と貯液タンク10とを接続する注液ホース12と、注液タンク7と排液口15とを接続する排液ホース16とを備え、排液口15は、貯液タンク10に設けたエレベータの乗客救出装置を用いる。
【選択図】図1An apparatus and method for rescuing a passenger trapped in an elevator car by a simple operation.
SOLUTION: A liquid injection tank 7 attached to a car 2 installed in an elevator hoistway 1 and capable of injecting liquid, a liquid storage tank 10 for storing liquid, and liquid from the liquid storage tank 10 to the liquid injection tank 7 are provided. A liquid injection pump 11 for transporting liquid, a liquid discharge pump 9 for removing liquid from the liquid injection tank 7, a liquid injection hose 12 connecting the liquid injection tank 7 and the liquid storage tank 10, and a liquid injection tank 7 and liquid discharge A drainage hose 16 connected to the port 15 is provided, and the drainage port 15 uses an elevator passenger rescue device provided in the liquid storage tank 10.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、エレベータのかごに閉じ込められた乗客を救出する装置及び方法に関する。 The present invention relates to an apparatus and method for rescuing a passenger trapped in an elevator car.
エレベータ昇降路内にあるかご及び釣合い重りは、主ロープの懸架手段によって釣瓶式に懸架されているため、かごと釣合い重りとはそれぞれ逆方向に昇降する。したがって、動力電源の遮断等によってかご内に乗客が閉じ込められた場合には、通常、上記の懸架手段が巻き掛けられた駆動綱車の回動を制動するブレーキ装置を解放することにより、かご及び釣合い重りの重い方を下降させて、かごを最寄り階の乗場に移動させる。 Since the car and the counterweight in the elevator hoistway are suspended in a fishing bottle manner by the suspension means of the main rope, the car and the counterweight are raised and lowered in the opposite directions. Therefore, when a passenger is trapped in the car by shutting off the power source or the like, usually, by releasing the brake device that brakes the rotation of the driving sheave around which the suspension means is wound, Lower the heavier counterweight and move the car to the nearest floor.
しかし、かごの重量及び釣合い重りの重量が同じ場合、上記のブレーキ装置を解放させても、かごを昇降させることはできない。 However, if the weight of the car and the weight of the counterweight are the same, the car cannot be raised or lowered even if the brake device is released.
特許文献1には、エレベータの駆動装置の運転ができない場合に、乗りかごの天井に砂袋や水タンク等の重りを載置して乗りかごを最寄りの救出階まで降下させる乗客救出方法が開示されている。
特許文献2には、エレベータのかごに設けられた注水タンクと、注水タンクに設けられた給水口と、一端部が給水口に、他端部が昇降路の外部に設けられた注水口に接続されたホースと、注水タンクに設けられた排水口と、排水口を開閉する排水口開閉装置とを備えたエレベータの救出装置が開示されている。
In
特許文献1記載の乗客救出方法は、緊急時において連絡を受けた救出作業者が乗りかごの天井に砂袋や水タンク等の重りを載置することにより、乗りかご側と釣合重り側とのバランスを変化させるものであるが、重り等を外部から搬入する手間がかかるという問題が残っている。
In the rescue method described in
特許文献2記載の救出装置においては、注水タンクに注水した液体は、昇降路のピットに排水溝や排水装置を設置しておくことにより、注水タンクの液体をピット内にそのまま排水することが可能となるが、排水方法によっては、排水した液体がピット内にある電気機器や配線にかかり、電気機器の破壊や配線腐食の原因となる問題が生じる。
In the rescue device described in
本発明の目的は、簡便な作業によってエレベータのかごに閉じ込められた乗客を救出する装置及び方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an apparatus and a method for rescuing a passenger trapped in an elevator car by a simple operation.
本発明のエレベータの乗客救出装置は、エレベータ昇降路に設置されたかごに付設され液体を注入可能とした注液タンクと、液体を溜める貯液タンクと、この貯液タンクから注液タンクに液体を輸送する注液ポンプと、注液タンクから液体を除去する排液ポンプと、注液タンクと貯液タンクとを接続する注液ホースと、注液タンクと排液口とを接続する排液ホースとを備え、排液口は、貯液タンクに設けたことを特徴とする。 An elevator passenger rescue device according to the present invention includes a liquid injection tank attached to a car installed in an elevator hoistway and capable of injecting liquid, a liquid storage tank for storing liquid, and liquid from the liquid storage tank to the liquid injection tank. A liquid injection pump that transports the liquid, a liquid discharge pump that removes liquid from the liquid injection tank, a liquid injection hose that connects the liquid injection tank and the liquid storage tank, and a liquid discharge that connects the liquid injection tank and the liquid discharge port A drainage port is provided in the liquid storage tank.
本発明によれば、エレベータのかご内に閉じ込められた乗客の救出、並びに救出後のエレベータ復帰を容易に行うことができ、尚且つ、ピット内に排水することがなくなり、液体がピット内にある電気機器や配線にかからなくなるため、電気機器の破壊や配線腐食を防ぐことができる。 According to the present invention, it is possible to easily rescue a passenger trapped in an elevator car and return to the elevator after the rescue, and the liquid is in the pit without draining into the pit. Since it does not affect the electrical equipment and wiring, the electrical equipment can be prevented from being destroyed and wiring corrosion.
以下、実施例について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は、実施例の乗客救出装置を備えたエレベータシステムを示す全体構成図である。 FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an elevator system including a passenger rescue device according to an embodiment.
本図において、エレベータシステムは、エレベータ昇降路1、エレベータ昇降路1内を昇降するかご2、エレベータ昇降路1内のかご2とは逆方向に昇降する釣合い重り3、かご2と釣合い重り3とを釣瓶式に懸架する主ロープ4、主ロープ4を巻きつけた巻上げ機の駆動綱車5、主ロープ4を巻きつけたそらせ車6等を備えている。かご2は、駆動綱車5の回転により主ロープ4が移動することにより、エレベータ昇降路1内を昇降する。
In this figure, an elevator system includes an
釣合い重り3の重量は、かご2に定員の半分が乗車した際に主ロープ4に掛かっているかご2の重量と釣合い重り3の重量とがほぼ同じになるように設定されている。
The weight of the counterweight 3 is set so that the weight of the
本図においては、かご2の側面部に注液タンク7が設置してある。注液タンク7の上部には注液口8が設置してあり、注液タンク7の下部には排液ポンプ9が設置してある。また、エレベータ昇降路1内には、貯液タンク10が設置してあり、この中に液体(例えば、水又は油)を貯留してある。貯液タンク10内にある液体は、注液ポンプ11、注液ホース12及び注液口8を介して注液タンク7に注入するようになっている。注液ホース12は、注液ホースそらせ車13、14に巻きつけて支持されている。注液タンク7への注液は、例えば、機械室に設置した注液スイッチを押すことにより、注液ポンプ11を稼働して行うようになっている。
In the figure, a
注液タンク7に入っている液体は、排液ポンプ9、排液ホース16、及び貯液タンク10に設けた排液口15を介して貯液タンク10に排出し、かご2の重量を減少させることができるようになっている。排液ホース16は、排液ホースそらせ車17、18、19、20に巻きつけて支持されている。注液タンク7からの排液のための排液スイッチも、注液スイッチと同様に機械室に設置してもよい。
The liquid in the
かご2及び注液ポンプ11は、注液ホース12の懸架手段によって釣瓶式に懸架されているため、互いに逆方向に昇降する。排液ポンプ9は、かご2とともに昇降するため、かご2及び排液口15は、同じ方向に昇降する。
Since the
図2は、図1のエレベータシステムの昇降路等を示す横断面図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing a hoistway and the like of the elevator system of FIG.
本図においては、エレベータ昇降路1内のかご2、釣合い重り3、注液タンク7及び貯液タンク10の配置の例を示している。
In this figure, the example of arrangement | positioning of the cage | basket |
かご2内に閉じ込められた乗客を救出する際には、注液タンク7に液体を注入し、又は、注液タンク7から液体を排出することにより、かご2の重量を変化させる。
When a passenger trapped in the
動力電源遮断により、かご2内に閉じ込められた乗客を救出する際の動作を説明する。
An operation when the passenger confined in the
かご2内に閉じ込められてしまった場合、エレベータの作業員は、巻き上げ機の設置させている場所へ行き、駆動綱車5の回転を制御しているブレーキ装置(図示していない)のブレーキを開放する。これにより、かご2と釣合い重り3との間に重量の差がある場合には、かご2もしくは釣合い重り3の重い方が下降する。この場合は、かご2を最寄り階に移動して、かご2内の乗客を救出する。
If it is trapped in the
しかし、かご2及び釣合い重り3の重量が同じの場合、釣合いがとれているため、ブレーキを開放しても、かご2を昇降させることができない。この場合、作業員は、ブレーキ開放をやめ、ブレーキ動作状態に戻す。そして、機械室に設置されている注液スイッチを押すことにより、貯液タンク10内の水等の液体を注液タンク7に注入する。これにより、注液タンク7に注入した液体の重量分がかご2の重量に加わる。作業者は、かご2の重量と注液タンク7の重量とを合わせた重量が釣合い重り3より重くなるまで液体を注入し、その後、ブレーキを開放して、かご2を最寄り階に移動して、かご2内の乗客を救出する。
However, when the weights of the
かご2内の乗客を救出した後、エレベータを通常運転に復帰させるためには、作業員は、機械室に設置されている排液スイッチを押すことにより、排液ポンプ9を作動し、注液タンク7内の液体を排出する。これにより、注液タンク7内の液体を通常運転時における所定の状態に戻すことができる。
In order to restore the elevator to normal operation after the passengers in the
本実施例によれば、注液タンク7に溜まった液体を、排液ポンプ9を用いて貯液タンク10に排出するため、注液タンク7に溜まった液体をエレベータ昇降路1のピット内に排出することがなくなる。このため、液体がピット内にある電気機器や配線にかからなくなり、ピット内にある電気機器の破壊や配線腐食を防ぐことができる。
According to this embodiment, since the liquid accumulated in the
排液口15の位置は、水がピット内にある電気機器や配線にかからない構成であれば、特に限定されるものではない。また、排液口15を貯液タンク10に設けた場合であっても、排液を貯液タンク10に溜めずに外部に排出してもよい。
The position of the
図3は、他の実施例の乗客救出装置を備えたエレベータシステムを示す全体構成図である。 FIG. 3 is an overall configuration diagram illustrating an elevator system including a passenger rescue device according to another embodiment.
実施例1と異なる点は、注液ポンプ11を用いず、屋上に設置した貯液タンク101から注液ホース12及び注液口8を介して水位差を利用して注液タンク7に液体を注入する。注液量は、注液ホース12に設けたバルブ(図示していない)の開閉によって調節する。
The difference from the first embodiment is that the liquid is not supplied to the
なお、本図においては、排液口15を貯液タンク10内に設置しているが、これに限定されるものではなく、排液口15を貯液タンク101に設けてもよい。また、水がピット内にある電気機器や配線にかからない構成であれば、排液口15の位置は限定されない。さらに、貯液タンク101は、かご2が到達する高さよりも上方に設置することが望ましい。
In this figure, the
本実施例によれば、停電によって注液ポンプが稼働できない状況であっても液体を注入することができる。 According to the present embodiment, the liquid can be injected even in a situation where the liquid injection pump cannot be operated due to a power failure.
図4は、他の実施例の乗客救出装置を備えたエレベータシステムを示す全体構成図である。 FIG. 4 is an overall configuration diagram illustrating an elevator system including a passenger rescue device according to another embodiment.
本図においては、注液タンク107がかご2の下面に付設してある。注液口108は、注液タンク107の側面部に設けてある。また、実施例1と同様に、排液ポンプ109が注液タンク107の下部に設けてある。
In this figure, a
本実施例によれば、エレベータ昇降路1内の空間を更に有効活用でき、かご2の容量を大きくすることができる。
According to the present embodiment, the space in the
図5は、他の実施例の乗客救出装置を示す部分構成図である。 FIG. 5 is a partial configuration diagram illustrating a passenger rescue apparatus according to another embodiment.
本図においては、かご2の下面に設けた注液タンク207の内部に吸液材208(例えば、吸水材又は吸油材)を封入してある。吸液材208は、吸液ポリマ等が望ましい。注液ホース12及び注液口108を介して注液タンク207に水を注入して、吸液材208に水を吸収させ、かご2側の重量を大きくすることができる。また、吸液材208を封入した注液タンク207は、取り外すことができるようにしてある。これにより、液体を排出する必要がなくなる。
In this figure, a liquid absorbing material 208 (for example, a water absorbing material or an oil absorbing material) is enclosed in a
本実施例においては、かご2の中の乗客を救出した後、注液タンク207をかご2から取り外すことができる。吸液材208を封入した注液タンク207は、新しいものに取り替えればよい。
In the present embodiment, the
本実施例によれば、液体を排出する必要がなくなるため、ピット内の電気機器等の破壊や配線腐食を防止することができる。 According to the present embodiment, since it is not necessary to discharge the liquid, it is possible to prevent damage to the electrical equipment in the pit and wiring corrosion.
以上の実施例において、注入する液体は、水又は油を用いる場合を想定して記載したが、これに限定されるものではなく、注入する液体として流動性の高いスラリー、砂、粉末等を用いてもよい。油を用いた場合、水よりも腐敗しにくいという利点がある。 In the above embodiment, the liquid to be injected is described assuming that water or oil is used. However, the liquid to be injected is not limited to this, and a slurry, sand, powder, or the like having high fluidity is used as the liquid to be injected. May be. When oil is used, there is an advantage that it is less likely to rot than water.
1:エレベータ昇降路、2:かご、3:釣合い重り、4:主ロープ、5:駆動綱車、6:そらせ車、7、107、207:注液タンク、8、108:注液口、9、109:排液ポンプ、10、101:貯液タンク、11:注液ポンプ、12:注液ホース、13、14:注液ホースそらせ車、15:排液口、16:排液ホース、17、18、19、20:排液ホースそらせ車、208:吸液材。 1: Elevator hoistway, 2: Car, 3: Balance weight, 4: Main rope, 5: Drive sheave, 6: Brake, 7, 107, 207: Injection tank, 8, 108: Injection port, 9 , 109: drainage pump, 10, 101: liquid storage tank, 11: liquid injection pump, 12: liquid injection hose, 13, 14: liquid injection hose deflector, 15: liquid discharge port, 16: liquid discharge hose, 17 18, 19, 20: drainage hose deflector, 208: liquid absorbing material.
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066684A JP2013193878A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Passenger rescue device for elevator, elevator system with the same, and passenger rescue method for elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066684A JP2013193878A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Passenger rescue device for elevator, elevator system with the same, and passenger rescue method for elevator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013193878A true JP2013193878A (en) | 2013-09-30 |
Family
ID=49393284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012066684A Pending JP2013193878A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Passenger rescue device for elevator, elevator system with the same, and passenger rescue method for elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013193878A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105883521A (en) * | 2016-04-28 | 2016-08-24 | 广州日滨科技发展有限公司 | Elevator capable of supporting self-rescuing in car and working method thereof, and elevator mounting structure |
CN108609466A (en) * | 2018-05-31 | 2018-10-02 | 姚华军 | The counterweights energy conservation and environmental protection elevator such as intelligent liquid |
CN110239490A (en) * | 2014-10-31 | 2019-09-17 | 伟摩有限责任公司 | System for controlling Wiper blade component movement |
WO2021014575A1 (en) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Passenger rescue method and elevator device |
US11554756B2 (en) | 2014-10-31 | 2023-01-17 | Waymo Llc | Control for passive wiper system |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012066684A patent/JP2013193878A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110239490A (en) * | 2014-10-31 | 2019-09-17 | 伟摩有限责任公司 | System for controlling Wiper blade component movement |
US11554756B2 (en) | 2014-10-31 | 2023-01-17 | Waymo Llc | Control for passive wiper system |
CN110239490B (en) * | 2014-10-31 | 2023-02-21 | 伟摩有限责任公司 | System for controlling movement of a wiper blade assembly |
US11851033B2 (en) | 2014-10-31 | 2023-12-26 | Waymo Llc | Control for passive wiper system |
CN105883521A (en) * | 2016-04-28 | 2016-08-24 | 广州日滨科技发展有限公司 | Elevator capable of supporting self-rescuing in car and working method thereof, and elevator mounting structure |
CN108609466A (en) * | 2018-05-31 | 2018-10-02 | 姚华军 | The counterweights energy conservation and environmental protection elevator such as intelligent liquid |
CN108609466B (en) * | 2018-05-31 | 2024-01-30 | 姚华军 | Intelligent liquid counterweight energy-saving environment-friendly elevator |
WO2021014575A1 (en) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Passenger rescue method and elevator device |
CN114072345A (en) * | 2019-07-23 | 2022-02-18 | 三菱电机大楼技术服务株式会社 | Passenger rescue method and elevator device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5611798B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2013193878A (en) | Passenger rescue device for elevator, elevator system with the same, and passenger rescue method for elevator | |
DK2935075T3 (en) | INSTALLATION PROCEDURE FOR AN ELEVATOR | |
US9702114B2 (en) | Counterweight system for an industrial machine | |
CN105384039B (en) | For closing the method and configuration of the door of elevator | |
JP4595011B2 (en) | Repair method and elevator apparatus for existing elevator | |
CN103003183B (en) | Fire-fighting elevator | |
JP2011195270A (en) | Brake release device of elevator | |
CA2760558A1 (en) | Emergency escape device for elevator | |
JP5571130B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2015081191A (en) | Elevator protection device | |
JP2010265053A (en) | Elevator control operation apparatus and method | |
JP2001080837A (en) | Elevator equipment | |
JP2007161446A (en) | Rescue device of elevator and rescue method of elevator | |
JP5579508B2 (en) | Vertical shaft loading and unloading apparatus and method | |
JP2015229567A (en) | Renovation method for machine room-less elevator and machine room-less elevator | |
JP2010047401A (en) | Device for controlling elevator | |
JP7410351B1 (en) | Carbon dioxide capture device, carbon dioxide capture method, and carbon dioxide capture system | |
JP5278359B2 (en) | Renewal method of hydraulic elevator and rope type elevator renewed by the method | |
CN202358793U (en) | Mine lifting auxiliary safety system | |
CN213059750U (en) | Passenger elevator without machine room and convenient to rescue | |
JP5278360B2 (en) | Renewal method of hydraulic elevator and rope type elevator renewed by the method | |
CA2635447C (en) | Crane return | |
JP2000169055A (en) | Passenger rescue method of elevator | |
JP2000053337A (en) | Hydraulic elevator |