[go: up one dir, main page]

JP2013192135A - ドハティ増幅器 - Google Patents

ドハティ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013192135A
JP2013192135A JP2012058284A JP2012058284A JP2013192135A JP 2013192135 A JP2013192135 A JP 2013192135A JP 2012058284 A JP2012058284 A JP 2012058284A JP 2012058284 A JP2012058284 A JP 2012058284A JP 2013192135 A JP2013192135 A JP 2013192135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output
signal
unit
pwm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012058284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Uchiyama
和弘 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012058284A priority Critical patent/JP2013192135A/ja
Publication of JP2013192135A publication Critical patent/JP2013192135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】ピークアンプの効率を向上させることが可能なドハティ増幅器。
【解決手段】キャリア増幅器2へ入力するRF変調信号からPWM信号を生成するPWM信号生成部1と、キャリア増幅器2に入力されるRF変調信号の包絡線を検波する検波部4と、検波部4から出力される包絡線の大きさを予め定めた閾値と比較する比較部5と、比較部5の出力で制御されPWM信号生成部1とピーク増幅器3との間に配置されるRFスイッチ部4と、ピーク増幅器3の出力に接続される濾波器7と、濾波器7の出力に配置するλ/4遅延線路8とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドハティ増幅器に関するものである。
近年、移動通信システムの基地局等に適用される高周波大電力増幅器に対する高効率化の要望が高まっており、これを実現する一つの方法として、ドハティ増幅器が広く使われている。
ドハティ増幅器は、当業者の間では既知の技術であり、A級又はAB級でバイアスされたキャリア増幅器と、B級又はC級でバイアスされたピーク増幅器が並列に配置されることを特徴とする増幅器である(非特許文献1参照)。このような構成とすることで、最大出力からのバックオフが6dBより大きな低出力領域ではキャリア増幅器のみが動作するため、従来のストレート増幅器より高効率な動作が可能となる。
なお、ドハティ増幅器の動作原理については、例えば、非特許文献2などの文献により当業者によく知られているので、ここではその詳細な説明を省略する。
しかしながら、例えば実際のRFデバイスでは、C級バイアスに設定したとしても入力信号レベルの増加と共に緩やかに動作が始まる。つまり、ピーク増幅器は理想的なON−OFF動作をしない。そのため、ドハティ増幅器の特徴であるバックオフが6dBでの最大効率が、キャリア増幅器単体の最大効率より大きく劣るといった課題があり、ドハティ増幅器の実機における動作効率を向上させる検討が当業者の間で盛んに行われている。
上記課題を解決するためには、例えば、特許文献1に入力信号の包絡線情報を抽出して、その包絡線情報に応じてキャリア増幅器に供給するための電圧を算出し、当該算出電圧と予め定めた閾値とを比較して、キャリア増幅器に供給する電圧を変更するバイアス制御回路を備えたドハティ増幅器が提案されている。
国際公開第2010/084544号
"A New High Efficiency Power Amplifier for Modulated Waves" ,Proceedings of the Institute of Radio Engineers,Vol.24,No.9,pp.1163-1182 September 1936 "Advanced Techniques in RF Power Amplifiers",Steve C. Cripps,Artech House 2002 p50
しかしながら、特許文献1に開示された公知技術によれば、ドハティ増幅器の動作効率の向上には効果があるが、複雑な回路構成の電源変調部を持つこと、電源変調部において電力損失が発生すること、および、算出部による信号伝達遅延からキャリア増幅器の出力信号とピーク増幅器の出力信号との間に位相差が発生するといった課題がある。
本発明は、上記課題を解決するため、キャリア増幅器へ入力するRF変調信号からPWM信号を生成するPWM信号生成部と、前記キャリア増幅器に入力される前記RF変調信号の包絡線を検波する検波部と、前記検波部から出力される包絡線の大きさを予め定めた閾値と比較する比較部と、前記PWM信号生成部と前記ピーク増幅器との間に配置され、前記比較部の出力で動作制御するRFスイッチ部と、前記ピーク増幅器の出力信号の所定の周波数を遅延する濾波器と、前記濾波器の出力信号をアナログな信号に変換するλ/4遅延線路を具備することを特徴とする構成を採る。
本発明によれば、ピーク増幅器の入力にはキャリア増幅器で出力が不足する時間領域のみを抜き出したPWM信号とする構成としたので、ピーク増幅器における動作不要時の無駄な消費電力が発生することは無い。また、ピーク増幅器の入力信号がパルス形状となるので、ピーク増幅器を効率の優れたスイッチング増幅器とすることが可能となり、ピーク増幅器をB級またはC級にバイアスする従来のドハティ増幅器より動作効率が大きく向上する。
本発明の実施の形態1の構成を示した図 本発明のドハティ増幅器の効率を従来技術と比較した特性図 ローパスフィルタ型のLC遅延回路を示す図 ローパスフィルタ型のLC遅延回路のインピーダンス変換特性図 ローパスフィルタ型のLC遅延回路の遅延特性図 ローパスフィルタ型のLC遅延回路の通過特性図 本発明の実施の形態2の構成を示した図
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1を示す図である。1はPWM信号生成部、2はキャリア増幅器、3はピーク増幅器、4は検波部、5は比較部、6はRFスイッチ部、7は濾波器、8はλ/4遅延線路である。
次に、動作について説明する。図1に示すように、RFアナログ信号はPMW信号生成部1に入力される。PMW信号生成部1ではRFアナログ信号からRF−PMW信号を生成し、キャリア増幅器2へ入力するRFアナログ信号と、ピーク増幅器3へ入力するRF−PWM信号とを時間軸での位相を合わせた状態で出力する。キャリア増幅器2へ入力する信号の一部を取り出し、検波部4でRFアナログ信号の包絡線を検波する。比較部5では、検波した包絡線を予め決めた閾値と比較してRFスイッチ部4の制御信号を生成する。基本的にはキャリア増幅器2が飽和する入力レベルに閾値を設定するが、それ以外の条件に設定しても良い。RFスイッチ6は、RFスイッチ部4からの制御信号を受けRF−PWM信号を通過させる。そうすることで、キャリア増幅器2が飽和出力に達する時にのみピーク増幅器3は動作するので、不要時の無駄な消費電力を削減できる。
また、ピーク増幅器3への入力信号はパルス波形のPWM信号であるので増幅器に線形性は不要なため、必然的に消費電力が発生するリニア増幅器ではなく、理論効率を100%とするスイッチング増幅器を用いることができる。
また、ピーク増幅器3の出力には所望の周波数を通過させる濾波器7を配置するのでピーク増幅器3から出力されたRF−PWM信号はRFアナログ信号に戻され、λ/4遅延線路8の出力信号はキャリア増幅器2の出力信号と合成することが可能となる。
また、上記合成する際に、キャリア増幅器2とピーク増幅器3との間に信号の伝達遅延が生じた場合でも、前述のようにPWM信号生成部1に各経路間の伝送遅延を調整する機能を備えることで遅延の修復が可能である。
なお、図1に示すPWM信号生成部1は、RFアナログ信号とPWM搬送波を入力してRF−PWM信号を生成する構成としているが、ベースバンド処理を行ってRF−PWM信号を生成しても構わない。
このような構成とすることで、ピーク増幅器3の理論上の動作効率は100%となるので、図2に示すように、従来のドハティ増幅器における理論上の最大効率が78.5%であったのに対して、本発明のドハティ増幅器では88.0%まで向上させることが出来る。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2を示す図である。1はPWM信号生成部、2はキャリア増幅器、3はピーク増幅器、4は検波部、5は比較部、6はRFスイッチ部、9はLC遅延回路である。図1と同一の機能を有する構成要素については、同じ記号を付している。
次に、実施の形態2の動作について説明する。
ドハティ増幅器では、キャリア増幅器2から見たピーク増幅器3の出力インピーダンスの変換が重要である。基本的な構成例では、ピーク増幅器3がOFFのときはHighインピーダンスに見えるように設定する。ピーク増幅器3がONのときはピーク増幅器3の出力インピーダンスを100Ωとして、キャリア増幅器2との結合部(図示しない)でのインピーダンスを25Ωとなるように設定する。この動作は、50Ωのλ/4波長線路をピーク増幅器3の出力に配置することで実現する。
このインピーダンスを変換する回路は、LCフィルタで構成することもできる。
一般に知られるように、λ/4波長(θ=90°)の遅延線路の伝送マトリクスは数式1で、LCで構成したπ型ローパスフィルタの伝送マトリクスは数式2で表すことが出来る。ここで、両者が同じ特性と仮定すると、[ABCDZ0]と[ABCDLC]は等しいと置くことができ、数式3を得る。すなわち、数式3を満たすように回路定数を選べば、λ/4遅延線路をLCフィルタと置き換えることができる。
Figure 2013192135
Figure 2013192135
Figure 2013192135
例えば、図3にRF信号の周波数を100MHzとした場合のローパスフィルタ型のLC遅延回路9の回路構成例を示す。このLC遅延回路9は、図4に示すように線路のインピーダンスを100Ωから25Ωに変換する。また、図5は、LC遅延回路9における入出力間の通過位相特性を示し、100MHzの入出力間の位相差が90度(λ/4波長)であることがわかる。よって、LC遅延回路9は、ドハティ増幅器に必要なλ/4遅延線路(インピーダンス変換回路)と同様のピーク増幅器の出力インピーダンス変換特性を得る。
図3のLC遅延回路9における通過利得特性を図6に示す。この図から解るように、LC遅延回路9を通過することで、高調波成分は大きく減衰する。そのため、LC遅延回路9をピーク増幅器3の出力インピーダンス変換回路として用いることで、ピーク増幅器3から出力されるRF−PWM信号の高調波成分は濾過され、キャリア増幅器2との結合部(図示しない)ではアナログ信号に戻る。
そのため、ピーク増幅器3から出力されるパルス形状のRF−PWM信号はLC遅延回路9を通すことでRFアナログ信号に戻り、キャリア増幅器2から出力されるRFアナログ信号と電力合成することが可能となる。
このような構成とすることで、実施の形態1に示すドハティ増幅器の効果に加え、回路の実装面積が小さいドハティ増幅器が実現する。
高周波増幅器のみならず高周波増幅器以外にも、入力レベルの変動する電力増幅器の高効率化にも適用できる。
1 PWM信号生成部
2 キャリア増幅器
3 ピーク増幅器
4 検波部
5 比較部
6 RFスイッチ部
7 濾波器
8 λ/4遅延線路
9 LC遅延回路

Claims (2)

  1. キャリア増幅器へ入力するRF変調信号からPWM信号を生成するPWM信号生成部と、前記キャリア増幅器に入力される前記RF変調信号の包絡線を検波する検波部と、前記検波部から出力される包絡線の大きさを予め定めた閾値と比較する比較部と、前記PWM信号生成部と前記ピーク増幅器との間に配置され、前記比較部の出力で動作制御するRFスイッチ部と、前記ピーク増幅器の出力信号の所定の周波数を遅延する濾波器と、前記濾波器の出力信号をアナログな信号に変換するλ/4遅延線路を具備することを特徴とするドハティ増幅器。
  2. 前記濾波器と前記λ/4遅延線路の代わりにローパスフィルタ型のLC遅延回路を具備することを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。
JP2012058284A 2012-03-15 2012-03-15 ドハティ増幅器 Pending JP2013192135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058284A JP2013192135A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ドハティ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058284A JP2013192135A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ドハティ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013192135A true JP2013192135A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49391954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058284A Pending JP2013192135A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ドハティ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013192135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015188363A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for envelope shaping in envelope tracking power amplification
JP6026062B1 (ja) * 2016-02-23 2016-11-16 三菱電機株式会社 負荷変調増幅器
CN107408923A (zh) * 2015-02-15 2017-11-28 天工方案公司 具有减小尺寸的多尔蒂功率放大器
RU2644118C1 (ru) * 2015-10-06 2018-02-07 Акционерное Общество "Концерн "Океанприбор" Генераторное устройство для возбуждения ультразвуковых излучателей

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722852A (ja) * 1993-06-04 1995-01-24 Raytheon Co マイクロ波ドハティ型増幅器
JP2004120086A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
US20050088226A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Ian Robinson Switching amplifier architecture
JP2006173722A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toshiba Corp 高周波用のドハティ型の高効率増幅器、およびその信号処理方法
JP2007019578A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 電力増幅器およびそれを用いた送信機
JP2008035396A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008061124A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電力増幅装置および携帯電話端末
US20100054325A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Infineon Technologies Ag Multi-Level Pulse Width Modulation Power Amplifier Method and Apparatus
JP2010288132A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電源制御増幅器
JP2011182313A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp ドハティ増幅器及び高周波伝送線路

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722852A (ja) * 1993-06-04 1995-01-24 Raytheon Co マイクロ波ドハティ型増幅器
JP2004120086A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
US20050088226A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Ian Robinson Switching amplifier architecture
JP2006173722A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toshiba Corp 高周波用のドハティ型の高効率増幅器、およびその信号処理方法
JP2007019578A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 電力増幅器およびそれを用いた送信機
JP2008035396A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008061124A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電力増幅装置および携帯電話端末
US20100054325A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Infineon Technologies Ag Multi-Level Pulse Width Modulation Power Amplifier Method and Apparatus
JP2010288132A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電源制御増幅器
JP2011182313A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp ドハティ増幅器及び高周波伝送線路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015188363A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for envelope shaping in envelope tracking power amplification
CN107408923A (zh) * 2015-02-15 2017-11-28 天工方案公司 具有减小尺寸的多尔蒂功率放大器
RU2644118C1 (ru) * 2015-10-06 2018-02-07 Акционерное Общество "Концерн "Океанприбор" Генераторное устройство для возбуждения ультразвуковых излучателей
JP6026062B1 (ja) * 2016-02-23 2016-11-16 三菱電機株式会社 負荷変調増幅器
WO2017145258A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三菱電機株式会社 負荷変調増幅器
CN108702134A (zh) * 2016-02-23 2018-10-23 三菱电机株式会社 负载调制放大器
US10523158B2 (en) 2016-02-23 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Load modulation amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2297847B1 (en) Rf power amplifiers with linearization
Ham et al. CMOS power amplifier integrated circuit with dual-mode supply modulator for mobile terminals
US8098092B2 (en) Power amplifier
US9197465B2 (en) Apparatus and method for a digital transmitter architecture with outphasing power amplifier
US8963644B2 (en) Reconfigurable output matching network for multiple power mode power amplifiers
JPWO2007015462A1 (ja) 高効率増幅器
JP2009260658A (ja) 電力増幅器
US7863956B2 (en) Pulse-elimination pulse-width modulation
KR20150037511A (ko) 펄스 동적 부하 변조 전력 증폭 회로
JP2018532340A (ja) 分散型電力増幅器
CN105450185A (zh) 一种可重构高效率高线性宽带功率放大方法及放大器
JP2010021719A (ja) ドハティ増幅器
JP2018515043A (ja) 複合電力増幅器
JP2013192135A (ja) ドハティ増幅器
Fujiwara et al. All gallium nitride envelope-tracking multiband power amplifier using 200MHz switching buck-converter
EP3145078B1 (en) Doherty power amplifier and transmitter
CN205304743U (zh) 一种可重构高效率高线性宽带功率放大器
JP5593246B2 (ja) 電力増幅器
JP5921482B2 (ja) ドハティ型増幅器
CN212649423U (zh) 基于后匹配结构的新型Doherty功率放大器
Tajima et al. Improved efficiency in outphasing power amplifier by mixing outphasing and amplitude modulation
KR101170634B1 (ko) 다중대역 스위칭 도허티 증폭기
Li et al. A 600W broadband three-way Doherty power amplifier for multi-standard wireless communications
KR101477715B1 (ko) 클래스 e 전력증폭기의 효율 및 이득 향상을 위한 다중모드 동적 바이어싱 시스템 및 그 방법
Pichler et al. Efficiency enhanced switched mode power amplifier for digital RF transmitters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222