JP2013189691A - Method for producing optical element - Google Patents
Method for producing optical element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013189691A JP2013189691A JP2012057963A JP2012057963A JP2013189691A JP 2013189691 A JP2013189691 A JP 2013189691A JP 2012057963 A JP2012057963 A JP 2012057963A JP 2012057963 A JP2012057963 A JP 2012057963A JP 2013189691 A JP2013189691 A JP 2013189691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- optical
- guide portion
- groove
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レンズその他の光学素子に成膜を行う、光学素子の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an optical element, in which a film is formed on a lens or other optical element.
光学素子の製造方法として、矩形の光学有効領域と外周面の一部とを被覆するように反射防止膜を形成するものがあり、外周面については、反射防止膜を形成しない領域を設けている(特許文献1参照)。上記反射防止膜を形成しない領域は、成膜時に治具で光学素子を保持した跡であるが、光学素子の組み付けに際して位置決め用のマーク等として利用できる。 As an optical element manufacturing method, there is a method of forming an antireflection film so as to cover a rectangular optically effective region and a part of the outer peripheral surface, and a region where no antireflection film is formed is provided on the outer peripheral surface. (See Patent Document 1). The region where the antireflection film is not formed is a trace of holding the optical element with a jig during film formation, but can be used as a positioning mark or the like when the optical element is assembled.
なお、光学素子の製造方法として、多数の光学素子に反射防止膜を形成するため、多数の光学素子を埋め込むように支持するとともに一対の光学面に対応する部分で開口を有するマスキング装置を用いるものがある(特許文献2参照)。 As an optical element manufacturing method, an antireflection film is formed on a large number of optical elements, so that a masking device that supports a large number of optical elements to be embedded and has openings at portions corresponding to a pair of optical surfaces is used. (See Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1には、治具による光学素子の保持方法について開示がなく、実際の成膜では、多数の光学素子を簡易に支持して効率良く成膜を行う手法が必要となる。また、特許文献2のマスキング装置については、成膜対象の光学素子ごとに保持用の孔を形成する必要があり、面積あたりの収納素子数も少ない。さらに、成膜装置内に配置したままで表裏の光学面に順次成膜を行うためには、マスキング装置を成膜装置内で反転させるための治具も必要となる。
However,
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、多数の光学素子を高密度で支持して簡易に成膜を行うための製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above background art, and an object of the present invention is to provide a manufacturing method for easily forming a film by supporting a large number of optical elements at a high density.
上記目的を達成するため、本発明に係る光学素子の製造方法は、複数の光学素子のうち光学機能部の周囲に設けた周辺部を支持可能な溝状の案内部を有する板状のホルダーを用いて、複数の光学素子を溝状の案内部に連続して詰めるように配置する工程と、ホルダーに保持された複数の光学素子の光学面に一括して成膜を行う工程と、を備える。 In order to achieve the above object, an optical element manufacturing method according to the present invention includes a plate-shaped holder having a groove-shaped guide portion capable of supporting a peripheral portion provided around an optical function portion among a plurality of optical elements. And a step of arranging the plurality of optical elements so as to be continuously packed in the groove-shaped guide portion, and a step of collectively forming a film on the optical surfaces of the plurality of optical elements held by the holder. .
上記製造方法では、複数の光学素子をホルダーに設けた溝状の案内部に連続して詰めるように配置するので、複数の光学素子を案内部の延びる方向に並べるように高密度で簡易に配置することができ、光学素子の成膜工程を効率化することができる。 In the above manufacturing method, a plurality of optical elements are arranged so as to be continuously packed in a groove-shaped guide provided in the holder, so that a plurality of optical elements are arranged in a high density and simply so as to be arranged in the extending direction of the guide. It is possible to increase the efficiency of the film formation process of the optical element.
本発明の具体的な態様又は側面では、ホルダーが、複数の光学素子を支持可能であり直線状に延びる複数の溝状の案内部分を有し、複数の案内部分のそれぞれに複数の光学素子を連続して詰めるように配置する。この場合、複数の案内部分を平行に設けることで、光学素子を2次元的に高密度で配列することができる。 In a specific aspect or aspect of the present invention, the holder has a plurality of groove-shaped guide portions that can support a plurality of optical elements and extend linearly, and each of the plurality of guide portions includes a plurality of optical elements. Arrange them so that they are packed continuously. In this case, the optical elements can be two-dimensionally arranged at high density by providing a plurality of guide portions in parallel.
本発明の別の側面によれば、ホルダーが、三角形の輪郭を有し、複数の案内部分の長さは、ホルダー上の位置に応じて異なる。この場合、三角形のホルダーに光学素子を無駄なく配置して固定することができる。 According to another aspect of the present invention, the holder has a triangular outline, and the length of the plurality of guide portions varies depending on the position on the holder. In this case, the optical element can be disposed and fixed on the triangular holder without waste.
本発明のさらに別の側面によれば、溝状の案内部が、複数の光学素子の周辺部のうち対向する一対の部分を溝状の案内部の延びる方向に移動可能に支持する一対の凹溝を有する。この場合、一対の凹溝で挟むようにして光学素子の周辺部を支持することができる。 According to still another aspect of the present invention, the groove-shaped guide portions support the pair of opposing portions of the peripheral portions of the plurality of optical elements so as to be movable in the extending direction of the groove-shaped guide portions. Has a groove. In this case, the periphery of the optical element can be supported so as to be sandwiched between the pair of concave grooves.
本発明のさらに別の側面によれば、溝状の案内部が、ホルダーの一対の主面側にスリット状の開口を有し、成膜装置内でホルダーを反転させることによって、複数の光学素子に設けた一対の光学面に成膜を行う。この場合、ホルダーの反転によって光学素子の一対の光学面に順次成膜を行うことができる。 According to still another aspect of the present invention, the groove-shaped guide portion has a slit-shaped opening on the pair of main surface sides of the holder, and the holder is inverted in the film forming apparatus, whereby a plurality of optical elements are provided. A film is formed on a pair of optical surfaces provided on the surface. In this case, the film can be sequentially formed on the pair of optical surfaces of the optical element by reversing the holder.
本発明のさらに別の側面によれば、板状のホルダーが、反転を可能にする一対の回転軸を有し、回転軸から延びるカム部材に駆動力を伝達することで、成膜装置内でホルダーを反転させる。この場合、成膜装置内でホルダーを反転させることで処理の迅速化及び効率化を図ることができる。 According to still another aspect of the present invention, the plate-shaped holder has a pair of rotating shafts that enable reversal, and transmits a driving force to a cam member that extends from the rotating shaft. Invert the holder. In this case, it is possible to increase the processing speed and efficiency by inverting the holder in the film forming apparatus.
本発明のさらに別の側面によれば、開口が、溝状の案内部が延びる方向に垂直な方向又は面に関して、表面に向かって開くテーパー形状を有する。この場合、光学面周辺まで均一な成膜が可能になる。 According to still another aspect of the present invention, the opening has a tapered shape that opens toward the surface with respect to a direction or a plane perpendicular to the direction in which the groove-shaped guide portion extends. In this case, uniform film formation is possible up to the periphery of the optical surface.
以下、図面を参照して、本発明に係る光学素子の製造方法の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of an optical element manufacturing method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1(A)及び1(B)は、光学素子の製造に際して使用するホルダーを説明する図である。ホルダー20は、成膜装置内にセットされるものであり、多数のレンズを2次元的に配列した状態で支持することができる。
FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating a holder used in manufacturing an optical element. The
ホルダー20は、二等辺三角形状の輪郭を有する板状の部材であり、紙面に平行なXY平面に沿って延びている。ホルダー20は、例えば上下一対を成す第1及び第2の本体部材21a,21bを接合することによって形成されており、両本体部材21a,21bは、多数の締結具22によって、適当な間隔に設定された締結位置で固定されている。両本体部材21a,21bは、例えばアルミニウム、ステンレス等の金属材料で形成されている。
The
ホルダー20は、頂点位置と底辺中点位置とにそれぞれ軸23a,23bを有しており、両軸23a,23bを支持することにより、輪郭を構成する2辺20a,20bの二等分線に沿って延びる回転軸AXのまわりに回転可能になっている。ホルダー20の一方の軸23bには、カム部材23cが設けられており、外部に設けた不図示の機械機構(後述する図3中の反転機構41)からの駆動力を受けてホルダー20を回転させることができる。
The
ホルダー20には、溝状の案内部25が形成されている。溝状の案内部25は、多数の溝状の案内部分26を含んでいる。各案内部分26は、Y方向に直線状に延び、かつ、互いに等間隔で平行になるように延びていて、溝状の案内部25全体としては、ホルダー20の全体に亘って広がっている。
A groove-
個々の案内部分26は、輪郭の一方の辺20aに垂直な方向(Y方向)に延びており、辺20a側に、各案内部分26につながる挿入口26aを有する。挿入口26aは、後述する円形のレンズ(光学素子)に対応するサイズを有しており、案内部分26内へのレンズの装填を可能にする。これらの挿入口26aについては、蓋部材24によって一括して蓋をすることができ、各案内部分26内のレンズが外部に流れ出すことを防止できる。なお、案内部分26の奥行き方向(Y方向)の長さは、着目する案内部分26の配置によって異なるものとなっており、レンズの充填密度か可能な限り高くなるようにしている。案内部分26の具体的な長さは、案内部分26内に詰め込まれるレンズの個数に対応したものとなっている。これにより、案内部分26内に略円形のレンズ(光学素子)を隙間なく詰め込むことができ、レンズを取り出す際の個数の管理も容易になる。
Each
図2(A)に拡大して示すように、第1の本体部材21aは、レンズLZの第1光学面S1側を支持しており、第2の本体部材21bは、レンズLZの第2光学面S2側を支持している。第1の本体部材21aは、複数の案内部分26の間に配置される複数のレンズ枠部28aと、複数のレンズ枠部28aを互いに連結するとともに全体形状を形成する連結部28bとを有する。第2の本体部材21bも同様に、複数の案内部分26の間に配置される複数のレンズ枠部28cと、複数のレンズ枠部28cを互いに連結するとともに全体形状を形成する連結部28dとを有する。レンズ枠部28aには、案内部分26の空間SPに面して突起29aが形成されている。また、レンズ枠部28aに対向するレンズ枠部28cには、案内部分26の空間SPに面して段差状の窪み29bが形成されている。第1の本体部材21aと第2の本体部材21bとを連結した状態では、レンズ枠部28aの突起29aとレンズ枠部28cの窪み29bとが合わさって凹溝29を形成する。空間SPを挟んで対向して配置される一対の凹溝29は、案内部分26の一部を構成しており、レンズLZの周辺部82のうちX方向に対向する一対の部分を支持している。これにより、レンズLZは、案内部分26に沿ってスライド移動可能になっている。この際、レンズLZの光学機能部81は、案内部分26やその凹溝29に接触しないので、レンズLZを傷付けずに収納できる。
As shown in an enlarged view in FIG. 2A, the first
第1の本体部材21a側のレンズ枠部28aは、上側の主面20i側に上方に向けて開放されたスリット状の細長い開口OP1を有しており、第2の本体部材21b側のレンズ枠部28cは、下側の主面20j側に下方に向けて開放されたスリット状の細長い開口OP2を有している。一方の開口OP1は、案内部分26が延びる方向に垂直な方向(X方向)又は面(XZ面)に関して、表面又は外側に向かって開くテーパー形状を有する。つまり、開口OP1の斜面26sは、断面がすり鉢状になっており、レンズ(光学素子)LZの光学機能部81に形成された第1光学面S1の周辺部まで膜物質が到達しやすくなっている。他方の開口OP2も、案内部分26が延びる方向に垂直な方向に関して、裏面又は外側に向かって開くテーパー形状を有する。つまり、開口OP2の斜面26tは、断面がすり鉢状になっており、レンズLZの光学機能部81に形成された第2光学面S2の周辺部まで膜物質が到達しやすくなっている。
The
図2(B)に示すように、各案内部分26において、円形の光学機能部81と環状の周辺部82とをれぞれ有する複数のレンズLZが隙間なく並んでいる。つまり、レンズLZは、連続して詰めるように配置されている。これにより、レンズLZの配置密度を高めることができ、1つのホルダー20に支持されるレンズの個数を大きくすることができる。しかも、各案内部分26には、外に広がるテーパーを設けた開口OP1,OP2が形成されており、光学面S1,S2に対する成膜のムラを低減することができる。なお、案内部分26にレンズLZの収納する際には、例えば挿入口26aからレンズLZを順次投入する。レンズLZは、案内部分26内でスライド移動するので、案内部分26の奥までレンズLZを流し込むように詰め込むことができレンズの詰め込み完了後は、挿入口26aに部分的に挿入される突起を有する蓋部材24を取り付けることで、案内部分26内でレンズLZが無理なく固定される。案内部分26内のレンズLZを取り出す際には、逆の工程を行う。すなわち、蓋部材24をホルダー20から取り外して、各案内部分26から流し出すようにレンズLZを取り出す。レンズLZの出し入れについては、レンズLZを案内部分26と同様に一列に収納する収納装置(不図示)を用いることができる。収納装置は、蓋部材24を外した状態のホルダー20本体に対して接続可能になっていて、レンズLZの一括した出し入れが可能になる。
As shown in FIG. 2B, in each
以下、図1のホルダー20に収納されたレンズLZに一括して成膜を行うための蒸着装置等について説明する。
Hereinafter, a vapor deposition apparatus and the like for performing film formation collectively on the lens LZ housed in the
図3に示すように、蒸着装置100は、真空蒸着のための成膜材料源である蒸着源10と、多数のレンズLZを2次元的に配列して保持するホルダー20と、複数のホルダー20を支持して回転及び反転させる蒸着治具30と、蒸着源10や蒸着治具30等を収納する真空容器40と、蒸着源10の動作を制御する蒸着源制御部91と、蒸着治具30を操作駆動する蒸着治具駆動部92と、真空容器40内の気圧すなわち真空度を制御する気圧制御部93と、蒸着源制御部91、蒸着治具駆動部92、及び気圧制御部93の動作を制御する制御部90とを備える。なお、本蒸着装置100による成膜の対象となるレンズLZは、射出成形により形成された小型のプラスチックレンズである。
As shown in FIG. 3, the
蒸着源10は、各種成膜材料の真空蒸着を可能にするものであり、真空容器40の底部に配置される複数のルツボ部分10aと電子銃部分10bとを備える。ここで、これら複数のルツボ部分10aは、ハースライナー10dに支持されて配置の切換が可能になっている。各ルツボ部分10aは、レンズLZの光学面S1,S2をコーティングするための蒸発物質を収容しており、電子銃部分10bは、ハースライナー10dによって蒸着位置に配置された特定のルツボ部分10a中の蒸発物質に対して電子ビームを照射させる。これにより、電子ビームでルツボ部分10a中の蒸発物質を加熱して溶かし、ルツボ部分10aから蒸発物質の蒸気EMを上方に蒸発又は昇華させることができる。蒸着源10は、蒸着源制御部91によって動作する。なお、複数のルツボ部分10aを蒸着位置に順次移動させて蒸着を行うことにより、複数の成膜材料をレンズLZの光学面S1,S2上にコーティングすることができ、成膜材料の変更によってレンズLZの表面に多層のコーティングを形成することができる。
The
ホルダー20は、図1(A)及び1(B)を参照して既に説明したように、三角形の板状の外形を有し、多数のレンズLZを保持して2次元的に配置する。ホルダー20は、蒸着治具30に支持され、多数のレンズLZが蒸着源10に対向するような状態で蒸着源10の上方に配置される。ホルダー20は、後に詳述するように蒸着治具30によって上下又は表裏反転可能になっており、一部拡大して示すように、各レンズLZの一方の面である光学面S1と他方の面である光学面S2とを露出させる開口OP1,OP2を表裏に有している。これら開口OP1,OP2により、蒸着源10からの蒸気EMをレンズLZの光学面S1又は光学面S2上に蒸着させ蒸発物質を堆積させることができる。光学面S1,S2上に堆積される堆積膜すなわち薄膜は、例えば反射防止膜とするが、増反射、フィルタ等の各種機能を有する光学薄膜とすることができる。
As already described with reference to FIGS. 1 (A) and 1 (B), the
蒸着治具30は、全体としてドーム状又は円錐状であり、真空容器40内で蒸着源10に対向して上方に配置されている。蒸着治具30は、複数のホルダー20を蒸着源10のうち蒸着位置に配置された特定のルツボ部分10aに対向して支持しつつ適宜変位させる。各ホルダー20は、蒸着治具30に対して着脱可能になっており、レンズLZを詰め替えることなく、ホルダー20をそのまま蒸着装置100にセットできる。なお、真空容器40には、反転機構41が設けられており、蒸着治具30に保持されたホルダー20を適当なタイミングで180°反転させることができる。各ホルダー20は、反転させても蒸着源10からレンズLZまでの距離が同じになるように支持されている。これにより、光学面S1側の成膜が完了した段階で反転機構41によってホルダー20を反転させ、同様の処理を行うことで、レンズLZの両光学面S1,S2に対して一括して両面成膜(両面コート)を行うことができる。
The
以上説明した本実施形態の製造方法によれば、複数の光学素子である複数のレンズLZをホルダー20に設けた溝状の案内部25を構成する複数の案内部分26に連続して詰めるように配置するので、複数のレンズLZを案内部分26の延びる方向に並べるように高密度で簡易に配置することができ、レンズLZの成膜工程を効率化することができる。
According to the manufacturing method of the present embodiment described above, a plurality of lenses LZ, which are a plurality of optical elements, are continuously packed in a plurality of
以上実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。 Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible.
例えば、案内部25に収納するレンズLZのサイズや光学面形状は、レンズLZの用途に応じて適宜変更される。
For example, the size and optical surface shape of the lens LZ stored in the
また、ホルダー20は、一方の辺20a側からレンズLZを挿入するものに限らない。例えば一対の本体部材21a,21bを磁石等で簡易に分離可能に接続する構造とすることができる。この場合、両本体部材21a,21bを分離し、第2の本体部材21bの窪み29bに多数のレンズLZを並べるようにセットし、第2の本体部材21bを覆うように第1の本体部材21aを接合することで、多数のレンズLZの収納・保持が可能になる。
Further, the
また、上記実施形態では、案内部分26が直線的に延びるとしたが、案内部分26は、円弧状に延びるものとすることができる。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、レンズLZがプラスチック製のレンズであるとしたが、レンズLZの材料は、プラスチックに限らずガラスその他の無機材料とすることもできる。 In the above embodiment, the lens LZ is a plastic lens. However, the material of the lens LZ is not limited to plastic, and may be glass or other inorganic materials.
また、上記実施形態では、蒸着源10を電子線で加熱するが、他の加熱法で蒸着源10を加熱することもできる。
Moreover, in the said embodiment, although the
ホルダー20に保持されるレンズ(光学素子)LZは、一般的には円形であるが、上記のようなホルダー20は、矩形や楕円のレンズを収納することができ、一部に切り欠きを有するレンズも収納することができる。
The lens (optical element) LZ held by the
10…蒸着源、 20…ホルダー、 20a,20b…辺、 21a…第1の本体部材、 21b…第2の本体部材、 22…締結具、 23a,23b…軸、 23c…カム部材、 24…蓋部材、 25…溝状の案内部、 26…案内部分、 26a…挿入口、 26s,26t…斜面、 29…凹溝、 29a…突起、 29b…窪み、 30…蒸着治具、 40…真空容器、 41…反転機構、 81…光学機能部、 82…周辺部、 100…蒸着装置、 AX…回転軸、 LZ…レンズ、 OP1,OP2…開口、 S1,S2…光学面、 SP…空間、 EM…蒸気
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ホルダーに保持された前記複数の光学素子の光学面に一括して成膜を行う工程と
を備える光学素子の製造方法。 The plurality of optical elements are connected to the groove-shaped guide portion by using a plate-shaped holder having a groove-shaped guide portion capable of supporting a peripheral portion provided around the optical function portion among the plurality of optical elements. And a process of arranging to pack,
A method of collectively forming a film on the optical surfaces of the plurality of optical elements held by the holder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057963A JP2013189691A (en) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | Method for producing optical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057963A JP2013189691A (en) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | Method for producing optical element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013189691A true JP2013189691A (en) | 2013-09-26 |
Family
ID=49390241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012057963A Pending JP2013189691A (en) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | Method for producing optical element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013189691A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114807885A (en) * | 2021-01-18 | 2022-07-29 | 豪雅镜片泰国有限公司 | Optical element holder, optical element holding device, and vapor deposition device |
-
2012
- 2012-03-14 JP JP2012057963A patent/JP2013189691A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114807885A (en) * | 2021-01-18 | 2022-07-29 | 豪雅镜片泰国有限公司 | Optical element holder, optical element holding device, and vapor deposition device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201932B2 (en) | Supply device and organic vapor deposition device | |
US20090320757A1 (en) | Device for film coating | |
JP2013189691A (en) | Method for producing optical element | |
KR101188163B1 (en) | Organic material evaporation source and organic vapor deposition device | |
JP2011062650A (en) | Method of cleaning mask for organic el, program, device for cleaning mask for organic el, device for manufacturing organic el display, and organic el display | |
TWI816883B (en) | Deposition apparatus | |
JP2022110326A (en) | OPTICAL ELEMENT HOLDER, OPTICAL ELEMENT HOLDING DEVICE, AND EVAPORATION DEVICE | |
JP6500084B2 (en) | Thin film forming equipment | |
CN112981328A (en) | Evaporation source and deposition apparatus including the same | |
KR101238534B1 (en) | Apparatus for forming multi coating layer on substrate | |
JPH1068064A (en) | Vacuum film forming device for deposition of reflection film by evaporation on optical base body | |
KR101141394B1 (en) | Multi coating layer and antipolution coating layer formation apparatus | |
WO2015159428A1 (en) | Line source | |
JP5002532B2 (en) | Sputtering method and sputtering apparatus | |
JPS62247065A (en) | Crucible deposition source | |
KR20130005163A (en) | Evaporation source for adjusting a flux | |
JP3735287B2 (en) | Vacuum deposition apparatus and vacuum deposition method | |
JP4667573B2 (en) | Substrate holder and optical component manufacturing method using the substrate holder | |
JPH06192835A (en) | Device for vapor deposition of thin film | |
CN100476016C (en) | vapor deposition method and vapor deposition apparatus | |
KR20130015122A (en) | Fixing unit of board and sputtering apparatus of organic matter using the same | |
JPH0819517B2 (en) | Laser vapor deposition method | |
KR20250032454A (en) | Glass panel deposition apparatus | |
JP4193951B2 (en) | Method of depositing an antireflection film on an optical substrate | |
TWI414616B (en) | Device for optical coating |