JP2013183514A - モーター駆動装置、シート搬送装置、及び画像形成装置 - Google Patents
モーター駆動装置、シート搬送装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013183514A JP2013183514A JP2012045041A JP2012045041A JP2013183514A JP 2013183514 A JP2013183514 A JP 2013183514A JP 2012045041 A JP2012045041 A JP 2012045041A JP 2012045041 A JP2012045041 A JP 2012045041A JP 2013183514 A JP2013183514 A JP 2013183514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- acceleration
- voltage
- speed
- brushless motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 172
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 53
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor And Converter Starters (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
【解決手段】DCブラシレスモーターからなる搬送モーターの駆動を制御するモーター制御回路に対して、第1加速期間にて、モーター回転速度を所定の第1加速特性で加速させる第1加速処理を実施させ、第2加速期間にて、モーター回転速度を第1加速特性よりも加速性の優れた第2加速特性で加速させる第2加速処理を実施させ、第1加速期間に先立つ起動期間にて、電圧を出力していなかったドライバ回路から、第1加速処理における出力電圧よりも高い値の電圧をモーターコイルに対して出力させて、搬送モーターの駆動を開始する駆動開始処理を実施させるようにした。
【選択図】図12
Description
まず、実施形態に係る複写機の基本的な構成について説明する。図1は、実施形態に係る複写機を示す概略構成図である。この複写機は、画像形成装置としての画像形成部1と、シート供給装置40と、画像読取ユニット50とを備えている。画像読取装置としての画像読取ユニット50は、画像形成部1の上に固定されたスキャナ150と、これに支持されるシート搬送装置としての原稿自動搬送装置(以下、ADFという)51とを有している。
[実施例]
図14は、実施例に係る複写機のモーター駆動装置における電気回路の要部を示すブロック図である。同図において、モーター制御回路200は、目標位置・速度計算回路201、位置・速度追従制御回路202、モーター回転量・速度計算回路203などを有している。
[第1変形例]
図19は、第1変形例に係る複写機の搬送ローラ対を駆動するためのモーター駆動装置に用いられている搬送モーター210を正面から示す斜視図である。また、図20は、搬送モーター210を背面から示す斜視図である。第1変形例では、搬送モーター210として、アウターロータ型のDCブラシレスモーターからなるものが用いられている。モーターエンコーダー211は、搬送モーター210のアウターロータ219に一体形成されたコードロータ部211cと、コードロータ部211cに設けられた複数のスリットを検知する反射型フォトセンサーからなる光学センサー211bとを有している。
図22は、第2変形例に係る複写機の画像形成部1を示す概略構成図である。この画像形成部1は、給紙カセット42と搬送ローラ対46とを内蔵している。搬送ローラ対46を駆動するためのモーター駆動装置は、実施形態に係る複写機のシート供給装置40の搬送ローラ対を駆動するためのモーター駆動装置と同様の構成になっている。
図23は、第3変形例に係る複写機を示す概略構成図である。この複写機は、作像ユニットとして、黒用の作像ユニット3を1つだけ備えている。そして、作像ユニット3の感光体と、転写ローラとの当接による転写ニップに記録シートを通す際に、感光体上のトナー像を記録シートに転写する。画像形成部1に記録シートを供給するシート供給装置40は、実施形態と同様の構成になっている。
[態様A]
DCブラシレスモーター(例えば搬送モーター210)と、前記DCブラシレスモーターのコイルを励磁するためのドライバ回路(例えばドライバ回路212)と、前記DCブラシレスモーターの励磁コイルの切り替えタイミングを前記ドライバ回路に把握させるために前記DCブラシレスモーターの回転角度を検知する回転角度検知手段(例えばホール素子217)と、前記ドライバ回路を介してDCブラシレスモーターの駆動を制御する制御手段(例えばモーター制御回路200)とを有するモーター駆動装置において、
前記DCブラシレスモーターの回転速度を所定の第1加速特性で加速させるために、比較的低い電圧を前記ドライバ回路から前記コイルに出力させる第1加速処理と、前記第1加速処理の後、前記回転速度を前記第1加速特性よりも加速性の優れた第2加速特性で加速させるために、比較的高い電圧を前記ドライバ回路から前記コイルに出力させる第2加速処理と、前記第1加速処理に先立って、電圧を出力していなかった前記ドライバ回路から、前記第1加速処理における前記比較的低い電圧よりも高い値の電圧を前記コイルに対して出力させて、前記DCブラシレスモーターの駆動を開始する駆動開始処理とを実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするものである。
態様Bは、態様Aにおいて、前記ドライバ回路と、前記DCブラシレスモーターの回転量を前記回転角度検知手段よりも高精度に検知する回転量検知手段(例えばモーターエンコーダー211)とを前記DCブラシレスモーターに搭載し、前記第1加速処理を実施しているときにおける前記回転量検知手段による検知結果に基づいて、前記第2加速処理の実施開始タイミングを決定する処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、既に説明したように、回転センシング信号(例えばホール信号)へのノイズの混入に起因するモーター回転の不安定化を抑えることができる。また、第1加速期間の終期を迎える前に、噛み合いタイミングを迎えた場合に、第1加速期間の終期を待たずに、すぐに第2加速期間に移行して加速度をより高めることで、「加速所要時間」をより短縮することができる。
態様Cは、態様Bにおいて、前記DCブラシレスモーターの目標回転速度と前記回転量検知手段による検知結果との差分を、前記励磁コイルに対する出力電圧の制御にフィードバックさせるためのフィードバック手段(例えば、位置・速度追従制御回路202)と、予め決められた値の電圧を前記励磁コイルに出力するためのフィードフォワード手段(例えば位置・速度追従制御回路202)とを前記制御手段に設け、前記第1加速処理や前記第2加速処理にて、それぞれ、前記フィードフォワード手段によって決定した出力電圧値を、前記フィードバック手段によるフィードバック制御で補正する処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、既に説明したように、ステッピングモーターに匹敵するほどの位置追従性と速度追従性とをDCブラシレスモーターに発揮させることができる。
態様Dは、態様Cにおいて、ドライバ回路として、制御手段から出力されるPWM信号に基づいてコイルに対する励磁電圧の出力を調整する出力調整部と、DCブラシレスモーターにおける複数のコイルのうち、励磁するコイルを所定の順序で切り替えるコイル切替部とを具備するものを用いたことを特徴とするものである。かかる構成では、市販のドライバ回路を採用して低コスト化を図ることができる。
また、態様Eは、態様C又はDにおいて、回転量検知手段として、モーター軸に固定されたコードホイール、及びコードホイールに設けられた複数の目印(例えばスリットSLや暗部DP)を光学的に検知する光学センサーを具備するものを用いるとともに、回転量検知手段をカバー部材で覆ったことを特徴とするものである。かかる構成では、光学センサーの受光部に対する異物の付着をカバー部材によって抑えることで、異物の付着に起因する検知精度の低下を抑えることができる。
態様Fは、態様C〜Eにおいて、DCブラシレスモーターとして、インナーロータ型のものを用いたことを特徴とするものである。かかる構成では、インナーロータ型のDCブラシレスモーターの良好な加速調整性により、被駆動体の加速度を自在に調整することができる。
態様Gは、態様C〜Eにおいて、DCブラシレスモーターとして、アウターロータ型のものを用いたことを特徴とするものである。かかる構成では、アウターロータ型のDCブラシレスモーターに搭載されたPLL回路を利用して、速度調整処理を実施することができる。
202:位置・速度追従制御回路(フィードバック手段、フィードフォワード手段)
210:搬送モーター(DCブラシレスモーター)
211:モーターエンコーダー(回転量検知手段)
212:ドライバ回路212
217:ホール素子(回転角度検知手段)
Claims (10)
- DCブラシレスモーターと、前記DCブラシレスモーターの回転角度を検知する回転角度検知手段と、前記回転角度検知手段による検知結果に基づいて、前記DCブラシレスモーターにおける複数のコイルのうち、励磁対象となるコイルを切り替えるドライバ回路と、前記ドライバ回路を介してDCブラシレスモーターの駆動を制御する制御手段とを有するモーター駆動装置において、
前記DCブラシレスモーターの回転速度を所定の第1加速特性で加速させるために、比較的低い電圧を前記ドライバ回路から前記コイルに出力させる第1加速処理と、
前記第1加速処理の後、前記回転速度を前記第1加速特性よりも加速性の優れた第2加速特性で加速させるために、比較的高い電圧を前記ドライバ回路から前記コイルに出力させる第2加速処理と、
前記第1加速処理に先立って、電圧を出力していなかった前記ドライバ回路から、前記第1加速処理における前記比較的低い電圧よりも高い値の電圧を前記コイルに対して出力させて、前記DCブラシレスモーターの駆動を開始する駆動開始処理とを実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項1のモーター駆動装置において、
前記ドライバ回路と、前記DCブラシレスモーターの回転量を前記回転角度検知手段よりも高精度に検知する回転量検知手段とを前記DCブラシレスモーターに搭載し、
前記第1加速処理を実施しているときにおける前記回転量検知手段による検知結果に基づいて、前記第2加速処理の実施開始タイミングを決定する処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項2のモーター駆動装置において、
前記DCブラシレスモーターの目標回転速度と前記回転量検知手段による検知結果との差分を、前記励磁コイルに対する出力電圧の制御にフィードバックさせるためのフィードバック手段と、予め決められた値の電圧を前記励磁コイルに出力するためのフィードフォワード手段とを前記制御手段に設け、
前記第1加速処理、前記第2加速処理、及び、前記DCブラシレスモーターを一定速度で回転させるための等速回転処理にて、それぞれ、前記フィードフォワード手段によって決定した出力電圧値を、前記フィードバック手段によるフィードバック制御で補正する処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項3のモーター駆動装置において、
前記ドライバ回路として、前記制御手段から出力されるPWM信号に基づいて前記コイルに対する励磁電圧の出力を調整する出力調整部と、前記DCブラシレスモーターにおける複数のコイルのうち、励磁するコイルを所定の順序で切り替えるコイル切替部とを具備するものを用いたことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項3又は4のモーター駆動装置において、
前記回転量検知手段として、前記モーター軸に固定されたコードホイール、及び前記コードホイールに設けられた複数の目印を光学的に検知する光学センサーを具備するものを用いるとともに、前記回転量検知手段をカバー部材で覆ったことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項3乃至5の何れかのモーター駆動装置において、
前記DCブラシレスモーターとして、インナーロータ型のものを用いたことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項3乃至5の何れかのモーター駆動装置において、
前記DCブラシレスモーターとして、アウターロータ型のものを用いたことを特徴とするモーター駆動装置。 - 請求項7のモーター駆動装置において、
前記DCブラシレスモーターとして、前記回転量検知手段たるFG信号発電機を搭載したものを用いるとともに、
前記ドライバ回路として、FG信号発電機からのFG信号と、前記制御手段から送られてくる基準信号とに基づいて、前記DCブラシレスモーターの回転速度を前記基準信号に対応する値に調整する処理を実施するものを用いたことを特徴とするモーター駆動装置。 - 自らの無端移動する表面に押し当てられたシート部材を前記表面の無端移動に伴って搬送するシート搬送部材と、該シート搬送部材の駆動源であるモーターを駆動するモーター駆動手段とを備えるシート搬送装置において、
前記モーター駆動手段として、請求項1乃至8の何れかのモーター駆動装置を用いたことを特徴とするシート搬送装置。 - シート部材としての記録シートを搬送するシート搬送装置と、記録シートに画像を形成する画像形成手段とを備える画像形成装置において、
前記シート搬送手段として、請求項9のシート搬送装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045041A JP6071032B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | モーター駆動装置、モーター駆動システム、シート搬送装置、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045041A JP6071032B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | モーター駆動装置、モーター駆動システム、シート搬送装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013183514A true JP2013183514A (ja) | 2013-09-12 |
JP6071032B2 JP6071032B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=49273822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012045041A Active JP6071032B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | モーター駆動装置、モーター駆動システム、シート搬送装置、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6071032B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019198995A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、ファンの動作制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102596969B1 (ko) | 2018-11-30 | 2023-11-02 | 삼성전자주식회사 | 세탁기 및 그의 제어 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55100490U (ja) * | 1978-12-29 | 1980-07-12 | ||
JPS63190544A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-08 | Copal Electron Co Ltd | アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ |
JPH0775369A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-17 | Yamamoto Denki Kk | ブラシレスモータの位相角制御方法及び装置 |
JPH09282008A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | サーボ制御装置 |
JP2003023783A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Seiko Epson Corp | モータ制御方法、モータ制御装置、プリンタ、コンピュータプログラム、及び、コンピュータシステム |
JP2007078538A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Asmo Co Ltd | モータ、回転制御装置、及び回転検出回路 |
-
2012
- 2012-03-01 JP JP2012045041A patent/JP6071032B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55100490U (ja) * | 1978-12-29 | 1980-07-12 | ||
JPS63190544A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-08 | Copal Electron Co Ltd | アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ |
JPH0775369A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-17 | Yamamoto Denki Kk | ブラシレスモータの位相角制御方法及び装置 |
JPH09282008A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | サーボ制御装置 |
JP2003023783A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Seiko Epson Corp | モータ制御方法、モータ制御装置、プリンタ、コンピュータプログラム、及び、コンピュータシステム |
JP2007078538A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Asmo Co Ltd | モータ、回転制御装置、及び回転検出回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019198995A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、ファンの動作制御方法 |
JP7130428B2 (ja) | 2018-05-15 | 2022-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、ファンの動作制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6071032B2 (ja) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6888647B2 (ja) | 駆動装置、画像形成装置および画像形成装置の周辺装置 | |
JP5742025B2 (ja) | ドライバ基板付きdcモータ、モータシステム、搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2009021715A (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP5896273B2 (ja) | モータ駆動装置、シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6071032B2 (ja) | モーター駆動装置、モーター駆動システム、シート搬送装置、及び画像形成装置 | |
US8919760B2 (en) | Image forming apparatus with setting unit for setting current values for motor | |
JP5867811B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US11673756B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveyance apparatus | |
JP2015146728A (ja) | モータ駆動装置、シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5789247B2 (ja) | 駆動装置、画像形成装置、駆動方法及び画像形成方法 | |
JP2010208795A (ja) | 劣化判定装置、シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP5335359B2 (ja) | モータ制御装置及び画像形成装置 | |
JP2007271765A (ja) | 画像形成装置 | |
EP2669751A2 (en) | Image forming apparatus | |
US9233809B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012032609A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010220434A (ja) | モータ制御装置 | |
JP6008231B2 (ja) | モーター、モーター駆動装置、シート搬送装置、及び画像形成装置。 | |
US20200296242A1 (en) | Sheet conveyance device and image reading device including same | |
JP2020190657A (ja) | 画像形成装置及びシート搬送装置 | |
JP2015041858A (ja) | 自動原稿搬送装置、画像読取システム、及び複写機 | |
JP2009091060A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2004269099A (ja) | 自動原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH0873067A (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2019073363A (ja) | シート搬送装置、シート搬送装置の制御方法、そのプログラム及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |