JP2013182040A - ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 - Google Patents
ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013182040A JP2013182040A JP2012044092A JP2012044092A JP2013182040A JP 2013182040 A JP2013182040 A JP 2013182040A JP 2012044092 A JP2012044092 A JP 2012044092A JP 2012044092 A JP2012044092 A JP 2012044092A JP 2013182040 A JP2013182040 A JP 2013182040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram recording
- polymerizable compound
- compound
- group
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】下記一般式(I)で表される化合物(A)、バインダーポリマー(B)、ラジカル重合性化合物(C)、カチオン重合性化合物(D)、ラジカル重合開始剤系(E)を含み、ラジカル重合性化合物(C)が、環状スルフィド及びメルカプト基以外に由来する硫黄原子、芳香環、及び、フッ素以外のハロゲン原子、からなる群から選ばれる部位を有するホログラム記録用フォトポリマー組成物及び前記組成物からなる記録層を有するホログラム記録媒体。
(I)ここで、R1は主鎖の炭素数が3以上のアルキル基、R2は芳香環以外の有機基、nは2以上である。
【選択図】なし
Description
(1)下記一般式(I)で表される化合物(A)、バインダーポリマー(B)、ラジカル重合性化合物(C)、カチオン重合性化合物(D)、ラジカル重合開始剤系(E)を含み、ラジカル重合性化合物(C)が、環状スルフィド及びメルカプト基以外に由来する硫黄原子、芳香環、及び、フッ素以外のハロゲン原子、からなる群から選ばれる部位を有するホログラム記録用フォトポリマー組成物。
ここで、R1は主鎖の炭素数が3以上のアルキル基、R2は芳香環以外の有機基、nは2以上である。
ここで、R1は主鎖の炭素数が3以上のアルキル基、R2は芳香環以外の有機基、nは2以上である。
(R1は主鎖の炭素数が3以上のアルキル基である)
で示されるビニルエーテル化合物と、多価カルボン酸類とを、酸触媒の存在下で室温ないし100℃程度で反応させることにより得ることができる。
2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,2−シクロヘキサンカルボン酸ジグリシジル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ポリ(エチレングリコール)ジグリシジルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテル、1,3−ビス(3−グリシドキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン等の、1,2−エポキシエチル基を有する化合物;
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサン カルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)スベレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)セバケート、ビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン等の、3,4−エポキシシクロヘキシル基を有する化合物;
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、2−エチルヘキシルオキセタン、エチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ポリ(エチレングリコール)ビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ポリ(プロピレングリコール)ビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル等の、オキセタニル基を有する化合物;
1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ポリ(カプロラクトン)ジオール、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(テトラメチレングリコール)、1,3−ビス(3−ヒドロキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン等の、ヒドロキシ基を有する化合物が挙げられる。
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド等のアシルホスフィンオキシド化合物;
トリブチルベンジル錫等の有機錫化合物;
テトラブチルアンモニウム ブチルトリフェニルボレート、テトラブチルアンモニウム ブチルトリス(tert−ブチルフェニル)ボレート、テトラブチルアンモニウム ブチルトリナフチルボレート等のアルキルアリールホウ酸塩;
ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム テトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート等のジアリールヨードニウム塩類;
η5−シクロペンタジエニル−η6−クメニル−アイアン(1+)−ヘキサフルオロホスフェート(1−)等の鉄アレーン錯体;
トリス(トリクロロメチル)トリアジン等のトリアジン化合物;
3,3’−ジ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)−4,4’−ジ(メトキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラキス(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、ジ−tert−ブチルパーオキシイソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシベンゾエート等の有機過酸化物;
2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,1’−ビスイミダゾール等のビスイミダゾール誘導体;
等が挙げられる。
前記一般式(I)で表される化合物(A)5〜50重量部、
前記バインダーポリマー(B)5〜50重量部、
前記ラジカル重合性化合物(C)10〜70重量部、
前記カチオン重合性化合物(D)10〜70重量部、
前記ラジカル重合開始剤系(E)0.1〜20重量部、
前記カチオン非反応性可塑剤(F)0〜40重量部、
とすることが好ましく、
前記一般式(I)で表される化合物(A)10〜40重量部、
前記バインダーポリマー(B)10〜40重量部、
前記ラジカル重合性化合物(C)20〜60重量部、
前記カチオン重合性化合物(D)20〜60重量部、
前記ラジカル重合開始剤系(E)0.3〜10重量部、
前記カチオン非反応性可塑剤(F)0〜20重量部
とすることがより好ましい。
(ホログラム記録媒体サンプルの作製)
以下の手順に従って、表1に示す配合組成の記録材料組成物溶液を調製した。
一般式(I)で表される化合物(A)として、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビス−(1−イソブトキシエチル)エステル(岩谷瓦斯(株)製、BiB−CHDC−p)1.0gに、バインダーポリマー(B)として酢酸ビニルポリマー(シグマアルドリッチ社製、重量平均分子量 Mw=100,000、n20/D=1.47) 1.6g、ラジカル重合性化合物(C)として9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン(新中村化学工業(株)製 NKエステル A−BPEF、n20/D=1.62)1.0g、高屈折率カチオン重合性化合物(D1)として1,2−エポキシエチル基を有し、且つ9,9−ジアリールフルオレン骨格を有するフルオレンモノマー(大阪ガスケミカル(株)製オグソールEG−250、n20/D=1.58)0.6g、低屈折率カチオン重合性化合物(D2)として、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(シグマアルドリッチ社製、n20/D= 1.46)0.4g、カチオン非反応性可塑剤(F)としてセバシン酸ジエチル(東京化成工業(株)製、n20/D=1.44)0.2gを加えた。この混合物に、さらに、20mgの光増感色素(E2)として、3−エチル−2−[3−(3−エチル−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−イリデン)プロパ−1−エン−1−イル]−1,3−ベンゾチアゾール−1−イウム=ヘキサフルオロ−λ5−ホスファヌイド と光ラジカル重合開始剤(E1)として有機ホウ素系化合物であるテトラブチルアンモニウム ブチルトリナフチルボレート (昭和電工(株)製)を50mg溶解させた1.07gのアセトン溶液(アセトンとして1.00g)を添加し、攪拌して溶解させた。このようにして記録材料組成物溶液を得た。
実施例1のホログラム記録媒体サンプルについて、図1に示すようなホログラム記録光学系を用いて、特性評価を行った。図1の紙面の方向を便宜的に水平方向とする。
回折効率η(%)=[(T0−Tp)/T0]×100
各構成成分を、表1に示すような化合物及び配合組成とした以外は、実施例1と同様にしてホログラム記録媒体サンプルをそれぞれ作製し、その特性評価を行った。結果を併せて表1に示す。また、バインダーポリマー(B)、 ラジカル重合性化合物(C)、 カチオン重合性化合物(D)の各成分の屈折率(n20/D)も併せて表1に付記した。
(ホログラム記録媒体サンプルの作製)
以下の手順に従って、表1に示す配合組成の記録材料組成物溶液を調製した。
バインダーポリマー(B)として酢酸ビニルポリマー(シグマアルドリッチ社製、重量平均分子量 Mw=100,000、n20/D=1.47) 1.6gに、ラジカル重合性化合物(C)として9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン(新中村化学工業(株)製 NKエステル A−BPEF、n20/D=1.62)1.0g、高屈折率カチオン重合性化合物(D1)として1,2−エポキシエチル基を有し、且つ9,9−ジアリールフルオレン骨格を有するフルオレンモノマー(大阪ガスケミカル(株)製オグソールEG−250、n20/D=1.58)1.0g、低屈折率カチオン重合性化合物(D2)として、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(シグマアルドリッチ社製、n20/D= 1.46)0.8g、カチオン非反応性可塑剤(F)としてセバシン酸ジエチル(東京化成工業(株)製、n20/D=1.44)0.4gを加えた。この混合物に、さらに、20mgの光増感色素(E2)として、3−エチル−2−[3−(3−エチル−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−イリデン)プロパ−1−エン−1−イル]−1,3−ベンゾチアゾール−1−イウム=ヘキサフルオロ−λ5−ホスファヌイドと光ラジカル重合開始剤(E1)として有機ホウ素系化合物であるテトラブチルアンモニウム ブチルトリフェニルボレート (昭和電工(株)製)を50mg、 カチオン重合開始剤としてトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(三新化学工業(株)製サンエイド SI−100L)を50mg溶解させた1.12gのアセトン溶液(アセトンとして1.00g)を添加し、攪拌して溶解させた。このようにして記録材料組成物溶液を得た。
各構成成分を、表1に示すような化合物及び配合組成とした以外は、実施例1と同様にしてホログラム記録媒体サンプルをそれぞれ作製し、その特性評価を行った。結果を併せて表1に示す。また、バインダーポリマー(B)、 ラジカル重合性化合物(C)、 カチオン重合性化合物(D)の各成分の屈折率(n20/D)も併せて表1に付記した。
一般式(I)で表される化合物(A)
・BiB−CHDC−p:シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビス−(1−イソブトキシエチル)エステル(岩谷瓦斯(株)製)(下記式(III)の化合物)
・酢酸ビニルポリマー (シグマアルドリッチ社製、 Mw=100,000)
・A−BPEF:9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン (新中村化学工業(株)製)
・R−551:EO変性ビスフェノールAジアクリレート(日本化薬(株)製)
高屈折率カチオン重合性化合物(D1)
・EG−250::1,2−エポキシエチル基を有し、且つ9,9−ジアリールフルオレン骨格を有するフルオレンモノマー(大阪ガスケミカル(株)製)
低屈折率カチオン重合性化合物(D2)
・ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(シグマアルドリッチ社製)
ラジカル重合開始剤(E1)
・N3B:テトラブチルアンモニウム ブチルトリナフチルボレート (昭和電工(株)製)
光増感色素(E2)
・Dye−1: 3−エチル−2−[3−(3−エチル−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−イリデン)プロパ−1−エン−1−イル]−1,3−ベンゾチアゾール−1−イウム=ヘキサフルオロ−λ5−ホスファヌイド(下記式(VIII)の化合物)
・セバシン酸ジエチル(東京化成工業(株)製)
・SI−100L:トリアリールスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート (三新化学工業(株)製)
(11):光源
(12):シャッター
(13)、(15):凸レンズ
(14):ピンホール
(16)、(19)、(20):ミラー
(17):1/2波長板
(18):ビームスプリッター
(21)、(22):アパーチャー
Claims (4)
- 前記ラジカル重合性化合物(C)の少なくとも一部が、9,9−ジアリールフルオレン骨格を有するものである、請求項1に記載のホログラム記録用フォトポリマー組成物。
- 前記カチオン重合性化合物(D)の少なくとも一部が、環状スルフィド及びメルカプト基以外に由来する硫黄原子、芳香環、及び、フッ素以外のハロゲン原子、からなる群から選ばれる部位を有する化合物である、請求項1〜2に記載のホログラム記録用フォトポリマー組成物。
- 基材と、前記基材上に形成された請求項1〜3に記載のホログラム記録用フォトポリマー組成物からなるホログラム記録層とを有するホログラム記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012044092A JP2013182040A (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012044092A JP2013182040A (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013182040A true JP2013182040A (ja) | 2013-09-12 |
Family
ID=49272739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012044092A Pending JP2013182040A (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013182040A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016102424A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Firmenich Sa | Hemiacetyl proflavors |
WO2016102426A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Firmenich Sa | Proflavor delivery particles |
WO2016102428A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Firmenich Sa | Proflavor delivery powders |
CN113795533A (zh) * | 2019-01-31 | 2021-12-14 | 索尼集团公司 | 全息记录组合物、全息记录介质、光学元件、装置和部件、以及形成全息衍射光栅的方法 |
US11226557B2 (en) | 2017-12-08 | 2022-01-18 | Lg Chem, Ltd. | Photopolymer composition |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003156992A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-05-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積型ホログラム記録用感光性組成物及びそれを用いた体積型ホログラム記録用感光性媒体 |
JP2007034334A (ja) * | 2006-10-30 | 2007-02-08 | Nippon Paint Co Ltd | 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法 |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012044092A patent/JP2013182040A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003156992A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-05-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積型ホログラム記録用感光性組成物及びそれを用いた体積型ホログラム記録用感光性媒体 |
JP2007034334A (ja) * | 2006-10-30 | 2007-02-08 | Nippon Paint Co Ltd | 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015039431; 石戸谷昌洋他: 'ヘミアセタールエステルの熱解離平衡反応を基盤とした新規架橋システムの開発' 日本化学会誌 2000 No.12, 20001210, 831頁-840頁, 社団法人日本化学会 * |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10640479B2 (en) | 2014-12-24 | 2020-05-05 | Firmenich Sa | Proflavor delivery powders |
US10638782B2 (en) | 2014-12-24 | 2020-05-05 | Firmenich Sa | Proflavor delivery particles |
WO2016102428A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Firmenich Sa | Proflavor delivery powders |
CN107105722A (zh) * | 2014-12-24 | 2017-08-29 | 弗门尼舍有限公司 | 前体调味料递送粉末 |
CN107105721A (zh) * | 2014-12-24 | 2017-08-29 | 弗门尼舍有限公司 | 前体调味料递送颗粒 |
CN107108452A (zh) * | 2014-12-24 | 2017-08-29 | 弗门尼舍有限公司 | 半缩醛前体调味料 |
WO2016102426A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Firmenich Sa | Proflavor delivery particles |
JP2018505848A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-03-01 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa | ヘミアセタール系プロフレーバー |
WO2016102424A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Firmenich Sa | Hemiacetyl proflavors |
JP2018506265A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-03-08 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa | プロフレーバー送達粉末 |
US10638779B2 (en) | 2014-12-24 | 2020-05-05 | Firmenich Sa | Hemiacetyl proflavors |
CN107108452B (zh) * | 2014-12-24 | 2020-10-13 | 弗门尼舍有限公司 | 半缩醛前体调味料 |
CN107105721B (zh) * | 2014-12-24 | 2021-04-06 | 弗门尼舍有限公司 | 前体调味料递送颗粒 |
US11226557B2 (en) | 2017-12-08 | 2022-01-18 | Lg Chem, Ltd. | Photopolymer composition |
CN113795533A (zh) * | 2019-01-31 | 2021-12-14 | 索尼集团公司 | 全息记录组合物、全息记录介质、光学元件、装置和部件、以及形成全息衍射光栅的方法 |
US20220091559A1 (en) * | 2019-01-31 | 2022-03-24 | Sony Group Corporation | Hologram recording composition, hologram recording medium, hologram optical element, optical device and optical component using same, and method for forming hologram diffraction grating |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5942736B2 (ja) | ホログラム記録材料およびホログラム記録媒体 | |
JP5803401B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
JP5059273B2 (ja) | 多光子感光化方法 | |
KR100806650B1 (ko) | 홀로그램 기록 재료용 조성물, 홀로그램 기록 매체 및 그제조 방법 | |
JP2004503813A (ja) | 封入光学素子を提供するための多光子硬化 | |
JP2013182040A (ja) | ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 | |
JP2000275859A (ja) | 光硬化性組成物 | |
JP5957831B2 (ja) | ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 | |
JPH11349787A (ja) | 光重合性樹脂組成物 | |
US8535852B2 (en) | Hologram recording material and hologram recording medium | |
TWI385659B (zh) | Optical information recording media | |
JPH08305262A (ja) | 透明ホログラム用感光性記録材料と透明ホログラム用感光性記録媒体及びこの感光性記録媒体を用いた透明ホログラムの製造方法 | |
JP2016090857A (ja) | 感光性ソルダーレジスト用光重合開始剤及びこれを用いた感光性ソルダーレジスト組成物 | |
TWI603170B (zh) | 體積全像記錄層形成用感光性組成物 | |
CN113795533B (zh) | 全息记录组合物、全息记录介质、光学元件、装置和部件、以及形成全息衍射光栅的方法 | |
EP3896530B1 (en) | Hologram recording composition, hologram recording medium, diffraction optical element, and optical device, optical component, and image display device in which diffraction optical element is used | |
JP4589008B2 (ja) | 体積型ホログラム感光性組成物 | |
JP4007684B2 (ja) | 可視光硬化性樹脂組成物及びその用途 | |
WO2005062134A1 (ja) | 体積型ホログラム記録用感光性組成物 | |
JPH07261643A (ja) | ホログラム記録用材料およびホログラム記録用媒体 | |
JP5807382B2 (ja) | ホログラム記録材料組成物及びホログラム記録媒体 | |
JP2000284478A (ja) | 光硬化性組成物 | |
JP4635756B2 (ja) | 光学部材の形成方法 | |
JP7558643B2 (ja) | 組成物、部材、および部材の製造方法 | |
JP2000310932A (ja) | ホログラム記録材料およびホログラム記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161108 |