JP2013181400A - Working machine - Google Patents
Working machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013181400A JP2013181400A JP2012043799A JP2012043799A JP2013181400A JP 2013181400 A JP2013181400 A JP 2013181400A JP 2012043799 A JP2012043799 A JP 2012043799A JP 2012043799 A JP2012043799 A JP 2012043799A JP 2013181400 A JP2013181400 A JP 2013181400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- supply pipe
- work machine
- pipe
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 84
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 7
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
- B01D53/9431—Processes characterised by a specific device
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0866—Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0883—Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/20—Reductants
- B01D2251/206—Ammonium compounds
- B01D2251/2067—Urea
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2258/00—Sources of waste gases
- B01D2258/01—Engine exhaust gases
- B01D2258/012—Diesel engines and lean burn gasoline engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/02—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
- F01N2260/022—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2340/00—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
- F01N2340/04—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/08—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/11—Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
Description
本発明は、選択触媒還元装置(Selective Catalytic Reduction)を備える作業機械に関する。 The present invention relates to a work machine including a selective catalytic reduction device.
近年、作業機械において、排気ガスを浄化するための選択触媒還元装置が広く用いられている。この作業機械には、還元剤(例えば、尿素水)を貯留する還元剤タンクと、排気経路内に還元剤を投与する還元剤投与装置と、還元剤タンクから還元剤投与装置に還元剤を送るための送液管と、が設けられている。 In recent years, selective catalytic reduction devices for purifying exhaust gas have been widely used in work machines. In this work machine, a reducing agent tank that stores a reducing agent (for example, urea water), a reducing agent administration device that administers the reducing agent in the exhaust path, and a reducing agent is sent from the reducing agent tank to the reducing agent administration device. And a liquid feeding pipe for the purpose.
ここで、複数の還元剤タンクを分散して配置する手法が提案されている(特許文献1参照)。この手法によれば、少なくとも1つの還元剤タンクに貯留される還元剤が過冷またはオーバヒートすることを抑制できるので、安定的に還元剤を投与することができるとされている。 Here, a method of distributing a plurality of reducing agent tanks in a distributed manner has been proposed (see Patent Document 1). According to this technique, since the reducing agent stored in at least one reducing agent tank can be prevented from being overcooled or overheated, the reducing agent can be stably administered.
しかしながら、特許文献1の手法では、送液管が高温部品(例えば、メインバルブやエンジンなど)の近くを引き回される場合には、還元剤が送液管内を移動する間にオーバヒートすることによって変質してしまうおそれがある。
However, in the method of
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、送液中における還元剤のオーバヒートを抑制可能な作業機械を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a work machine that can suppress the overheating of the reducing agent during liquid feeding.
本発明の第1の態様に係る作業機械は、還元剤を供給する還元剤供給装置と、排気経路内に還元剤を投与する還元剤投与装置と、還元剤供給装置と還元剤投与装置とに連通し、還元剤供給装置から還元剤投与装置に還元剤を送るための送液管と、吸気口と排気口とを有し、送液管の少なくとも一部を覆う送気管と、排気経路に接続される選択触媒還元装置と、を備える。 A work machine according to a first aspect of the present invention includes a reducing agent supply device that supplies a reducing agent, a reducing agent administration device that administers the reducing agent into an exhaust path, a reducing agent supply device, and a reducing agent administration device. Communicating, having a liquid supply pipe for sending the reducing agent from the reducing agent supply device to the reducing agent administration device, an air intake port and an exhaust port, and an air supply tube covering at least a part of the liquid supply tube; And a selective catalytic reduction device to be connected.
本発明の第1の態様に係る作業機械によれば、吸気口から排気口に向かって送気管内を流れる空気によって、送液管内を流れる還元剤を冷却することができる。従って、還元剤が送液中にオーバヒートすることを抑制できる。 According to the work machine according to the first aspect of the present invention, the reducing agent flowing in the liquid supply pipe can be cooled by the air flowing in the air supply pipe from the intake port toward the exhaust port. Therefore, it can suppress that a reducing agent overheats during liquid feeding.
本発明の第2の態様に係る作業機械は、ファンを備える。排気口は、ファンの上流側に配置されている。
本発明の第2の態様に係る作業機械によれば、ファンの上流側に発生する負圧を利用することによって、効率的に送気管内に空気を流すことができる。
The work machine according to the second aspect of the present invention includes a fan. The exhaust port is disposed on the upstream side of the fan.
According to the work machine which concerns on the 2nd aspect of this invention, air can be efficiently flowed in an air pipe by utilizing the negative pressure which generate | occur | produces in the upstream of a fan.
本発明の第3の態様に係る作業機械は、排気経路に接続される選択触媒還元装置と、選択触媒還元装置に接続される排気管と、を備える。排気口は、排気管内に配置されている。 A work machine according to a third aspect of the present invention includes a selective catalyst reduction device connected to an exhaust path and an exhaust pipe connected to the selective catalyst reduction device. The exhaust port is disposed in the exhaust pipe.
本発明の第3の態様に係る作業機械によれば、排気口が排気管内に配置されているので、排気ガスの流れに伴うベンチュリー効果を利用して、効率的に排気口から空気を吸い出すことができる。従って、効率的に送気管内に空気を流すことができるので、還元剤が送液中にオーバヒートすることをより抑制できる。 According to the work machine according to the third aspect of the present invention, since the exhaust port is disposed in the exhaust pipe, the air is efficiently sucked out from the exhaust port by using the venturi effect associated with the flow of the exhaust gas. Can do. Therefore, since air can be efficiently flowed into the air feeding pipe, it is possible to further suppress the overheating of the reducing agent during liquid feeding.
本発明の第4の態様に係る作業機械は、作業機と、作業機に作動油を供給するメインバルブと、を備える。送液管は、メインバルブに隣接する位置を通り、送気管は、送液管のうちメインバルブに隣接する部分を覆っている。
本発明の第4の態様に係る作業機械によれば、メインバルブの熱によって送液管が加熱されることを抑制できる。
A work machine according to a fourth aspect of the present invention includes a work machine and a main valve that supplies hydraulic oil to the work machine. The liquid supply pipe passes through a position adjacent to the main valve, and the air supply pipe covers a portion of the liquid supply pipe adjacent to the main valve.
According to the working machine which concerns on the 4th aspect of this invention, it can suppress that a liquid feeding pipe is heated with the heat | fever of a main valve.
本発明の第5の態様に係る作業機械は、エンジンと、エンジンを格納するエンジンルームと、を備える。送液管は、エンジンに隣接する位置を通り、送気管は、送液管のうちエンジンに隣接する部分を覆っている。
本発明の第5の態様に係る作業機械によれば、エンジンの熱によって送液管が加熱されることを抑制できる。
A work machine according to a fifth aspect of the present invention includes an engine and an engine room that stores the engine. The liquid supply pipe passes through a position adjacent to the engine, and the air supply pipe covers a portion of the liquid supply pipe adjacent to the engine.
According to the working machine which concerns on the 5th aspect of this invention, it can suppress that a liquid feeding pipe is heated with the heat of an engine.
本発明の第6の態様に係る作業機械において、還元剤供給装置は、エンジンの前方に配置され、送液管は、エンジンの前方を通る。
本発明の第6の態様に係る作業機械によれば、エンジンの熱による加熱を避けるためにエンジンの後方を通す場合に比べて、送液管の配設エリアを小さくすることができる。
In the work machine according to the sixth aspect of the present invention, the reducing agent supply device is disposed in front of the engine, and the liquid feeding pipe passes through the front of the engine.
According to the work machine according to the sixth aspect of the present invention, it is possible to reduce the area for disposing the liquid feeding pipe as compared with the case of passing the rear of the engine in order to avoid heating by the heat of the engine.
本発明の第7の態様に係る作業機械において、送液管は、エンジンルームの前壁に沿って配管されている。
本発明の第7の態様に係る作業機械によれば、エンジンの熱による加熱を避けるためにエンジンの後方を通す場合に比べて、送液管の配設エリアを小さくすることができる。
In the work machine according to the seventh aspect of the present invention, the liquid feeding pipe is piped along the front wall of the engine room.
According to the work machine concerning the 7th mode of the present invention, compared with the case where it passes along the back of an engine in order to avoid the heating by the heat of an engine, the arrangement area of a liquid feeding pipe can be made small.
本発明の第8の態様に係る作業機械において、送気管は、内部に配置される断熱材を有する。
本発明の第8の態様に係る作業機械によれば、送気管による遮熱効果をより向上させられるので、還元剤のオーバヒートをより抑制できる。
In the work machine according to the eighth aspect of the present invention, the air supply pipe has a heat insulating material disposed inside.
With the work machine according to the eighth aspect of the present invention, the heat shielding effect of the air supply pipe can be further improved, so that the overheating of the reducing agent can be further suppressed.
本発明の第9の態様に係る作業機械は、還元剤供給装置に供給される還元剤を貯留する還元剤タンクと、エンジンに供給される燃料を貯留する燃料タンクと、を備える。還元剤タンクは、燃料タンクに接触している。 A work machine according to a ninth aspect of the present invention includes a reducing agent tank that stores a reducing agent that is supplied to a reducing agent supply device, and a fuel tank that stores fuel supplied to an engine. The reducing agent tank is in contact with the fuel tank.
本発明の第9の態様に係る作業機械によれば、還元剤タンクから燃料タンクへの熱伝達によって、還元剤タンク内に貯留されている還元剤を冷却することができる。従って、還元剤が送液中に変質温度に達することを抑制できる。 With the work machine according to the ninth aspect of the present invention, the reducing agent stored in the reducing agent tank can be cooled by heat transfer from the reducing agent tank to the fuel tank. Accordingly, it is possible to suppress the reducing agent from reaching the alteration temperature during liquid feeding.
本発明の第10の態様に係る作業機械は、ファンと、還元剤供給装置に供給される還元剤を貯留する還元剤タンクと、を備える。還元剤タンクは、ファンの上流側に配置されている。
本発明の第10の態様に係る作業機械によれば、ファンの冷却風によって還元剤タンク内に貯留されている還元剤を冷却することができる。
A work machine according to a tenth aspect of the present invention includes a fan and a reducing agent tank that stores the reducing agent supplied to the reducing agent supply device. The reducing agent tank is disposed on the upstream side of the fan.
According to the work machine which concerns on the 10th aspect of this invention, the reducing agent stored in the reducing agent tank can be cooled with the cooling air of a fan.
本発明の第11の態様に係る作業機械において、還元剤は、尿素である。 In the work machine according to the eleventh aspect of the present invention, the reducing agent is urea.
本発明によれば、送液中における還元剤のオーバヒートを抑制可能な作業機械を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the working machine which can suppress the overheating of the reducing agent in liquid feeding can be provided.
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, the drawings are schematic, and the ratio of each dimension may be different from the actual one. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
1.第1実施形態
(油圧ショベル100の全体構成)
第1実施形態に係る油圧ショベル100(作業機械の一例)の全体構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る油圧ショベル100の構成を示す斜視図である。
1. 1st Embodiment (Whole structure of the hydraulic shovel 100)
An overall configuration of a hydraulic excavator 100 (an example of a work machine) according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a
油圧ショベル100は、下部走行体10、旋回台20、カウンタウェイト30、機器室40、エンジン室50、作業機60およびキャブ70を備える。
下部走行体10は、互いに独立して回転可能な一対の履帯11,12を有する。油圧ショベル100は、一対の履帯11,12を回転させることによって、前後左右に移動する。
The
The lower
旋回台20は、下部走行体10上に旋回可能に支持される。旋回台20は、油圧ショベル100の車体フレームを構成する。旋回台20上には、カウンタウェイト30、エンジン室50、機器室40、作業機60、及びキャブ70が配置される。
The
カウンタウェイト30は、エンジン室50の後方に配置される。カウンタウェイト30は、例えば、鋼板によって組み立てられた箱の中に屑鉄やコンクリート等を入れることによって形成される。
The
機器室40は、エンジン室50の前方に配置される。機器室40は、後述する還元剤タンク41及び燃料タンク42などを収容する(図2参照)。
エンジン室50は、カウンタウェイト30の前方かつ機器室40の後方に配置される。エンジン室50は、後述するエンジン51、排ガス処理装置53および選択触媒還元装置(Selective Catalytic Reduction)54などを収容する(図2参照)。
The
The
作業機60は、機器室40の前方に配置され、旋回台20に取り付けられる。作業機60は、ブーム61と、ブーム61の先端に取り付けられるアーム62と、アーム62の先端に取り付けられるバケット63とを有する。油圧シリンダ61a,62a,63aに作動油が供給されることによって、ブーム61、アーム62及びバケット63は駆動する。
The
キャブ70は、油圧ショベル100の作業者が乗る運転室である。キャブ70は、作業者が作業機60の動きを見渡せるように、エンジン室50の前方、かつ、作業機60の側方に設けられる。
The
(油圧ショベル100の内部構成)
次に、本実施形態に係る油圧ショベル100の内部構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る油圧ショベル100の内部構成を示す平面図である。図3は、本実施形態に係る排気系の構成を示す模式図である。
(Internal configuration of hydraulic excavator 100)
Next, the internal configuration of the
油圧ショベル100は、図2に示すように、機器室40内に、還元剤タンク41、燃料タンク42、還元剤供給装置43、送り配管44および戻り配管45を備える。
還元剤タンク41は、選択触媒還元装置54で使用される還元剤を貯留する。還元剤としては、例えば尿素が好適に用いられるが、これに限られるものではない。なお、尿素は、約70℃以上の高温まで熱されることによって変質するおそれがあるため、なるべく低い温度雰囲気で保管されることが好ましい。
As shown in FIG. 2, the
The reducing
燃料タンク42は、エンジン51に供給される燃料を貯留する。燃料タンク42は、還元剤タンク41の後方に配置され、還元剤タンク41に接触している。
還元剤供給装置43は、燃料タンク42の後方に配置されている。還元剤供給装置43には後述する送液管200が接続されており、還元剤供給装置43は、送液管200に一定流量で還元剤を圧送する。また、還元剤供給装置43は、送り配管44および戻り配管45を介して還元剤タンク41に連結されている。送り配管44は、還元剤タンク41から還元剤供給装置43に還元剤を送出するための配管であり、戻り配管45は、還元剤供給装置43から還元剤タンク41に還元剤を戻すための配管である。
The
The reducing
また、油圧ショベル100は、図2及び図3に示すように、エンジン室50内に、エンジン51、ファン52、排ガス処理装置53、選択触媒還元装置54、連結管55、還元剤投与装置56および排気管57を備える。なお、本実施形態において、排ガス処理装置53、選択触媒還元装置54、連結管55および排気管57は、エンジン51の排気ガスを外部に排出するための排気系を構成している。
2 and 3, the
ファン52は、エンジン51を挟んで排気系の反対側に配置される。ファン52は、図示しない回転翼を回転させることによって、エンジン51に向けて冷却風を生起させる。
排ガス処理装置53は、エンジン51から排出される排気ガス中の窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)あるいは粒子状物質を低減させる。
The
The exhaust
選択触媒還元装置54は、排ガス処理装置53の後段に配置されており、連結管55を介して排ガス処理装置53に接続されている。選択触媒還元装置54は、還元剤投与装置56から投与される還元剤によって、排ガス処理装置53によって処理された排気ガス中に残留するNOxを還元させる。
The selective
連結管55は、排ガス処理装置53と選択触媒還元装置54とに連通しており、排ガス処理装置53によって処理された排気ガスを選択触媒還元装置54に送る。連結管55は、エンジン51から排出される排気ガスを排出するための「排気経路」を構成している。
The connecting
還元剤投与装置56は、連結管55の側面に取り付けられる。還元剤投与装置56は、連結管55の内部に配置される噴霧ノズルを有し、噴霧ノズルから連結管55(排気経路)内に還元剤を噴霧する。還元剤投与装置56には、送液管200が連結されており、送液管200から還元剤が一定流量で供給される。
The reducing
排気管57は、選択触媒還元装置54に接続されている。排気管57は、排ガス処理装置53および選択触媒還元装置54によって処理された排気ガスを車外に送り出す。
また、油圧ショベル100は、図2に示すように、メインバルブ80、作動油タンク90、送液管200および送気管300を備える。
The
As shown in FIG. 2, the
メインバルブ80は、エンジン51の前方に配置される。メインバルブ80は、作業機60に作動油を供給する。作動油タンク90は、作業機60から戻ってくる作動油を貯留する。
The
送液管200は、還元剤供給装置43と還元剤投与装置56とに連通する。送液管200は、還元剤供給装置43から還元剤投与装置56に還元剤を送るための配管である。本実施形態では、送液管200の大部分が送気管300によって覆われており、送液管200の両端部のみが送気管300から露出されている。なお、送液管200内を流れる還元剤の流速は、還元剤投与装置56の噴霧ノズルからの噴霧量に相当しているため極めて微速(例えば、数cm/秒)である。
The
送気管300は、空気を送るための配管であり、送液管200の大部分を覆っている。具体的には、図2に示すように、送液管200は、メインバルブ80に隣接する位置を通っており、送気管300は、送液管200のうちメインバルブ80に隣接する部分を覆っている。また、送液管200は、エンジン51の前方、かつ、エンジン51に隣接する位置を通っており、送気管300は、送液管200のうちエンジン51に隣接する部分を覆っている。さらに、送液管200は、エンジンルーム50の前壁50Aに沿って配管されており、送気管300は、送液管200のうち前壁50Aに沿った部分を覆っている。
The
また、送気管300は、送液管200を覆う被覆部310と、排気口300Aを有する第1端部320と、吸気口300Bを有する第2端部330と、を有している。第1端部320は、被覆部310のうち還元剤供給装置43側の端部に接続されている。第2端部330は、被覆部310のうち還元剤投与装置56側の端部に接続されている。
In addition, the
ここで、図4は、送気管300の機能を説明するための模式図である。図4に示すように、第1端部320の先端は、ファン52を挟んでエンジン51の反対側に配置されている。すなわち、排気口300Aは、ファン52の上流側に位置する。従って、ファン52の回転翼が回転することによって冷却風が生起されると、ファン52の上流に発生する負圧によって排気口300Aから空気が吸い出され、これに応じて吸気口300Bから空気が吸い込まれる。なお、本実施形態において、送気管300内の空気の流れと送液管200内の還元剤の流れとは、逆向きである。
Here, FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the function of the
また、図5は、送気管300のうち被覆管310の構成を説明するための断面図である。図5に示すように、被覆管310は、管本体311と断熱材312によって構成されている。管本体311は、送液管200の第1外径a(例えば、5cm以下)よりも大きな第2外径b(例えば、10cm以下)を有する。断熱材312は、管本体311の内面に沿って配置され、送液管200を取り囲んでいる。断熱材312と送液管200との間隙には、吸気口300Bから吸い込まれた空気を通すための空気流路313が形成されている。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the
(作用及び効果)
(1)本実施形態に係る油圧ショベル100は、吸気口300Bと排気口300Aとを有し、送液管200の大部分を覆う送気管300を備える。従って、吸気口300Bから排気口300Aに向かって送気管300内を流れる空気によって、送液管200内を流れる還元剤を冷却することができる。従って、還元剤が送液中にオーバヒートすることを抑制できる。
(Function and effect)
(1) The
(2)排気口300Aは、ファン52の上流側に配置されている。従って、ファン52の上流側に発生する負圧を利用することによって、効率的に送気管300内に空気を流すことができる。
(2) The
(3)送気管300は、送液管200のうちメインバルブ80に隣接する部分を覆っている。従って、メインバルブ80の熱によって送液管200が加熱されることを抑制できる。
(3) The
(4)送気管300は、送液管200のうちエンジン51に隣接する部分を覆っている。従って、エンジン51の熱によって送液管200が加熱されることを抑制できる。
(5)送液管200は、エンジンの前方を通り、エンジンルーム50の前壁50Aに沿って配管されている。従って、エンジン51の熱による加熱を避けるためにエンジン51の後方を通す場合に比べて、送液管200の配設エリアを小さくすることができる。
(4) The
(5) The
(6)送気管300は、内部に配置される断熱材312を有する。従って、送気管300による遮熱効果をより向上させられるので、還元剤のオーバヒートをより抑制できる。
(7)還元剤タンク41は、燃料タンク42に接触している。従って、還元剤タンク41から燃料タンク42への熱伝達によって、還元剤タンク41内に貯留されている還元剤を冷却することができる。従って、還元剤が送液中に変質温度に達することを抑制できる。
(6) The
(7) The reducing
2.第2実施形態
以下において、第2実施形態に係る油圧ショベル100の構成について、図面を参照しながら説明する。第1実施形態との相違点は送気管300の構成にあるので、以下においては相違点について主に説明する。
2. Second Embodiment Hereinafter, a configuration of a
(油圧ショベル100の内部構成)
図6は、第2実施形態に係る油圧ショベル100の内部構成を示す平面図である。図7は、第2実施形態に係る送気管300の構成を示す模式図である。
(Internal configuration of hydraulic excavator 100)
FIG. 6 is a plan view showing the internal configuration of the
図6及び図7に示すように、送気管300は、送液管200の大部分を覆っている。送気管300は、送液管200を覆う被覆部310と、排気口300Aを有する第3端部340と、を有する。被覆部310は、還元剤供給装置43側の先端に形成される吸気口300Bを有する。第3端部340は、被覆部310のうち還元剤投与装置56側の端部に接続されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
ここで、第3端部330の先端は、ファン52を挟んでエンジン51の反対側に配置されている。すなわち、排気口300Aは、ファン52の上流側に位置する。従って、ファン52の回転翼が回転することによって冷却風が生起されると、ファン52の上流に発生する負圧によって排気口300Aから空気が吸い出され、これに応じて吸気口300Bから空気が吸い込まれる。なお、本実施形態において、送気管300内の空気の流れと送液管200内の還元剤の流れとは、同じ向きである。
Here, the tip of the
(作用及び効果)
第2実施形態に係る送気管300によれば、上記第1実施形態と同様に、送気管300内を流れる空気によって送液管200内を流れる還元剤を冷却することができる。従って、還元剤が送液中にオーバヒートすることを抑制できる。
(Function and effect)
According to the
3.第3実施形態
以下において、第3実施形態に係る油圧ショベル100の構成について、図面を参照しながら説明する。第1実施形態との相違点は送気管300の構成にあるので、以下においては相違点について主に説明する。
3. Third Embodiment Hereinafter, a configuration of a
(油圧ショベル100の内部構成)
図8は、第3実施形態に係る油圧ショベル100の内部構成を示す平面図である。図9は、第3実施形態に係る送気管300の構成を示す模式図である。
(Internal configuration of hydraulic excavator 100)
FIG. 8 is a plan view showing the internal configuration of the
図8及び図9に示すように、送気管300は、送液管200の大部分を覆っている。送気管300は、送液管200を覆う被覆部310と、排気口300Aを有する第4端部350と、を有する。被覆部310は、還元剤供給装置43側の先端に形成される吸気口300Bを有する。第4端部350は、被覆部310のうち還元剤投与装置56側の端部に接続されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
ここで、第4端部350の先端は、図9に示すように、排気管57内に配置されている。そのため、排気管57内を排気ガスが流れると、排気ガスの流れによるベンチュリー効果で排気口300Aから空気が吸い出され、これに応じて吸気口300Bから空気が吸い込まれる。なお、本実施形態において、送気管300内の空気の流れと送液管200内の還元剤の流れとは、同じ向きである。
Here, the distal end of the
(作用及び効果)
第3実施形態に係る送気管300によれば、上述の第1実施形態と同様に、送気管300内を流れる空気によって送液管200内を流れる還元剤を冷却することができる。従って、還元剤が送液中にオーバヒートすることを抑制できる。
(Function and effect)
According to the
また、排気口300Aが排気管57内に配置されているので、排気ガスの流れに伴うベンチュリー効果を利用して、効率的に排気口300Aから空気を吸い出すことができる。従って、効率的に送気管300内に空気を流すことができるので、還元剤が送液中にオーバヒートすることをより抑制できる。
Further, since the
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(A)上記実施形態において、送気管300は、送液管200の大部分を覆うこととしたが、これに限られるものではない。送気管300は、送液管200の少なくとも一部を覆っていればよく、また、送液管200の全体を完全に覆っていてもよい。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described according to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
(A) In the above embodiment, the
(B)上記実施形態では、図2,3,8において送液管200および送気管300の配管経路を説明したが、これらの配管経路は油圧ショベル100の内部構成によって適宜変更可能である。例えば、図10に示すように、送液管200および送気管300は、キャブ70の後方やエンジン室50の前壁50A付近などにおいて、還元剤供給装置43やファン52の配置位置に応じて配管されればよい。また、送液管200および送気管300は、エンジンルーム50の後壁に沿って引き回されてもよいし、カウンタウェイト30の内部を引き回されてもよい。
(B) In the above embodiment, the piping paths of the
(C)上記実施形態では、冷却風によって発生する負圧や排気ガスによって発生するベンチュリー効果を利用して送気管300内に空気を流すこととしたが、これに限られるものではない。例えば、送気管300の排気口300A又は吸気口300Bに送風ファンを取り付けることによって、送気管300内に空気を流してもよい。
(C) In the above embodiment, the air is flowed into the
(D)上記実施形態では特に触れていないが、送気管300には電熱線が内蔵されていてもよい。この場合、送液管200内の還元剤が凍結している場合には、電熱線に電流を流して発熱させることによって、送液管200内の還元剤を簡便に解凍することができる。
(D) Although not particularly mentioned in the above embodiment, a heating wire may be incorporated in the
(E)上記実施形態では、還元剤タンク41を燃料タンク42に接触させることで、還元剤タンク41内の還元剤を冷却することとしたが、これに限られるものではない。例えば、還元剤タンク41をファン52の上流側に配置することによっても、還元剤タンク41内の還元剤を冷却することができる。
(E) In the above embodiment, the reducing agent in the reducing
(F)上記実施形態では、作業機械の一例として油圧ショベルについて説明したが、これに限られるものではない。作業機械の例としては、例えばモーターグレーダやブルドーザなどが挙げられる。 (F) Although the hydraulic excavator has been described as an example of a work machine in the above embodiment, the present invention is not limited to this. Examples of work machines include motor graders and bulldozers.
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
10…下部走行体、11,12…一対の履帯、20…旋回台、30…カウンタウェイト、40…機器室、41…還元剤タンク、42…燃料タンク、43…還元剤供給装置、44…送り配管、45…戻り配管、50…エンジン室、51…エンジン、52…ファン、53…排ガス処理装置、54…選択触媒還元装置、55…連結管、56…還元剤投与装置、57…排気管、60…作業機、70…キャブ、80…メインバルブ、100…油圧ショベル、200…送液管、300…送気管、300A…排気口、300B…吸気口、310…被覆管、311…管本体、312…断熱材、320〜360…送気管の端部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
排気経路内に前記還元剤を投与する還元剤投与装置と、
前記還元剤供給装置と前記還元剤投与装置とに連通し、前記還元剤供給装置から前記還元剤投与装置に前記還元剤を送るための送液管と、
吸気口と排気口とを有し、前記送液管の少なくとも一部を覆う送気管と、
前記排気経路に接続される選択触媒還元装置と、
を備える作業機械。 A reducing agent supply device for supplying the reducing agent;
A reducing agent administration device that administers the reducing agent into the exhaust path;
A liquid supply pipe communicating with the reducing agent supply device and the reducing agent administration device, and for sending the reducing agent from the reducing agent supply device to the reducing agent administration device;
An air supply pipe having an intake port and an exhaust port, and covering at least a part of the liquid supply pipe;
A selective catalytic reduction device connected to the exhaust path;
Work machine equipped with.
前記排気口は、前記ファンの上流側に配置されている、
請求項1に記載の作業機械。 With a fan,
The exhaust port is disposed on the upstream side of the fan.
The work machine according to claim 1.
を備え、
前記排気口は、前記排気管内に配置されている、
請求項1に記載の作業機械。 An exhaust pipe connected to the selective catalyst reduction device;
With
The exhaust port is disposed in the exhaust pipe.
The work machine according to claim 1.
前記作業機に作動油を供給するメインバルブと、
を備え、
前記送液管は、前記メインバルブに隣接する位置を通り、
前記送気管は、前記送液管のうち前記メインバルブに隣接する部分を覆っている、
前記1乃至3のいずれかに記載の作業機械。 A working machine,
A main valve for supplying hydraulic oil to the working machine;
With
The liquid feeding pipe passes through a position adjacent to the main valve,
The air supply pipe covers a portion of the liquid supply pipe adjacent to the main valve,
The work machine according to any one of 1 to 3 above.
前記エンジンを格納するエンジンルームと、
を備え、
前記送液管は、前記エンジンに隣接する位置を通り、
前記送気管は、前記送液管のうち前記エンジンに隣接する部分を覆っている、
前記1乃至4のいずれかに記載の作業機械。 Engine,
An engine room for storing the engine;
With
The liquid supply pipe passes through a position adjacent to the engine,
The air supply pipe covers a portion of the liquid supply pipe adjacent to the engine,
The work machine according to any one of 1 to 4 above.
前記送液管は、前記エンジンの前方を通る、
請求項5に記載の作業機械。 The reducing agent supply device is disposed in front of the engine,
The liquid supply pipe passes through the front of the engine.
The work machine according to claim 5.
請求項6に記載の作業機械。 The liquid feeding pipe is piped along the front wall of the engine room,
The work machine according to claim 6.
前記1乃至7のいずれかに記載の作業機械。 The air pipe has a heat insulating material disposed inside,
The work machine according to any one of 1 to 7 above.
エンジンに供給される燃料を貯留する燃料タンクと、
を備え、
前記還元剤タンクは、前記燃料タンクに接触している、
請求項1に記載の作業機械。 A reducing agent tank for storing a reducing agent supplied to the reducing agent supply device;
A fuel tank for storing fuel supplied to the engine;
With
The reducing agent tank is in contact with the fuel tank;
The work machine according to claim 1.
前記還元剤供給装置に供給される還元剤を貯留する還元剤タンクと、
を備え、
前記還元剤タンクは、前記ファンの上流側に配置されている、
請求項1に記載の作業機械。 With fans,
A reducing agent tank for storing a reducing agent supplied to the reducing agent supply device;
With
The reducing agent tank is disposed on the upstream side of the fan.
The work machine according to claim 1.
前記1乃至10のいずれかに記載の作業機械。 The reducing agent is urea;
The work machine according to any one of 1 to 10 above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043799A JP2013181400A (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Working machine |
PCT/JP2012/073023 WO2013128689A1 (en) | 2012-02-29 | 2012-09-10 | Working machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043799A JP2013181400A (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Working machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013181400A true JP2013181400A (en) | 2013-09-12 |
Family
ID=49081917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012043799A Pending JP2013181400A (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Working machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013181400A (en) |
WO (1) | WO2013128689A1 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241808A (en) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Caterpillar Sarl | Airframe and work machine |
CN103797195A (en) * | 2013-09-25 | 2014-05-14 | 株式会社小松制作所 | Operating vehicle |
WO2014185118A1 (en) * | 2014-02-26 | 2014-11-20 | 株式会社小松製作所 | Utility vehicle |
JP5636511B1 (en) * | 2013-09-25 | 2014-12-03 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
EP2921590A1 (en) | 2014-03-17 | 2015-09-23 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Construction machine |
US9324200B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-04-26 | Komatsu Ltd. | Work machine, control system for work machine, and control method for work machine |
EP3091128A1 (en) * | 2015-05-04 | 2016-11-09 | Caterpillar Global Mining LLC | Hydraulic mining shovel with scr unit |
US9636998B1 (en) | 2015-10-29 | 2017-05-02 | Caterpillar Paving Products Inc. | Tank enclosure with fan |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053038B2 (en) * | 2014-02-06 | 2016-12-27 | 日立建機株式会社 | Construction machinery |
JP6560587B2 (en) | 2015-10-06 | 2019-08-14 | 日立建機株式会社 | Construction machinery |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000027627A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Hino Motors Ltd | Reducing agent thermal insulating device for exhaust gas cleaning catalyst, and exhaust emission control device provided with this thermal insulating device |
JP2003020936A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-24 | Komatsu Ltd | ARRANGEMENT STRUCTURE FOR LIQUID REDUCING AGENT TANK FOR NOx REDUCTION CATALYST |
JP2008303786A (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
WO2009001587A1 (en) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Self-propelled construction machine |
JP2009117127A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | Tube heating device |
JP2009138526A (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machine |
JP2010138707A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Nikki Co Ltd | Lpg fuel supply device of automobile engine |
JP2010285814A (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Working machine |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4966100B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-07-04 | 日立建機株式会社 | Construction machinery |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012043799A patent/JP2013181400A/en active Pending
- 2012-09-10 WO PCT/JP2012/073023 patent/WO2013128689A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000027627A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Hino Motors Ltd | Reducing agent thermal insulating device for exhaust gas cleaning catalyst, and exhaust emission control device provided with this thermal insulating device |
JP2003020936A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-24 | Komatsu Ltd | ARRANGEMENT STRUCTURE FOR LIQUID REDUCING AGENT TANK FOR NOx REDUCTION CATALYST |
JP2008303786A (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
WO2009001587A1 (en) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Self-propelled construction machine |
JP2009117127A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | Tube heating device |
JP2009138526A (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machine |
JP2010138707A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Nikki Co Ltd | Lpg fuel supply device of automobile engine |
JP2010285814A (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Working machine |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241808A (en) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Caterpillar Sarl | Airframe and work machine |
CN104769242B (en) * | 2013-09-25 | 2016-04-06 | 株式会社小松制作所 | Working truck |
KR101630253B1 (en) | 2013-09-25 | 2016-06-14 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | Work vehicle |
JP5636511B1 (en) * | 2013-09-25 | 2014-12-03 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
JP5636512B1 (en) * | 2013-09-25 | 2014-12-03 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
DE112013000151B4 (en) | 2013-09-25 | 2022-10-27 | Komatsu Ltd. | work vehicle |
WO2015045023A1 (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 株式会社小松製作所 | Working vehicle |
WO2015045022A1 (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
KR20150069031A (en) * | 2013-09-25 | 2015-06-22 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | Work vehicle |
US9074343B2 (en) | 2013-09-25 | 2015-07-07 | Komatsu Ltd. | Work vehicle |
US9726065B2 (en) | 2013-09-25 | 2017-08-08 | Komatsu Ltd. | Work vehicle |
CN103797195A (en) * | 2013-09-25 | 2014-05-14 | 株式会社小松制作所 | Operating vehicle |
CN104769242A (en) * | 2013-09-25 | 2015-07-08 | 株式会社小松制作所 | work vehicle |
US9324200B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-04-26 | Komatsu Ltd. | Work machine, control system for work machine, and control method for work machine |
US9303388B2 (en) | 2014-02-26 | 2016-04-05 | Komatsu Ltd. | Work vehicle |
WO2014185118A1 (en) * | 2014-02-26 | 2014-11-20 | 株式会社小松製作所 | Utility vehicle |
KR101630588B1 (en) | 2014-02-26 | 2016-06-14 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | Work vehicle |
KR20150119841A (en) * | 2014-02-26 | 2015-10-26 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | Work vehicle |
JP5685679B1 (en) * | 2014-02-26 | 2015-03-18 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
JP2015175334A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 日立建機株式会社 | Urea water supply system for construction machine |
EP2921590A1 (en) | 2014-03-17 | 2015-09-23 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Construction machine |
EP3091128A1 (en) * | 2015-05-04 | 2016-11-09 | Caterpillar Global Mining LLC | Hydraulic mining shovel with scr unit |
US9636998B1 (en) | 2015-10-29 | 2017-05-02 | Caterpillar Paving Products Inc. | Tank enclosure with fan |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013128689A1 (en) | 2013-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013181400A (en) | Working machine | |
JP5688167B2 (en) | Construction machinery | |
JP5659317B1 (en) | Reductant tank and work vehicle | |
WO2017061207A1 (en) | Construction machine | |
CN101883916A (en) | Construction machine | |
WO2014065023A1 (en) | Cooling structure for urea aqueous solution conduit | |
US20150204050A1 (en) | Wheel loader | |
JP2012237232A (en) | Construction machine | |
JPWO2014192318A1 (en) | Reductant tank and work vehicle | |
WO2012117753A1 (en) | Construction vehicle | |
JP5723493B1 (en) | Excavator | |
KR101676983B1 (en) | Hydraulic shovel | |
JP2019112902A (en) | Construction machine | |
JP5768191B1 (en) | Excavator | |
US9533567B2 (en) | Construction machine | |
JP5723494B1 (en) | Excavator | |
EP3943672A1 (en) | Construction machine | |
JP6549455B2 (en) | Shovel | |
KR101598770B1 (en) | Hydraulic excavator | |
JP7351600B2 (en) | Airframe and working machinery | |
KR101578337B1 (en) | Hydraulic shovel | |
JP2017053330A (en) | Construction machine | |
KR101621674B1 (en) | Hydraulic excavator | |
JP2021147929A (en) | Construction machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140729 |