JP2013177520A - タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013177520A JP2013177520A JP2012042788A JP2012042788A JP2013177520A JP 2013177520 A JP2013177520 A JP 2013177520A JP 2012042788 A JP2012042788 A JP 2012042788A JP 2012042788 A JP2012042788 A JP 2012042788A JP 2013177520 A JP2013177520 A JP 2013177520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- tire
- rubber composition
- parts
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 41
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 41
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 150000001261 hydroxy acids Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 21
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 claims abstract description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 12
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 7
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)N)=CC2=C1 GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IABJHLPWGMWHLX-UHFFFAOYSA-N 3-(1,3-benzothiazol-2-yl)propyl-trimethoxysilane Chemical compound C1=CC=C2SC(CCC[Si](OC)(OC)OC)=NC2=C1 IABJHLPWGMWHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJNCXZZQNBKEJT-UHFFFAOYSA-N 8beta-hydroxymarrubiin Natural products O1C(=O)C2(C)CCCC3(C)C2C1CC(C)(O)C3(O)CCC=1C=COC=1 FJNCXZZQNBKEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N Decanoic acid Natural products CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyldisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
【課題】硬度を維持したまま、低発熱性を改善できるタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカを5〜100質量部、トリアリルイソシアヌレートを0.5〜10質量部および12−ヒドロキシステアリン酸のような炭素数8以上のヒドロキシ酸を0.5〜10質量部配合してなることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物と、該タイヤ用ゴム組成物をとくにキャップトレッドに使用した空気入りタイヤ。
【選択図】なし
【解決手段】ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカを5〜100質量部、トリアリルイソシアヌレートを0.5〜10質量部および12−ヒドロキシステアリン酸のような炭素数8以上のヒドロキシ酸を0.5〜10質量部配合してなることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物と、該タイヤ用ゴム組成物をとくにキャップトレッドに使用した空気入りタイヤ。
【選択図】なし
Description
本発明は、タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものであり、詳しくは、硬度を維持したまま、低発熱性を改善できるタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものである。
空気入りタイヤは各種性能が要求されているが、とくに操縦安定性と燃費性能とを高い次元でバランスさせることが望まれている。一般的に、操縦安定性を向上させるためにはタイヤトレッドの高硬度化が効果的である。高硬度化を達成するため、例えばゴム組成物にポリプロピレンのような樹脂を配合する技術が知られている。しかしこのような手法では、発熱性が悪化し、燃費性能に悪影響を及ぼすという問題点がある。このように、操縦安定性と燃費性能を共に向上させることは、相反する特性を共に改善するということであり、従来技術でも種々検討されているが(例えば特許文献1〜2参照)、その課題の解決には一般的に困難性を伴う。
本発明の目的は、硬度を維持したまま、低発熱性を改善できるタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ジエン系ゴムに、特定量のシリカ、特定量のトリアリルイソシアヌレート、特定量の特定のヒドロキシ酸を配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち本発明は以下のとおりである。
すなわち本発明は以下のとおりである。
1.ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカを5〜100質量部、トリアリルイソシアヌレートを0.5〜10質量部および炭素数8以上のヒドロキシ酸を0.5〜10質量部配合してなることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
2.ジエン系ゴム100質量部に対し、シランカップリング剤をさらに0.5〜10質量部配合してなることを特徴とする前記1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
3.前記炭素数8以上のヒドロキシ酸が、12−ヒドロキシステアリン酸であることを特徴とする前記1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
4.前記12−ヒドロキシステアリン酸の配合量が、前記トリアリルイソシアヌレート1モルに対し、2〜4モル倍量であることを特徴とする前記3に記載のタイヤ用ゴム組成物。
5.前記1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物をキャップトレッドに使用した空気入りタイヤ。
2.ジエン系ゴム100質量部に対し、シランカップリング剤をさらに0.5〜10質量部配合してなることを特徴とする前記1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
3.前記炭素数8以上のヒドロキシ酸が、12−ヒドロキシステアリン酸であることを特徴とする前記1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
4.前記12−ヒドロキシステアリン酸の配合量が、前記トリアリルイソシアヌレート1モルに対し、2〜4モル倍量であることを特徴とする前記3に記載のタイヤ用ゴム組成物。
5.前記1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物をキャップトレッドに使用した空気入りタイヤ。
本発明によれば、ジエン系ゴムに、特定量のシリカ、特定量のトリアリルイソシアヌレート、特定量の特定のヒドロキシ酸を配合したので、硬度を維持したまま低発熱性を改善でき、すなわち操縦安定性および低燃費性をともに達成できるタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することができる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(ジエン系ゴム)
本発明で使用されるジエン系ゴムは、タイヤ用ゴム組成物に配合することができる任意のゴムを用いることができ、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、その分子量やミクロ構造はとくに制限されず、アミン、アミド、シリル、アルコキシシリル、カルボキシル、ヒドロキシル基等で末端変性されていても、エポキシ化されていてもよい。本発明ではその効果の観点からSBRが好ましい。
(ジエン系ゴム)
本発明で使用されるジエン系ゴムは、タイヤ用ゴム組成物に配合することができる任意のゴムを用いることができ、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、その分子量やミクロ構造はとくに制限されず、アミン、アミド、シリル、アルコキシシリル、カルボキシル、ヒドロキシル基等で末端変性されていても、エポキシ化されていてもよい。本発明ではその効果の観点からSBRが好ましい。
(シリカ)
本発明で使用されるシリカとしては、乾式シリカ、湿式シリカ、コロイダルシリカおよび沈降シリカなど、従来からタイヤ用ゴム組成物において使用することが知られている任意のシリカを単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。
なお本発明では、本発明の効果がさらに向上するという観点から、シリカの窒素吸着比表面積(N2SA)は、50〜400m2/gであるのが好ましい。なお、窒素吸着比表面積(N2SA)はJIS K6217−2に準拠して求めた値である。
本発明で使用されるシリカとしては、乾式シリカ、湿式シリカ、コロイダルシリカおよび沈降シリカなど、従来からタイヤ用ゴム組成物において使用することが知られている任意のシリカを単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。
なお本発明では、本発明の効果がさらに向上するという観点から、シリカの窒素吸着比表面積(N2SA)は、50〜400m2/gであるのが好ましい。なお、窒素吸着比表面積(N2SA)はJIS K6217−2に準拠して求めた値である。
(トリアリルイソシアヌレート)
本発明で使用するトリアリルイソシアヌレートは、ジエン系ゴムと架橋反応してゴムの強度を高めるとともに、後述の特定ヒドロキシ酸と相互作用し、シリカの分散性を高める作用を有する。
本発明で使用するトリアリルイソシアヌレートは、ジエン系ゴムと架橋反応してゴムの強度を高めるとともに、後述の特定ヒドロキシ酸と相互作用し、シリカの分散性を高める作用を有する。
(炭素数8以上のヒドロキシ酸)
本発明で使用される炭素数8以上のヒドロキシ酸(以下、特定ヒドロキシ酸と言う)は、分子内にアルコール性水酸基を少なくとも1個含む炭素数8以上のカルボン酸である。特定ヒドロキシ酸は、分子内に該水酸基を2〜3個含むものが好ましく、炭素数は8〜24が好ましく、8〜18がさらに好ましい。特定ヒドロキシ酸は、カルボキシル基がシリカと相互作用し、水酸基がトリアリルイソシアヌレートのケト基と水素結合し、結果としてゴム中へのシリカの分散性を高める効果を奏する。なお、特定ヒドロキシ酸の炭素数が8未満であるとゴム中への分散性が悪化する。
特定ヒドロキシ酸としては、例えば炭素数8以上の有機酸の任意の位置に水酸基が置換した化合物が挙げられる。該有機酸としては、例えばデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等が挙げられる。なお、該有機酸は直鎖構造以外にも、分岐鎖構造を有していてもよく、また、多塩基酸であることもできる。中でも、硬度および低発熱性の改善の観点から、12−ヒドロキシステアリン酸を使用するのが好ましい。
本発明で使用される炭素数8以上のヒドロキシ酸(以下、特定ヒドロキシ酸と言う)は、分子内にアルコール性水酸基を少なくとも1個含む炭素数8以上のカルボン酸である。特定ヒドロキシ酸は、分子内に該水酸基を2〜3個含むものが好ましく、炭素数は8〜24が好ましく、8〜18がさらに好ましい。特定ヒドロキシ酸は、カルボキシル基がシリカと相互作用し、水酸基がトリアリルイソシアヌレートのケト基と水素結合し、結果としてゴム中へのシリカの分散性を高める効果を奏する。なお、特定ヒドロキシ酸の炭素数が8未満であるとゴム中への分散性が悪化する。
特定ヒドロキシ酸としては、例えば炭素数8以上の有機酸の任意の位置に水酸基が置換した化合物が挙げられる。該有機酸としては、例えばデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等が挙げられる。なお、該有機酸は直鎖構造以外にも、分岐鎖構造を有していてもよく、また、多塩基酸であることもできる。中でも、硬度および低発熱性の改善の観点から、12−ヒドロキシステアリン酸を使用するのが好ましい。
(シランカップリング剤)
本発明では、硬度および低発熱性の改善の観点から、シランカップリング剤を使用するのが好ましい。シランカップリング剤としては、シリカ配合のゴム組成物に使用可能なものであればよいが、中でも硫黄含有シランカップリング剤が好ましい。具体的には、ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジサルファイド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラサルファイド、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン等を例示することができる。
本発明では、硬度および低発熱性の改善の観点から、シランカップリング剤を使用するのが好ましい。シランカップリング剤としては、シリカ配合のゴム組成物に使用可能なものであればよいが、中でも硫黄含有シランカップリング剤が好ましい。具体的には、ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジサルファイド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラサルファイド、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン等を例示することができる。
(充填剤)
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、各種充填剤を配合することができる。充填剤としてはとくに制限されず、用途により適宜選択すればよいが、例えばカーボンブラック、無機充填剤等が挙げられる。無機充填剤としては、例えばクレー、タルク、炭酸カルシウム等を挙げることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、各種充填剤を配合することができる。充填剤としてはとくに制限されず、用途により適宜選択すればよいが、例えばカーボンブラック、無機充填剤等が挙げられる。無機充填剤としては、例えばクレー、タルク、炭酸カルシウム等を挙げることができる。
(タイヤ用ゴム組成物の配合割合)
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカを5〜100質量部、トリアリルイソシアヌレートを0.5〜10質量部および炭素数8以上のヒドロキシ酸を0.5〜10質量部配合してなることを特徴とする。
シリカが5質量部未満であると、充分な補強性が得られない。逆に100質量部を超えると、加工性が悪化する。
トリアリルイソシアヌレートが0.5質量部未満であると、配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。逆に10質量部を超えると、ゴム強度が悪化する。
特定ヒドロキシ酸が0.1質量部未満であると、配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。逆に10質量部を超えると硬度が低下する。
シランカップリング剤を使用する場合、その配合量はジエン系ゴム100質量部に対し、0.5〜10質量部であるのが好ましい。0.5質量部未満では配合量が少な過ぎてシランカップリング剤の添加に基づく効果を発揮することができない。逆に10質量部を超えると、余分なシランカップリング剤同士の縮合を引き起こし、物性及び加工性が悪化し、好ましくない。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカを5〜100質量部、トリアリルイソシアヌレートを0.5〜10質量部および炭素数8以上のヒドロキシ酸を0.5〜10質量部配合してなることを特徴とする。
シリカが5質量部未満であると、充分な補強性が得られない。逆に100質量部を超えると、加工性が悪化する。
トリアリルイソシアヌレートが0.5質量部未満であると、配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。逆に10質量部を超えると、ゴム強度が悪化する。
特定ヒドロキシ酸が0.1質量部未満であると、配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。逆に10質量部を超えると硬度が低下する。
シランカップリング剤を使用する場合、その配合量はジエン系ゴム100質量部に対し、0.5〜10質量部であるのが好ましい。0.5質量部未満では配合量が少な過ぎてシランカップリング剤の添加に基づく効果を発揮することができない。逆に10質量部を超えると、余分なシランカップリング剤同士の縮合を引き起こし、物性及び加工性が悪化し、好ましくない。
シリカのさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、30〜80質量部である。
トリアリルイソシアヌレートのさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、2.0〜3.0質量部である。
特定ヒドロキシ酸のさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、4.0〜8.0質量部である。
シランカップリング剤のさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、1.0〜8.0質量部である。
トリアリルイソシアヌレートのさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、2.0〜3.0質量部である。
特定ヒドロキシ酸のさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、4.0〜8.0質量部である。
シランカップリング剤のさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、1.0〜8.0質量部である。
なお、特定ヒドロキシ酸として12−ヒドロキシステアリン酸を使用する場合、12−ヒドロキシステアリン酸の配合量は、トリアリルイソシアヌレート1モルに対し、2〜4モル倍量であることが好ましい。12−ヒドロキシステアリン酸の配合量がトリアリルイソシアヌレート1モルに対し2モル倍量以上であることにより、トリアリルイソシアヌレートとの相互作用効果がさらに発揮され、シリカの分散性を高めることができる。また4モル倍量以下であることにより、過剰な12−ヒドロキシステアリン酸による硬度の低下を防止することができる。
本発明に係るタイヤ用ゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用ゴム組成物に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。また本発明のタイヤ用ゴム組成物は従来の空気入りタイヤの製造方法に従って空気入りタイヤを製造するのに使用することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、とくにトレッド(とくにキャップトレッド)に有用である。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、とくにトレッド(とくにキャップトレッド)に有用である。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
実施例1〜2および比較例1〜5
サンプルの調製
表1に示す配合(質量部)において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練した後、ミキサー外に放出させて室温冷却した。続いて、該組成物に加硫促進剤および硫黄を加えてオープンロールにて混練し、タイヤ用ゴム組成物を得た。次に得られたタイヤ用ゴム組成物を所定の金型中で160℃、20分間プレス加硫して加硫ゴム試験片を得、以下に示す試験法で加硫ゴム試験片の物性を測定した。
サンプルの調製
表1に示す配合(質量部)において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練した後、ミキサー外に放出させて室温冷却した。続いて、該組成物に加硫促進剤および硫黄を加えてオープンロールにて混練し、タイヤ用ゴム組成物を得た。次に得られたタイヤ用ゴム組成物を所定の金型中で160℃、20分間プレス加硫して加硫ゴム試験片を得、以下に示す試験法で加硫ゴム試験片の物性を測定した。
硬度(20℃):JIS K6253に基づき、20℃にて測定した。結果は、比較例1の値を100として指数で示した。指数が大きいほど硬度が高く、操縦安定性に優れることを示す。
発熱性:岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、伸張変形歪率10±2%、振動数20Hz、温度60℃の条件下でtanδ(60℃)を測定した。結果は、比較例1を100として指数で示した。指数が低いほど、低発熱性であり、燃費性能に優れることを示す。
結果を表1に併せて示す。
発熱性:岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、伸張変形歪率10±2%、振動数20Hz、温度60℃の条件下でtanδ(60℃)を測定した。結果は、比較例1を100として指数で示した。指数が低いほど、低発熱性であり、燃費性能に優れることを示す。
結果を表1に併せて示す。
*1:SBR(日本ゼオン(株)製Nipol 1502、乳化重合SBR)
*2:トリアリルイソシアヌレート(日本化成(株)製TAIC)
*3:12−ヒドロキシステアリン酸(伊藤製油(株)製)
*4:シリカ(東ソー・シリカ(株)製ニップシールAQ)
*5:カーボンブラック(キャボットジャパン(株)製ショウブラックN339M)
*6:酸化亜鉛(正同化学工業(株)製酸化亜鉛3種)
*7:ステアリン酸(日油(株)製)
*8:老化防止剤(住友化学(株)製アンチゲン6C)
*9:シランカップリング剤(エボニックデグッサジャパン(株)製Si69)
*10:オイル(昭和シェル石油(株)製エクストラクト4号S)
*11:硫黄(軽井沢精錬所(株)製油処理硫黄)
*12:加硫促進剤−1(三新化学工業(株)製サンセラーCM−PO)
*13:加硫促進剤−2(三新化学工業(株)製サンセラーD−G)
*2:トリアリルイソシアヌレート(日本化成(株)製TAIC)
*3:12−ヒドロキシステアリン酸(伊藤製油(株)製)
*4:シリカ(東ソー・シリカ(株)製ニップシールAQ)
*5:カーボンブラック(キャボットジャパン(株)製ショウブラックN339M)
*6:酸化亜鉛(正同化学工業(株)製酸化亜鉛3種)
*7:ステアリン酸(日油(株)製)
*8:老化防止剤(住友化学(株)製アンチゲン6C)
*9:シランカップリング剤(エボニックデグッサジャパン(株)製Si69)
*10:オイル(昭和シェル石油(株)製エクストラクト4号S)
*11:硫黄(軽井沢精錬所(株)製油処理硫黄)
*12:加硫促進剤−1(三新化学工業(株)製サンセラーCM−PO)
*13:加硫促進剤−2(三新化学工業(株)製サンセラーD−G)
上記の表から明らかなように、実施例1〜2で調製されたタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴムに、特定量のシリカ、特定量のトリアリルイソシアヌレート、特定量の特定ヒドロキシ酸を配合したので、従来の代表的な比較例1に比べて、硬度を維持したまま、低発熱性を改善できることが分かる。
これに対し、比較例2は、トリアリルイソシアヌートを配合しているものの、特定ヒドロキシ酸を配合していないので、発熱性が悪化している。
比較例3は、特定ヒドロキシ酸を配合しているものの、トリアリルイソシアヌートを配合していないので、硬度が低下した。
比較例4は、特定ヒドロキシ酸の配合量が本発明で規定する上限を超えているので、硬度が低下した。
比較例5は、12−ヒドロキシステアリン酸を配合せず、ステアリン酸の配合量を増加させただけであるので、硬度が低下した。
これに対し、比較例2は、トリアリルイソシアヌートを配合しているものの、特定ヒドロキシ酸を配合していないので、発熱性が悪化している。
比較例3は、特定ヒドロキシ酸を配合しているものの、トリアリルイソシアヌートを配合していないので、硬度が低下した。
比較例4は、特定ヒドロキシ酸の配合量が本発明で規定する上限を超えているので、硬度が低下した。
比較例5は、12−ヒドロキシステアリン酸を配合せず、ステアリン酸の配合量を増加させただけであるので、硬度が低下した。
Claims (5)
- ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカを5〜100質量部、トリアリルイソシアヌレートを0.5〜10質量部および炭素数8以上のヒドロキシ酸を0.5〜10質量部配合してなることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
- ジエン系ゴム100質量部に対し、シランカップリング剤をさらに0.5〜10質量部配合してなることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記炭素数8以上のヒドロキシ酸が、12−ヒドロキシステアリン酸であることを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記12−ヒドロキシステアリン酸の配合量が、前記トリアリルイソシアヌレート1モルに対し、2〜4モル倍量であることを特徴とする請求項3に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物をキャップトレッドに使用した空気入りタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012042788A JP2013177520A (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
MYPI2014702371A MY168277A (en) | 2012-02-29 | 2013-02-20 | Sludge disposal facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012042788A JP2013177520A (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177520A true JP2013177520A (ja) | 2013-09-09 |
Family
ID=49269489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012042788A Pending JP2013177520A (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013177520A (ja) |
MY (1) | MY168277A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015086316A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物、それを用いたタイヤ部材およびタイヤ |
CN105255220A (zh) * | 2015-10-19 | 2016-01-20 | 佛山科学技术学院 | 一种纳米SiO2的表面改性方法 |
JP2018150436A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 大塚化学株式会社 | ゴム組成物及びタイヤ |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012042788A patent/JP2013177520A/ja active Pending
-
2013
- 2013-02-20 MY MYPI2014702371A patent/MY168277A/en unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015086316A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物、それを用いたタイヤ部材およびタイヤ |
CN105255220A (zh) * | 2015-10-19 | 2016-01-20 | 佛山科学技术学院 | 一种纳米SiO2的表面改性方法 |
JP2018150436A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 大塚化学株式会社 | ゴム組成物及びタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY168277A (en) | 2018-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10647833B2 (en) | Rubber composition and pneumatic tire using same | |
JP2011144324A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6249718B2 (ja) | ゴム組成物、それを用いたタイヤ部材およびタイヤ | |
JP6420203B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP6281632B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2016113515A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた重荷重車両用空気入りタイヤ | |
JP2012153865A (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP2014210829A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6164260B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6024268B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6958013B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP2016108377A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2013177520A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2006063209A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2011052090A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5998587B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2016104833A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5463734B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2007217465A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPWO2017217528A1 (ja) | ゴム用添加剤 | |
JP2014034646A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6164261B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5593669B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6511791B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2016113474A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |