JP2013177499A - インキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法 - Google Patents
インキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013177499A JP2013177499A JP2012041591A JP2012041591A JP2013177499A JP 2013177499 A JP2013177499 A JP 2013177499A JP 2012041591 A JP2012041591 A JP 2012041591A JP 2012041591 A JP2012041591 A JP 2012041591A JP 2013177499 A JP2013177499 A JP 2013177499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blanket
- ink composition
- solvent
- layer
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 30
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- DPZNOMCNRMUKPS-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1 DPZNOMCNRMUKPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 174
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 description 49
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 26
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 21
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 10
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 9
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 9
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 4
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019015 Mg-Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical group 0.000 description 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N (e)-2-phenylethenamine Chemical compound N\C=C\C1=CC=CC=C1 UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dicyanomethylidene)-2,3,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]propanedinitrile Chemical compound FC1=C(F)C(=C(C#N)C#N)C(F)=C(F)C1=C(C#N)C#N IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 2
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQXWKHOGQFGTB-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-9h-carbazole Chemical class C12=CC=CC=C2NC2=C1C=CC=C2C=C APQXWKHOGQFGTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACWRSZKNNOJCJE-UHFFFAOYSA-N 2-n-naphthalen-1-yl-2-n-phenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=CC=C1 ACWRSZKNNOJCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSXHZOTTWSNEHY-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(2-cyanoethoxy)-2,2-bis(2-cyanoethoxymethyl)propoxy]propanenitrile Chemical group N#CCCOCC(COCCC#N)(COCCC#N)COCCC#N KSXHZOTTWSNEHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMTFQLKKBBWGAH-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(4-methylphenyl)-n-[4-(2-phenylethenyl)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC(C=CC=2C=CC=CC=2)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 RMTFQLKKBBWGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDWOGBVGZXTOLR-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylphenyl)benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC=C(N)C=C1 UDWOGBVGZXTOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 9,10-diphenylanthracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIJYEGDOKCKUOL-UHFFFAOYSA-N 9-phenylcarbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 VIJYEGDOKCKUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Chemical class 0.000 description 1
- 229920000292 Polyquinoline Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- TWVGAEQMWFGWDX-UHFFFAOYSA-N acetylene;thiophene Chemical group C#C.C=1C=CSC=1 TWVGAEQMWFGWDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N aluminum quinoline Chemical compound [Al+3].N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12 APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N nile red Chemical compound C1=CC=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4OC3=CC(=O)C2=C1 VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- XEXYATIPBLUGSF-UHFFFAOYSA-N phenanthro[9,10-b]pyridine-2,3,4,5,6,7-hexacarbonitrile Chemical group N1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C2=C(C(C#N)=C(C(C#N)=C3)C#N)C3=C(C=CC=C3)C3=C21 XEXYATIPBLUGSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000001022 rhodamine dye Substances 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N tetraphenylporphyrin Chemical compound C1=CC(C(=C2C=CC(N2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3N2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】高精細なパターニングで印刷を行うことができるインキ組成物,印刷方法および表示装置の製造方法を提供する
【解決手段】本技術のインキ組成物は、有機材料と、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒とを含む。
【選択図】図2
【解決手段】本技術のインキ組成物は、有機材料と、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒とを含む。
【選択図】図2
Description
本開示は、例えば有機EL(Electro Luminescence)表示装置の有機層の形成に用いるインキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法に関する。
情報通信産業の発達の加速に伴い、高性能な表示素子が要求されている。例えば有機EL表示素子は、自発発光型表示素子であり視野角の広さ、コントラストおよび応答速度の点において優れている。
有機EL素子の発光層等の有機層に用いられる材料は、低分子材料と高分子材料とに大別される。この有機EL素子を画素として含む有機EL表示装置を作製する際には、その有機層の成膜手法として、低分子材料を用いる場合には、真空蒸着法等の乾式法が用いられている。一方、高分子材料を用いる場合には、スピンコーティング、インクジェット、ノズルジェット等の吐出系印刷法、あるいはフレキソ印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、反転オフセット印刷等の有版印刷法がそれぞれ用いられている。
有版印刷法の中でも反転オフセット印刷法は、ブランケットと呼ばれる中間転写体にインキ塗膜を形成したのち、凹版を接触させ、ブランケット上に残ったパターンをブランケットから被印刷基板に接触転写することで印刷を行うものである。このような反転オフセット印刷としては、ロール状のブランケットを用いたもの(例えば、特許文献1参照)や、平板状のブランケットを用いたもの(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
しかしながら、ブランケットの表面に用いられているシリコーンゴム等の軟質材はインキ溶媒を吸収しやすいため、ブランケット上に塗布されたインキ塗膜が乾燥しやすい。このため、パターンのエッジにいわゆる糸引きが起きたり、インキ塗膜がフィルム状となってすべて版側に転写してしい、パターン精度が低下する、もしくはパターニング出来なくなるという問題があった。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、高精細なパターニングでの印刷が可能なインキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法を提供することにある。
本技術によるインキ組成物は有機材料と、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒とを含むものである。
本技術による印刷方法は、有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、ブランケット上にパターン層を形成する工程と、パターン層を被印刷基板に転写する工程とを含むものである。
本技術による表示装置の製造方法は、上記の印刷方法を用いたものである。
本技術のインキ組成物,印刷方法または表示装置の製造方法では、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を用いることにより、ブランケットへの溶媒吸収が抑制される。
本技術のインキ組成物,印刷方法および表示装置の製造方法によれば、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を用いるようにしたので、高精細なパターニングの印刷が可能となる。
以下、本技術の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
1−1.インキ組成物
1−2.製造方法
1−3.有機EL表示装置の構成
2.適用例
3.実施例
1.実施の形態
1−1.インキ組成物
1−2.製造方法
1−3.有機EL表示装置の構成
2.適用例
3.実施例
<1.実施の形態>
(1−1.インキ組成物)
本開示の一実施の形態に係るインキ組成物は、例えば有機EL表示装置(表示装置1、図5参照)における赤色(R),緑色(G),青色(B)からなる発光層14C(図5参照)を、版を用いて行う有版印刷法によって形成する際に用いるものである。有版印刷法、例えば反転オフセット印刷では、前述したように、ブランケット21にインキ塗膜(転写層22a)を形成した後、凹版(反転印刷用版23)を接触させ、ブランケット21上に残ったパターン(パターン層22b)をブランケット21から被印刷基板(基板11)に接触転写することで印刷を行う(いずれも図1,2参照)。本実施の形態では、有版印刷法において用いるインキ組成物の構成について詳細に説明する。
(1−1.インキ組成物)
本開示の一実施の形態に係るインキ組成物は、例えば有機EL表示装置(表示装置1、図5参照)における赤色(R),緑色(G),青色(B)からなる発光層14C(図5参照)を、版を用いて行う有版印刷法によって形成する際に用いるものである。有版印刷法、例えば反転オフセット印刷では、前述したように、ブランケット21にインキ塗膜(転写層22a)を形成した後、凹版(反転印刷用版23)を接触させ、ブランケット21上に残ったパターン(パターン層22b)をブランケット21から被印刷基板(基板11)に接触転写することで印刷を行う(いずれも図1,2参照)。本実施の形態では、有版印刷法において用いるインキ組成物の構成について詳細に説明する。
インキ組成物は、目的とする対象物を構成する材料(溶質)と、この材料を溶解する溶媒とから構成されている。
インキ組成物を構成する溶質としては、例えば有機EL表示装置1を構成する有機EL素子10の有機層14(図5参照)を形成する場合には有機材料を用いる。有版印刷法の場合、インキ組成物は印刷性の観点から粘度を上げる必要がある。このため、インキ組成物の有機材料(溶質)としては、例えば分子量が5000以上のポリマーないしオリゴマーを用いることが好ましい。特に、発光層14Cを形成する際には、蛍光あるいは燐光発光を示すためπ共役系を分子内に有する有機発光材料を用いることが望ましい。
インキ組成物を構成する溶媒としては、上記有機材料に対して優れた溶解性を有する溶媒を用いることが好ましい。溶解性に優れた溶媒としては、溶質との親和性の観点から双極子モーメントが所定の範囲を有する溶媒を用いることが好ましい。また、上述した蛍光あるいは燐光発光を示すためπ共役系を分子内に有する有機発光材料を用いる場合には、同様に溶質との親和性から分子骨格にπ共有結合を有する溶媒、具体的には酸素原子や窒素原子を有する溶媒を用いることが好ましい。
本実施の形態におけるインキ組成物を構成する溶媒の双極子モーメントの好ましい値について以下に説明する。
例えば、シリコーンゴムによって形成されたブランケット21は、インキ溶媒としてシリコーンゴムに対して親和性の高い溶媒を使用すると、インキ溶媒を吸収しやすい。このため、ブランケット21上に塗布されたインキは直ちに乾燥し、パターン形成が困難となる虞がある。このことから、本実施の形態におけるインキ組成物を構成する溶媒としては、有機材料の優れた溶解性を有すると共に、ブランケット21に吸収されにくい溶媒を用いることが好ましい。
ブランケット、特に上述したシリコーンゴムによって形成されたブランケット21は、一般的にポリジメチルシロキサンをベース(主成分)として形成されている。このポリメチルシロキサンはブランケット21の表面に存在し極性をほぼ持たないため、極性の高い溶媒に対して膨潤されにくい。極性を表す指標としては一般的に双極子モーメントが用いられているが、ポリジメチルシロキサンの双極子モーメントは0〜0.5の範囲に含まれている。
よって、本実施の形態におけるインキ組成物の溶媒としては、ポリジメチルシロキサンよりも高い双極子モーメントを有する溶媒、具体的には双極子モーメントが0.5よりも大きな溶媒を用いることが好ましく、より好ましくは1.3以上である。
一方、ブランケット21に対する塗布性を向上するためには、ブランケット21に対する溶媒の接触角が小さい溶媒を用いることが好ましい。シリコーン製のブランケット21は、上述したようにポリジメチルシロキサンをベースとして形成されている。このため、ポリジメチルシロキサンと極性、即ち、双極子モーメントが近い溶媒を補助溶媒として用いることで塗れ性を向上させることが可能となる。また、ポリジメチルシロキサンの双極子モーメントとインキ組成物を構成する溶媒の双極子モーメントとの差が大きい場合には、印刷パターンが保てなくなる虞がある。このため、溶媒の双極子モーメントは、好ましくは4以下、より好ましくは3.0以下となる。
以上のことから、好ましい双極子モーメントの値は、1.3以上3.0以下であるといえる。図3は、ヘキサン、オクタン、キシレン、テトラリン、フェネトール、ジフェニルエーテル、アニソール、アセトフェノン、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドン、3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の各種溶媒の双極子モーメントおよびブランケット21に対する接触角を表したものである。図3から、本実施の形態におけるインキ組成物を構成する具体的な溶媒としては、フェノール、2−ペンタン、3−ペンタン、4−ペンタン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドンが挙げられる。
なお、本実施の形態におけるインキ組成物の溶媒は、数種類の溶媒を組み合わせても構わない。その際には、上記双極子モーメントの範囲以外の溶媒を用いてもよい。例えば、ブランケット21に対する塗布性を向上するために、上述したようにブランケット21に対する溶媒の接触角が小さい溶媒を補助溶媒として組み合わせてもよい。接触角は、共役系がなく、かつ分子間の相互作用が小さいものほど小さくなる傾向にある。具体的には、ポリジメチルシロキサンと極性が近い溶媒を補助溶媒、例えばヘキサンやオクタンのように直鎖炭化水素系やπ結合を持たないエーテル、アルコール溶媒を用いてもよい。インキ組成物のブランケット21に対する接触角は30°以下であることが好ましい。
(1−2.製造方法)
図1および図2は、反転オフセット印刷の工程を表したものである。まず、図1(A)に示したようにブランケット21を用意する。ブランケット21は、例えばPET(ポリエチレンテレフタラート)あるいは金属からなる基体上にシリコーンゴムからなる軟質材層が積層されたものである。このブランケット21の軟質材層上に、図1(B)に示したように、インキ組成物22を塗布して、例えばスピンコート法により、図1(C)に示したようインキ組成物22からなる転写層22aを形成する。
図1および図2は、反転オフセット印刷の工程を表したものである。まず、図1(A)に示したようにブランケット21を用意する。ブランケット21は、例えばPET(ポリエチレンテレフタラート)あるいは金属からなる基体上にシリコーンゴムからなる軟質材層が積層されたものである。このブランケット21の軟質材層上に、図1(B)に示したように、インキ組成物22を塗布して、例えばスピンコート法により、図1(C)に示したようインキ組成物22からなる転写層22aを形成する。
続いて、図1(D)に示したように、この転写層22aが形成されたブランケット21に反転印刷用版23を押し当てる。この工程ではブランケット21と反転印刷用版23とが平行となるように設置し、ブランケット21の背面側に圧力を加えることで均一にムラのない接触が可能となる。
反転印刷用版23は、例えばガラスやシリコンなどの無機材料やステンレス、銅、ニッケルなどの金属で構成されており、目的とする印刷物に対応するパターンの凹部が設けられている。この反転印刷用版23の凹部と転写層22aとが対向するように反転印刷用版23とブランケット21とを接触させることにより、図2(A)に示したように、ブランケット21側に反転印刷用版23の凹部のパターンと同一パターンのインキ組成物22からなるパターン層22bが形成される。反転印刷用版23側には、凹部と逆パターン(凸部と同一パターン)のインキ組成物22からなる非印刷部22cが形成される。反転印刷用版23とブランケット21との接触は、ブランケット21上に転写層22aが形成されてから短時間、例えば1分以内に行うことが好ましい。あまり時間が経過してしまうと、インキ組成物22に含有される溶媒が揮発して、転写層22aが乾燥してしまうからである。
次いで、図2(B)に示したように、基板11を用意し、ブランケット21のパターン層22bと基板11上におけるパターン形成位置とが対向するようにアラインメントを行う。続いて、図2(C)に示したように、例えば上述の圧縮気体加圧法によりブランケット21に基板11を押し当てた後、図2(D)に示したように、ブランケット21を基板11から引き離すと、基板11にパターン層22bが印刷される。ブランケット21と基板11との接触は、パターン層22bが形成されてから30分以内に行うことが好ましい。あまり時間が経過してしまうと、インキ組成物22の溶媒が揮発してパターン層22bがブランケット21から転写(剥離)されにくくなるためである。
(1−3.有機EL表示装置の構成)
図4は、本開示の一実施の形態に係る表示装置1の製造方法を表す流れ図であり、図5はこの製造方法により得られる表示装置1の断面構成の一例を表したものである。表示装置1は基板11の上にそれぞれ下部電極12,有機層14および上部電極15を順に有する赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10Gおよび青色有機EL素子10Bがマトリクス状に配置されたものである。この表示装置1は、図1,3に示した反転オフセット印刷によって赤色有機EL素子10Rの赤色発光層14CR、緑色有機EL素子10Gの緑色発光層14CGおよび青色有機EL素子10Bの青色発光層14CBを形成したものである。
図4は、本開示の一実施の形態に係る表示装置1の製造方法を表す流れ図であり、図5はこの製造方法により得られる表示装置1の断面構成の一例を表したものである。表示装置1は基板11の上にそれぞれ下部電極12,有機層14および上部電極15を順に有する赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10Gおよび青色有機EL素子10Bがマトリクス状に配置されたものである。この表示装置1は、図1,3に示した反転オフセット印刷によって赤色有機EL素子10Rの赤色発光層14CR、緑色有機EL素子10Gの緑色発光層14CGおよび青色有機EL素子10Bの青色発光層14CBを形成したものである。
(下部電極12を形成する工程)
まず、画素駆動回路(図示せず)が形成された基板11の全面に例えばITO(インジウムとスズの酸化物)よりなる透明導電膜を形成し、この透明導電膜をパターニングすることにより、下部電極12を赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10Bの各々ごとに形成する(ステップS101)。このとき、下部電極12は画素駆動回路の駆動トランジスタと接続させる。基板11には、例えば石英、ガラス、金属箔、もしくは樹脂製のフィルムやシートなどの公知のものを用いることができるが、石英やガラスを用いることが好ましい。下部電極12には、クロム(Cr),金(Au),白金(Pt),ニッケル(Ni),銅(Cu),タングステン(W)あるいは銀(Ag)等の金属元素の単体または合金、あるいはInZnO(インジウム亜鉛オキシド)、酸化亜鉛(ZnO)とアルミニウム(Al)との合金等の透明導電膜を用いてもよい。
まず、画素駆動回路(図示せず)が形成された基板11の全面に例えばITO(インジウムとスズの酸化物)よりなる透明導電膜を形成し、この透明導電膜をパターニングすることにより、下部電極12を赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10Bの各々ごとに形成する(ステップS101)。このとき、下部電極12は画素駆動回路の駆動トランジスタと接続させる。基板11には、例えば石英、ガラス、金属箔、もしくは樹脂製のフィルムやシートなどの公知のものを用いることができるが、石英やガラスを用いることが好ましい。下部電極12には、クロム(Cr),金(Au),白金(Pt),ニッケル(Ni),銅(Cu),タングステン(W)あるいは銀(Ag)等の金属元素の単体または合金、あるいはInZnO(インジウム亜鉛オキシド)、酸化亜鉛(ZnO)とアルミニウム(Al)との合金等の透明導電膜を用いてもよい。
(隔壁13を形成する工程)
次いで、下部電極12上および基板11上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)法により、SiO2等の無機絶縁膜を成膜し、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いてパターニングすることにより、隔壁13を形成する(ステップS102)。隔壁13は、下部電極12と上部電極15との絶縁性を確保すると共に発光領域を所望の形状にするためのものでもあるので、発光領域に対応して開口を設けるようにする。隔壁13を形成した後、基板11の表面(隔壁13および下部電極12が形成された側の面)に酸素プラズマ処理を行い、下部電極12の表面をクリーニングする。
次いで、下部電極12上および基板11上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)法により、SiO2等の無機絶縁膜を成膜し、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いてパターニングすることにより、隔壁13を形成する(ステップS102)。隔壁13は、下部電極12と上部電極15との絶縁性を確保すると共に発光領域を所望の形状にするためのものでもあるので、発光領域に対応して開口を設けるようにする。隔壁13を形成した後、基板11の表面(隔壁13および下部電極12が形成された側の面)に酸素プラズマ処理を行い、下部電極12の表面をクリーニングする。
(正孔注入層14Aおよび正孔輸送層14Bを形成する工程)
酸素プラズマ処理を行った後、下部電極12上および隔壁13上に有機層14のうち赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10Bに共通する正孔注入層14Aおよび正孔輸送層14Bをこの順に形成する(ステップS103,S104)。
酸素プラズマ処理を行った後、下部電極12上および隔壁13上に有機層14のうち赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10Bに共通する正孔注入層14Aおよび正孔輸送層14Bをこの順に形成する(ステップS103,S104)。
正孔注入層14Aおよび正孔輸送層14Bには、詳細は後述するが、例えば以下の材料を用いることができる。正孔注入層14Aの材料としては、例えば、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリチエニレンビニレン、ポリキノリン、ポリキノキサリンおよびそれらの誘導体、芳香族アミン構造を主鎖または側鎖に含む重合体等の導電性高分子、金属フタロシアニン(銅フタロシアニン等)またはカーボン等を用いることができる。この他、オリゴアニリンあるいはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)などのポリジオキシチオフェンを用いてもよい。また、エイチ・シー・スタルク製の商品名Nafion(商標)および商品名Liquion(商標)、日産化学製の商品名エルソース(商標)および綜研化学製の導電性ポリマーベラゾール等を使用することができる。
正孔輸送層14Bの材料としては、例えば、ポリビニルカルバゾール、ポリフルオレン、ポリアニリン、ポリシラン、側鎖または主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体あるいはポリピロール等の高分子材料を使用することができる。
(赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBを形成する工程)
正孔輸送層14Bを形成した後、赤色有機EL素子10Rの赤色発光層14CR,緑色有機EL素子10Gの緑色発光層14CGおよび青色有機EL素子10Bの青色発光層14CBを反転オフセット印刷により形成する(ステップS105)。
正孔輸送層14Bを形成した後、赤色有機EL素子10Rの赤色発光層14CR,緑色有機EL素子10Gの緑色発光層14CGおよび青色有機EL素子10Bの青色発光層14CBを反転オフセット印刷により形成する(ステップS105)。
具体的には、上記反転オフセット印刷(図1,2)を用いて赤色発光層14CR(緑色発光層14CG,青色発光層14CB)を形成する。まず、図1(A)に示したように基体上に軟質材料層を有するブランケット21を用意する。次いで、このブランケット21の軟質材層上に、図1(B)に示したように、インキ組成物22(例えば、まず赤色発光層14CR用のインキ)を塗布する。続いて、スピンコート法により、図1(C)に示したようインキ組成物22からなる転写層22aを形成する。なお、大気中で赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBの形成を行うと、有機EL素子10R,10G,10Bの発光寿命を短縮してしまう虞があるので、窒素雰囲気下で印刷を行うことが好ましい。
このような赤色発光層14CR用のインキ組成物22からなる転写層22aをブランケット21上に形成した後、図1(D)に示したように、この転写層22aに反転印刷用版23を押し当てる。
反転印刷用版23には、上述したように、一方の面に目的とするパターン(例えば、赤色発光層14CR)に対応するパターンの凹部が設けられている。この反転印刷用版23の凹部と転写層22aとが対向するように反転印刷用版23とブランケット21とを接触させることにより、図2(A)に示したように、ブランケット21側に反転印刷用版23の凹部のパターンと同一パターン(例えば、赤色発光層14CRに対応するパターン)のインキ組成物22からなるパターン層22bが形成される。反転印刷用版23側には、凹部と逆パターン(凸部と同一パターン)のインキ組成物22からなる非印刷部22cが形成される。
次いで、図2(B)に示したように、正孔輸送層14Bまでが形成された基板11を用意し、ブランケット21のパターン層22bと正孔輸送層14Bとが対向するようにしてアラインメントを行う。ここでは、ブランケット21のパターン層22bは、赤色有機EL素子10Rに対応する位置に合わせる。続いて、図2(C)に示したように、ブランケット21に基板11を押し当てた後、図2(D)に示したように、ブランケット21を基板11から引き離すことで正孔輸送層14B上にパターン層22bが印刷される。この基板11上のパターン層22bを加熱し、溶媒を完全に除去することで、赤色発光層14CRが形成される。この後、新たなブランケット21を用い、同様の工程を経て緑意と発光層14CGおよび青色発光層14CBをそれぞれ形成する。
赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBの形成方法としては、他にもインクジェット法やノズルプリンティング法がある。しかしながらこれらの方法では、インキが乾燥するまでの間、形成予定領域に液体のインキを保持しておかなければならないため、本実施の形態の隔壁13を下部隔壁としてその上に上部隔壁を形成する必要がある。一方、反転オフセット印刷により赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBを形成する場合には、インキを保持するための上部隔壁は不要となり、図5に示したような表示装置1の構造を簡略化することができる。また、上部隔壁によって赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBが汚染されることもない。
ここで、インキ組成物22は、上述したように、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒に、赤色発光層14CRまたは緑色発光層14CGを構成する高分子(発光)材料および低分子材料を混合させたものである。
インキ組成物22の溶質である有機材料、特に高分子材料は、赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBを構成するものであり、電界をかけることにより電子と正孔との再結合が起こり、光を発生する。この高分子材料として、例えばポリフルオレン系高分子誘導体や、(ポリ)パラフェニレンビニレン誘導体、ポリフェニレン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、ポリチオフェン誘導体、ペリレン系色素、クマリン系色素、ローダミン系色素、あるいは上記高分子に有機EL材料をドープしたものが挙げられる。ドープ材料としては、例えばルブレン、ペリレン、9,10ジフェニルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、ナイルレッドまたはクマリン6等を用いることができる。
また、インキ組成物22は上記高分子材料の他に低分子材料を含んでいてもよい。低分子材料を用いることにより、基板11にパターニングで赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBを高精細に形成することができ、表示装置1の解像度を向上させることが可能となる。
詳細には、ブランケット21に転写層22aが形成された際(図1(C))、または後述のブランケット21から基板11(被印刷基板)へのパターン層22bの転写前(図2(A),(B))に、この低分子材料がインキ組成物22(転写層22a,パターン層22b)のブランケット21上でのフィルム化を抑えるため、高精細なパターニングが可能となる。上記の高分子材料の立体配座は、濃度やスピンコートの条件により異なってくるが、インキ組成物22に低分子材料が含まれない場合、これらの高分子材料の分子同士が絡み合い易く、ブランケット21上で容易にフィルム化してしまうと推測される。低分子材料は、この高分子材料のフィルム化を抑制するため、基板11に精細なラインアンドスペース(ライン解像度)で赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CGを形成することが可能となる。表示装置1において、この低分子材料は上記高分子材料と共に赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBを構成する。
インキ組成物22の低分子材料は、低分子化合物が同じ反応または類似の反応を連鎖的に繰り返すことにより生じた高分子量の重合体または縮合体の分子からなる化合物以外のものであって、分子量が実質的に単一であるものを指す。また、この低分子材料は加熱による分子間の新たな化学結合は生じず、単分子で存在する。
このような低分子材料の重量平均分子量(Mw)は5万以下であることが好ましく、1万5千以下であることがより好ましい。これは、分子量の大きい、例えば5万以上の材料に比べてある程度小さい分子量の材料の方が多様な特性を有するため、溶媒への溶解度やインキの粘度等の条件を調整し易いためである。
また、高分子材料と低分子材料との比率は、高分子材料:低分子材料(重量比)=10:1以上1:2以下であることが好ましく、21以上1:2以下であることがより好ましい。高分子材料:低分子材料(重量比)が10:1未満では、低分子材料による効果が表れにくく、1:2を超える場合には、膜形成が困難になる虞があるためである。
このような低分子材料としては、例えば、ベンゼン、スチリルアミン、トリフェニルアミン、ポルフィリン、トリフェニレン、アザトリフェニレン、テトラシアノキノジメタン、トリアゾール、イミダゾール、カルバゾール、オキサジアゾール、ポリアリールアルカン、フェニレンジアミン、アリールアミン、オキサゾール、アントラセン、フルオレノン、ヒドラゾン、スチルベンあるいはこれらの誘導体、またはポリシラン系化合物、ビニルカルバゾール系化合物、チオフェン系化合物あるいはアニリン系化合物等の複素環式共役系のモノマーあるいはオリゴマーを用いることができる。
上記の具体的な低分子材料として、α−ナフチルフェニルフェニレンジアミン、ポルフィリン、金属テトラフェニルポルフィリン、金属ナフタロシアニン、ヘキサシアノアザトリフェニレン、7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、7,7,8,8−テトラシアノ−2,3,5,6−テトラフルオロキノジメタン(F4−TCNQ)、テトラシアノ4,4,4−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン、N,
N,N’,N’,−テトラキス(p−トリル)p−フェニレンジアミン、N,N,N’,N’,
−テトラフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル、N−フェニルカルバゾール、4−ジ
−p−トリルアミノスチルベン、ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリ(チオフェンビニレン)、ポリ(2,2’−チエニルピロール)などが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
N,N’,N’,−テトラキス(p−トリル)p−フェニレンジアミン、N,N,N’,N’,
−テトラフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル、N−フェニルカルバゾール、4−ジ
−p−トリルアミノスチルベン、ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリ(チオフェンビニレン)、ポリ(2,2’−チエニルピロール)などが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
更に好ましくは、下記の式(1)〜式(3)で表される低分子材料を用いることが好ましい。
式(1)に示した化合物の具体例としては、以下の式(1−1)〜式(1−48)などの化合物が挙げられる。
式(2)に示した化合物の具体例としては、以下の式(21)〜式(2163)などの化合物が挙げられる。
式(3)に示した化合物の具体例としては、以下の式(3−1)〜式(3−45)などの化合物が挙げられる。
なお、青色発光層14CBは、図6に示したように共通層として形成してもよい。その場合には、赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CGを形成した後、蒸着法により赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび正孔輸送層14Bの全面に青色発光層14CBを形成する。共通層となる青色発光層14CBの材料としては、例えば、ホスト材料としてのアントラセン化合物に、青色もしくは緑色の蛍光性色素のゲスト材料がドーピングを用いる。これにより、青色もしくは緑色の発光光を発生する。
また、青色発光層14CBを共通層とする際に赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CGを構成するインキ組成物22に低分子材料を含有させることで、表示装置2の動作時に赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CG上に積層された青色発光層14CBから、各発光層14CR,14CGへの正孔および電子の注入効率を向上させることができる。つまり、赤色有機EL素子10Rおよび緑色有機EL素子10Gの特性が向上する。
赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CGが上記低分子材料を含有していない場合には、青色発光層14CBのエネルギー準位と、赤色発光層14CR,緑色発光層14CGのエネルギー準位との差が大きくなる。つまり、青色発光層14CBと赤色発光層14CR,緑色発光層14CGとの間の正孔または電子の注入効率が低くなり、所望の特性が得られない虞がある。これに対し、高分子材料と共に低分子材料により赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CGを構成すると、このエネルギー準位の差が小さくなり、上記の正孔および電子の注入効率を向上させることが可能となる。
(電子輸送層14D,電子注入層14Eおよび上部電極15を形成する工程)
青色発光層14CBを形成した後、この青色発光層14CBの全面に蒸着法により電子輸送層14D,電子注入層14Eおよび上部電極15をこの順に形成する(ステップS106,S107,S108)。
青色発光層14CBを形成した後、この青色発光層14CBの全面に蒸着法により電子輸送層14D,電子注入層14Eおよび上部電極15をこの順に形成する(ステップS106,S107,S108)。
電子輸送層14Dは、赤色発光層14CR,緑色発光層14CGおよび青色発光層14CBへの電子輸送効率を高めるものである。電子輸送層14Dの材料としては、例えば、キノリン、ペリレン、フェナントロリン、ビススチリル、ピラジン、トリアゾール、オキサゾール、フラーレン、オキサジアゾール、フルオレノン、またはこれらの誘導体や金属錯体が挙げられる。具体的には、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(略称Alq3)、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、ペリレン、ブタジエン、クマリン、C60、アクリジン、スチルベン、1,10−フェナントロリンまたはそれ
らの誘導体や金属錯体等である。
らの誘導体や金属錯体等である。
電子注入層14Eは、電子注入効率を高めるためのものである。電子注入層14Eの材料として、例えば、リチウム(Li)の酸化物である酸化リチウム(Li2O)や、セシ
ウム(Cs)の複合酸化物である炭酸セシウム(Cs2CO3)、またはこれらの混合物を用いることができる。また、電子注入層14Eの材料として、例えばカルシウム(Ca)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属、リチウム、セシウム等のアルカリ金属、インジウム(In)、マグネシウム(Mg)等の仕事関数の小さい金属またはこれらの金属の酸化物、複合酸化物やフッ化物等を単体で、あるいは混合物や合金として使用してもよい。
ウム(Cs)の複合酸化物である炭酸セシウム(Cs2CO3)、またはこれらの混合物を用いることができる。また、電子注入層14Eの材料として、例えばカルシウム(Ca)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属、リチウム、セシウム等のアルカリ金属、インジウム(In)、マグネシウム(Mg)等の仕事関数の小さい金属またはこれらの金属の酸化物、複合酸化物やフッ化物等を単体で、あるいは混合物や合金として使用してもよい。
上部電極15は隔壁13および有機層14により下部電極12とは絶縁された状態で基板11上にベタ膜状に形成され、赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10Gおよび青色有機EL素子10Bの共通電極として機能する。上部電極15は例えばアルミニウム、マグネシウム、カルシウムまたはナトリウム(Na)等の金属導電膜により形成される。薄膜での導電性が良好であり、かつ、光吸収の小さいマグネシウムと銀との合金(Mg−Ag合金)により上部電極15が形成されていることが好ましい。Mg−Ag合金におけるマグネシウムと銀との比率は特に限定されないが、膜厚比でMg:Ag=20:1〜1:1の範囲であることが好ましい。上部電極15の材料にアルミニウムとリチウムとの合金(Al−Li合金)を用いてもよい。
上部電極15は、アルミキノリン錯体、スチリルアミン誘導体またはフタロシアニン誘導体等の有機発光材料を含有した混合層により形成してもよい。この場合、更に第3層としてMg−Ag合金のような光透過性の層を形成してもよい。
上部電極15を形成した後、例えば蒸着法やCVD法により透水性の低いアモルファス窒化シリコンからなる保護層16を形成する。保護層16を形成した後、最後に、遮光膜およびカラーフィルタ(図示せず)が設けられた封止用基板17を接着層(図示せず)を間にして保護層16の上に張り合わせる。以上により図5に示した表示装置1が完成する。
図7は、本実施の形態の有機EL素子10を備えた表示装置1の平面構成を表したものである。この表示装置1は、有機ELテレビジョン装置などとして用いられるものであり、例えば、基板11の上に、表示領域110として、複数の有機EL素子10(例えば、赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10B)がマトリクス状に配置されたものである。表示領域110の周辺には、映像表示用のドライバである信号線駆動回路120および走査線駆動回路130が設けられている。なお、隣り合う有機EL素子10の組み合わせが一つの画素(ピクセル)を構成している。
表示領域110内には画素駆動回路140が設けられている。図8は、画素駆動回路140の一例を表したものである。画素駆動回路140は、下部電極12の下層に形成されたアクティブ型の駆動回路である。即ち、この画素駆動回路140は、駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2と、これらトランジスタTr1,Tr2の間のキャパシタ(保持容量)Csと、第1の電源ライン(Vcc)および第2の電源ライン(GND)の間において駆動トランジスタTr1に直列に接続された有機EL素子10(例えば、11R,11G,11B)とを有する。駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2は、一般的なTFTにより構成され、その構成は例えば逆スタガ構造(いわゆるボトムゲート型)でもよいしスタガ構造(トップゲート型)でもよく特に限定されない。
画素駆動回路140において、列方向には信号線120Aが複数配置され、行方向には走査線130Aが複数配置されている。各信号線120Aと各走査線130Aとの交差点が、各有機EL素子10のいずれか1つ(サブピクセル)に対応している。各信号線120Aは、信号線駆動回路120に接続され、この信号線駆動回路120から信号線120Aを介して書き込みトランジスタTr2のソース電極に画像信号が供給されるようになっている。各走査線130Aは走査線駆動回路130に接続され、この走査線駆動回路130から走査線130Aを介して書き込みトランジスタTr2のゲート電極に走査信号が順次供給されるようになっている。
この表示装置1では、各画素に対して走査線駆動回路130から書き込みトランジスタTr2のゲート電極を介して走査信号が供給されると共に、信号線駆動回路120から画像信号が書き込みトランジスタTr2を介して保持容量Csに保持される。即ち、この保持容量Csに保持された信号に応じて駆動トランジスタTr1がオンオフ制御され、これにより、赤色有機EL素子10R,緑色有機EL素子10G,青色有機EL素子10Bに駆動電流Idが注入され、正孔と電子とが再結合して発光が起こる。この光は、下面発光(ボトムエミッション)の場合には下部電極12および基板11を透過して、上面発光(トップエミッション)の場合には上部電極15,波長変換部および封止用基板17を透過して取り出される。
有版印刷法では、ブランケットにインキ塗膜を形成した後、凹版を接触させ、ブランケット上に残ったパターンをブランケットから被印刷基板に接触転写することで印刷を行う。このブランケット21には、ブランケット21上に形成された有機膜(転写層22a)が被印刷基板に接触した際に、接触面全てが転写させる離型性が求められる。優れた離型性を有するブランケット21の材料としては、一般的にポリジメチルシロキサンをベースとしたシリコーンゴムが挙げられる。
しかしながら、ブランケットの表面に用いられているシリコーンゴム等の軟質材はインキ溶媒を吸収しやすく、ブランケット上に塗布されたインキ塗膜が乾燥しやすい。このため、前述したようにパターンのエッジに糸引きが起きたり、インキ塗膜がフィルム化してパターン精度が低下する、もしくはパターニング出来なくなるという問題があった。
この問題を解決する方法として、事前にブランケット21を膨潤させる機構を追加したり(特開2007−90698号公報)、溶媒を除去する機構を追加(特開2007−95517号公報)する方法が提案されている。しかし、工程が繁雑になると共にコストが増大するという問題があった。また、溶媒が完全に取りきれない現象も発生した場合では、ブランケット21上にパターニングされた有機物に対して溶媒の逆拡散現象が起こるため、乾燥過程とともにパターンが収縮する。その結果、寸法変動が生じ精細度が低下したり表示装置の輝度等にムラが発生するという問題があった。
これに対して本実施の形態のインキ組成物は、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を用いるようにした。ブランケット21表面にあるポリジメチルシロキサンは極性をほぼ持たない。このため、ジメチルシロキサンよりも極性の高い溶媒を用いることで、ブランケット21への溶媒吸収を抑えられ、ブランケット21の膨潤が抑制される。よって、ブランケット21上で、転写層およびパターン層がフィルム化することが抑制される。
以上のように、本実施の形態によれば、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を用いるようにした。これにより、シリコーンゴムブランケット21の膨潤抑制するための新たな工程の追加等を行うことなく、高精細なパターニングの印刷が可能となる。よって、表示品位の高い表示装置を提供することができる。
<2.適用例>
(モジュールおよび適用例)
以下、上記実施の形態で説明した表示装置1,2の適用例について説明する。上記実施の形態の表示装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
(モジュールおよび適用例)
以下、上記実施の形態で説明した表示装置1,2の適用例について説明する。上記実施の形態の表示装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
(モジュール)
上記実施の形態で説明した表示装置1,2は、例えば、図9に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板11の一辺に、保護層16および封止用基板17から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、信号線駆動回路120および走査線駆動回路130の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
上記実施の形態で説明した表示装置1,2は、例えば、図9に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板11の一辺に、保護層16および封止用基板17から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、信号線駆動回路120および走査線駆動回路130の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
(適用例1)
図10は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図10は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
(適用例2)
図11は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図11は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
(適用例3)
図12は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図12は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
(適用例4)
図13は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図13は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
(適用例5)
図14は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
図14は、上記実施の形態で説明した表示装置1,2が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
更に、本技術の具体的な実施例について説明する。
<3.実施例>
有機EL素子10の発光層14Cを、上述した有版印刷法を用いて形成した。表1および図15は、各実験例におけるインキ組成物を構成する溶媒組成、双極子モーメントおよび1分後の重量増加率を表したものである。また、各実験例1〜5における印刷パターンの模式図を図16(A)〜(E)に示した。なお、1分後の重量増加率とは、溶媒をブランケットに1分間浸漬させた際のシリコーンゴムの重量増加率である。
有機EL素子10の発光層14Cを、上述した有版印刷法を用いて形成した。表1および図15は、各実験例におけるインキ組成物を構成する溶媒組成、双極子モーメントおよび1分後の重量増加率を表したものである。また、各実験例1〜5における印刷パターンの模式図を図16(A)〜(E)に示した。なお、1分後の重量増加率とは、溶媒をブランケットに1分間浸漬させた際のシリコーンゴムの重量増加率である。
溶媒としてキシレンを100%用いた実験例4(比較例1)では、シリコーンブランケットにキシレンが吸収されてブランケットの表面でフィルム化した。このため、図16(D)に示したように、パターニングができなかった。キシレンを用いてパターニングするためには、上述したように、あらかじめ溶媒をブランケットに膨潤させることで、ブランケット上に形成された有機膜からの溶媒吸収抑制することができる。しかしながら、その場合には逆にブランケットから有機膜へ溶媒が逆拡散するため、得られたパターンは溶媒の揮発と共にシュリンクあるいは歪みが発生する虞がある。
溶媒としてNMP:オクタン(50:50)を用いた実験例5(比較例2)では、双極子モーメントの大きさ(双極子モーメント4.09)からインキがはじかれてしまい塗膜できず、図16(E)に示したように部分液に液だまりが生じた状態となった。
これに対して、双極子モーメントが1.3以上3.0以下範囲内の溶媒を用いた実験例1〜3(実施例1〜3)では、図16(A)〜(C)に示したように、正確にパターニングされていることがわかる。
以上の結果からインキ組成物を構成する溶媒として双極子モーメントが1.2以上3.0以下の溶媒を用いることにより、高精細なパターニングの印刷が可能であることが確認できた。また、図15の特性図からインク組成物を構成する溶媒は、溶媒をブランケットに1分間浸漬させた際の、ブランケットを構成するポリマーに対する溶媒の重量増加率が1%以上6%以内となる溶媒が好ましいともいえる。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、インキ組成物22を用いて赤色発光層14CRまたは緑色発光層14CGを形成する例を示したが、赤色発光層14CRおよび緑色発光層14CG以外の発光層、あるいは正孔注入層14Aや正孔輸送層14B等の他の有機層14をパターニングして形成するようにしてもよい。特に、正孔注入層14Aをパターニングして形成すれば、リーク電流を抑えることができる。
また、上記実施の形態等では、機能層の一部としての印刷パターン層が発光層14Cである場合を例示したが、これに限定されず、他の有機層14、例えば正孔注入層14A,正孔輸送層14B,電子輸送層14Dおよび電子供給層14Eのうちの1層または2層以上を、印刷パターン層として、オフセット印刷により形成するようにしてもよい。
更に、上記実施の形態等では、有機EL素子10R,10G,10Bの構成を具体的に挙げて説明したが、全ての層を備える必要はなく、他の層を更に備えていてもよい。また、上記実施の形態等では、青色以外の有機EL素子として赤色および緑色の有機EL素子を備えた表示装置について説明したが、本開示はこれに限定されず、印刷法を用いて機能層を形成可能な表示装置全般に適用可能である。例えば、青色有機EL素子と黄色有機EL素子からなる表示装置への適用も可能である。
更にまた、上記実施の形態等では、アクティブマトリクス型の表示装置1,2の場合について説明したが、本開示はパッシブマトリクス型の表示装置への適用も可能である。更にまた、アクティブマトリクス駆動のための画素駆動回路の構成は、上記実施の形態で説明したものに限られず、必要に応じて容量素子やトランジスタを追加してもよい。その場合、画素駆動回路の変更に応じて、上述した信号線駆動回路120や走査線駆動回路130のほかに、必要な駆動回路を追加してもよい。
また、上記実施の形態等では、表示装置1,2がトップエミッション型あるいはボトムエミッション型である場合について説明したが、上面および下面の両方から光を取り出すタイプの表示装置1,2にも本開示は適用可能である。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)有機材料と、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒とを含むインキ組成物。
(2)前記溶媒を50%以上含有する、前記(1)に記載のインキ組成物。
(3)前記有機材料として、分子量5000以上のポリマーまたはオリゴマーを含む、前記(1)または(2)に記載のインキ組成物。
(4)前記有機材料と溶媒とからなる溶液中における前記有機材料の重量は80%以上99.5%以内である、前記(1)乃至(3)のいずれか1つに記載のインキ組成物。
(5)前記溶媒は、アニソール、フェネトール、ジフェニルエーテル、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、2−ペンタノン、3−ペンタノンおよび4−ペンタノンのうちの少なくとも1種である、前記(1)乃至(4)のいずれか1つに記載のインキ組成物。
(6)前記溶媒は、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、4−ペンタノンのうちの少なくとも1種である、前記(1)乃至(5)のいずれか1つに記載のインキ組成物。
(7)有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、前記転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、前記ブランケット上にパターン層を形成する工程と、前記パターン層を被印刷基板に転写する工程とを含む印刷方法。
(8)前記溶媒を前記ブランケットに1分間浸漬させた際の、前記ブランケットを構成するポリマーに対する前記溶媒の重量増加率が1%以上6%以内である、前記(7)に記載の印刷方法。
(9)前記ブランケットはシリコーンゴムによって形成されている、前記(7)または(8)に記載の印刷方法。
(10)基板上に表示素子を形成する工程を含み、前記表示素子を形成する工程は、有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、前記転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、前記ブランケット上にパターン層を形成する工程と、前記パターン層を被印刷基板に転写する工程とを含む表示装置の製造方法。
(1)有機材料と、双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒とを含むインキ組成物。
(2)前記溶媒を50%以上含有する、前記(1)に記載のインキ組成物。
(3)前記有機材料として、分子量5000以上のポリマーまたはオリゴマーを含む、前記(1)または(2)に記載のインキ組成物。
(4)前記有機材料と溶媒とからなる溶液中における前記有機材料の重量は80%以上99.5%以内である、前記(1)乃至(3)のいずれか1つに記載のインキ組成物。
(5)前記溶媒は、アニソール、フェネトール、ジフェニルエーテル、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、2−ペンタノン、3−ペンタノンおよび4−ペンタノンのうちの少なくとも1種である、前記(1)乃至(4)のいずれか1つに記載のインキ組成物。
(6)前記溶媒は、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、4−ペンタノンのうちの少なくとも1種である、前記(1)乃至(5)のいずれか1つに記載のインキ組成物。
(7)有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、前記転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、前記ブランケット上にパターン層を形成する工程と、前記パターン層を被印刷基板に転写する工程とを含む印刷方法。
(8)前記溶媒を前記ブランケットに1分間浸漬させた際の、前記ブランケットを構成するポリマーに対する前記溶媒の重量増加率が1%以上6%以内である、前記(7)に記載の印刷方法。
(9)前記ブランケットはシリコーンゴムによって形成されている、前記(7)または(8)に記載の印刷方法。
(10)基板上に表示素子を形成する工程を含み、前記表示素子を形成する工程は、有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、前記転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、前記ブランケット上にパターン層を形成する工程と、前記パターン層を被印刷基板に転写する工程とを含む表示装置の製造方法。
1,2…表示装置、10R…赤色有機EL素子、10G…緑色有機EL素子、10B…青色有機EL素子、11…基板、12…下部電極、13…下部隔壁、14…有機膜、14A…正孔注入層、14B…正孔輸送層、14CR…赤色発光層、14CG…緑色発光層、14CB…青色発光層、14D…電子輸送層、14E…電子注入層、15…上部電極、16…保護層、17…封止用基板、21…ブランケット、22…反転印刷用インキ組成物、22a…転写層、22b…パターン層、22c…非印刷部。
Claims (10)
- 有機材料と、
双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒と
を含むインキ組成物。 - 前記溶媒を50%以上含有する、請求項1に記載のインキ組成物。
- 前記有機材料として、分子量5000以上のポリマーまたはオリゴマーを含む、請求項1に記載のインキ組成物。
- 前記有機材料と溶媒とからなる溶液中における前記有機材料の重量は80%以上99.5%以内である、請求項1に記載のインキ組成物。
- 前記溶媒は、アニソール、フェネトール、ジフェニルエーテル、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、2−ペンタノン、3−ペンタノンおよび4−ペンタノンのうちの少なくとも1種である、請求項1に記載のインキ組成物。
- 前記溶媒は、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、4−ペンタノンのうちの少なくとも1種である、請求項1に記載のインキ組成物。
- 有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、
前記転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、前記ブランケット上にパターン層を形成する工程と、
前記パターン層を被印刷基板に転写する工程と
を含む印刷方法。 - 前記溶媒を前記ブランケットに1分間浸漬させた際の、前記ブランケットを構成するポリマーに対する前記溶媒の重量増加率が1%以上6%以内である、請求項7に記載の印刷方法。
- 前記ブランケットはシリコーンゴムによって形成されている、請求項7に記載の印刷方法。
- 基板上に表示素子を形成する工程を含み、
前記表示素子を形成する工程は、
有機材料および双極子モーメントが1.3以上3.0以下であると共に、分子骨格にπ共有結合を有する溶媒を含むインキ組成物をブランケットに塗布して転写層を形成する工程と、
前記転写層に所定のパターンを有する版を押し当てて、前記ブランケット上にパターン層を形成する工程と、
前記パターン層を被印刷基板に転写する工程と
を含む表示装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041591A JP2013177499A (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | インキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法 |
US13/770,187 US20130220159A1 (en) | 2012-02-28 | 2013-02-19 | Offset printing blanket cleaning liquid, method of cleaning offset printing blanket, method of manufacturing display unit, method of manufacturing printed material, and ink composition and printing method using the same |
CN2013100558988A CN103289836A (zh) | 2012-02-28 | 2013-02-21 | 胶版印刷橡皮布清洁液体和清洁胶版印刷橡皮布的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041591A JP2013177499A (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | インキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177499A true JP2013177499A (ja) | 2013-09-09 |
Family
ID=49269472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012041591A Pending JP2013177499A (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | インキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013177499A (ja) |
-
2012
- 2012-02-28 JP JP2012041591A patent/JP2013177499A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10770658B2 (en) | Method of manufacturing organic light-emitting device and method of manufacturing display unit | |
JP5766422B2 (ja) | 有機el表示装置およびその製造方法 | |
JP6142151B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
KR101896125B1 (ko) | 디스플레이 및 그 제조 방법, 유닛, 전사 인쇄 방법, 유기 전계발광 유닛 및 그 제조 방법, 그리고 전자 장치 | |
KR101681789B1 (ko) | 유기 el 표시 장치 및 그 제조 방법 및 이 방법에 사용하는 용액 | |
JP5609430B2 (ja) | 有機el表示装置および電子機器 | |
JP6673207B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5759760B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
KR20150004319A (ko) | 유기 전계 발광 장치 및 유기 전계 발광 장치의 제조 방법 및 전자 기기 | |
US20130220159A1 (en) | Offset printing blanket cleaning liquid, method of cleaning offset printing blanket, method of manufacturing display unit, method of manufacturing printed material, and ink composition and printing method using the same | |
CN104175735B (zh) | 覆盖件、印刷工艺、以及显示单元和电子设备的制造方法 | |
JPWO2013179873A1 (ja) | 有機電界発光装置およびその製造方法ならびに電子機器 | |
JP6031649B2 (ja) | 有機電界発光装置、有機電界発光装置の製造方法および電子機器 | |
JP2013177499A (ja) | インキ組成物、それを用いた印刷方法および表示装置の製造方法 | |
JP2013194123A (ja) | オフセット印刷ブランケット用洗浄液およびオフセット印刷ブランケットの洗浄方法ならびに表示装置の製造方法および印刷物の製造方法。 | |
JP2015179726A (ja) | 膜および膜構造体 |