JP2013173896A - 表示用分散液、表示媒体、および表示装置 - Google Patents
表示用分散液、表示媒体、および表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013173896A JP2013173896A JP2012040623A JP2012040623A JP2013173896A JP 2013173896 A JP2013173896 A JP 2013173896A JP 2012040623 A JP2012040623 A JP 2012040623A JP 2012040623 A JP2012040623 A JP 2012040623A JP 2013173896 A JP2013173896 A JP 2013173896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- display
- dispersion
- resin
- particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 249
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 106
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 106
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 239000007771 core particle Substances 0.000 claims description 45
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 43
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 14
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 40
- -1 acrylicamine Chemical compound 0.000 description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 32
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 23
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 21
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 19
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 13
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 12
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 5
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 4
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 3
- IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3',6'-dihydroxy-2',4',5',7'-tetraiodospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 3
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 3
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940002712 malachite green oxalate Drugs 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- VVOPUZNLRVJDJQ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine copper Chemical compound [Cu].C12=CC=CC=C2C(N=C2NC(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2N1 VVOPUZNLRVJDJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 3
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 3
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 description 3
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 description 3
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XIRPMPKSZHNMST-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-phenylbenzene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 XIRPMPKSZHNMST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- WDQLRUYAYXDIFW-RWKIJVEZSA-N (2r,3r,4s,5r,6r)-4-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,5-dihydroxy-4-[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxymethyl]oxan-2-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-2,3,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 WDQLRUYAYXDIFW-RWKIJVEZSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWRZGFYWENINNX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-tris(ethenyl)cyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1(C=C)C=C NWRZGFYWENINNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGADZLAECENGR-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromo-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(Br)Br JLGADZLAECENGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAUKWGFWINVWKS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(C)C)C(C(C)C)=CC=C21 IAUKWGFWINVWKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBLNBZIONSLZBU-UHFFFAOYSA-N 1-bromododecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCBr PBLNBZIONSLZBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylanthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C=C)=CC=CC3=CC2=C1 UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDRZFSPCVYEJTP-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylcyclohexene Chemical compound C=CC1=CCCCC1 SDRZFSPCVYEJTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYDOQHFHYWDZBS-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxyethane-1,2-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OCC(O)OC1=CC=CC=C1 LYDOQHFHYWDZBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFLBZDSRUZXIDW-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylpyridine;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=N1 JFLBZDSRUZXIDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVTXLKJBAYGTJS-UHFFFAOYSA-N 2-methylpenta-1,4-dien-3-one Chemical compound CC(=C)C(=O)C=C XVTXLKJBAYGTJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXYAVSFOJVUIHT-UHFFFAOYSA-N 2-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C=C)=CC=C21 KXYAVSFOJVUIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJJZJBUCDWKPLC-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyapigenin Chemical compound O1C2=CC(O)=CC(O)=C2C(=O)C(OC)=C1C1=CC=C(O)C=C1 VJJZJBUCDWKPLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTHJQCDAHYOPIK-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)=C(C)C1=CC=CC=C1 ZTHJQCDAHYOPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000018 Callose Polymers 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002558 Curdlan Polymers 0.000 description 1
- 239000001879 Curdlan Substances 0.000 description 1
- 235000017788 Cydonia oblonga Nutrition 0.000 description 1
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010022355 Fibroins Proteins 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000288 Keratan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 241000346081 Kerriodoxa elegans Species 0.000 description 1
- 229920001543 Laminarin Polymers 0.000 description 1
- 229920001491 Lentinan Polymers 0.000 description 1
- 229920002097 Lichenin Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000057 Mannan Polymers 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 229920001715 Porphyran Polymers 0.000 description 1
- 229920003081 Povidone K 30 Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 229920002305 Schizophyllan Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-ISLYRVAYSA-N V-65 Substances CC(C)CC(C)(C#N)\N=N\C(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002000 Xyloglucan Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- PXSHDOMYSLTUTJ-UHFFFAOYSA-N [Ti]N Chemical compound [Ti]N PXSHDOMYSLTUTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000305 astragalus gummifer gum Substances 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- JYYOBHFYCIDXHH-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;hydrate Chemical compound O.OC(O)=O JYYOBHFYCIDXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 235000019316 curdlan Nutrition 0.000 description 1
- 229940078035 curdlan Drugs 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L dermatan sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](C([O-])=O)O1 AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L 0.000 description 1
- 229940051593 dermatan sulfate Drugs 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVOIHGSHJGMSMZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(C=C)C1=CC=CC=C1 OVOIHGSHJGMSMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 125000003976 glyceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C(O[H])([H])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-dien-4-one Chemical compound C=CCC(=O)CC=C PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 description 1
- KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N keratan Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@H]3[C@H]([C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H](O)[C@@H]3O)O)[C@H](NC(C)=O)[C@H]2O)COS(O)(=O)=O)O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H]1O KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- DBTMGCOVALSLOR-VPNXCSTESA-N laminarin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)OC1O[C@@H]1[C@@H](O)C(O[C@H]2[C@@H]([C@@H](CO)OC(O)[C@@H]2O)O)O[C@H](CO)[C@H]1O DBTMGCOVALSLOR-VPNXCSTESA-N 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940115286 lentinan Drugs 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- OVHHHVAVHBHXAK-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylprop-2-enamide Chemical compound CCN(CC)C(=O)C=C OVHHHVAVHBHXAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-acid Natural products C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N non-1-en-3-one Chemical compound CCCCCCC(=O)C=C HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical class C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 1
- 238000001370 static light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical class O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N vinyl methyl ketone Natural products CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/166—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
- G02F1/167—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L43/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L43/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/1685—Operation of cells; Circuit arrangements affecting the entire cell
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/1675—Constructional details
- G02F2001/1678—Constructional details characterised by the composition or particle type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】電界に対する浮遊粒子の移動が抑制された表示用分散液の提供。
【解決手段】分散媒と、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、を有する表示用分散液。
【選択図】なし
【解決手段】分散媒と、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、を有する表示用分散液。
【選択図】なし
Description
本発明は、表示用分散液、表示媒体、および表示装置に関する。
従来から、繰り返し書換えし得る表示媒体として、電気泳動を用いた表示技術が提案
されている。
されている。
この表示技術としては、例えば特許文献1には、白色乃至着色粒子が樹脂に被覆されている複合粒子において、該白色乃至着色粒子が分散剤を用いて分散媒に分散し得るものであり、かつ該樹脂が該白色乃至着色粒子に吸着した該分散剤分子中の反応性基と少なくとも1種のモノマーとの反応により生成した重合体で且つ該分散媒に溶解しないことを特徴とする複合粒子が開示されている。
また、特許文献2には、電界を印加することにより分散媒中の帯電粒子が応答して泳動する電気泳動用インク組成物において、前記分散媒として非プロトン性溶媒を使用し、前記帯電粒子を、主として、顔料と、樹脂化合物と、前記非プロトン性溶媒に対する溶解性が5重量%以下の電荷調整剤とで構成し、このインク組成物を製造する際は、顔料と樹脂化合物と電荷調整剤とを、前記樹脂化合物および電荷調整剤を溶解し得る良溶媒中に分散させ、得られた分散液と、前記樹脂化合物および電荷調製剤が溶解しにくい非プロトン性溶媒とを混合して、コアセルベーションにより前記顔料と樹脂化合物と電荷調製剤とを含んでなる帯電粒子を形成する方法が開示されている。
また、特許文献3には、非極性溶媒である有機溶媒Aと、有機溶媒Aとほとんど相溶性がなく、有機溶媒Aより沸点が低い非極性溶媒である有機溶媒Bとを使用して分散重合を行なう方法であって、有機溶媒B中に、有機溶媒Bに溶解し有機溶媒Aに溶解しない重合し得るモノマーを添加して反応相溶液とし、反応相溶液を有機溶媒A中に分散させて反応相溶液の分散相と有機溶媒Aの連続相からなる分散液とし、分散相中で重合し得るモノマーを重合させ、分散液から減圧または加熱により有機溶媒Bを除去する高分子粒子分散物の製造方法が開示されている。
また、特許文献4には、少なくとも2つの流体導入口と、一端が各流体導入口に繋がり他端が合流するように接続されると共に、下流に屈曲部を有する第1の流路と、前記第1の流路の屈曲部よりその接線方向に延伸する第2の流路と、前記第2の流路に繋がる流体排出口とを有し、前記第1の流路と第2の流路の分岐部の流路に一対の対向電極を設けたカプセル化粒子製造装置が開示されている。
また、特許文献5には、少なくとも被覆材料を溶解した溶媒にその被膜材料で被覆される粒子を分散した分散液と、前記溶媒と相溶し且つ前記被覆材料を溶解しない溶媒を含む貧溶媒とを混合させて、コアセルベーション法によりカプセル化粒子を製造するカプセル化粒子製造装置であって、コアセルベーション法によりカプセル化粒子を製造する方法が開示されている。
また、特許文献6には、表示液に分散する白色帯電粒子および黒色帯電粒子は、親水性の母粒子の表面に、複数の疎水性の子粒子が接合された形態を有し、母粒子の表面積に対する子粒子の被覆率を18%から35%の範囲内にする方法が開示されている。
本願の課題は、電界に対する浮遊粒子の移動が抑制された表示用分散液を提供することにある。
上記課題は、以下の手段により解決される。即ち、
<1> 分散媒と、
着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、
を有する表示用分散液である。
<1> 分散媒と、
着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、
を有する表示用分散液である。
<2> 前記疎水性樹脂が、ビニル基とベンゼン環とを有するモノマーに由来する重合体である前記<1>に記載の表示用分散液である。
<3> 少なくとも一方が透光性を有する一対の基板と、
前記一対の基板間に封入され、該基板間に印加される電圧に応じて泳動する泳動粒子を更に含有する前記<1>に記載の表示用分散液と、
を備える表示媒体である。
前記一対の基板間に封入され、該基板間に印加される電圧に応じて泳動する泳動粒子を更に含有する前記<1>に記載の表示用分散液と、
を備える表示媒体である。
<4> 前記<3>に記載の表示媒体と、
前記表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、
を備える表示装置である。
前記表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、
を備える表示装置である。
前記<1>に係る発明よれば、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子並びに該核粒子の表面を被覆し且つ分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備える浮遊粒子を有しない場合に比べ、電界に対する浮遊粒子の移動が抑制された表示用分散液が提供される。
前記<2>に係る発明によれば、疎水性樹脂がビニル基とベンゼン環とを有するモノマーに由来する重合体でない場合に比べ、電界に対する浮遊粒子の移動が抑制された表示用分散液が提供される。
前記<3>に係る発明よれば、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子並びに該核粒子の表面を被覆し且つ分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備える浮遊粒子を有する表示用分散液を備えない場合に比べ、表示コントラストに優れた画像を表示し得る表示媒体が提供される。
前記<4>に係る発明よれば、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子並びに該核粒子の表面を被覆し且つ分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備える浮遊粒子を有する表示用分散液を備えない場合に比べ、表示コントラストに優れた画像を表示し得る表示装置が提供される。
以下、本発明の実施形態について説明する。
<表示用分散液>
本実施形態に係る表示用分散液は、分散媒と、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2](≒1.9[(cal/cm3)1/2])以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、を有する。
本実施形態に係る表示用分散液は、分散媒と、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2](≒1.9[(cal/cm3)1/2])以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、を有する。
本実施形態に係る表示用分散液は、シリコーンオイルなどの分散媒(絶縁性液体)と、該分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、を備え、且つ電界に応じて泳動し移動する泳動粒子を含んでもよい。上記泳動粒子は、分散媒に分散された状態において帯電特性を有し、形成された電界に応じて分散媒内を泳動して移動するものである。
尚、前記浮遊粒子は表示媒体等として適用された際に背景色を表示させる目的で分散媒中に分散される粒子であり、前記泳動粒子とは異なり電界が形成された際にも泳動が抑制されていることが求められ、つまり電界に対する移動度が泳動粒子より低いことが求められる。
しかし、浮遊粒子に白色顔料(例えば酸化チタン)等の着色剤が含有されると、荷電量が高くなって泳動粒子に比べて泳動速度が速くなることから、電界に対する移動度を求められる範囲に制御することが容易ではなかった。
しかし、浮遊粒子に白色顔料(例えば酸化チタン)等の着色剤が含有されると、荷電量が高くなって泳動粒子に比べて泳動速度が速くなることから、電界に対する移動度を求められる範囲に制御することが容易ではなかった。
これに対し本実施形態に係る表示用分散液では、分散される浮遊粒子が、着色剤および親水性樹脂を含む核粒子の表面を分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が前記範囲である疎水性樹脂を含む被覆層によって被覆されているため、電界に対する浮遊粒子の移動が抑制される。
また、着色剤を直接疎水性樹脂中に分散するのではなく、着色剤が親水性樹脂に分散された核粒子を更に疎水性樹脂によって被覆しているため、比重の調整が容易に行え、分散媒中での浮遊粒子の沈降が抑制される。
また、着色剤を直接疎水性樹脂中に分散するのではなく、着色剤が親水性樹脂に分散された核粒子を更に疎水性樹脂によって被覆しているため、比重の調整が容易に行え、分散媒中での浮遊粒子の沈降が抑制される。
尚、本明細書におけるSP値は、Fedor法を用いた計算により得られ、公知の文献(既知のデータ集等)によっても得られる。ここでFedor法は、化合物の基本構造より計算される値であり、具体的には、Δe(各原子または原子団の蒸発エネルギー)とΔv(各原子または原子団のモル容積)の値から、下記式に従って計算される値である(参考:山本秀樹著、「SP値 基礎・応用と計算方法」、第4刷、(株)情報機構、2006年4月3日、p.66−67)。
SP値(δ)=(ΣΔe/ΣΔv)1/2
SP値(δ)=(ΣΔe/ΣΔv)1/2
以下、本実施形態に係る表示用分散液を構成する各要素について説明する。
(浮遊粒子)
本実施形態の表示用分散液には、浮遊粒子が分散されている。この浮遊粒子は背景色を表示させる目的で分散媒中に分散される粒子であり、良好な表示コントラストを得るために電界に対する移動度が泳動粒子より十分に低いことが好ましい。具体的には、電気泳動移動度が泳動粒子の1/5以下、より好ましくは1/10以下であることが望ましい。
本実施形態の表示用分散液には、浮遊粒子が分散されている。この浮遊粒子は背景色を表示させる目的で分散媒中に分散される粒子であり、良好な表示コントラストを得るために電界に対する移動度が泳動粒子より十分に低いことが好ましい。具体的には、電気泳動移動度が泳動粒子の1/5以下、より好ましくは1/10以下であることが望ましい。
図1に示すごとく、本実施形態における浮遊粒子1bは、着色剤2Bおよび親水性樹脂2Aを含む核粒子2、並びに該核粒子2の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が前記範囲である疎水性樹脂を含む被覆層4を備える。
・核粒子
核粒子2には親水性樹脂2Aが含有される。尚、「親水性」とは、水に対して溶解性を示すことを表し、具体的には、核粒子2を構成する樹脂2A10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量が、2g以上であるものをさす。
尚、浮遊粒子から核粒子2を構成する樹脂が親水性か否かを確認する場合には、例えば被覆層4を溶解し且つ核粒子2を溶解しない溶媒によって被覆層4を除去し、核粒子2を構成する樹脂を得た後に上記方法を行うことで確認し得る。
核粒子2には親水性樹脂2Aが含有される。尚、「親水性」とは、水に対して溶解性を示すことを表し、具体的には、核粒子2を構成する樹脂2A10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量が、2g以上であるものをさす。
尚、浮遊粒子から核粒子2を構成する樹脂が親水性か否かを確認する場合には、例えば被覆層4を溶解し且つ核粒子2を溶解しない溶媒によって被覆層4を除去し、核粒子2を構成する樹脂を得た後に上記方法を行うことで確認し得る。
親水性樹脂2Aは、モノマーを単独でまたは複数種を共重合させることにより得られる。共重合比は、共重合体が水への溶解性が得られるよう調整される。尚、親水性樹脂2Aは共重合体の塩であってもよい。
使用し得るモノマーとしては、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアクリルアミド、エチレンイミン、アクリルアミン、アクリルアミド、ビニルピリジンアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ジアルキルアミノアルキルエステル、(メタ)アクリルアミド、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレン、N−ジアルキル置換(メタ)アクリルアミド、ビニルカルバゾール、スチレン、スチレン誘導体、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビニルピロリドンなどが挙げられる。
ここで、親水性樹脂2Aがイオン性モノマーと非イオン性モノマーとの共重合体である場合には、イオン性モノマーと非イオン性モノマーとの共重合比は、求められる粒子の帯電量に応じて調整される。
これらの中でも、スチレンアクリル系ポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールがより好ましい。
使用し得るモノマーとしては、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアクリルアミド、エチレンイミン、アクリルアミン、アクリルアミド、ビニルピリジンアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ジアルキルアミノアルキルエステル、(メタ)アクリルアミド、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレン、N−ジアルキル置換(メタ)アクリルアミド、ビニルカルバゾール、スチレン、スチレン誘導体、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビニルピロリドンなどが挙げられる。
ここで、親水性樹脂2Aがイオン性モノマーと非イオン性モノマーとの共重合体である場合には、イオン性モノマーと非イオン性モノマーとの共重合比は、求められる粒子の帯電量に応じて調整される。
これらの中でも、スチレンアクリル系ポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールがより好ましい。
また、核粒子2を形成する親水性樹脂は架橋構造を有していてもよい。
架橋構造を形成させる方法としては、樹脂中に架橋を形成する官能基をあらかじめ導入しておく方法や、樹脂とは別に別途架橋剤を添加する方法等が挙げられる。
架橋構造を形成させる方法としては、樹脂中に架橋を形成する官能基をあらかじめ導入しておく方法や、樹脂とは別に別途架橋剤を添加する方法等が挙げられる。
尚、核粒子2に用いられる親水性樹脂2Aの重量平均分子量としては、特に限定されるものではないものの、例えば2,000以上50万以下が好ましく、更には10,000以上10万以下がより好ましい。
上記重量平均分子量は、静的光散乱法またはサイズ排除カラムクロマトグラフィーにより測定され、本明細書に記載の数値は当該方法によって測定されたものである。
上記重量平均分子量は、静的光散乱法またはサイズ排除カラムクロマトグラフィーにより測定され、本明細書に記載の数値は当該方法によって測定されたものである。
着色剤は、背景色を表示させる浮遊粒子を着色する目的で添加される。特に白色の浮遊粒子を用いる場合の白色着色剤としては、例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、硫化亜鉛、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムなどが用いられ、これらの中でも酸化チタン、酸化ケイ素、または酸化亜鉛がより好ましい。
また、白色以外の浮遊粒子を適用する場合、例えば求められる色の顔料あるいは染料を内包した浮遊粒子が使用される。白色以外の浮遊粒子に適用される着色剤としては、例えば、カーボンブラック、フタロシアニン銅系シアン色材、アゾ系イエロー色材、アゾ系マゼンタ色材、キナクリドン系マゼンタ色材、レッド色材、グリーン色材、ブルー色材等の公知の着色剤が挙げられる。具体的には、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメント・イエロー97、C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー15:3等が挙げられる。
浮遊粒子において含有される着色剤の量は、着色剤の粒子径や、求められる色濃度によっても異なるものの、例えば全固形分に対して5質量%以上95質量%以下であることが好ましく、更には20質量%以上50質量%以下であることがより好ましい。
・被覆層
被覆層4には疎水性樹脂が含有される。尚、「疎水性」とは、水に対して不溶性を示すことを表し、具体的には、被覆層4を構成する樹脂10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量が、0.5g未満であるものをさす。
被覆層4には疎水性樹脂が含有される。尚、「疎水性」とは、水に対して不溶性を示すことを表し、具体的には、被覆層4を構成する樹脂10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量が、0.5g未満であるものをさす。
−溶解度パラメーター(SP値)の差−
また、該疎水性樹脂は表示用分散液に適用される分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2](≒1.9[(cal/cm3)1/2])以上である。該差は、更に8.37[(J/cm3)1/2](≒2.0[(cal/cm3)1/2])以上であることが好ましく、16.74[(J/cm3)1/2](≒4.0[(cal/cm3)1/2])以上であることがより好ましい。また、特に限定されるものではないが上限値としては25.12[(J/cm3)1/2](≒6.0[(cal/cm3)1/2])以下であることが好ましい。
分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が上記範囲を外れると、電界に対する浮遊粒子の移動の抑制が良好に行われない。これは必ずしも明確ではないものの、疎水性樹脂が分散媒と相溶性を示し、被覆層4が分散媒を吸収するものと考えられ、被覆層4の被覆によって着色剤が分散媒から遮断されず、その結果浮遊粒子の移動の抑制が良好に行われないものと推察される。
また、該疎水性樹脂は表示用分散液に適用される分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2](≒1.9[(cal/cm3)1/2])以上である。該差は、更に8.37[(J/cm3)1/2](≒2.0[(cal/cm3)1/2])以上であることが好ましく、16.74[(J/cm3)1/2](≒4.0[(cal/cm3)1/2])以上であることがより好ましい。また、特に限定されるものではないが上限値としては25.12[(J/cm3)1/2](≒6.0[(cal/cm3)1/2])以下であることが好ましい。
分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が上記範囲を外れると、電界に対する浮遊粒子の移動の抑制が良好に行われない。これは必ずしも明確ではないものの、疎水性樹脂が分散媒と相溶性を示し、被覆層4が分散媒を吸収するものと考えられ、被覆層4の被覆によって着色剤が分散媒から遮断されず、その結果浮遊粒子の移動の抑制が良好に行われないものと推察される。
尚、疎水性樹脂と分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差は、疎水性樹脂および分散媒の種類の選択によって制御される。
疎水性樹脂としては、例えばビニル基とベンゼン環とを有するモノマーに由来する重合体が好適なものとして挙げられる。
ビニル基とベンゼン環とを有するモノマーとしては、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルビフェニル、トリフェニルビニルシラン、ビニルシクロヘキセン、ジスチリルナフタレン、メチルスチレン、トリビニルシクロヘキサン、ビニルトルエン、トリメチルスチレン、ビニルアントラセン等が挙げられる。これらの中でも、スチレン、ビニルナフタレン、またはビニルビフェニルがより好ましい。
ビニル基とベンゼン環とを有するモノマーとしては、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルビフェニル、トリフェニルビニルシラン、ビニルシクロヘキセン、ジスチリルナフタレン、メチルスチレン、トリビニルシクロヘキサン、ビニルトルエン、トリメチルスチレン、ビニルアントラセン等が挙げられる。これらの中でも、スチレン、ビニルナフタレン、またはビニルビフェニルがより好ましい。
また、ビニル基とベンゼン環とを有するモノマーに由来する重合体は、上記ビニル基とベンゼン環とを有するモノマーの単独重合体であってもよく、さらには他のモノマーとの共重合体であってもよい。
共重合体の合成に用いられる他のモノマーとしては、例えば、メタクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルシリコーンモノマー(例えば、チッソ社製:サイラプレーンFM−0711、FM−0721、FM−0725)等が挙げられる。これらの中でも、メタクリル酸、ジメチルシリコーンモノマーがより好ましい。
共重合体の合成に用いられる他のモノマーとしては、例えば、メタクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルシリコーンモノマー(例えば、チッソ社製:サイラプレーンFM−0711、FM−0721、FM−0725)等が挙げられる。これらの中でも、メタクリル酸、ジメチルシリコーンモノマーがより好ましい。
中でも、以下の組合せの共重合体が更に好ましい。
・スチレン−メタクリル酸−ジメチルシリコーンモノマーの共重合体
・ビニルナフタレン−メタクリル酸−ジメチルシリコーンモノマーの共重合体
・ビニルビフェニル−メタクリル酸−ジメチルシリコーンモノマーの共重合体
・スチレン−メタクリル酸−ジメチルシリコーンモノマーの共重合体
・ビニルナフタレン−メタクリル酸−ジメチルシリコーンモノマーの共重合体
・ビニルビフェニル−メタクリル酸−ジメチルシリコーンモノマーの共重合体
尚、上記他のモノマーとの共重合体である場合には、全モノマー成分におけるビニル基とベンゼン環とを有するモノマーのモル比は、50モル%以上99.5モル%以下であることが好ましく、更には50モル%以上98モル%以下であることがより好ましい。
また、被覆層4を形成する疎水性樹脂は架橋構造を有していてもよい。
架橋構造を形成させる方法としては、樹脂中に架橋を形成する官能基をあらかじめ導入しておく方法や、樹脂とは別に別途架橋剤を添加する方法等が挙げられる。
架橋構造を形成させる方法としては、樹脂中に架橋を形成する官能基をあらかじめ導入しておく方法や、樹脂とは別に別途架橋剤を添加する方法等が挙げられる。
被覆層4に用いられる疎水性樹脂の重量平均分子量としては、特に限定されるものではないものの、例えば2,000以上50万以下が好ましく、更には10,000以上10万以下がより好ましい。
上記重量平均分子量は、前述の親水性樹脂における方法を適用することで測定される。
上記重量平均分子量は、前述の親水性樹脂における方法を適用することで測定される。
・浮遊粒子の製造方法
本実施形態に係る浮遊粒子の製造は、例えば、周知の手法(液中乾燥法、コアセルベーション法、分散重合法、懸濁重合法等)などにより着色剤2Bおよび親水性樹脂2Aを含む核粒子2を形成した後、当該核粒子2の表面に、周知の手法(液中乾燥法、コアセルベーション法、分散重合法、懸濁重合法等)などにより疎水性樹脂を含む被覆層4を形成することで製造し得る。
以下に、一例(液中乾燥法にて核粒子2を形成し且つコアセルベーション法にて被覆層4を形成する方法)を示して、製造方法について説明する。
本実施形態に係る浮遊粒子の製造は、例えば、周知の手法(液中乾燥法、コアセルベーション法、分散重合法、懸濁重合法等)などにより着色剤2Bおよび親水性樹脂2Aを含む核粒子2を形成した後、当該核粒子2の表面に、周知の手法(液中乾燥法、コアセルベーション法、分散重合法、懸濁重合法等)などにより疎水性樹脂を含む被覆層4を形成することで製造し得る。
以下に、一例(液中乾燥法にて核粒子2を形成し且つコアセルベーション法にて被覆層4を形成する方法)を示して、製造方法について説明する。
1)核粒子(コア)の作製(液中乾燥法)
まず、分散剤を含有する絶縁性溶媒(例えばシリコーンオイル)を準備し、連続相とする。次いで、核粒子を構成する親水性樹脂と着色剤とを良溶媒(例えば水)に混合して分散相を調製する。前記連続相と前記分散相とを混合し、超音波破砕機等の乳化装置を用いて乳化させる。次に、得られた乳化液を攪拌しながら加熱すると共に減圧(例えば、65℃/10mPa)することで前記良溶媒を除去し、核粒子がシリコーンオイルに分散された粒子分散液が得られる。得られた粒子分散液を遠心分離を用いて他の溶媒(例えばトルエン溶液)に置換し、核粒子分散液が得られる。
まず、分散剤を含有する絶縁性溶媒(例えばシリコーンオイル)を準備し、連続相とする。次いで、核粒子を構成する親水性樹脂と着色剤とを良溶媒(例えば水)に混合して分散相を調製する。前記連続相と前記分散相とを混合し、超音波破砕機等の乳化装置を用いて乳化させる。次に、得られた乳化液を攪拌しながら加熱すると共に減圧(例えば、65℃/10mPa)することで前記良溶媒を除去し、核粒子がシリコーンオイルに分散された粒子分散液が得られる。得られた粒子分散液を遠心分離を用いて他の溶媒(例えばトルエン溶液)に置換し、核粒子分散液が得られる。
尚、上記連続層を構成する絶縁性溶媒としては後述の「分散媒」が挙げられる。また、上記分散相を構成する良溶媒としては、上記水の他、炭素数5以下の低級アルコール、テトラヒドロフラン(THF)、アセトン等が用いられる。この中でも、水が特に望ましい。
2)被覆層(シェル)の形成(コアセルベーション法)
被覆層形成用の疎水性樹脂と、前記核粒子分散液と、を混合しこの混合液に絶縁性溶媒(例えばシリコーンオイル)を滴下し疎水性樹脂を析出させる。その後、加熱すると共に減圧(例えば、60℃/20mbar)して前記トルエンを除去することで、核粒子の表面に被覆層を形成させた浮遊粒子が得られる。
尚、上記絶縁性溶媒としては後述の「分散媒」が挙げられる。
被覆層形成用の疎水性樹脂と、前記核粒子分散液と、を混合しこの混合液に絶縁性溶媒(例えばシリコーンオイル)を滴下し疎水性樹脂を析出させる。その後、加熱すると共に減圧(例えば、60℃/20mbar)して前記トルエンを除去することで、核粒子の表面に被覆層を形成させた浮遊粒子が得られる。
尚、上記絶縁性溶媒としては後述の「分散媒」が挙げられる。
・浮遊粒子の物性
本実施形態における浮遊粒子では、核粒子2の表面が被覆層4により被覆される。ここで「被覆」とは、少なくとも被覆率が50%以上であることをさし、さらには被覆率80%以上であることが好ましく、100%であることが更に好ましい。
本実施形態における浮遊粒子では、核粒子2の表面が被覆層4により被覆される。ここで「被覆」とは、少なくとも被覆率が50%以上であることをさし、さらには被覆率80%以上であることが好ましく、100%であることが更に好ましい。
ここで、上記被覆率は、TEM画像観察による以下の方法によって測定され、本明細書に記載の数値は該方法によって測定されたものである。浮遊粒子の固形分濃度10質量%のシリコーンオイル(KF−96−2cs)溶液をグリッドメッシュに乗せ、透過型電子顕微鏡JEM−1010型(日本電子社製)で浮遊粒子を観察し、被覆層で被覆されている部分の比率(平均比率)を求めることで測定する。尚、加速電圧は50kVとする。
浮遊粒子における被覆層4の厚さとしては、例えば1nm以上100nm以下が好ましく、さらには5nm以上50nm以下がより好ましい。
また、浮遊粒子の体積平均粒子径としては、例えば0.05μm以上1μm以下が好ましく、さらには0.1μm以上0.5μm以下がより好ましい。
尚、該体積平均粒子径は、大塚電子株式会社製の濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000を用いた動的光散乱法により散乱強度分布を測定し、Marquadt解析法によって求められる。本明細書に記載の数値は該方法によって測定されたものである。
尚、該体積平均粒子径は、大塚電子株式会社製の濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000を用いた動的光散乱法により散乱強度分布を測定し、Marquadt解析法によって求められる。本明細書に記載の数値は該方法によって測定されたものである。
(分散媒)
前述の本実施形態に係る浮遊粒子および後述の泳動粒子が分散される分散媒としては、絶縁性液体であることが望ましい。ここで、「絶縁性」とは、体積固有抵抗が1011Ωcm以上であることを示しており、本明細書において統一の定義である。
前述の本実施形態に係る浮遊粒子および後述の泳動粒子が分散される分散媒としては、絶縁性液体であることが望ましい。ここで、「絶縁性」とは、体積固有抵抗が1011Ωcm以上であることを示しており、本明細書において統一の定義である。
上記絶縁性液体として具体的には、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、デカン、ヘキサデカン、ケロセン、パラフィン、イソパラフィン、シリコーンオイル、ジククロロエチレン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、高純度石油、エチレングリコール、アルコール類、エーテル類、エステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、2−ピロリドン、N−メチルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ベンジン、ジイソプロピルナフタレン、オリーブ油、イソプロパノール、トリクロロトリフルオロエタン、テトラクロロエタン、ジブロモテトラフルオロエタンなどや、それらの混合物が好適に使用される。これらの中でも、シリコーンオイルを適用することがよい。
また、下記体積抵抗値となるよう不純物を除去することで、水(所謂、純水)も、分散媒として好適に使用される。該体積抵抗値としては、103Ωcm以上であることが望ましく、107Ωcm以上1019Ωcm以下であることがより好適であり、さらに1010Ωcm以上1019Ωcm以下であることがより良い。
なお、上記絶縁性液体には、必要に応じて、酸、アルカリ、塩、分散安定剤、酸化防止や、紫外線吸収などを目的とした安定剤、抗菌剤、防腐剤などを添加してもよいが、上記で示した特定の体積抵抗値の範囲となるように添加することが望ましい。
また、絶縁性液体には、帯電制御剤として、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、金属石鹸、アルキルリン酸エステル類、コハク酸イミド類等を添加して使用してもよい。
イオン性および非イオン性の界面活性剤としては、より具体的には以下が挙げられる。ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド等が挙げられる。アニオン界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタリンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸等がある。カチオン界面活性剤としては、第一級ないし第三級のアミン塩、第四級アンモニウム塩等が挙げられる。
尚、分散媒は、前記絶縁性液体と共に高分子樹脂を併用してもよい。この高分子樹脂としては、高分子ゲル、高分子ポリマー等であることも望ましい。
この高分子樹脂としては、アガロース、アガロペクチン、アミロース、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、イソリケナン、インスリン、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カードラン、カゼイン、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルデンプン、カロース、寒天、キチン、キトサン、絹フィブロイン、クアーガム、クインスシード、クラウンゴール多糖、グリコーゲン、グルコマンナン、ケラタン硫酸、ケラチン蛋白質、コラーゲン、酢酸セルロース、ジェランガム、シゾフィラン、ゼラチン、ゾウゲヤシマンナン、ツニシン、デキストラン、デルマタン硫酸、デンプン、トラガカントゴム、ニゲラン、ヒアルロン酸、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プスツラン、フノラン、分解キシログルカン、ペクチン、ポルフィラン、メチルセルロース、メチルデンプン、ラミナラン、リケナン、レンチナン、ローカストビーンガム等の天然高分子由来の高分子ゲルが挙げられる他、合成高分子の場合にはほとんどすべての高分子ゲルが挙げられる。
更に、アルコール、ケトン、エーテル、エステル、およびアミドの官能基を繰り返し単位中に含む高分子等が挙げられ、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリルアミドやその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシドやこれら高分子を含む共重合体が挙げられる。
これら中でも、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリルアミド等が望ましく用いられる。
また、この分散媒に下記着色剤を混合することで、電気泳動表示媒体に泳動粒子や浮遊粒子の色とは異なる色を表示させてもよい。
この分散媒に混合する着色剤としては、カーボンブラック、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、フタロシアニン銅系シアン色材、アゾ系イエロー色材、アゾ系マゼンタ色材、キナクリドン系マゼンタ色材、レッド色材、グリーン色材、ブルー色材等の公知の着色剤が挙げられる。具体的には、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメント・イエロー97、C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー15:3、等が代表的なものとして挙げられる。
分散媒はその中で泳動粒子が移動することから、該粘度は温度20℃の環境下において、0.1mPa・s以上100mPa・s以下であることが望ましく、0.1mPa・s以上50mPa・s以下であることがより望ましく、0.1mPa・s以上20mPa・s以下であることが更に望ましい。
分散媒の粘度の調整は、分散媒の分子量、構造、組成等を調整することによってなされる。なお、この粘度の測定には、東京計器製B−8L型粘度計を用いる。
(泳動粒子)
泳動粒子は帯電されており、一対の基板間に特定の電圧が印加されて該基板間に特定の電場強度以上の電場が形成されることで分散媒中を移動する粒子である。電気泳動表示媒体における表示色の変化は、この泳動粒子を構成する各粒子の分散媒中の移動によって生じる。
泳動粒子は帯電されており、一対の基板間に特定の電圧が印加されて該基板間に特定の電場強度以上の電場が形成されることで分散媒中を移動する粒子である。電気泳動表示媒体における表示色の変化は、この泳動粒子を構成する各粒子の分散媒中の移動によって生じる。
この泳動粒子としては、ガラスビーズ、アルミナ、酸化チタン等の絶縁性の金属酸化物粒子等、熱可塑性若しくは熱硬化性樹脂粒子、これらの樹脂粒子の表面に着色剤を固定したもの、熱可塑性若しくは熱硬化性樹脂中に着色剤を含有する粒子、およびプラズモン発色機能を有する金属コロイド粒子等が挙げられる。
泳動粒子の製造に使用される熱可塑性樹脂としては、スチレン、クロロスチレン等のスチレン類、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソプレン等のモノオレフィン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン類の単独重合体あるいは共重合体が例示される。
また、泳動粒子の製造に使用される熱硬化性樹脂としては、ジビニルベンゼンを主成分とする架橋共重合体や架橋ポリメチルメタクリレート等の架橋樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられる。特に代表的な結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィンワックス等が挙げられる。
着色剤としては、有機若しくは無機の顔料や、油溶性染料等が使用され、マグネタイト、フェライト等の磁性紛、カーボンブラック、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、フタロシアニン銅系シアン色材、アゾ系イエロー色材、アゾ系マゼンタ色材、キナクリドン系マゼンタ色材、レッド色材、グリーン色材、ブルー色材等の公知の着色剤が挙げられる。具体的には、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメント・イエロー97、C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー15:3、等が代表的なものとして例示される。
泳動粒子の樹脂には、帯電制御剤を混合してもよい。帯電制御剤としては、電子写真用トナー材料に使用される公知のものが使用され、例えば、セチルピリジルクロライド、BONTRON P−51、BONTRON P−53、BONTRON E−84、BONTRON E−81(以上、オリエント化学工業社製)等の第4級アンモニウム塩、サリチル酸系金属錯体、フェノール系縮合物、テトラフェニル系化合物、酸化金属粒子、各種カップリング剤により表面処理された酸化金属粒子が挙げられる。
泳動粒子の内部や表面には、磁性材料を混合してもよい。磁性材料には無機磁性材料や有機磁性材料が使用され、これらの磁性材料はカラーコートされていてもよい。また、透明な磁性材料、特に透明有機磁性材料はより望ましい。
着色した磁性粉として、例えば、特開2003−131420号公報記載の小径着色磁性粉を用いてもよい。核となる磁性粒子と該磁性粒子表面上に積層された着色層とを備えたものが用いられる。そして、着色層としては、顔料等により磁性粉を不透過に着色する等選定して差し支えないが、例えば光干渉薄膜を用いるのが望ましい。この光干渉薄膜とは、SiO2やTiO2等の無彩色材料を光の波長と同等な厚みを有する薄膜にしたものであり、薄膜内の光干渉により光を波長選択的に反射するものである。
着色した磁性粉として、例えば、特開2003−131420号公報記載の小径着色磁性粉を用いてもよい。核となる磁性粒子と該磁性粒子表面上に積層された着色層とを備えたものが用いられる。そして、着色層としては、顔料等により磁性粉を不透過に着色する等選定して差し支えないが、例えば光干渉薄膜を用いるのが望ましい。この光干渉薄膜とは、SiO2やTiO2等の無彩色材料を光の波長と同等な厚みを有する薄膜にしたものであり、薄膜内の光干渉により光を波長選択的に反射するものである。
泳動粒子の表面には、外添剤を付着させてもよい。外添剤の色は、粒子の色に影響を与えないように、透明であることが望ましい。外添剤としては、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン、アルミナ等の金属酸化物等の無機粒子が挙げられる。
また、泳動粒子をカップリング剤やシリコーンオイルで表面処理してもよい。カップリング剤には、アミノシラン系カップリング剤、アミノチタン系カップリング剤、ニトリル系カップリング剤等の正帯電性のものと、窒素原子を含まない(窒素以外の原子で構成される)シラン系カップリング剤、チタン系カップリング剤、エポキシシランカップリング剤、アクリルシランカップリング剤等の負帯電性のものがある。また、シリコーンオイルには、アミノ変性シリコーンオイル等の正帯電性のものと、ジメチルシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、α−メチルスルホン変性シリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、クロルフェニルシリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等の負帯電性のものが挙げられる。これらは外添剤の抵抗に応じて選択される。
上記外添剤の中では、よく知られている疎水性シリカや疎水性酸化チタンが望ましく、特に特開平10−3177号公報記載のTiO(OH)2と、シランカップリング剤等のシラン化合物との反応で得られるチタン化合物が好適である。シラン化合物としてはクロロシラン、アルコキシシラン、シラザン、特殊シリル化剤のいずれのタイプを使用してもよい。このチタン化合物は、湿式工程の中で作製されるTiO(OH)2にシラン化合物あるいはシリコーンオイルを反応、乾燥させて作製される。
外添剤の一次粒子は、一般的には1nm以上100nm以下であり、5nm以上50nm以下であることがより良いが、これに限定されない。
外添剤と泳動粒子の配合比は泳動粒子の粒径と外添剤の粒径の兼ね合いから調整される。一般的には、外添剤の量は、泳動粒子100質量部に対して、0.01質量部以上3質量部以下であることが望ましく、また0.05質量部以上1質量部以下であることがより望ましい。
複数種類の色や帯電特性が異なる泳動粒子を用いる場合、外添剤は該複数種類の泳動粒子の何れか1種にだけ添加してもよいし、複数種または全種類の泳動粒子へ添加してもよい。全泳動粒子の表面に外添剤を添加する場合は、泳動粒子表面に外添剤を衝撃力で打込んだり、泳動粒子表面を加熱して外添剤を泳動粒子表面に強固に固着したりすることが望ましい。
泳動粒子を作製する方法としては、従来公知の如何なる方法を用いてもよい。例えば、特開平7−325434号公報記載のように、樹脂、顔料および帯電制御剤を定められた混合比になるように計量し、樹脂を加熱溶融させた後に顔料を添加して混合、分散させ、冷却した後、ジェットミル、ハンマーミル、ターボミル等の粉砕機を用いて粒子を調製し、得られた粒子をその後分散媒に分散する方法が使用される。また、懸濁重合、乳化重合、分散重合等の重合法やコアセルベーション、メルトディスパージョン、エマルジョン凝集法で帯電制御剤を粒子中に含有させた粒子を調製し、その後分散媒に分散して粒子分散媒を作製してもよい。さらにまた、樹脂が可塑化し得るもので、分散媒が沸騰せず、かつ、樹脂、帯電制御剤および着色剤の少なくとも一方の分解点よりも低温で、前記の樹脂、着色剤、帯電制御剤および分散媒の原材料を分散および混錬する適当な装置を用いる方法がある。具体的には、流星型ミキサー、ニーダー等で顔料と樹脂、帯電制御剤を分散媒中で加熱溶融し、樹脂の溶媒溶解度の温度依存性を利用して、溶融混合物を攪拌しながら冷却し、凝固/析出させて粒子を作製する。
さらにまた、分散および混練のための粒状メデイアを装備した適当な容器、例えばアトライター、加熱したボールミル等の加熱された振動ミル中に上記の原材料を投入し、この容器を望ましい温度範囲、例えば80℃以上160℃以下で分散および混練する方法を使用してもよい。粒状メデイアとしては、ステンレス鋼、炭素鋼等の鋼、アルミナ、ジルコニア、シリカ等が望ましく用いられる。この方法によって粒子を作製するには、あらかじめ流動状態にした原材料をさらに粒状メデイアによって容器内に分散させた後、分散媒を冷却して分散媒から着色剤を含む樹脂を沈殿させる。粒状メデイアは冷却中および冷却後にも引き続き運動状態を保ちながら、剪断および/または、衝撃を発生させ粒子径を小さくする。
泳動粒子の含有量(電気泳動表示媒体のセル中の全質量に対する含有量(質量%))は、求められる色相が得られる濃度であれば特に限定されるものではなく、セルの厚さ(すなわち一対の基板間の距離)により含有量を調整することが、電気泳動表示媒体としては有効である。即ち、上記色相を得るために、セルが厚くなるほど含有量は少なくなり、セルが薄くなるほど含有量は多くなる。一般的には、0.01質量%以上50質量%以下である。
(表示媒体)
本実施形態に係る表示媒体は、少なくとも一方が透光性を有する一対の基板と、前記一対の基板の間に封入された前述の本実施形態に係る表示用分散液と、を備える。
以下、本実施形態に係る表示媒体における表示用分散液以外の各部材について説明する。
本実施形態に係る表示媒体は、少なくとも一方が透光性を有する一対の基板と、前記一対の基板の間に封入された前述の本実施形態に係る表示用分散液と、を備える。
以下、本実施形態に係る表示媒体における表示用分散液以外の各部材について説明する。
・基板
まず、一対の基板について説明する。基板の少なくとも一方は透光性を有し、表示側の基板となって画像が視認される。ここで、本実施形態における透光性とは、可視光の透過率が60%以上であることを示している。
まず、一対の基板について説明する。基板の少なくとも一方は透光性を有し、表示側の基板となって画像が視認される。ここで、本実施形態における透光性とは、可視光の透過率が60%以上であることを示している。
基板としては、ガラスや、プラスチック、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂等が挙げられる。
また、基板には電極が設けられる。電極には、インジウム、スズ、カドミウム、アンチモン等の酸化物、ITO等の複合酸化物、金、銀、銅、ニッケル等の金属、ポリピロールやポリチオフェン等の有機材料等が使用される。これらは単層膜、混合膜あるいは複合膜として使用され、蒸着法、スパッタリング法、塗布法等で形成される。また、その厚さは、蒸着法、スパッタリング法によれば、通常100Å以上2000Å以下である。電極は、従来の液晶表示媒体あるいはプリント基板のエッチング等従来公知の手段により、予め定められたパターン、例えば、マトリックス状、またはパッシブマトリックス駆動をなし得るストライプ状に形成してもよい。また、電極を基板に埋め込んでもよい。
なお、一対の基板に設けられる各電極のそれぞれを各基板と分離させ、表示媒体の外部に配置してもよい。
なお、双方の基板に電極を備えてもよく、何れか一方にだけ設けるようにして、アクティブマトリクス駆動させるようにしてもよい。
また、アクティブマトリックス駆動をなし得るために、基板は画素毎にTFT(薄膜トランジスタ)を備えていてもよい。
・間隙部材
一対の基板の間隙を保持するための間隙部材(例えば、図7乃至図10における24)は、基板の透光性を損なわないように形成され、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電子線硬化樹脂、光硬化樹脂、ゴム、金属等で形成される。
一対の基板の間隙を保持するための間隙部材(例えば、図7乃至図10における24)は、基板の透光性を損なわないように形成され、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電子線硬化樹脂、光硬化樹脂、ゴム、金属等で形成される。
間隙部材は基板の何れか一方と一体化されてもよい。この場合には、基板をエッチングするエッチング処理、レーザー加工処理、予め作製した型を使用してプレス加工処理または印刷処理等を行うことによって作製する。この場合、間隙部材は、基板のいずれか、または双方に作製する。
間隙部材は有色でも無色でもよいが、表示媒体に表示される画像に悪影響を及ぼさないように無色透明であることが望ましく、その場合には、例えば、ポリスチレンやポリエステルやアクリルなどの透明樹脂等が使用される。
また、粒子状の間隙部材も透明であることが望ましく、ポリスチレン、ポリエステルまたはアクリル等の透明樹脂粒子の他、ガラス粒子も使用される。
なお、「透明」とは、可視光に対して、透過率60%以上有することを示している。
なお、「透明」とは、可視光に対して、透過率60%以上有することを示している。
・電圧印加部および制御部
電圧印加部(電圧印加装置)は、電極に電気的に接続されている。なお、本実施形態では、電極の双方が電圧印加部に電気的に接続されている場合を説明するが、電極の一方が、接地されており、他方が電圧印加部に接続された構成であってもよい。
電圧印加部(電圧印加装置)は、電極に電気的に接続されている。なお、本実施形態では、電極の双方が電圧印加部に電気的に接続されている場合を説明するが、電極の一方が、接地されており、他方が電圧印加部に接続された構成であってもよい。
電圧印加部は、制御部に信号を授受し得るよう接続されている。
制御部は、装置全体の動作を司るCPU(中央処理装置)と、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、装置全体を制御する制御プログラム等の各種プログラムが予め記憶されたROM(Read Only Memory)と、を含むマイクロコンピュータとして構成されていてもよい。
制御部は、装置全体の動作を司るCPU(中央処理装置)と、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、装置全体を制御する制御プログラム等の各種プログラムが予め記憶されたROM(Read Only Memory)と、を含むマイクロコンピュータとして構成されていてもよい。
電圧印加部は、電極に電圧を印加するための電圧印加装置であり、制御部の制御に応じた電圧を電極間に印加する。
・表示媒体
表示媒体における前記セルの大きさとしては、表示媒体の解像度と密接な関係にあり、セルが小さいほど高解像度な画像を表示し得る表示媒体が作製され、通常表示媒体の基板の板面方向の長さが10μm以上1mm以下である。
表示媒体における前記セルの大きさとしては、表示媒体の解像度と密接な関係にあり、セルが小さいほど高解像度な画像を表示し得る表示媒体が作製され、通常表示媒体の基板の板面方向の長さが10μm以上1mm以下である。
上記基板を間隙部材を介して互いに固定するには、ボルトとナットの組み合わせ、クランプ、クリップ、基板固定用の枠等の固定手段を使用する。また、接着剤、熱溶融、超音波接合等の固定手段も使用してもよい。
このように構成される電気泳動表示媒体は、例えば、画像の保存および書換えし得る掲示板、回覧版、電子黒板、広告、看板、点滅標識、電子ペーパー、電子新聞、電子書籍、および複写機・プリンタと共用するドキュメントシート等に使用する。
・泳動粒子の挙動
ここで、本実施形態に係る電気泳動表示媒体における泳動粒子の挙動について説明する。
ここで、本実施形態に係る電気泳動表示媒体における泳動粒子の挙動について説明する。
(a)1種(1色)の泳動粒子を含む場合
ここで、1種の泳動粒子を含有する本実施形態に係る表示用分散液を備えた表示媒体において、印加される電圧による前記泳動粒子(負極に帯電した粒子)の挙動について、図2乃至図5を用いて説明する。尚、合わせて印加する電圧(矩形波)と電荷量との関係を図6に示す。また、図2乃至図5に示される電極8Aと8Bとの間(即ちセル中)には、分散媒中に泳動粒子1aと浮遊粒子1bとが分散された前述の本実施形態に係る表示用分散液が満たされている。
ここで、1種の泳動粒子を含有する本実施形態に係る表示用分散液を備えた表示媒体において、印加される電圧による前記泳動粒子(負極に帯電した粒子)の挙動について、図2乃至図5を用いて説明する。尚、合わせて印加する電圧(矩形波)と電荷量との関係を図6に示す。また、図2乃至図5に示される電極8Aと8Bとの間(即ちセル中)には、分散媒中に泳動粒子1aと浮遊粒子1bとが分散された前述の本実施形態に係る表示用分散液が満たされている。
まず、図2に示すのは、電気泳動表示媒体において電極8A,8Bに電圧が印加されていない、図6におけるt0の状態であり、泳動粒子1aが分散した状態である。
ここに、図6におけるt1の状態、即ち電極8Aに+Q(V)以上(Q:泳動粒子の閾値電圧以上の電圧)の電圧を印加し且つ電極8Bに−Q(V)以下の電圧を印加することで、泳動粒子1aは電極8A側に移動する(図3)。
次いで、図6におけるt2の状態、即ち電極8Aに−Q(V)以下の電圧を印加し且つ電極8Bに+Q(V)以上の電圧を印加することで、泳動粒子1aは電極8Aから剥離し始め(図4)、更に、図6におけるt3の状態で泳動粒子1aは電極8B側に移動する(図5)。
ここに、図6におけるt1の状態、即ち電極8Aに+Q(V)以上(Q:泳動粒子の閾値電圧以上の電圧)の電圧を印加し且つ電極8Bに−Q(V)以下の電圧を印加することで、泳動粒子1aは電極8A側に移動する(図3)。
次いで、図6におけるt2の状態、即ち電極8Aに−Q(V)以下の電圧を印加し且つ電極8Bに+Q(V)以上の電圧を印加することで、泳動粒子1aは電極8Aから剥離し始め(図4)、更に、図6におけるt3の状態で泳動粒子1aは電極8B側に移動する(図5)。
上記のごとく電極8A,8Bに印加する電圧を制御することにより泳動粒子1aの挙動が調整される。この際、例えば電極8A側が画像を表示する側だとすれば、t1の状態で泳動粒子1aの色が視認され、t3の状態では泳動粒子1aの色は視認されず、分散媒中に分散された浮遊粒子1bの色が視認される。
(b)2種(2色)の泳動粒子を含む場合
次いで、2種の泳動粒子を含有する本実施形態に係る表示用分散液を備えた表示媒体において、印加される電圧による前記2種の泳動粒子(一方が正極に、もう一方が負極に帯電した粒子)の挙動について、図7乃至図10を用いて説明する。
尚、図7乃至図10に示す表示装置10は、表示媒体12と、表示媒体12に電圧を印加する電圧印加部16と、制御部18と、を含んで構成されている。表示媒体12は、画像表示面とされる表示基板20、表示基板20に間隙をもって対向する背面基板22、これらの基板間を定められた間隔に保持すると共に、表示基板20と背面基板22との基板間を複数のセルに区画する間隙部材24、各セル内に封入された泳動粒子34(正極に帯電)および色が前記泳動粒子34とは異なる泳動粒子35(負極に帯電)を含んで構成されている。
上記セル中には、本実施形態に係る表示用分散液が封入されている。即ち、セル中には分散媒50が封入されると共に、泳動粒子34および35がこの分散媒50中に分散され、且つ前述の本実施形態に係る浮遊粒子36が分散されている。
次いで、2種の泳動粒子を含有する本実施形態に係る表示用分散液を備えた表示媒体において、印加される電圧による前記2種の泳動粒子(一方が正極に、もう一方が負極に帯電した粒子)の挙動について、図7乃至図10を用いて説明する。
尚、図7乃至図10に示す表示装置10は、表示媒体12と、表示媒体12に電圧を印加する電圧印加部16と、制御部18と、を含んで構成されている。表示媒体12は、画像表示面とされる表示基板20、表示基板20に間隙をもって対向する背面基板22、これらの基板間を定められた間隔に保持すると共に、表示基板20と背面基板22との基板間を複数のセルに区画する間隙部材24、各セル内に封入された泳動粒子34(正極に帯電)および色が前記泳動粒子34とは異なる泳動粒子35(負極に帯電)を含んで構成されている。
上記セル中には、本実施形態に係る表示用分散液が封入されている。即ち、セル中には分散媒50が封入されると共に、泳動粒子34および35がこの分散媒50中に分散され、且つ前述の本実施形態に係る浮遊粒子36が分散されている。
まず、表面電極40に泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも大きい+の電圧を印加し、一方背面電極46に泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも大きい−の電圧を印加した状態では、図7に示すように泳動粒子34(正極に帯電)は背面電極46側に、泳動粒子35(負極に帯電)は表面電極40側に移動する。尚、表面電極40側から視認される色は泳動粒子35のみの色である。
ここで、背面電極46に泳動粒子34(閾値電圧小)の閾値電圧よりも大きく泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも小さい+の電圧を印加し、一方表面電極40に泳動粒子34(閾値電圧小)の閾値電圧よりも大きく泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも小さい−の電圧を印加した状態では、図8に示すように泳動粒子35(負極に帯電)は表面電極40側に保持されたままで、泳動粒子34(正極に帯電)のみが表面電極40側に移動する。尚、表面電極40側から視認される色は、泳動粒子34および35の混色である。
次に、背面電極46に泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも大きい+の電圧を印加し、一方表面電極40に泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも大きい−の電圧を印加した状態では、図9に示すように泳動粒子34(正極に帯電)は表面電極40側に保持されたままで、泳動粒子35(負極に帯電)は背面電極46側に移動する。尚、表面電極40側から視認される色は泳動粒子34のみの色である。
更に、背面電極46に泳動粒子34(閾値電圧小)の閾値電圧よりも大きく泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも小さい−の電圧を印加し、一方表面電極40に泳動粒子34(閾値電圧小)の閾値電圧よりも大きく泳動粒子35(閾値電圧大)の閾値電圧よりも小さい+の電圧を印加した状態では、図10に示すように泳動粒子35(負極に帯電)は背面電極46側に保持されたままで、泳動粒子34(正極に帯電)のみが背面電極46側に移動する。尚、表面電極40側からは泳動粒子34の色も泳動粒子35の色も視認されず、分散媒50中に分散された浮遊粒子36の色が視認される。
以下、本発明を、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。
(実施例1)
−酸化チタン含有白色浮遊粒子の作製−
1)コア粒子の作製(液中乾燥法)
・連続相の調製
以下の材料を混合し、ラジカル溶液重合(55℃/6時間)にて高分子分散剤E1を合成した。
・シリコンマクロモノマー(品名FM−0711、Mn=1,000,チッソ社製):36質量部
・メタクリル酸:0.35質量部
・シリコーンオイル(KF−96−2CS,信越シリコーン社製):40質量部
・重合開始剤(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、和光純薬製、V−65):0.06質量部
重合反応成分が3質量部となるようにジメチルシリコーンオイル(信越シリコーン社製KF−96−2CS)を用いて希釈し、高分子分散剤E1を含む溶液A1(連続相)を調整した。
−酸化チタン含有白色浮遊粒子の作製−
1)コア粒子の作製(液中乾燥法)
・連続相の調製
以下の材料を混合し、ラジカル溶液重合(55℃/6時間)にて高分子分散剤E1を合成した。
・シリコンマクロモノマー(品名FM−0711、Mn=1,000,チッソ社製):36質量部
・メタクリル酸:0.35質量部
・シリコーンオイル(KF−96−2CS,信越シリコーン社製):40質量部
・重合開始剤(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、和光純薬製、V−65):0.06質量部
重合反応成分が3質量部となるようにジメチルシリコーンオイル(信越シリコーン社製KF−96−2CS)を用いて希釈し、高分子分散剤E1を含む溶液A1(連続相)を調整した。
・分散相の調製
スチレンアクリル系ポリマー(星光PMC社製X−1202L)10質量部、二酸化チタン(白色着色剤、石原産業社製,TTO−55A)10質量部および水90質量部を混合したものにジルコニアビーズを加え、ロッキングミルで1時間分散処理を行い、溶液B1(分散相)とした。
スチレンアクリル系ポリマー(星光PMC社製X−1202L)10質量部、二酸化チタン(白色着色剤、石原産業社製,TTO−55A)10質量部および水90質量部を混合したものにジルコニアビーズを加え、ロッキングミルで1時間分散処理を行い、溶液B1(分散相)とした。
・乳化および液中乾燥工程
溶液A1(連続相)80質量部と、溶液B1(分散相)20質量部とを混合して乳化を行い、乳化液を調製した。乳化は、オムニホモジナイザーGLH−115にて20,000rpm/10分間行った。
次に、得られた乳化液をナスフラスコに入れ、攪拌しながらエバポレーターにて加熱(65℃)/減圧(10mPa)することで水を除去し、二酸化チタンがスチレンアクリル系ポリマー中に分散された粒子(コア粒子)が、シリコーンオイルに分散された粒子分散液を得た。得られた粒子分散液を遠心分離を用いてトルエン溶液に置換し、粒子固形分濃度20質量%となるように調製し、コア粒子トルエン分散液C1を得た。
溶液A1(連続相)80質量部と、溶液B1(分散相)20質量部とを混合して乳化を行い、乳化液を調製した。乳化は、オムニホモジナイザーGLH−115にて20,000rpm/10分間行った。
次に、得られた乳化液をナスフラスコに入れ、攪拌しながらエバポレーターにて加熱(65℃)/減圧(10mPa)することで水を除去し、二酸化チタンがスチレンアクリル系ポリマー中に分散された粒子(コア粒子)が、シリコーンオイルに分散された粒子分散液を得た。得られた粒子分散液を遠心分離を用いてトルエン溶液に置換し、粒子固形分濃度20質量%となるように調製し、コア粒子トルエン分散液C1を得た。
・親水性樹脂の水への溶解度の確認
前記コア粒子を構成するスチレンアクリル系ポリマーが親水性であるか否かを確認するため、該樹脂の水への溶解度を調べた。具体的には、前記スチレンアクリル系ポリマー10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量を調べたところ、10gが溶解しており親水性であることが確認された。
前記コア粒子を構成するスチレンアクリル系ポリマーが親水性であるか否かを確認するため、該樹脂の水への溶解度を調べた。具体的には、前記スチレンアクリル系ポリマー10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量を調べたところ、10gが溶解しており親水性であることが確認された。
2)シェル化工程(コアセルベーション法)
・シェル樹脂の合成
・スチレン(和光純薬社製):70質量部
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):25質量部
・メタクリル酸(東京化成品工業社製):5質量部
・ラウロイルパーオキサイド(アルドリッチ社製):1質量部
・トルエン(関東化学社製):100質量部
上記組成で各材料を混合し、75℃で6時間加熱した後、イソプロピルアルコール(関東化学社製)中に滴下し、再沈殿法により精製し、白色の固体(シェル用樹脂/重量平均分子量Mw=30000)を得た。
・シェル樹脂の合成
・スチレン(和光純薬社製):70質量部
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):25質量部
・メタクリル酸(東京化成品工業社製):5質量部
・ラウロイルパーオキサイド(アルドリッチ社製):1質量部
・トルエン(関東化学社製):100質量部
上記組成で各材料を混合し、75℃で6時間加熱した後、イソプロピルアルコール(関東化学社製)中に滴下し、再沈殿法により精製し、白色の固体(シェル用樹脂/重量平均分子量Mw=30000)を得た。
・シェル化工程
・前記シェル用樹脂:10質量部
・前記コア粒子トルエン分散液C1(粒子固形分濃度20質量%):50質量部
上記組成で各材料を混合し、この分散液にシリコーンオイルKF−96L−2cs(信越シリコーン社製)を200質量部滴下しシェル樹脂を析出させた。その後、エバポレーターを用いて60℃、20mbar下でトルエンを除去することで、コア粒子表面にシェルを形成させた酸化チタン含有白色浮遊粒子を含有する浮遊粒子分散液を得た。
・前記シェル用樹脂:10質量部
・前記コア粒子トルエン分散液C1(粒子固形分濃度20質量%):50質量部
上記組成で各材料を混合し、この分散液にシリコーンオイルKF−96L−2cs(信越シリコーン社製)を200質量部滴下しシェル樹脂を析出させた。その後、エバポレーターを用いて60℃、20mbar下でトルエンを除去することで、コア粒子表面にシェルを形成させた酸化チタン含有白色浮遊粒子を含有する浮遊粒子分散液を得た。
・疎水性樹脂の水への溶解度の確認
前記シェルを構成するシェル用樹脂の共重合体が疎水性であるか否かを確認するため、該樹脂の水への溶解度を調べた。具体的には、前記シェル用樹脂10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量を調べた。樹脂はほぼ沈降しており、遠心分離後の上清中の溶解度を調べたが樹脂は検出されず(検出不可)、樹脂は疎水性であることが確認された。
前記シェルを構成するシェル用樹脂の共重合体が疎水性であるか否かを確認するため、該樹脂の水への溶解度を調べた。具体的には、前記シェル用樹脂10gを純水100ml中に添加し25℃にて攪拌した際の溶解量を調べた。樹脂はほぼ沈降しており、遠心分離後の上清中の溶解度を調べたが樹脂は検出されず(検出不可)、樹脂は疎水性であることが確認された。
・SP値の差異
前記シェルを構成するシェル用樹脂の共重合体と、分散媒であるシリコーンオイルKF−96L−2csとの溶解度パラメーター(SP値)の差は、前述のFedor法を用いて算出した。前記シリコーンオイルKF−96−2CSのSP値は30.56[(J/cm3)1/2](≒7.3[(cal/cm3)1/2])、前記シェル用樹脂のSP値は42.11[(J/cm3)1/2](≒10.06[(cal/cm3)1/2])であり、SP値の差は11.55[(J/cm3)1/2](≒2.76[(cal/cm3)1/2])であった。
溶解度パラメーター(SP値)の差の算出結果を下記表1にも示す。
前記シェルを構成するシェル用樹脂の共重合体と、分散媒であるシリコーンオイルKF−96L−2csとの溶解度パラメーター(SP値)の差は、前述のFedor法を用いて算出した。前記シリコーンオイルKF−96−2CSのSP値は30.56[(J/cm3)1/2](≒7.3[(cal/cm3)1/2])、前記シェル用樹脂のSP値は42.11[(J/cm3)1/2](≒10.06[(cal/cm3)1/2])であり、SP値の差は11.55[(J/cm3)1/2](≒2.76[(cal/cm3)1/2])であった。
溶解度パラメーター(SP値)の差の算出結果を下記表1にも示す。
・被覆率
前記シェル用樹脂によるコア粒子の被覆率を、TEM観察による前述の方法により算出した。被覆率の算出結果を下記表1に示す。
前記シェル用樹脂によるコア粒子の被覆率を、TEM観察による前述の方法により算出した。被覆率の算出結果を下記表1に示す。
(実施例2)
溶媒を、シリコーンオイルKF−96−2csからアイソパーM(エクソン・モービル社製、SP値:29.3[(J/cm3)1/2](≒7.0[(cal/cm3)1/2])に変更した以外は、実施例1と同様に評価をした。結果を下記表1に示す。
溶媒を、シリコーンオイルKF−96−2csからアイソパーM(エクソン・モービル社製、SP値:29.3[(J/cm3)1/2](≒7.0[(cal/cm3)1/2])に変更した以外は、実施例1と同様に評価をした。結果を下記表1に示す。
(実施例3)
コア樹脂を、スチレンアクリル系ポリマー(星光PMC社製X−1202L)からポリビニルピロリドン(和光純薬工業社製、PVP K30)に変更した以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
コア樹脂を、スチレンアクリル系ポリマー(星光PMC社製X−1202L)からポリビニルピロリドン(和光純薬工業社製、PVP K30)に変更した以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
(実施例4)
下記組成で各材料を混合し、75℃で6時間加熱した後、メタノール(関東化学社製)中に滴下し、再沈殿法により精製し、白色の固体(シェル用樹脂/重量平均分子量Mw=50000)を得た以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
・シェル樹脂の合成
・スチレン(和光純薬社製):50質量部
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):45質量部
・メタクリル酸(東京化成品工業社製):5質量部
・ラウロイルパーオキサイド(アルドリッチ社製):1質量部
・トルエン(関東化学社製):100質量部
下記組成で各材料を混合し、75℃で6時間加熱した後、メタノール(関東化学社製)中に滴下し、再沈殿法により精製し、白色の固体(シェル用樹脂/重量平均分子量Mw=50000)を得た以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
・シェル樹脂の合成
・スチレン(和光純薬社製):50質量部
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):45質量部
・メタクリル酸(東京化成品工業社製):5質量部
・ラウロイルパーオキサイド(アルドリッチ社製):1質量部
・トルエン(関東化学社製):100質量部
(実施例5)
下記組成で各材料を混合し、75℃で6時間加熱した後、メタノール(関東化学社製)中に滴下し、再沈殿法により精製し、白色の固体(シェル用樹脂/重量平均分子量Mw=50000)を得た以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
・シェル樹脂の合成
・スチレン(和光純薬社製):40質量部
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):55質量部
・メタクリル酸(東京化成品工業社製):5質量部
・ラウロイルパーオキサイド(アルドリッチ社製):1質量部
・トルエン(関東化学社製):100質量部
下記組成で各材料を混合し、75℃で6時間加熱した後、メタノール(関東化学社製)中に滴下し、再沈殿法により精製し、白色の固体(シェル用樹脂/重量平均分子量Mw=50000)を得た以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
・シェル樹脂の合成
・スチレン(和光純薬社製):40質量部
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):55質量部
・メタクリル酸(東京化成品工業社製):5質量部
・ラウロイルパーオキサイド(アルドリッチ社製):1質量部
・トルエン(関東化学社製):100質量部
(比較例1)
前記実施例1において、「1)コア粒子の作製(液中乾燥法)」までを行い、「2)シェル化工程(コアセルベーション法)」を行わず、つまりシェルを形成せずにコア粒子のみからなる酸化チタン含有白色浮遊粒子を得た以外は、実施例1に記載の方法により浮遊粒子分散液を得た。
前記実施例1において、「1)コア粒子の作製(液中乾燥法)」までを行い、「2)シェル化工程(コアセルベーション法)」を行わず、つまりシェルを形成せずにコア粒子のみからなる酸化チタン含有白色浮遊粒子を得た以外は、実施例1に記載の方法により浮遊粒子分散液を得た。
(比較例2)
1)分散剤Aの作製
攪拌機、温度計および還流冷却器を備えた反応容器に、メタクリロキシプロピル変性シリコーン(チッソ社製、サイラプレーンFM−0721)14質量部、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(東京化成社製)6質量部、重合開始剤であるアゾビスジメチルバレロニトリル0.1質量部をシリコーンオイル(信越化学社製、KF−96L 1cs)180質量部に溶解した溶液を収容し、窒素雰囲気下60℃で6時間加熱した。反応終了後シリコーンオイルを蒸発させて除去し、透明な樹脂(分散剤A)を得た。
1)分散剤Aの作製
攪拌機、温度計および還流冷却器を備えた反応容器に、メタクリロキシプロピル変性シリコーン(チッソ社製、サイラプレーンFM−0721)14質量部、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(東京化成社製)6質量部、重合開始剤であるアゾビスジメチルバレロニトリル0.1質量部をシリコーンオイル(信越化学社製、KF−96L 1cs)180質量部に溶解した溶液を収容し、窒素雰囲気下60℃で6時間加熱した。反応終了後シリコーンオイルを蒸発させて除去し、透明な樹脂(分散剤A)を得た。
2)分散剤への反応性基の付与
次に、攪拌機、温度計および還流冷却器を備えた反応容器内に、前記分散剤A0.5質量部、酸化チタン(石原産業、CR−90)10質量部、シリコーンオイル80質量部を合わせて氷冷しながらホモジナイザーで1時間超音波照射し、酸化チタンを分散した。終了後4−ビニルベンジルクロリド0.1質量部を加えて40℃で3時間加熱して酸化チタンに吸着した分散剤の余剰のアミノ基をビニル基に変性した。
次に、攪拌機、温度計および還流冷却器を備えた反応容器内に、前記分散剤A0.5質量部、酸化チタン(石原産業、CR−90)10質量部、シリコーンオイル80質量部を合わせて氷冷しながらホモジナイザーで1時間超音波照射し、酸化チタンを分散した。終了後4−ビニルベンジルクロリド0.1質量部を加えて40℃で3時間加熱して酸化チタンに吸着した分散剤の余剰のアミノ基をビニル基に変性した。
3)白色複合粒子の作製
続いて上記に2−ビニルナフタレン30質量部、マクロマーであるメタクリロキシプロピル変性シリコーン(チッソ社製、サイラプレーンFM−0721)30質量部、および重合開始剤である過酸化ラウロイル7.5質量部を加え、65℃で10時間反応させた。反応終了後固体成分のみを回収、乾燥することによりアミノ基を有し正帯電性である白色の酸化チタン−樹脂複合粒子を作製した。
続いて上記に2−ビニルナフタレン30質量部、マクロマーであるメタクリロキシプロピル変性シリコーン(チッソ社製、サイラプレーンFM−0721)30質量部、および重合開始剤である過酸化ラウロイル7.5質量部を加え、65℃で10時間反応させた。反応終了後固体成分のみを回収、乾燥することによりアミノ基を有し正帯電性である白色の酸化チタン−樹脂複合粒子を作製した。
(比較例3)
溶媒を、シリコーンオイルKF−96−2csからトルエン(SP値:38.26[(J/cm3)1/2](≒9.14[(cal/cm3)1/2])に変更した以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
溶媒を、シリコーンオイルKF−96−2csからトルエン(SP値:38.26[(J/cm3)1/2](≒9.14[(cal/cm3)1/2])に変更した以外は、実施例1と同様に評価した。結果を下記表1に示す。
<評価試験>
−粒子の体積平均一次粒径の測定−
粒子の体積平均一次粒径は、コールターマルチサイザー−II型(ベックマン−コールター社製)を用いて、50μmのアパーチャー径で測定した。この時、測定は粒子を電解質水溶液(アイソトン水溶液、ベックマン−コールター社製)に分散させ、超音波により30秒以上分散させた後に行う。
測定法としては、分散剤として界面活性剤、望ましくはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの5%水溶液2ml中に、測定試料を0.5乃至50mg加え、これを前記電解液100乃至150ml中に添加する。この測定試料を懸濁させた電解液を超音波分散器で1分間分散処理を行い、粒子の粒度分布を測定する。測定する粒子数は50,000である。
測定された粒度分布を、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、体積について小径側から累積分布を描き、累積50%となる粒径を体積平均一次粒径と定義する。
−粒子の体積平均一次粒径の測定−
粒子の体積平均一次粒径は、コールターマルチサイザー−II型(ベックマン−コールター社製)を用いて、50μmのアパーチャー径で測定した。この時、測定は粒子を電解質水溶液(アイソトン水溶液、ベックマン−コールター社製)に分散させ、超音波により30秒以上分散させた後に行う。
測定法としては、分散剤として界面活性剤、望ましくはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの5%水溶液2ml中に、測定試料を0.5乃至50mg加え、これを前記電解液100乃至150ml中に添加する。この測定試料を懸濁させた電解液を超音波分散器で1分間分散処理を行い、粒子の粒度分布を測定する。測定する粒子数は50,000である。
測定された粒度分布を、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、体積について小径側から累積分布を描き、累積50%となる粒径を体積平均一次粒径と定義する。
−粒子に含まれる樹脂のガラス転移温度の測定−
ガラス転移温度は、示差走査熱量計(島津製作所製のDSC−50)を用い、JIS 7121−1987に準拠して測定した。この装置の検出部の温度補正にはインジウムと亜鉛との混合物の溶融温度を用い、熱量の補正にはインジウムの融解熱を用いた。
粒子をそのままアルミニウム製パンに入れ、粒子の入ったアルミニウム製パンと対照用の空のアルミニウム製パンとをセットし、昇温速度10℃/minで測定を行った。
測定により得られたDSC曲線の吸熱部におけるベースラインと立ち上がりラインとの延長線の交点の温度をもってガラス転移温度とした。
ガラス転移温度は、示差走査熱量計(島津製作所製のDSC−50)を用い、JIS 7121−1987に準拠して測定した。この装置の検出部の温度補正にはインジウムと亜鉛との混合物の溶融温度を用い、熱量の補正にはインジウムの融解熱を用いた。
粒子をそのままアルミニウム製パンに入れ、粒子の入ったアルミニウム製パンと対照用の空のアルミニウム製パンとをセットし、昇温速度10℃/minで測定を行った。
測定により得られたDSC曲線の吸熱部におけるベースラインと立ち上がりラインとの延長線の交点の温度をもってガラス転移温度とした。
(シアン粒子の作製)
1)コア粒子の作製
−分散相の調製−
下記成分を60℃に加温しながら混合し、インク固形分濃度が15質量%、乾燥後の顔料濃度が50質量%となるように分散相を調製した。
・スチレンアクリル系ポリマーX345(星光PMC社製):7.2g
・シアン顔料PB15:3の水分散液Emacol SF Blue H524F(山陽色素社製、固形分26質量%):18.8g
・蒸留水:24.1g
1)コア粒子の作製
−分散相の調製−
下記成分を60℃に加温しながら混合し、インク固形分濃度が15質量%、乾燥後の顔料濃度が50質量%となるように分散相を調製した。
・スチレンアクリル系ポリマーX345(星光PMC社製):7.2g
・シアン顔料PB15:3の水分散液Emacol SF Blue H524F(山陽色素社製、固形分26質量%):18.8g
・蒸留水:24.1g
−連続相の調製−
下記成分を混合して連続相を準備した。
・界面活性剤KF−6028(信越シリコン社製):3.5g
・シリコンオイルKF−96−2cs(信越シリコン社製):346.5g
下記成分を混合して連続相を準備した。
・界面活性剤KF−6028(信越シリコン社製):3.5g
・シリコンオイルKF−96−2cs(信越シリコン社製):346.5g
−粒子作製−
上記分散相50gと、上記連続相350gと、を混合し内歯式卓上分散機ROBOMICS(特殊機化工業社製)を用い回転数10,000rpm、温度30℃で10分間乳化を行った。その結果、乳化液滴径が2μmの乳化液を得た。これをロータリーエバポレーターを用いて真空度20mbar、水浴温度40℃で18時間乾燥を行った。
得られた粒子懸濁液を6,000rpmで15分間遠心分離し、上澄み液を除去した後、シリコーンオイルKF−96−2CSを用いて再分散させる洗浄工程を3回繰り返した。こうしてコア粒子6gを得た。SEM画像解析した結果、平均粒径は0.6μmであった。
上記分散相50gと、上記連続相350gと、を混合し内歯式卓上分散機ROBOMICS(特殊機化工業社製)を用い回転数10,000rpm、温度30℃で10分間乳化を行った。その結果、乳化液滴径が2μmの乳化液を得た。これをロータリーエバポレーターを用いて真空度20mbar、水浴温度40℃で18時間乾燥を行った。
得られた粒子懸濁液を6,000rpmで15分間遠心分離し、上澄み液を除去した後、シリコーンオイルKF−96−2CSを用いて再分散させる洗浄工程を3回繰り返した。こうしてコア粒子6gを得た。SEM画像解析した結果、平均粒径は0.6μmであった。
2)シェル形成(コアセルベーション法)
−シェル樹脂の合成−
下記成分を混合し、窒素下で70℃、6時間重合を行なった。
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製):50g
・ヒドロキシエチルメタクリレート(アルドリッチ社製):32g
・フェノキシ基を含むモノマーAMP−10G(新中村化学社製):18g
・ブロックイソシアネート基を含むモノマー・カレンズMOI−BP(昭和電工社製):2g
・イソプロピルアルコール(関東化学社製):200g
・重合開始剤AIBN(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、アルドリッチ社製):0.2g
生成物をシクロヘキサンを再沈殿溶媒として精製、乾燥しシェル樹脂を得た。このシェル樹脂2gをt−ブタノール溶媒20gに溶解し、シェル樹脂溶液を作製した。
−シェル樹脂の合成−
下記成分を混合し、窒素下で70℃、6時間重合を行なった。
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製):50g
・ヒドロキシエチルメタクリレート(アルドリッチ社製):32g
・フェノキシ基を含むモノマーAMP−10G(新中村化学社製):18g
・ブロックイソシアネート基を含むモノマー・カレンズMOI−BP(昭和電工社製):2g
・イソプロピルアルコール(関東化学社製):200g
・重合開始剤AIBN(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、アルドリッチ社製):0.2g
生成物をシクロヘキサンを再沈殿溶媒として精製、乾燥しシェル樹脂を得た。このシェル樹脂2gをt−ブタノール溶媒20gに溶解し、シェル樹脂溶液を作製した。
−シェル樹脂による粒子被覆−
上記コア粒子1gを200mLのナスフラスコに取り、シリコンオイルKF−96−2csを15g加え、超音波を加えながら攪拌分散した。これに、t−ブタノール7.5g、上記シェル樹脂溶液22g、シリコンオイルKF−96−2cs12.5gを順次加えた。投入速度は全て2mL/sとした。上記ナスフラスコをロータリーエバポレーターに接続し、真空度20mbar、水浴温度50℃で1時間、t−ブタノール除去を行った。
これをさらに攪拌しながらオイルバス中で加温した。まず100℃で1時間加温し、残留水分と残留するt−ブタノールを除いた後、続けて130℃で1.5時間の加熱を行い、ブロックイソシアネート基のブロック基を脱離させ、シェル材料の架橋反応を行った。
冷却後、得られた粒子懸濁液を6,000rpmで15分間遠心分離し、上澄み液を除去した後、シリコーンオイルKF−96−2CSを用いて再分散させる洗浄工程を3回繰り返した。こうしてシアン泳動粒子0.6gを得た。
上記コア粒子1gを200mLのナスフラスコに取り、シリコンオイルKF−96−2csを15g加え、超音波を加えながら攪拌分散した。これに、t−ブタノール7.5g、上記シェル樹脂溶液22g、シリコンオイルKF−96−2cs12.5gを順次加えた。投入速度は全て2mL/sとした。上記ナスフラスコをロータリーエバポレーターに接続し、真空度20mbar、水浴温度50℃で1時間、t−ブタノール除去を行った。
これをさらに攪拌しながらオイルバス中で加温した。まず100℃で1時間加温し、残留水分と残留するt−ブタノールを除いた後、続けて130℃で1.5時間の加熱を行い、ブロックイソシアネート基のブロック基を脱離させ、シェル材料の架橋反応を行った。
冷却後、得られた粒子懸濁液を6,000rpmで15分間遠心分離し、上澄み液を除去した後、シリコーンオイルKF−96−2CSを用いて再分散させる洗浄工程を3回繰り返した。こうしてシアン泳動粒子0.6gを得た。
(赤色粒子の作製)
−分散液A−1Aの調製−
下記成分を混合し、10mmΦのジルコニアボールにてボールミル粉砕を20時間実施して分散液A−1Aを調製した。
・メタクリル酸メチル(アルドリッチ社製):53質量部
・メタクリル酸2−(ジエチルアミノ)エチル(アルドリッチ社製):0.3質量部
・赤色顔料Red3090(山陽色素社製):1.5質量部
−分散液A−1Aの調製−
下記成分を混合し、10mmΦのジルコニアボールにてボールミル粉砕を20時間実施して分散液A−1Aを調製した。
・メタクリル酸メチル(アルドリッチ社製):53質量部
・メタクリル酸2−(ジエチルアミノ)エチル(アルドリッチ社製):0.3質量部
・赤色顔料Red3090(山陽色素社製):1.5質量部
−分散液A−1Bの調製−
下記成分を混合し、上記分散液A−1Aに記載の方法によりボールミルにて粉砕して炭酸カルシウム分散液A−1Bを調製した。
・炭酸カルシウム:40質量部
・水:60質量部
下記成分を混合し、上記分散液A−1Aに記載の方法によりボールミルにて粉砕して炭酸カルシウム分散液A−1Bを調製した。
・炭酸カルシウム:40質量部
・水:60質量部
−混合液A−1Cの調製−
下記成分を混合し、超音波機で脱気を10分間行い、ついで乳化機で攪拌して混合液A−1Cを調製した。
・炭酸カルシウム分散液A−1B:4g
・20%食塩水:60g
下記成分を混合し、超音波機で脱気を10分間行い、ついで乳化機で攪拌して混合液A−1Cを調製した。
・炭酸カルシウム分散液A−1B:4g
・20%食塩水:60g
−着色粒子の調製−
下記成分を混合後、超音波機で脱気を10分行った。
・分散液A−1A:20g、
・ジメタクリル酸エチレングリコール:0.6g、
・重合開始剤V601(Dimethyl 2,2’−azobis(2−methylpropionate):和光純薬工業社製):0.2g、
これを前記混合液A−1Cに加え、乳化機で乳化を実施した。次にこの乳化液をフラスコにいれ、減圧脱気を充分行い、窒素ガスで封入した。次に65℃で15時間反応させ粒子を調製した。冷却後、粒子を濾過し、得られた粒子粉をイオン交換水中に分散させ、塩酸水で炭酸カルシウムを分解させ、ろ過を行った。充分な蒸留水で洗浄し、目開き:15μm、10μmのナイロン篩にかけ、粒度を揃えた。得られた粒子は、体積平均一次粒径13μmであった。
下記成分を混合後、超音波機で脱気を10分行った。
・分散液A−1A:20g、
・ジメタクリル酸エチレングリコール:0.6g、
・重合開始剤V601(Dimethyl 2,2’−azobis(2−methylpropionate):和光純薬工業社製):0.2g、
これを前記混合液A−1Cに加え、乳化機で乳化を実施した。次にこの乳化液をフラスコにいれ、減圧脱気を充分行い、窒素ガスで封入した。次に65℃で15時間反応させ粒子を調製した。冷却後、粒子を濾過し、得られた粒子粉をイオン交換水中に分散させ、塩酸水で炭酸カルシウムを分解させ、ろ過を行った。充分な蒸留水で洗浄し、目開き:15μm、10μmのナイロン篩にかけ、粒度を揃えた。得られた粒子は、体積平均一次粒径13μmであった。
−4級アンモニウム化処理−
得られた粒子をシリコーンオイルKF96−1cs(信越化学工業社製)に分散し、臭化ドデシル(4級化剤)を、粒子の調整に用いたメタクリル酸2−(ジエチルアミノ)エチルと等モル量加え、90℃で6時間加熱した。
冷却後、この分散液を多量のシリコーンオイルにて洗浄し、減圧乾燥させることにより
赤色泳動粒子を得た。この泳動粒子に含まれる樹脂のガラス転移温度は145℃であった。
得られた粒子をシリコーンオイルKF96−1cs(信越化学工業社製)に分散し、臭化ドデシル(4級化剤)を、粒子の調整に用いたメタクリル酸2−(ジエチルアミノ)エチルと等モル量加え、90℃で6時間加熱した。
冷却後、この分散液を多量のシリコーンオイルにて洗浄し、減圧乾燥させることにより
赤色泳動粒子を得た。この泳動粒子に含まれる樹脂のガラス転移温度は145℃であった。
(シアン・赤・白混合液の調製)
上記シアン泳動粒子(C粒子)と、赤色泳動粒子(R粒子)と、前述の実施例および比較例にて得た白色浮遊粒子(浮遊粒子)とを、固形分でC粒子が0.1g、R粒子が1.3g、浮遊粒子が2.0gとなるように秤量・混合し、液量が10gとなるようにシリコーンオイルKF−96L−2cs(信越シリコーン社製)を加え、超音波攪拌して表示用分散液を得た。
上記シアン泳動粒子(C粒子)と、赤色泳動粒子(R粒子)と、前述の実施例および比較例にて得た白色浮遊粒子(浮遊粒子)とを、固形分でC粒子が0.1g、R粒子が1.3g、浮遊粒子が2.0gとなるように秤量・混合し、液量が10gとなるようにシリコーンオイルKF−96L−2cs(信越シリコーン社製)を加え、超音波攪拌して表示用分散液を得た。
(表面層および評価セルの作製)
−高分子化合物Aの合成−
下記成分を、窒素下で70℃、6時間重合を行なった。
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):5g
・フェノキシエチレングリコールアクリレートNKエステルAMP−10G(新中村化学社製):5g
・ヒドロキシエチルメタクリレート(和光純薬社製):90g
・イソプロピルアルコール(IPA):300g
・AIBN(2,2−アゾビスイソブチルニトリル):1g
得られた生成物を、ヘキサンを再沈殿溶媒として精製、乾燥し高分子化合物Aを得た。
−高分子化合物Aの合成−
下記成分を、窒素下で70℃、6時間重合を行なった。
・サイラプレーンFM−0721(チッソ社製、重量平均分子量Mw=5000):5g
・フェノキシエチレングリコールアクリレートNKエステルAMP−10G(新中村化学社製):5g
・ヒドロキシエチルメタクリレート(和光純薬社製):90g
・イソプロピルアルコール(IPA):300g
・AIBN(2,2−アゾビスイソブチルニトリル):1g
得られた生成物を、ヘキサンを再沈殿溶媒として精製、乾燥し高分子化合物Aを得た。
−評価用表示媒体セルの作製−
上記高分子化合物Aを固形分濃度が4質量%になるようにIPA(イソプロピルアルコール)に溶解した。電極として厚さ50nmのITO(酸化スズインジウム)をスパッタリング法で成膜したガラス基板上に、上記高分子化合物Aの溶液をスピンコートして、130℃で1時間乾燥させて、膜厚が100nmの表面層を形成した。
このようにして作製した表面層付きITO基板を2枚用意し、表示基板、および背面基板とした。厚さ50μmのテフロン(登録商標)シートをスペーサーとして、互いの表面層を対向させて背面基板上に表示基板を重ね合わせて、クリップにて固定した。このようにして作製した評価用の空セルに前記表示用分散液を注入して評価用セルとして使用した。
上記高分子化合物Aを固形分濃度が4質量%になるようにIPA(イソプロピルアルコール)に溶解した。電極として厚さ50nmのITO(酸化スズインジウム)をスパッタリング法で成膜したガラス基板上に、上記高分子化合物Aの溶液をスピンコートして、130℃で1時間乾燥させて、膜厚が100nmの表面層を形成した。
このようにして作製した表面層付きITO基板を2枚用意し、表示基板、および背面基板とした。厚さ50μmのテフロン(登録商標)シートをスペーサーとして、互いの表面層を対向させて背面基板上に表示基板を重ね合わせて、クリップにて固定した。このようにして作製した評価用の空セルに前記表示用分散液を注入して評価用セルとして使用した。
(電荷量の評価)
前記作製した評価用セルを用いて、表面電極がマイナスとなるように電極間に15Vの電位差を5秒間印加した。分散された正帯電のシアン泳動粒子と正帯電の赤色泳動粒子はマイナス側電極、すなわち表面電極側へ移動し、表示基板側から観察すると黒色が観察された。
その後、表面電極がプラスとなるように電極間に15Vの電位差を5秒間印加したところ、正帯電のシアン泳動粒子と正帯電の赤色泳動粒子はマイナス側電極、すなわち、背面電極側へ移動し、表示基板側から観察すると白色が観察された。
ここで、黒色表示から白色表示に変化する時に流れる電荷量を電流計(Keithley Instruments社製6514型エレクトロメータ)で測定した。電圧印加直後の電荷量を、全粒子泳動終了後の電荷量から差し引いて粒子の電荷量を算出した。
前記作製した評価用セルを用いて、表面電極がマイナスとなるように電極間に15Vの電位差を5秒間印加した。分散された正帯電のシアン泳動粒子と正帯電の赤色泳動粒子はマイナス側電極、すなわち表面電極側へ移動し、表示基板側から観察すると黒色が観察された。
その後、表面電極がプラスとなるように電極間に15Vの電位差を5秒間印加したところ、正帯電のシアン泳動粒子と正帯電の赤色泳動粒子はマイナス側電極、すなわち、背面電極側へ移動し、表示基板側から観察すると白色が観察された。
ここで、黒色表示から白色表示に変化する時に流れる電荷量を電流計(Keithley Instruments社製6514型エレクトロメータ)で測定した。電圧印加直後の電荷量を、全粒子泳動終了後の電荷量から差し引いて粒子の電荷量を算出した。
(浮遊粒子の沈降評価)
上記実施例および比較例で得られた浮遊粒子分散液に対して、分散安定性につき評価した。分散安定性は、遠心分離機(トミー精工社製卓上遠心機LC−200)を用い、50mlのコニカルチューブに浮遊粒子分散液を入れ、4000rpm/30分間遠心分離を行なった後、以下の評価基準で目視にて評価した。結果を表1に示す。
○:変化が見られなかった。
△:浮遊粒子が沈降し、液面から3分の1までの範囲に透明な領域が存在する。
×:浮遊粒子が沈降し、液面から3分の1を超えて3分の2までの範囲にまで透明な領域が存在する。
上記実施例および比較例で得られた浮遊粒子分散液に対して、分散安定性につき評価した。分散安定性は、遠心分離機(トミー精工社製卓上遠心機LC−200)を用い、50mlのコニカルチューブに浮遊粒子分散液を入れ、4000rpm/30分間遠心分離を行なった後、以下の評価基準で目視にて評価した。結果を表1に示す。
○:変化が見られなかった。
△:浮遊粒子が沈降し、液面から3分の1までの範囲に透明な領域が存在する。
×:浮遊粒子が沈降し、液面から3分の1を超えて3分の2までの範囲にまで透明な領域が存在する。
1a 泳動粒子
1b 浮遊粒子
2 核粒子
2A 親水性樹脂
2B 着色剤
4 被覆層
8A,8B 電極
10 表示装置
12 表示媒体
16 電圧印加部
18 制御部
20 表示基板
22 背面基板
24 間隙部材
34,35 泳動粒子
36 浮遊粒子
40 表面電極
46 背面電極
50 分散媒
1b 浮遊粒子
2 核粒子
2A 親水性樹脂
2B 着色剤
4 被覆層
8A,8B 電極
10 表示装置
12 表示媒体
16 電圧印加部
18 制御部
20 表示基板
22 背面基板
24 間隙部材
34,35 泳動粒子
36 浮遊粒子
40 表面電極
46 背面電極
50 分散媒
Claims (4)
- 分散媒と、
着色剤および親水性樹脂を含む核粒子、並びに該核粒子の表面を被覆し且つ前記分散媒との溶解度パラメーター(SP値)の差が7.95[(J/cm3)1/2]以上である疎水性樹脂を含む被覆層を備え、前記分散媒中に分散されて浮遊する浮遊粒子と、
を有する表示用分散液。 - 前記疎水性樹脂が、ビニル基とベンゼン環とを有するモノマーに由来する重合体である請求項1に記載の表示用分散液。
- 少なくとも一方が透光性を有する一対の基板と、
前記一対の基板間に封入され、該基板間に印加される電圧に応じて泳動する泳動粒子を更に含有する請求項1に記載の表示用分散液と、
を備える表示媒体。 - 請求項3に記載の表示媒体と、
前記表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、
を備える表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040623A JP2013173896A (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 表示用分散液、表示媒体、および表示装置 |
US13/718,754 US20130222886A1 (en) | 2012-02-27 | 2012-12-18 | Dispersion liquid for display, display medium, and display device |
KR1020130001916A KR20130098193A (ko) | 2012-02-27 | 2013-01-08 | 표시용 분산액, 표시 매체, 및 표시 장치 |
TW102101599A TWI537662B (zh) | 2012-02-27 | 2013-01-16 | 顯示用分散液、顯示媒體及顯示裝置 |
CN2013100261596A CN103293817A (zh) | 2012-02-27 | 2013-01-18 | 显示用分散液、显示媒介以及显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040623A JP2013173896A (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 表示用分散液、表示媒体、および表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013173896A true JP2013173896A (ja) | 2013-09-05 |
Family
ID=49002600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012040623A Pending JP2013173896A (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 表示用分散液、表示媒体、および表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130222886A1 (ja) |
JP (1) | JP2013173896A (ja) |
KR (1) | KR20130098193A (ja) |
CN (1) | CN103293817A (ja) |
TW (1) | TWI537662B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015191037A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
US10657869B2 (en) | 2014-09-10 | 2020-05-19 | E Ink Corporation | Methods for driving color electrophoretic displays |
KR102061435B1 (ko) | 2014-09-10 | 2019-12-31 | 이 잉크 코포레이션 | 착색 전기영동 디스플레이들 |
CN107077041B (zh) | 2014-09-26 | 2021-01-08 | 伊英克公司 | 用于反射型彩色显示器中的低分辨率抖动的颜色集 |
US10040954B2 (en) | 2015-05-28 | 2018-08-07 | E Ink California, Llc | Electrophoretic medium comprising a mixture of charge control agents |
MX382777B (es) * | 2015-07-23 | 2025-03-13 | Dow Global Technologies Llc | Dispersion acuosa de particulas de pigmento modificadas de forma hidrofoba. |
KR102079884B1 (ko) | 2015-10-06 | 2020-02-20 | 이 잉크 코포레이션 | 개선된 저온 전기영동 매체 |
US10276109B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-04-30 | E Ink Corporation | Method for driving electro-optic displays |
US10593272B2 (en) | 2016-03-09 | 2020-03-17 | E Ink Corporation | Drivers providing DC-balanced refresh sequences for color electrophoretic displays |
US10444592B2 (en) | 2017-03-09 | 2019-10-15 | E Ink Corporation | Methods and systems for transforming RGB image data to a reduced color set for electro-optic displays |
US11460722B2 (en) | 2019-05-10 | 2022-10-04 | E Ink Corporation | Colored electrophoretic displays |
US20220342273A1 (en) * | 2019-09-18 | 2022-10-27 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light route control member and display device comprising same |
WO2022060700A1 (en) | 2020-09-15 | 2022-03-24 | E Ink Corporation | Improved driving voltages for advanced color electrophoretic displays and displays with improved driving voltages |
US11846863B2 (en) | 2020-09-15 | 2023-12-19 | E Ink Corporation | Coordinated top electrode—drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes |
KR20250044477A (ko) | 2020-09-15 | 2025-03-31 | 이 잉크 코포레이션 | 고속의 고-콘트라스트 광학 상태 스위칭을 제공하는 4 입자 전기영동 매체 |
US12181767B2 (en) | 2020-09-15 | 2024-12-31 | E Ink Corporation | Five-particle electrophoretic medium with improved black optical state |
AU2021368677B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-12-21 | E Ink Corporation | Driving sequences to remove prior state information from color electrophoretic displays |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2635478A1 (en) * | 2007-06-29 | 2008-12-29 | Nippon Paint Co., Ltd. | Method for producing multi layered coating film |
JP5247191B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-07-24 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物及び画像記録方法 |
JP5532717B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置 |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012040623A patent/JP2013173896A/ja active Pending
- 2012-12-18 US US13/718,754 patent/US20130222886A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-01-08 KR KR1020130001916A patent/KR20130098193A/ko not_active Withdrawn
- 2013-01-16 TW TW102101599A patent/TWI537662B/zh active
- 2013-01-18 CN CN2013100261596A patent/CN103293817A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI537662B (zh) | 2016-06-11 |
TW201348830A (zh) | 2013-12-01 |
US20130222886A1 (en) | 2013-08-29 |
KR20130098193A (ko) | 2013-09-04 |
CN103293817A (zh) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013173896A (ja) | 表示用分散液、表示媒体、および表示装置 | |
JP5381737B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4816703B2 (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
JP5333045B2 (ja) | 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、表示媒体、および表示装置 | |
JP5234076B2 (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
JP2008286855A (ja) | 表示媒体及び表示装置 | |
JP5234077B2 (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
JP5682660B2 (ja) | 表示用白色粒子、表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置 | |
JP2013174805A (ja) | 表示用粒子、表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置 | |
JP5412723B2 (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
WO2013154058A1 (ja) | 表示媒体、および表示装置 | |
JP5380801B2 (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
JP5959321B2 (ja) | 表示用白色粒子、表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置 | |
US9778535B2 (en) | Particle dispersion for display, display medium, and display device | |
JP2011145490A (ja) | 非電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、および電気泳動表示媒体 | |
JP6032111B2 (ja) | 表示用粒子及びその製造方法、表示用粒子分散液、表示媒体、並びに表示装置 | |
JP2011059509A (ja) | 泳動粒子分散液、表示媒体、および表示装置 | |
JP2009210916A (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
JP2008134536A (ja) | 表示媒体、及び表示装置 | |
WO2013154057A1 (ja) | 表示用粒子、電気泳動表示用分散液、表示媒体、及び表示装置 | |
JP2009139655A (ja) | 表示媒体、及び表示装置 |