JP2013171629A - 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013171629A JP2013171629A JP2012033094A JP2012033094A JP2013171629A JP 2013171629 A JP2013171629 A JP 2013171629A JP 2012033094 A JP2012033094 A JP 2012033094A JP 2012033094 A JP2012033094 A JP 2012033094A JP 2013171629 A JP2013171629 A JP 2013171629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- negative electrode
- secondary battery
- electrode material
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 38
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 26
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 64
- 239000005543 nano-size silicon particle Substances 0.000 claims abstract description 64
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 70
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052795 boron group element Inorganic materials 0.000 claims description 10
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 19
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 43
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 43
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 36
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 7
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 5
- -1 for example Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010332 dry classification Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010333 wet classification Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKFQMDFSDQFAIC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CC(C)S(=O)(=O)C1 WKFQMDFSDQFAIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 3-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCS(=O)(=O)C1 CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011396 LiCoxNiyMnzO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013275 LiMPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012424 LiSO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZHNUBIHHLQNHX-UHFFFAOYSA-N butoxysilane Chemical compound CCCCO[SiH3] ZZHNUBIHHLQNHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DISYGAAFCMVRKW-UHFFFAOYSA-N butyl ethyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCC DISYGAAFCMVRKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N butyl methyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OC FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 1
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- CYEDOLFRAIXARV-UHFFFAOYSA-N ethyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCC CYEDOLFRAIXARV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- HDNHWROHHSBKJG-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;furan-2-ylmethanol Chemical compound O=C.OCC1=CC=CO1 HDNHWROHHSBKJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- DMEJJWCBIYKVSB-UHFFFAOYSA-N lithium vanadium Chemical class [Li].[V] DMEJJWCBIYKVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N methoxysilane Chemical compound CO[SiH3] ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011556 non-electrolytic solution Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluenecarboxylic acid Natural products CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920002755 poly(epichlorohydrin) Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- ZMYXZXUHYAGGKG-UHFFFAOYSA-N propoxysilane Chemical compound CCCO[SiH3] ZMYXZXUHYAGGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012207 quantitative assay Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】製造工程の簡略化を図りつつ、導電性を高めることによって、放電レート特性に優れた非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る非水電解質二次電池用負極材は、 酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとを含む複合体を有し、前記複合体は、前記珪素ナノ粒子が、前記酸化珪素中に分散した構造からなる。前記珪素ナノ粒子には、ドーパントとして、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素が、ドープされている。
【選択図】図1
【解決手段】本発明に係る非水電解質二次電池用負極材は、 酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとを含む複合体を有し、前記複合体は、前記珪素ナノ粒子が、前記酸化珪素中に分散した構造からなる。前記珪素ナノ粒子には、ドーパントとして、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素が、ドープされている。
【選択図】図1
Description
本発明は、非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池に関する。
携帯電話などの通信端末では、機器の小型化、軽量化の観点から、リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池が広く利用されている。近年では、定置型蓄電池や電気自動車などへの適用を目的として、かかる二次電池の高容量化が強く求められている。
また、この種の二次電池の高容量化を図る手法として、非水電解質二次電池用負極材(以下、負極材として適宜示す。)に珪素を用いる方法の検討が進められている。珪素は、現在実用化されている炭素材料の容量よりも、高い容量を有することから、二次電池の小型化と高容量化において最も期待されている材料である。
しかし、珪素は、高い容量を有しているものの、充放電による体積膨張変化が4倍と大きいことから、充放電を繰り返すと劣化して容量が低下してしまうという課題を有している。よって、充放電を繰り返しても容量が低下しないサイクル特性の向上が望まれている。
また、近年では、珪素と酸化珪素SiOx(例えば、1≦x≦2)との複合体に炭素層を被膜形成した負極材も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示される負極材では、珪素ナノ粒子が酸化珪素SiOx中に分散した構造をとっている。このように、酸化珪素SiOxを含む負極材は、珪素のみの負極材と比較して、体積膨張変化が小さいため、負極材のサイクル特性が高められている。
また、特許文献1に開示される負極材では、炭複合体の表面に炭素層を被膜形成することによって、導電性が高められている。このように導電性を向上させた負極材は、珪素がリチウムイオンを吸収・放出する効果を高めることが可能になり、その結果、放電レート特性を高める効果があると考えられる。
しかしながら、従来技術では、負極材の製造工程において、炭素材料によって複合体の表面を被覆する工程が必要となるため、製造コストなどの観点から、製造工程の簡略化が望まれている。
また、従来技術では、炭素材料によって複合体の表面を被覆することで、導電性が高められているため、複合体の表面を炭素材料によって被覆しない場合には、導電性の低下によって、放電レート特性の低下を引き起こす可能性があるため対策が望まれていた。
本発明は、上述した状況に鑑みなされたものであり、製造工程の簡略化を図りつつ、導電性を高めることによって、放電レート特性に優れた非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴に係る非水電解質二次電池用負極材は、 酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとを含む複合体を有し、前記複合体は、前記珪素ナノ粒子が、前記酸化珪素中に分散した構造からなり、前記珪素ナノ粒子には、ドーパントとして、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素が、ドープされていることを要旨とするものである。
かかる非水電解質二次電池用負極材によれば、複合体には、珪素ナノ粒子と酸化珪素とが含まれ、珪素ナノ粒子には、ドーパントとして、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素が、ドープされている。すなわち、珪素ナノ粒子には、P型ドーパントとしての周期律表13族の元素と、N型ドーパントとしての周期律表15族の元素との内、少なくとも1種の元素が、ドープされている。
かかる非水電解質二次電池用負極材によれば、複合体に含まれる珪素ナノ粒子にP型ドーパント又はN型ドーパントがドープされているため、珪素ナノ粒子のシート抵抗を抑制し、導電性を高めることができる。また、かかる非水電解質二次電池用負極材によれば、製造工程において、導電性を高めるための被覆膜を形成する必要がないため、製造工程の簡略化を図ることも可能になる。
このように、かかる非水電解質二次電池用負極材によれば、製造工程の簡略化を図りつつ、放電レート特性に優れる非水電解質二次電池用負極材を提供することができる。
本発明の第1の特徴において前記珪素ナノ粒子の平均粒径は、10nm以上100nm未満としてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記複合体に対する前記珪素ナノ粒子の割合は、5質量%以上60質量%以下としてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記ドーパントは、窒素Nであってもよい。
本発明の第2の特徴に係るリチウムイオン二次電池は、上述した非水電解質二次電池用負極材を含む負極を備えることを要旨とする。
本発明によれば、製造工程の簡略化を図りつつ、放電レート特性に優れた非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
[第1実施形態]
まず、本発明の実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材について説明する。
まず、本発明の実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材について説明する。
本発明の実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材(以下、単に負極材と適宜示す)は、酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとを含む複合体を有する。複合体は、珪素ナノ粒子が、酸化珪素中に分散した構造からなる。また、珪素ナノ粒子には、ドーパントとして、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素が、ドープされている。すなわち、珪素ナノ粒子には、P型ドーパントとしての周期律表13族の元素と、N型ドーパントとしての周期律表15族の元素との内、少なくとも1種の元素が、ドープされている。なお、図1は、本実施形態に係る複合体のイメージ構造を示す概念図である。
また、複合体は、酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとに加え、炭化珪素ナノ粒子を更に含むことが好ましい。以下に複合体の構成について詳細に説明する。
(複合体)
複合体は、次の製造方法によって生成することができる。かかる製造方法は、珪素源及び炭素源を合成し、珪素源及び炭素源を含む混合物を生成する工程と、不活性雰囲気下において珪素源と炭素源を含む混合物を加熱焼成する工程と、不活性雰囲気から生成ガスを抜き出し、この生成ガスを急冷固化することによって複合体を抽出する工程とを含むものである。なお、製造方法の詳細は、後述する。
複合体は、次の製造方法によって生成することができる。かかる製造方法は、珪素源及び炭素源を合成し、珪素源及び炭素源を含む混合物を生成する工程と、不活性雰囲気下において珪素源と炭素源を含む混合物を加熱焼成する工程と、不活性雰囲気から生成ガスを抜き出し、この生成ガスを急冷固化することによって複合体を抽出する工程とを含むものである。なお、製造方法の詳細は、後述する。
また、複合体をX線回折法によって分析したところ、珪素(Si)に帰属されるピークと、酸化珪素(SiOx(1≦x≦2))に帰属されるブロードなピークと、炭化珪素(SiC)に帰属されるピークとが検出された。すなわち、複合体は、珪素と酸化珪素と炭化珪素とを含むことが確認された。
具体的に、本実施形態に係る複合体は、酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとに加え、炭化珪素ナノ粒子を更に含み、複合体の組成は、ドーパントをXとして示す下記の化学式(式1)によって示される。
SipOqCrXs ・・・(式1)
当該ドーパントXは、窒素Nであることが好ましく、本実施形態では、当該ドーパントXは、窒素Nであることとする。但し、当該ドーパントXは、これに限定されるものではない。かかるドーパントXは、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムなどの周期律表13族の元素であってもよい。また、かかるドーパントは、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマスなどの周期律表15族の元素にであってもよい。つまり、かかるドーパントは、3価または5価の元素であればよい。
当該ドーパントXは、窒素Nであることが好ましく、本実施形態では、当該ドーパントXは、窒素Nであることとする。但し、当該ドーパントXは、これに限定されるものではない。かかるドーパントXは、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムなどの周期律表13族の元素であってもよい。また、かかるドーパントは、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマスなどの周期律表15族の元素にであってもよい。つまり、かかるドーパントは、3価または5価の元素であればよい。
また、上述した(式1)において、p、q、r、sのそれぞれの定量は、例えば、次の手法によって算出できる。以下に、ドーパントXとして、窒素Nを適用した場合を例に挙げて説明する。
珪素Siについては、脱水重量ICP発光分光併用法を使用して、複合体を炭酸ナトリウムで融解した後、塩酸に溶解し、蒸発乾固してケイ酸を脱水したのち、塩酸で塩化ナトリウムなどの可溶性塩類を溶解してろ過し、沈殿物を強熱して重量を測り、フッ化水素酸を加えて二酸化ケイ素を揮散させたのち、再び強熱して重量を測り、減量から主に酸化ケイ素量を求める。ろ液を採取してICP発光分光法によって溶存珪素を求める。両者から全珪素含有率を算出する。
炭素Cは、複合体をLECO社製炭素・硫黄同時分析装置によって測定し、窒素N及び酸素Oは、LECO社製酸素・窒素・水素分析装置によって測定することができ、これらと上記で算出した珪素含有率とC,O,Nとを、質量分率からモル分率へ換算することによって、上記(式1)のp、q、r、sのそれぞれを算出する。
なお、Nの含有率は上記内容を基にして、質量分率をモル分率へ換算して算出される。また、ホウ素BやリンPといった13族の元素や15族の元素などのその他元素は、上記ICPで微量分析することにより同様に算出できる。
また、(式1)において、pが 0<p<0.78であることが好ましい。これは、次の理由による。すなわち、pが、0.78以上になると珪素が多く含まれすぎていることになり、サイクル特性の劣化要因となる。
また、(式1)において、qが 0.22≦q<0.53であることが好ましい。これは、次の理由による。すなわち、qが、0.22以上であると酸化ケイ素と珪素が複合化している状態であり、これは酸化ケイ素がケイ素の膨張収縮による粒子の崩壊を防ぐためにサイクル特性向上に寄与すると考えられる。しかし、qが、0.53以上になると、充放電に寄与しないSiO2が存在し、複合体の電気容量低下を引き起こす恐れがある。
また、(式1)において、rが、0≦r<0.10であることが好ましい。これは、次の理由による。すなわち、rが、0.10以上であると電気容量に寄与しない炭化珪素の存在が増加し、複合体の電気容量低下を引き起こす恐れがある。
ここで、rは、0(ゼロ)であってもよい。すなわち、複合体には、炭素が含まれていなくともよいことに留意すべきである。
また、(式1)において、sが 0<s<0.1であることが好ましい。これは、次の理由による。すなわち、sが、0.1以上であると炭化珪素のほかに窒化珪素として存在する可能性がある。その場合、複合体の電気容量の低下が懸念される。
また、この複合体の粒子断面の電子顕微鏡観察により、珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子とが酸化珪素中に分散した構造であることが確認された。
また、複合体中の酸化ケイ素をフッ酸により溶解し、フッ酸に不溶な珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子について電子顕微鏡観察を実施した。電子顕微鏡観察により任意に選んだ200個の珪素ナノ粒子の平均粒径は61nm、200個の炭化珪素ナノ粒子の平均粒径は、25nmであった。
珪素ナノ粒子の平均粒径は、10nm以上100nm未満であることが好ましい。これは次の理由による。珪素ナノ粒子の平均粒径が、10nm未満であると、珪素ナノ粒子が有する充放電容量を高める効果が低くなり、100nm以上であると、充放電の繰り返しによって、珪素ナノ粒子が微細化(劣化)し易くなり、耐久性が低くなるためである。
複合体に対する珪素ナノ粒子の割合は、5質量%以上60質量%以下であることが好ましい。これは次の理由による。珪素ナノ粒子の割合は、5質量%よりも少ないと、珪素ナノ粒子の持つ高容量の性能を十分に生かせないためである。複合体に対する珪素ナノ粒子の割合が、60質量%よりも大きいと耐久性が著しく悪化するためである。具体的に、割合が60質量%よりも大きいと、複合体の内部における珪素ナノ粒子の割合が多くなりすぎて、珪素ナノ粒子が、充放電によって膨張・収縮する際に、複合体が耐えられず破壊してしまうためである。
炭化珪素ナノ粒子の平均粒径は、10nm以上100nm未満であることが好ましい。これは、次の理由による。炭化珪素ナノ粒子の平均粒径が、10nmよりも小さいと、複合体の内部に十分な導電パスが形成できず、導電性を高める効果が低くなるためである。炭化珪素ナノ粒子の平均粒径が、100nm以上であると、充放電時に珪素ナノ粒子の膨張・収縮を阻害してしまい、珪素ナノ粒子によってリチウムイオンを吸収・放出する効果が低くなる恐れがあるためである。
複合体に対する炭化珪素ナノ粒子の割合は、0.1質量%以上15質量%以下であることが好ましい。これは次の理由による。炭化珪素ナノ粒子の割合が0.1質量%よりも少ないと、複合体の内部において、炭化珪素ナノ粒子が十分に分散しない。この結果、珪素ナノ粒子が膨張・収縮によって微細化(劣化)した場合に、複合体の内部の導電性を高める効果が低くなるためである。炭化珪素ナノ粒子の割合が15質量%よりも大きいと、炭化珪素ナノ粒子が珪素ナノ粒子の割合に効果の増加が望めず逆に複合体の容量低下の恐れがあるためである。
珪素ナノ粒子に対する炭化珪素ナノ粒子の割合は、0.1質量%以上50質量%以下であることが好ましい。これは次の理由による。0.1質量%未満の場合、珪素と炭化珪素の接触が不十分になり導電性向上に寄与しない。50質量%よりも大きい場合、導電性向上よりも、複合体の容量低下の恐れが大きくなるためである
なお、炭化珪素ナノ粒子の質量%と、酸化珪素の質量%と、珪素ナノ粒子の質量%との検出は、例えば、次の手法によって検出できる。
なお、炭化珪素ナノ粒子の質量%と、酸化珪素の質量%と、珪素ナノ粒子の質量%との検出は、例えば、次の手法によって検出できる。
炭化珪素ナノ粒子の質量%は、複合体にフッ硝酸を加え、酸化珪素と、珪素ナノ粒子とを溶解するとともに、蒸発乾固することによって、残留物となる炭化珪素ナノ粒子の定量を測定する。また、測定結果の質量と複合体の質量とに基づいて、炭化珪素ナノ粒子の質量%を算出することができる。
酸化珪素の質量%は、複合体にフッ酸を加え、酸化珪素を溶解するとともに、ICP−AES(誘導結合プラズマ発光分光分析法)を用いて、溶解した酸化珪素の定量を測定する。この測定結果の定量に基づいて、酸化珪素の質量%を算出することができる。
珪素ナノ粒子の質量%は、複合体全体から、上述して求めた炭化珪素ナノ粒子の質量%及び酸化珪素の質量%を差し引くことで算出することができる。
また、複合体の比表面積が、70m2/g以上であることが好ましい。これは、次の理由による。比表面積が70m2/g未満であると、充放電時の界面抵抗が大きく、電池として大電流を充電ないし放電することが困難になってしまう恐れがあるからである。比表面積の測定方法としては、BET法などを適用できる。
なお、複合体が炭化珪素ナノ粒子を含む場合には、ドーパントとして、窒素が炭化珪素ナノ粒子にドープされていてもよい。この場合、複合体の導電性を一層高めることができる。
(非水電解質二次電池用負極)
本発明は、上記複合体を負極活物質として、非水電解質二次電池用負極材に用いるものである。また、本発明で得られた非水電解質二次電池負極材を負極に用いて、リチウムイオン二次電池用負極を作製することができる。なお、リチウムイオン二次電池用負極の作製方法は、従来の方法を用いることができる。
本発明は、上記複合体を負極活物質として、非水電解質二次電池用負極材に用いるものである。また、本発明で得られた非水電解質二次電池負極材を負極に用いて、リチウムイオン二次電池用負極を作製することができる。なお、リチウムイオン二次電池用負極の作製方法は、従来の方法を用いることができる。
例えば、本発明の負極材と結着材を溶剤とともに撹拌機、ボールミル等の分散装置により混合して、負極材スラリーを調製し、これを集電体に塗布して負極層を形成するか、又は、ペースト状の負極材スラリーをシート状、ペレット状等の形状に成形し、これを集電体と一体化することで得ることができる。
結着剤としては、特に限定されないが、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和カルボン酸エステル、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸、ポリ弗化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリエピクロヒドリン、ポリフォスファゼン、ポリアクリロニトリル等のイオン導電性の大きな高分子化合物などが挙げられる。
また、負極材スラリーには、粘度を調整するための増粘剤を添加してもよい。増粘剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(塩)、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼインなどを使用することができる。
また、負極材スラリーには、導電補助材を混合してもよい。導電補助材としては、例えば、カーボンブラック、グラファイト、アセチレンブラック、あるいは導電性を示す酸化物や窒化物等が挙げられる。
また、集電体の材質および形状については、特に限定されず、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、チタン、ステンレス鋼等を、箔状、穴開け箔状、メッシュ状等にした帯状のものを用いればよい。また、多孔性材料、たとえばポーラスメタル(発泡メタル)やカーボンペーパーなども使用可能である。
負極材スラリーを集電体に塗布する方法としては、特に限定されないが、例えば、メタルマスク印刷法、静電塗装法、ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、ドクターブレード法、グラビアコート法、スクリーン印刷法など公知の方法が挙げられる。塗布後は、必要に応じて平板プレス、カレンダーロール等による圧延処理を行う。
また、シート状、ペレット状等の形状に成形された負極材スラリーと集電体との一体化は、例えば、ロール、プレス、もしくはこれらの組み合わせ等、従来の方法によって行うことができる。
(リチウムイオン二次電池)
本発明の非水電解質二次電池負極材を用いて作製した負極によって、リチウムイオン二次電池を製造することができる。図2には、リチウムイオン二次電池の一例が示されている。例えば、リチウムイオン二次電池BTは、上述した負極Nと正極PとをセパレータSを介して対向して配置し、電解液Esを注入することにより製造することができる。
本発明の非水電解質二次電池負極材を用いて作製した負極によって、リチウムイオン二次電池を製造することができる。図2には、リチウムイオン二次電池の一例が示されている。例えば、リチウムイオン二次電池BTは、上述した負極Nと正極PとをセパレータSを介して対向して配置し、電解液Esを注入することにより製造することができる。
正極は、上述した負極と同様にして、集電体表面上に正極層を形成することで得ることができる。この場合の集電体はアルミニウム、チタン、ステンレス鋼等の金属や合金を、箔状、穴開け箔状、メッシュ状等にした帯状のものを用いることができる。
正極層に用いる正極材としては、特に制限はなく、リチウムイオンをドーピングまたはインターカレーション可能な金属化合物、金属酸化物、金属硫化物、または導電性高分子材料を用いればよい。例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2)、およびこれらの複酸化物(LiCoxNiyMnzO2、x+y+z=1)、リチウムマンガンスピネル(LiMn2O4)、リチウムバナジウム化合物、オリビン型LiMPO4(M:Co、Ni、Mn、Fe)、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセン等の導電性ポリマー、多孔質炭素等などを単独、又は、混合して使用することができる。
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを主成分とした微孔膜、不織布、クロス又はそれらを組み合わせたものを使用することができる。なお、作製するリチウムイオン二次電池の正極と負極が直接接触しない構造にした場合は、セパレータを使用する必要はない。
電解液としては、例えば、LiPF6、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiSO3CF3等のリチウム塩を、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、シクロペンタノン、スルホラン、3−メチルスルホラン、2,4−ジメチルスルホラン、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチルメチルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ブチルエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル等の単体もしくは2成分以上の混合物の非水系溶剤に溶解した、いわゆる有機電解液を使用することができる。
リチウムイオン二次電池の構造は、特に限定されないが、通常、正極および負極と、必要に応じて設けられるセパレータとを、扁平渦巻状に巻回して巻回式極板群としたり、これらを平板状として積層して積層式極板群としたりし、これら極板群を外装体中に封入した構造とすることができる。
リチウムイオン二次電池の形状についても、特に限定されないが、ボタン型電池、コイン型電池、積層型電池、円筒型電池などとして使用することができる。
(製造方法)
次に、非水電解質二次電池用負極材の製造方法について説明する。図3に示すように、ステップS101において、少なくとも1種以上の珪素化合物を含む珪素源、及び、少なくとも1種以上の加熱により炭素を生成する有機化合物を含む炭素源を合成することによって、珪素源及び炭素源の混合物を生成する。なお、本実施形態では、上述の混合物の生成に用いられる珪素源及び炭素源の少なくとも一方は、液状である。
次に、非水電解質二次電池用負極材の製造方法について説明する。図3に示すように、ステップS101において、少なくとも1種以上の珪素化合物を含む珪素源、及び、少なくとも1種以上の加熱により炭素を生成する有機化合物を含む炭素源を合成することによって、珪素源及び炭素源の混合物を生成する。なお、本実施形態では、上述の混合物の生成に用いられる珪素源及び炭素源の少なくとも一方は、液状である。
例えば、硬化剤として、酸水溶液を用いて、珪素源及び炭素源を合成する。ここで、珪素源としては、液状の珪素源と固体状の珪素源とを併用することができるが、少なくとも1種の液状の珪素源が用いられなければならない。
例えば、液状の珪素源としては、アルコキシシラン(モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−)、及び、テトラアルコキシシランの重合体が用いられ得る。
液状の珪素源として、アルコキシシランの中では、テトラアルコキシシランが好適に用いられ、具体的には、メトキシシラン、エトキシシラン、プロポキシシラン、ブトキシシラン等が好適に用いられ得る。なお、ハンドリングの点からは、液状の珪素源として、エトキシシランが用いられることが好ましい。
また、液状の珪素源として、テトラアルコキシシランの重合体の中では、重合度が2〜15程度の低分子量重合体(オリゴマー)、及び、さらに重合度が高いケイ酸ポリマーで液状のものが用いられ得る。これらの液状の珪素源と併用可能な固体状の珪素源としては、酸化珪素が用いられ得る。
本実施形態において、酸化珪素には、SiOの他、シリカゲル(コロイド状超微細シリカ含有液、内部にOH基やアルコキシル基を含む)、二酸化珪素(シリカゲル、微細シリカ、石英粉末)等を含む。
これらの珪素源は、単独で用いられてもよいし、2種以上併用されてもよい。これらの珪素源の中でも、均質性やハンドリング性が良好という観点から、テトラエトキシシランのオリゴマー及びテトラエトキシシランのオリゴマーと微粉末シリカとの混合物等が用いられることが好ましい。
ここで、炭素源として用いられる物質は、酸素を分子内に含有し、加熱により炭素を残留する有機化合物であることが好ましい。
具体的には、フェノール樹脂やフラン樹脂やエポキシ樹脂やフェノキシ樹脂やグルコース等の単糖類、蔗糖等の少糖類、セルロースやデンプン等の多糖類等の各種糖類が挙げられる。
これらの炭素源は、珪素源と均質に混合するという目的から、主に、常温で液状のもの、溶媒に溶解するもの、熱可塑性或いは熱融解性のように加熱することにより軟化するもの或いは液状となるものが用いられる。
これらの中で、レゾール型フェノール樹脂やノボラック型フェノール樹脂が好適である。特に、レゾール型フェノール樹脂が好適に使用される。
ここで、硬化剤は、炭素源に応じて適宜選択することができる。例えば、炭素源が、フェノール樹脂やフラン樹脂の場合、硬化剤として、トルエンスルホン酸水溶液、トルエンカルボン酸水溶液、酢酸水溶液、しゅう酸水溶液、リン酸水溶液、硫酸水溶液、ホウ酸、硝酸、塩酸水溶液等の弱い酸水溶液を用いることができる。かかる場合、硬化剤として、リン酸、硫酸、塩酸、等を用いることが好ましい。
これは次の理由による。炭素源としてフェノール樹脂を選定した場合、N型ドーパントとして作用する酸水溶液を硬化剤に用いることで、珪素ナノ粒子に周期律表15族の元素に含まれる元素がドープされ、複合体の導電性を一層高められるからである。なお、本実施形態では、一例として、周期律表15族の元素の窒素Nを用いている。
一方、炭素源が、フェノール樹脂以外のキシレン樹脂を用いた場合、硬化剤として、ホウ酸を用いることが好ましい。これは次の理由による。炭素源としてキシレン樹脂を選定した場合、P型ドーパントとして作用する酸水溶液を硬化剤に用いることで、珪素ナノ粒子に周期律表13族の元素に含まれる元素がドープされ、複合体の導電性を一層高められるからである。
更に、上述したP型ドーパントとN型ドーパントとは、炭化珪素ナノ粒子にもドープされるため、炭化珪素ナノ粒子が複合体に含まれる場合には、複合体の導電性を一層向上させることも可能になる。
このように、酸水溶液は、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素を含むことが好ましい。なお、珪素源と炭素源ととのいずれかに周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素を含めてもよい。すなわち、珪素源と炭素源と酸水溶液とのいずれかに周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素を含めてもよい。
ステップS102において、ステップS101によって得られた混合物を、100℃〜300℃の温度で乾燥することによって、固体状の前駆体(プリカーサー)を生成する。
ここで、上述のように、かかる前駆体の生成に用いられる混合物に含まれる珪素源及び炭素源の少なくとも一方が、液状であるため、かかる前駆体の内部では、SiO2及びCが、分子レベルで均一に分散しているものとする。
また、かかる前駆体には、有機成分が多く含まれているため、非酸化雰囲気下において、500℃〜1300℃で、かかる前駆体を炭化してもよい。
例えば、かかる前駆体における炭素と珪素との配合比(以下、C/Si比と略記)は、0.5〜3.0が好ましく、0.75〜1.5がより好ましい。
ステップS103において、非炭素物質によって形成された領域内で、不活性雰囲気下において、炭化された前駆体を加熱する。ここで、非炭素物質は、炭素が表面に染み出していない物質であれば炭素を含む物質でもよく、昇華温度が十分高温でありCが昇華しない物質であってもよい。
また、不活性雰囲気は、ArやN2やH2等の不活性ガスで満たされている状態を示す。なお、不活性雰囲気としての性質に影響を与えない程度の微量であれば、かかる不活性雰囲気内に、O2等の活性ガスが含まれていてもよい。
具体的には、ステップS103において、熱プラズマ、抵抗加熱装置、レーザ加熱装置或いはアークプラズマ等を用いて、炭化された前駆体を加熱してもよい。
例えば、図4に示すように、かかる前駆体を細かく粉砕した後、テーブルフィーダー或いはスクリューフィーダー等の粉体供給装置を用いて、かかる前駆体を含むガス(気体)を、チャンバー10内で発生している熱プラズマによる加熱領域20Aに対して噴霧する。なお、窒素をN型ドーパントとして用いる場合には、当該ガスとして、窒素ガスを用いてもよい。
或いは、かかる前駆体を細かく粉砕した後、テーブルフィーダー或いはスクリューフィーダー等の粉体供給装置を用いて、かかる前駆体を含むガス(気体)を、チャンバー10内で発生している抵抗加熱装置による加熱領域に対して噴霧してもよい。
又は、かかる前駆体を細かく粉砕した後、テーブルフィーダー或いはスクリューフィーダー等の粉体供給装置を用いて、かかる前駆体を含むガス(気体)を、チャンバー10内で発生しているレーザ加熱装置による加熱領域に対して噴霧してもよい。
かかるチャンバー10内は、プラズマ用ガスによって不活性雰囲気下となっている。また、かかるチャンバー10は、非炭素物質の内壁(例えば、ステンレス製の内壁)を有している。
かかる場合、熱プラズマや抵抗加熱装置やレーザ加熱装置が、加熱手段として働き、加熱領域20A内で、1300℃以上に、より好ましくは、1500℃以上に、かかる前駆体を加熱することができる。この結果、(式2)に示す化学反応によって、一酸化珪素(SiO)ガスが生成される。
SiO2 + C → SiO + CO … (式2)
ステップS104において、非炭素物質によって形成された領域内で、不活性雰囲気下において、前駆体を加熱することによって生成されたガスを急冷する。
ステップS104において、非炭素物質によって形成された領域内で、不活性雰囲気下において、前駆体を加熱することによって生成されたガスを急冷する。
具体的には、例えば、図4に示すように、加熱領域20A内で生成された一酸化珪素ガスを、そのままの気流に乗せて、チャンバー10内の加熱領域20Aの外に放出する。
かかる場合、加熱領域20Aの外は、1300℃未満となっているため、かかる一酸化珪素ガスを、1300度未満に急冷することができる。また、チャンバー20の外部は、室温に保たれているため、かかる一酸化珪素ガスは、その後、室温まで急冷される。
この結果、(式3)及び(式4)に示す化学反応によって、珪素(Si)微粒子と炭化珪素(SiC)の微粒子と、酸化珪素(SiOx(1≦x≦2))を含む混合粉体が生成される。
2SiO → Si + SiO2 … (式3)
SiO + 2C → SiC + CO … (式4)
チャンバー20から放出されて生成された混合粉体についてサイクロン或いは集塵機等で回収する。
SiO + 2C → SiC + CO … (式4)
チャンバー20から放出されて生成された混合粉体についてサイクロン或いは集塵機等で回収する。
回収した混合粉体には、珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子とが、酸化珪素中に分散した構造からなる本発明の複合体が含まれている。すなわち、混合粉体から、非水電解質二次電池用負極材としての複合体を取得することができる。
また、混合粉体から、複合体を取り出す方法としては、分級として乾式分級および湿式分級を適用できる。
具体的に、湿式分級では沈降槽や機械式分級機、遠心力分級機が適用でき、乾式分級としては篩分けや風力分級などがある。工業的には篩分けが望ましい。
(作用及び効果)
本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材は、酸化珪素と珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子とを含む複合体を有する。また、珪素ナノ粒子には、N型ドーパントとして、窒素Nがドープされている。
本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材は、酸化珪素と珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子とを含む複合体を有する。また、珪素ナノ粒子には、N型ドーパントとして、窒素Nがドープされている。
また、かかる複合体の抵抗値を、三菱化学アナリテック製抵抗率計を用いて、4探針法にて測定した結果、上記複合体の抵抗値は、3×10^4Ω・cmであり、珪素と酸化珪素との複合体の抵抗値5×10^6Ω・cmよりも、小さいことが確認された。
すなわち、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材は、導電性を向上させることによって、珪素ナノ粒子がリチウムイオンを吸収・放出を円滑に行うことが可能になる。つまり、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材は、放電時の放電レート特性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材では、従来技術のように複合体の表面に炭素層などの導電膜が形成されていない。つまり、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材は、導電膜を形成する工程を必要としないため、従来の製造方法と比べて製造工程の簡略化を図ることが可能になる。
このように、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材によれば、製造工程の簡略化を図りつつ、導電性を高めることによって、放電レート特性を向上させることが可能になる。
また、複合体は、珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子とが、酸化珪素中に分散した構造からなる。ここで、炭化珪素ナノ粒子の導電性は、珪素ナノ粒子や酸化珪素に比べて高いため、複合体の内部に導電パスを形成することができる。
つまり、複合体は、珪素ナノ粒子に加え、炭化珪素ナノ粒子が酸化珪素中に分散した構造とすることによって、複合体全体の体積抵抗(バルク抵抗)が抑制され、導電性が一層高めることができる。
このように、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材は、導電性を向上させることによって、珪素ナノ粒子がリチウムイオンを吸収・放出を円滑に行うことが可能になる。その結果、珪素ナノ粒子の膨張・収縮の劣化によるサイクル特性の低下についても抑制できる。
更に、炭化珪素ナノ粒子は、充放電時に膨張・収縮を行わないため、炭化珪素ナノ粒子が分散配置されていることによって、複合体の構造安定性が大幅に向上している。すなわち、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極材によれば、充放電に対するサイクル特性を向上させることも可能になる。
[実施例]
次に、本発明の効果を更に明確にするために、実施例に係る負極と比較例に係る負極との放電レート特性を比較した。
次に、本発明の効果を更に明確にするために、実施例に係る負極と比較例に係る負極との放電レート特性を比較した。
実施例1に係る負極には、本発明の負極材を用いた。具体的に、珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子と酸化珪素とを含む複合体を有する負極材を用いた。
また、複合体中の酸化ケイ素をフッ酸により溶解し、フッ酸に不溶な珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子について電子顕微鏡観察を実施した。複合体を透過型電子顕微鏡(TEM)により撮影した写真から、任意に選んだ200個の珪素ナノ粒子と炭化珪素ナノ粒子とのそれぞれについて、粒子の粒径を測定したところ、珪素ナノ粒子の平均粒径は、61nmであり、炭化珪素ナノ粒子の平均粒径は、25nmであった。
実施例2に係る負極にも、本発明の負極材を用いたが、炭化珪素ナノ粒子が含まれていないものを用いた。実施例2に係る負極には、実施例1に係る負極材とは、粒子の粒径が異なるものを用いた。なお、実施例1乃至2に係る負極の負極材は、いずれもドーパントとして、窒素が含められているものを用いた。実施例1乃至2に係る負極の負極材における粒子の粒径及び他の構成は、表1に示すとおりである。
また、本発明の複合体と、結着剤としてのポリイミド(PI)19質量%と、導電補助材としてのアセチレンブラック(AB)6質量%と、溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)300質量%とを混合することによって負極材スラリーを作製した。また、集電体として準備した厚さ18μmの銅箔に負極材スラリーを塗布・乾燥し、ポンチを用いて直径φ16mmの形状に打ち抜きだすとともに、ハンドプレスしたものを実施例1乃至2に係る負極として作製した。
比較例1乃至2に係る負極は、珪素ナノ粒子が酸化珪素中に分散した構造の複合体を負極活物質として用いた。すなわち、炭化珪素ナノ粒子が含まれていないものを用いた。また、比較例1乃至2に係る負極の負極材は、いずれもドーパントとして、窒素が含められていないものを用いた。比較例1乃至2に係る負極の構成は、かかる点を除き、他の構成は実施例1に係る負極と同様に作製したものである。なお、比較例1乃至2に係る負極の負極材において、珪素ナノ粒子の粒径及び他の構成は、表1に示すとおりである。また、LECO社製酸素窒素分析装置を用いて、比較例1乃至2に係る負極の負極材を測定したところ、0%近傍のごく微量の空気中の窒素が検出されたが、空気中の窒素であるため、表1に示すように0%としている。
また、実施例1乃至2及び比較例1乃至2に係る負極を用いて、それぞれのハーフセルを作製した。具体的に、実施例1乃至2及び比較例1乃至2に係る負極を作用極として、対極(正極)に厚さ0.5mm、直径φ16mmのLi金属を用いた。負極と正極との間には、セパレータとしてφ19mmのセルガード(#2400)を配置するとともに、エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC);3/7(体積比)の非水系溶剤に1MLiPF6を添加した非電解液を注入して、ハーフセルを作製した。
試験方法としては、実施例1乃至2及び比較例1乃至2に係る負極を用いて作製したハーフセル(以下、単に実施例1乃至2及び比較例1乃至2と示す)の充放電を実施した。
1サイクルあたりにおいて、実施例1乃至2及び比較例1乃至2のそれぞれへの充電は、0.1Cに相当する電流で定電流充電を行い、0.05Vから電流値が設定の1/10になるまで定電圧充電を行った。
また、1サイクルあたりにおいて、実施例1乃至2及び比較例1乃至2のそれぞれからの放電は、0.1Cに相当する電流で0.05Vから1.5Vになるまで実施した。
ここで、3サイクル目において、0.1Cに相当する電流で定電流定電圧充電を実施後、1C、3C、5Cのそれぞれに相当する電流で、1.5Vまで放電した際の放電容量を測定した。また、放電レート特性の評価には、この測定結果と初回の放電容量との放電容量維持率を用いて評価した。
一方、サイクル特性の評価も行った。サイクル特性評価には、初回の放電容量と、300サイクル目の放電容量の比率を容量維持率として評価した。
なお、放電容量は、各ハーフセルから放電される電圧が1.5Vを切った時点における放電容量を測定した。
なお、表1において、放電容量維持率は、高いほど放電レートが優れていることを示す。表1に示すように、実施例1乃至2の放電レート特性は、比較例1乃至2の放電レート特性に比べ、優れていることが証明された。
更に、実施例1乃至2の容量維持率は、比較例1乃至2の容量維持率に比べ、優れていることが証明された。すなわち、実施例1乃至2のサイクル特性は、比較例1乃至2のサイクル特性に比べ、優れていることについても証明された。
[その他の実施形態]
上述した実施形態において、本発明の負極材は、リチウムイオン二次電池に適用する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本発明の負極材は、リチウムイオンを挿入脱離することを充放電機構とする電気化学装置全般、例えば、キャパシタなどにも適用することが可能である。
上述した実施形態において、本発明の負極材は、リチウムイオン二次電池に適用する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本発明の負極材は、リチウムイオンを挿入脱離することを充放電機構とする電気化学装置全般、例えば、キャパシタなどにも適用することが可能である。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1…混合物、10…チャンバー、10A…内壁、20A…加熱領域、2…複合体、BT・・・リチウムイオン二次電池、P・・・正極、N・・・負極、S・・・セパレータ、Es・・・電解液、
Claims (5)
- 酸化珪素SiOx(1≦x≦2)と珪素ナノ粒子Siとを含む複合体を有し、
前記複合体は、前記珪素ナノ粒子が、前記酸化珪素中に分散した構造からなり、
前記珪素ナノ粒子には、ドーパントとして、周期律表13族の元素と周期律表15族の元素とに含まれる少なくとも1種の元素が、ドープされている
ことを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。 - 前記珪素ナノ粒子の平均粒径は、10nm以上100nm未満である
ことを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池用負極材。 - 前記複合体に対する前記珪素ナノ粒子の割合は、5質量%以上60質量%以下である
ことを特徴とする請求項1乃至2のいずれか一項に記載の非水電解質二次電池用負極材。 - 前記ドーパントは、窒素Nである
ことを特徴とする請求項1乃至3に記載の非水電解質二次電池用負極材。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の非水電解質二次電池用負極材を含む負極を備える
ことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012033094A JP2013171629A (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012033094A JP2013171629A (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171629A true JP2013171629A (ja) | 2013-09-02 |
Family
ID=49265472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012033094A Pending JP2013171629A (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013171629A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015046394A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Tdk株式会社 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
WO2015046393A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Tdk株式会社 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
JP2015133258A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 東ソー株式会社 | Si系負極材料およびその製造方法 |
CN104979538A (zh) * | 2014-04-14 | 2015-10-14 | 信越化学工业株式会社 | 锂离子二次电池用负极材料及其制造方法、锂离子二次电池用负极、及锂离子二次电池 |
WO2016195019A1 (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 富士シリシア化学株式会社 | 負極活物質用組成物、負極、非水電解質二次電池、及び負極活物質用組成物の製造方法 |
JP2017126583A (ja) * | 2017-04-24 | 2017-07-20 | 信越化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池 |
KR20170085241A (ko) * | 2016-01-14 | 2017-07-24 | 한양대학교 산학협력단 | 비정질 규소 산화물을 포함하는 나노시트, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지 |
RU2656241C1 (ru) * | 2014-05-29 | 2018-06-04 | Кабусики Кайся Тойота Дзидосокки | Кремниевый материал и отрицательный электрод вторичной батареи |
US9997771B2 (en) | 2013-12-05 | 2018-06-12 | Hitachi, Ltd. | Negative electrode material for lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same, negative electrode for lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same, and lithium ion secondary battery |
CN109935767A (zh) * | 2017-12-19 | 2019-06-25 | 住友化学株式会社 | 非水电解液二次电池 |
JP2019110069A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2019110068A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2019110067A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US10950838B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-03-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US10957941B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-03-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11038208B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-06-15 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11094997B2 (en) | 2017-05-29 | 2021-08-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11158907B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-10-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11158883B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-10-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11205799B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-12-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
KR20220008215A (ko) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | 한국과학기술원 | 양극산화법을 이용한 실리콘 산화물 나노입자의 제조방법 |
WO2025029129A1 (ko) * | 2023-08-02 | 2025-02-06 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 조성물, 음극 및 리튬이차전지 |
-
2012
- 2012-02-17 JP JP2012033094A patent/JP2013171629A/ja active Pending
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015046393A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Tdk株式会社 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
WO2015046394A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Tdk株式会社 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
JPWO2015046393A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-03-09 | Tdk株式会社 | 負極活物質、それを用いた負極、及びリチウムイオン二次電池 |
US9997771B2 (en) | 2013-12-05 | 2018-06-12 | Hitachi, Ltd. | Negative electrode material for lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same, negative electrode for lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same, and lithium ion secondary battery |
JP2015133258A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 東ソー株式会社 | Si系負極材料およびその製造方法 |
US9887418B2 (en) | 2014-04-14 | 2018-02-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery, and method of producing negative electrode material for lithium-ion secondary battery |
CN104979538A (zh) * | 2014-04-14 | 2015-10-14 | 信越化学工业株式会社 | 锂离子二次电池用负极材料及其制造方法、锂离子二次电池用负极、及锂离子二次电池 |
JP2015204192A (ja) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 信越化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用負極材の製造方法 |
US10566613B2 (en) | 2014-04-14 | 2020-02-18 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery, and method of producing negative electrode material for lithium-ion secondary battery |
RU2656241C1 (ru) * | 2014-05-29 | 2018-06-04 | Кабусики Кайся Тойота Дзидосокки | Кремниевый материал и отрицательный электрод вторичной батареи |
JP2016225207A (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 富士シリシア化学株式会社 | 負極活物質用組成物、負極、非水電解質二次電池、及び負極活物質用組成物の製造方法 |
WO2016195019A1 (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 富士シリシア化学株式会社 | 負極活物質用組成物、負極、非水電解質二次電池、及び負極活物質用組成物の製造方法 |
KR20170085241A (ko) * | 2016-01-14 | 2017-07-24 | 한양대학교 산학협력단 | 비정질 규소 산화물을 포함하는 나노시트, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지 |
KR101925499B1 (ko) * | 2016-01-14 | 2019-02-27 | 한양대학교 산학협력단 | 비정질 규소 산화물을 포함하는 나노시트, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지 |
JP2017126583A (ja) * | 2017-04-24 | 2017-07-20 | 信越化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池 |
US11094997B2 (en) | 2017-05-29 | 2021-08-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN109935767A (zh) * | 2017-12-19 | 2019-06-25 | 住友化学株式会社 | 非水电解液二次电池 |
US11158907B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-10-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2019110067A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2019110070A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US10741815B2 (en) | 2017-12-19 | 2020-08-11 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US10950838B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-03-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2019110068A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US10957941B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-03-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2019110069A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US11038208B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-06-15 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11158883B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-10-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11205799B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-12-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN109935767B (zh) * | 2017-12-19 | 2022-09-13 | 住友化学株式会社 | 非水电解液二次电池 |
KR20220008215A (ko) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | 한국과학기술원 | 양극산화법을 이용한 실리콘 산화물 나노입자의 제조방법 |
KR102501534B1 (ko) * | 2020-07-13 | 2023-02-21 | 한국과학기술원 | 양극산화법을 이용한 실리콘 산화물 나노입자의 제조방법 |
WO2025029129A1 (ko) * | 2023-08-02 | 2025-02-06 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 조성물, 음극 및 리튬이차전지 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013171629A (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 | |
CN111357137B (zh) | 锂二次电池用负极活性材料及其制备方法 | |
JP5468723B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
KR101169947B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질 | |
KR102822512B1 (ko) | 부극 활물질, 혼합 부극 활물질, 수계 부극 슬러리 조성물 및 부극 활물질의 제조 방법 | |
WO2015145521A1 (ja) | 非水電解質電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び電池パック | |
JP6129404B2 (ja) | リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 | |
WO2012014998A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
CN111164805B (zh) | 非水电解质二次电池用负极活性物质及非水电解质二次电池 | |
KR102787408B1 (ko) | 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수전해질 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지 및 부극 활물질의 제조 방법 | |
CN107636869B (zh) | 二次电池用正极活性物质 | |
CN107112581A (zh) | 锂离子电池 | |
JP2019012646A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5505480B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池 | |
CN110088970B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
EP3361537A1 (en) | Negative electrode material, negative electrode, and lithium ion secondary battery | |
WO2018179934A1 (ja) | 負極材料および非水電解質二次電池 | |
JP2015011922A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2024502482A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2013171627A (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2008251523A (ja) | 非水電解液二次電池用負極材、非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 | |
JP7133776B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5736865B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質材料の製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP7677819B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN119174017A (zh) | 活性材料、负极层、电池组及其生产方法 |