JP2013168853A - 受信装置、受信方法および受信プログラム - Google Patents
受信装置、受信方法および受信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013168853A JP2013168853A JP2012031689A JP2012031689A JP2013168853A JP 2013168853 A JP2013168853 A JP 2013168853A JP 2012031689 A JP2012031689 A JP 2012031689A JP 2012031689 A JP2012031689 A JP 2012031689A JP 2013168853 A JP2013168853 A JP 2013168853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- unit
- pilot symbol
- estimation
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0212—Channel estimation of impulse response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/022—Channel estimation of frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【解決手段】GI除去部b102−nRは、受信信号からGIを除去する。FFT部b103−nRは、ステップS101で得られる信号に対して時間周波数変換を行う。デマッピング部b104−nRは、得られる周波数領域の信号から、データ、第1のパイロットシンボル、第2のパイロットシンボルそれぞれが送信されたリソースエレメントの受信信号を分離する。パス抽出部b105−nRは、第1のパイロットシンボルを用いて推定に有効なパスの抽出を行う。伝搬路推定部b106−nRは第2のパイロットシンボルを用いて第1のCFR推定値を算出し、パス抽出部が抽出したパス位置情報と第1のCFR推定値を用いてCIR推定値を算出し、その後第2のCFR推定値に変換する。
【選択図】図7
Description
前記伝搬路推定部は、前記第2のパイロットシンボルを用いて、前記第2のパイロットシンボルが送信されるサブキャリアにおける周波数応答である第1の周波数応答を推定する第1の周波数応答推定部と、前記パス情報と前記第1の周波数応答を用いて、チャネルインパルス応答を推定するチャネルインパルス応答推定部と、を備えることを特徴とする。
前記伝搬路推定部は、前記第1の周波数応答と、前記周波数相関を用いて、復調用の周波数応答である第2の周波数応答を算出する、ことを特徴とする。
また、本発明は、復調以外の用途のパイロットシンボルである第1のパイロットシンボルを用いて電力遅延プロファイルを得る電力遅延プロファイル設定過程と、前記電力遅延プロファイルと復調用のパイロットシンボルである第2のパイロットシンボルとを用いて伝搬路推定を行う伝搬路推定過程と、を備えることを特徴とする受信方法である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信システムの概要を示す図である。
以下、受信装置b1の動作原理について、図7を参照しながら説明する。
図15は、本実施形態に係る受信装置の動作を示すフローチャートである。なお、この図が示す動作は、図7の受信部b101−nRが受信信号をGI除去部b102−nRに出力した後の処理である。
以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について詳しく説明する。第1の実施形態では、送信装置a1が第1のパイロットシンボルと第2のパイロットシンボルを周波数領域にマッピングして送信し、受信装置b1が、第1のパイロットシンボルを用い、得られる仮CIR推定値のうち、電力の高い順に所定の個数のパスを抽出する。また、第2のパイロットシンボルと得られるパス情報を用いて第2のCFR推定値を算出する。本実施形態では、パスの伝搬路適合度を1つずつ算出し、伝搬路適合度が大きい順にパスを抽出していく場合について説明する。
初期値として、一次記憶場所の「選択したパス(selected_path)」を空とし、一次記憶場所の「候補パス(candidate_path)」を0〜Lとし、一次記憶場所の「1つ前の伝搬路適合度(channel_match_prev)」を小さい値(例えば、負の無限大)とする。なお、Lは第1の実施形態と同様、想定する最大遅延時間である。
図18は、本実施形態に係る受信装置の動作を示すフローチャートである。なお、この図が示す動作は、図16の受信部b101−nRが受信信号をGI除去部b102−nRに出力した後の処理である。
以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態について詳しく説明する。第1の実施形態では、送信装置a1が第1のパイロットシンボルと第2のパイロットシンボルを周波数領域にマッピングして送信し、受信装置b1が、第1のパイロットシンボルを用い、得られる仮CIR推定値のうち、電力の高い順に所定の個数のパスを抽出する。また、第2のパイロットシンボルと得られるパス情報を用いて第2のCFR推定値を算出する。本実施形態では、得られるパス情報から連続的なPDPを設定し、PDPから算出できる周波数相関を用いて第2のCFR推定値を算出する場合について説明する。
第1の実施形態の説明と同様に、まず第2のCFR推定値の算出方法を説明し、その中で必要となる周波数相関の算出方法を説明する。
図23は、本実施形態に係る受信装置の動作を示すフローチャートである。なお、この図が示す動作は、図19の受信部b101−nRが受信信号をGI除去部b102−nRに出力した後の処理である。
a1-1〜a1−NT 送信アンテナ
b1〜b3,101,102,103 受信装置
b1−1〜b1−NR 受信アンテナ
b101−1〜b101−NR 受信部
b102−1〜b102−NR GI除去部
b103−1〜b103−NR FFT部
b104−1〜b104−NR デマッピング部
b105−1〜b105−NR パス抽出部
b106−1〜b106−NR 伝搬路推定部
b107 MIMO分離部
b108 復号部
b105−nR−1 分離部
b105−nR−2−1〜b105−nR−2−N’T 仮CFR推定部
b105−nR−3−1〜b105−nR−3−N’T IFFT部
b105−nR−4−1〜b105−nR−4−N’T パス位置抽出部
b105−nR−5 パス位置統合部
b106−nR−1 第1のCFR推定部
b106−nR−2−1〜b106−nR−2−UMAX CIR推定部
b106−nR−3−1〜b106−nR−3−UMAX 第2のCFR推定部
b205−1〜b205−NR パス抽出部
b205−nR−3 テストCIR推定部
b205−nR−4 伝搬路適合度算出部
b205−nR−5 不要候補パス除去部
b205−nR−6 判断部
b205−nR−7 パス決定部
b305−1〜b305−NR 区間設定部
b306−1〜b306−NR 伝搬路推定部
b305−nR−4−1〜b305−nR−2−N’T パス・区間変換部
b305−nR−5 周波数相関算出部
b306−nR−2−1〜b306−nR−2−UMAX 第2のCFR推定部
Claims (14)
- 復調以外の用途のパイロットシンボルである第1のパイロットシンボルを用いて電力遅延プロファイルを得る電力遅延プロファイル設定部と、
前記電力遅延プロファイルと復調用のパイロットシンボルである第2のパイロットシンボルとを用いて伝搬路推定を行う伝搬路推定部と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 前記第1のパイロットシンボルと前記第2のパイロットシンボルは異なるリソースに配置されていることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
- 前記第1のパイロットシンボルと前記第2のパイロットシンボルは、空間方向の多重方法が異なることを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。
- 前記第1のパイロットシンボルと前記第2のパイロットシンボルは、配置される帯域幅が異なることを特徴とする請求項1〜3に記載の受信装置。
- 前記第1のパイロットシンボルよりも前記第2のパイロットシンボルの方が配置される帯域幅が狭いことを特徴とする請求項1〜4に記載の受信装置。
- 前記第2のパイロットシンボルにデータ信号と同じプリコーディングがかかっていることを特徴とする請求項1〜5に記載の受信装置。
- 前記電力遅延プロファイル設定部は、
有効なパスを抽出してパス情報を生成するパス抽出部として動作し、
前記伝搬路推定部は、
前記第2のパイロットシンボルを用いて、前記第2のパイロットシンボルが送信されるサブキャリアにおける周波数応答である第1の周波数応答を推定する第1の周波数応答推定部と、
前記パス情報と前記第1の周波数応答を用いて、チャネルインパルス応答を推定するチャネルインパルス応答推定部と、
を備えることを特徴とする請求項1〜6に記載の受信装置。 - 前記パス抽出部は、
第1のパイロットシンボルを用いて、電力遅延プロファイル測定用の周波数応答である仮周波数応答を推定する仮周波数応答推定部と、
前記仮周波数応答を仮チャネルインパルス応答に変換する周波数時間変換部と、
前記仮チャネルインパルス応答のうち、電力の高い順に所定の数のパスを抽出するパス位置抽出部と、
を備えることを特徴とする請求項7に記載の受信装置。 - 前記パス抽出部は、
選択したパスに候補パスを追加してテストチャネルインパルス応答を推定し、
前記テストチャネルインパルス応答の伝搬路適合度を算出し、
前記候補パスのうち、追加前の伝搬路適合度を下回るものを削除し、
削除されなかった前記伝搬路適合度のうち、大きい順に所定の数のものを選択し、それらに対応する候補パスを新たな選択パスとして選択する一連の処理を、候補パスの個数が所定の数を下回るまで繰り返す、
ことを特徴とする請求項7に記載の受信装置。 - 前記パス抽出部は、
前記伝搬路適合度として、前記仮周波数応答と前記候補パスを追加した場合の伝搬路推定値の誤差の評価値と、抽出したパス数が多くなることへのペナルティとの和を用いる、
ことを特徴とする請求項9に記載の受信装置。 - 前記伝搬路推定部は、
前記チャネルインパルス応答推定部が出力するチャネルインパルス応答に時間周波数変換を行い、復調用の周波数応答である第2の周波数応答に変換する、
ことを特徴とする請求項7〜10に記載の受信装置。 - 前記電力遅延プロファイル設定部は、
前記仮周波数応答推定部と、前記周波数時間変換部と、
前記周波数時間変換部が出力する前記仮チャネルインパルス応答の電力を算出し、その電力を電力遅延プロファイルに変換し、周波数相関を算出するパス・区間変換部を備える区間抽出部として動作し、
前記伝搬路推定部は、
前記第1の周波数応答と、前記周波数相関を用いて、復調用の周波数応答である第2の周波数応答を算出する、
ことを特徴とする請求項7に記載の受信装置。 - 復調以外の用途のパイロットシンボルである第1のパイロットシンボルを用いて電力遅延プロファイルを得る電力遅延プロファイル設定過程と、
前記電力遅延プロファイルと復調用のパイロットシンボルである第2のパイロットシンボルとを用いて伝搬路推定を行う伝搬路推定過程と、
を備えることを特徴とする受信方法。 - 請求項13に記載の受信方法をコンピュータに実行させるための受信プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031689A JP2013168853A (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 受信装置、受信方法および受信プログラム |
PCT/JP2013/052812 WO2013121958A1 (ja) | 2012-02-16 | 2013-02-07 | 受信装置、受信方法および受信プログラム |
US14/378,654 US9100259B2 (en) | 2012-02-16 | 2013-02-07 | Receiving device, receiving method, and receiving program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031689A JP2013168853A (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 受信装置、受信方法および受信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013168853A true JP2013168853A (ja) | 2013-08-29 |
JP2013168853A5 JP2013168853A5 (ja) | 2015-02-19 |
Family
ID=48984070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031689A Pending JP2013168853A (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 受信装置、受信方法および受信プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9100259B2 (ja) |
JP (1) | JP2013168853A (ja) |
WO (1) | WO2013121958A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106105048A (zh) * | 2014-03-11 | 2016-11-09 | 阿尔卡特朗讯 | 具有分开跟踪的非线性预编码器 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105024951B (zh) * | 2014-04-28 | 2018-10-23 | 电信科学技术研究院 | 一种功率时延谱pdp估计方法及装置 |
EP3151498B1 (en) * | 2014-06-26 | 2019-11-20 | Huawei Technologies Co. Ltd. | Fbmc-based pilot sending method, channel estimating method and related devices |
GB2533180B (en) | 2015-06-04 | 2018-05-30 | Imagination Tech Ltd | Minimising inter-symbol interference in OFDM signals |
US9686114B2 (en) * | 2015-06-26 | 2017-06-20 | Futurewei Technologies, Inc. | Apparatus, method, and computer program for communicating one or more symbols with multiple pilot signals and nulls |
US10411782B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-09-10 | Qualcomm Incorporated | Channel estimation for per-tone continuous precoding in downlink MIMO transmission |
CN111565454A (zh) * | 2019-02-14 | 2020-08-21 | 索尼公司 | 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质 |
US11356299B2 (en) * | 2020-04-07 | 2022-06-07 | Qualcomm Incorporated | Transmission techniques over delay-doppler channels |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520978A (ja) * | 2004-02-05 | 2007-07-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 多数の並列データストリームをもつ無線通信システムのためのチャネル推定 |
JP2010114893A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Motorola Inc | 直交周波数分割多重アクセスにおけるセル固有の参照記号とユーザ装置固有の参照記号とを使用した復調方法、伝送方法、および基地局 |
WO2010107013A1 (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法 |
JP2011515993A (ja) * | 2008-03-28 | 2011-05-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 低減された次数のfft及びハードウェア補間器を使用する広帯域パイロットチャネル推定 |
WO2011108429A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 日本電気株式会社 | チャネル推定回路、チャネル推定方法および受信機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373888B1 (en) | 1998-10-09 | 2002-04-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Estimated channel with variable number of taps |
JP2008124942A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Nec Corp | 無線通信システム、無線通信装置及びそれらに用いる有効パス検出方法 |
US7852909B2 (en) * | 2007-05-04 | 2010-12-14 | Beceem Communications Inc. | Method and apparatus for estimating frequency offset and timing offset of one or more mobile stations (MSs) |
US8259865B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-09-04 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for adapting channel estimation in a communication system |
US9148311B2 (en) * | 2008-10-15 | 2015-09-29 | Stmicroelectronics, Inc. | Determining responses of rapidly varying MIMO-OFDM communication channels using observation scalars |
US8811362B2 (en) * | 2009-07-02 | 2014-08-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Multicarrier radio receiver and method for receiving multiple carriers |
US8428547B2 (en) * | 2009-10-22 | 2013-04-23 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Signaling in wireless communication systems |
GB2482122B (en) * | 2010-07-19 | 2014-02-19 | Intellectual Ventures Holding 81 Llc | Communication unit and pilot method for time varying channels |
JP5641816B2 (ja) | 2010-08-20 | 2014-12-17 | シャープ株式会社 | 受信装置及び受信方法 |
US20130343372A1 (en) * | 2012-06-22 | 2013-12-26 | Nicholas William Whinnett | Femtocell base station synchronization |
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012031689A patent/JP2013168853A/ja active Pending
-
2013
- 2013-02-07 US US14/378,654 patent/US9100259B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-07 WO PCT/JP2013/052812 patent/WO2013121958A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520978A (ja) * | 2004-02-05 | 2007-07-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 多数の並列データストリームをもつ無線通信システムのためのチャネル推定 |
JP2011515993A (ja) * | 2008-03-28 | 2011-05-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 低減された次数のfft及びハードウェア補間器を使用する広帯域パイロットチャネル推定 |
JP2010114893A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Motorola Inc | 直交周波数分割多重アクセスにおけるセル固有の参照記号とユーザ装置固有の参照記号とを使用した復調方法、伝送方法、および基地局 |
WO2010107013A1 (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法 |
WO2011108429A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 日本電気株式会社 | チャネル推定回路、チャネル推定方法および受信機 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6015045027; 加藤 勝也 他: 'OFDMターボ等化受信における情報量基準を用いた高効率タップ選択チャネル推定' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.110, No.433, 20110223, pp.55-60 * |
JPN6015045028; 宮下 真行 他: 'LTE-Advanced下りリンクにおけるデータ復調用チャネル推定法の検討' 電子情報通信学会2011年通信ソサイエティ大会講演論文集1 , 20110830, p.438 * |
JPN6015045029; 田岡 秀和 他: 'Evolved UTRA下りリンクPre-codingを用いるMIMOチャネル伝送に適したReference Signal構成' 2007年電子情報通信学会総合大会講演論文集 通信1 , 20070307, p.473 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106105048A (zh) * | 2014-03-11 | 2016-11-09 | 阿尔卡特朗讯 | 具有分开跟踪的非线性预编码器 |
US9887736B2 (en) | 2014-03-11 | 2018-02-06 | Alcatel Lucent | Non-linear precoder with separate tracking |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150043683A1 (en) | 2015-02-12 |
US9100259B2 (en) | 2015-08-04 |
WO2013121958A1 (ja) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101232474B (zh) | 宽带无线接入系统中的接收装置和方法 | |
WO2013121958A1 (ja) | 受信装置、受信方法および受信プログラム | |
JP4982586B2 (ja) | 多重アクセスネットワークにおける通信方法およびシステム | |
JP5717621B2 (ja) | 狭帯域干渉を受けるofdm信号を復号する方法 | |
JP5337165B2 (ja) | キャリア間干渉が限定された無線通信ネットワークのチャネル推定方法及びシステム | |
US9806912B2 (en) | Methods and devices for channel estimation and OFDM receiver | |
JP5400857B2 (ja) | Ldpc復号化のための装置、方法、および受信端末 | |
CN1868130A (zh) | Gsm通信系统中的多通路干扰减小 | |
WO2012105291A1 (ja) | 受信装置、受信方法、通信システムおよび通信方法 | |
CN106961403A (zh) | 一种基于稀疏信道模型的ofdm水声语音通信多普勒补偿估计方法 | |
WO2011111583A1 (ja) | 受信装置、受信方法、受信プログラム、及びプロセッサ | |
JP2016163078A (ja) | 復調装置および復調方法 | |
JP5539832B2 (ja) | 受信装置、受信方法、受信プログラム | |
JP2008205697A (ja) | Mimo受信装置および受信方法 | |
Hussein et al. | Least Square Estimation‐Based Different Fast Fading Channel Models in MIMO‐OFDM Systems | |
JP5288622B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法 | |
CN114268352B (zh) | 一种nr上行控制信道格式1的检测方法 | |
Osinsky et al. | Data-aided ls channel estimation in massive mimo turbo-receiver | |
JP4342509B2 (ja) | 無線受信装置及び無線受信方法 | |
WO2017054339A1 (zh) | 一种迭代信道估计方法及装置、计算机存储介质 | |
WO2011158727A1 (ja) | 無線通信装置、受信方法およびそのプログラム | |
JP5837797B2 (ja) | 受信装置、受信方法、通信システムおよび通信方法 | |
JP2013223177A (ja) | 受信装置、受信方法および受信プログラム | |
JP6587745B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
WO2012169303A1 (ja) | 受信装置、受信方法、制御プログラムおよび集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140718 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |