JP2013167066A - Sticking structure and method for tile and tile unit - Google Patents
Sticking structure and method for tile and tile unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013167066A JP2013167066A JP2012029770A JP2012029770A JP2013167066A JP 2013167066 A JP2013167066 A JP 2013167066A JP 2012029770 A JP2012029770 A JP 2012029770A JP 2012029770 A JP2012029770 A JP 2012029770A JP 2013167066 A JP2013167066 A JP 2013167066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- concrete member
- sheet
- test
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims abstract description 37
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000011414 polymer cement Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011444 non-shrink grout Substances 0.000 description 2
- 239000011433 polymer cement mortar Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンクリート部材に対するタイルの貼付構造および方法、タイルユニットに関する。 The present invention relates to a tile sticking structure and method for a concrete member, and a tile unit.
タイルをコンクリート部材に貼り付ける方法として、タイルを型枠内に敷き並べた状態で型枠内にコンクリートを流し込むことにより、タイルが貼り付けられたコンクリート部材を作製する方法が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
As a method of attaching a tile to a concrete member, a method of producing a concrete member to which a tile is attached is known by pouring concrete into a formwork in a state where tiles are laid in the formwork (for example,
特許文献1に記載の方法では、タイルを型枠内に敷き並べた後にその上及び目地にモルタルを施工し、その上に立毛布帛を敷設してから、型枠内にコンクリートを流し込むことにより、先付けプレキャストコンクリート版を作製する。この方法では、立毛布帛の表面の立毛によりタイルの接着強度を高めようとしている。
In the method described in
また、特許文献2に記載の方法では、タイルを型枠内に敷き並べた後に、目地を塞ぎ目地の内周側(タイル裏面の中央)では開口した絶縁シートをタイル裏面に接着してから、型枠内にコンクリートを流し込むことにより、先付けプレキャストコンクリート版を作製する。この方法では、タイルとコンクリートとの温度変化による膨張、収縮の差に起因するタイルの剥離を防止しようとしている。
Further, in the method described in
タイルが貼り付けられたコンクリート部材に何らかの原因でひび割れが発生した場合、そのひび割れに伴ってタイルにもひび割れが発生し得ることから、対策を要する。 When a crack is generated for some reason in the concrete member to which the tile is attached, a countermeasure is required because the tile can be cracked along with the crack.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、コンクリート部材に発生したひび割れに起因するタイルのひび割れの発生を抑制することを課題とするものである。 This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it a subject to suppress generation | occurrence | production of the crack of the tile resulting from the crack which generate | occur | produced in the concrete member.
上記課題を解決するために、本発明に係るタイルの貼付構造は、コンクリート部材に対するタイルの貼付構造であって、前記タイルの裏側に形成された下地層と、前記下地層と前記コンクリート部材との間に設けられて両者を接着し、伸縮性を有するシートと、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a tile sticking structure according to the present invention is a tile sticking structure to a concrete member, and includes a base layer formed on a back side of the tile, the base layer, and the concrete member. And a sheet having elasticity, which is provided between them to bond them together.
前記タイルの貼付構造において、前記シートの両面には起毛が形成されてもよい。また、前記シートは、エチレン酢酸ビニル樹脂系シートであってもよい。さらに、前記下地層を形成する下地材は、ポリマーセメントペーストであってもよい。 In the tile sticking structure, raised surfaces may be formed on both surfaces of the sheet. The sheet may be an ethylene vinyl acetate resin-based sheet. Furthermore, the base material forming the base layer may be a polymer cement paste.
また、本発明に係るタイルの貼付構造は、コンクリート部材に対するタイルの貼付構造であって、前記タイルの裏側に形成された下地層と、前記下地層と前記コンクリート部材との間に設けられて両者を接着し、伸縮性を有するネットと、を備えることを特徴とする。 Further, the tile sticking structure according to the present invention is a tile sticking structure to a concrete member, and is provided between a base layer formed on the back side of the tile and the base layer and the concrete member. And a net having elasticity.
また、本発明に係るタイルユニットは、コンクリート部材に貼り付けられるタイルユニットであって、前記タイルの裏側に形成された下地層と、前記下地層の前記タイルとは反対側の面に接着され、伸縮性を有し、前記コンクリート部材に接着されるシート又はネットと、を備えることを特徴とする。 Further, the tile unit according to the present invention is a tile unit that is affixed to a concrete member, and is bonded to a base layer formed on the back side of the tile and a surface of the base layer opposite to the tile, A sheet or net having elasticity and bonded to the concrete member.
また、本発明に係るタイルの貼付方法は、コンクリート部材にタイルを貼り付ける方法であって、前記タイルの裏側に下地層を形成し、前記下地層と前記コンクリート部材との間に伸縮性を有し、両者を接着するシート又はネットを設けることを特徴とする。 The tile sticking method according to the present invention is a method of sticking a tile to a concrete member, wherein a base layer is formed on the back side of the tile, and there is stretchability between the base layer and the concrete member. And a sheet or a net for bonding the two is provided.
本発明によれば、コンクリート部材に発生したひび割れに起因するタイルのひび割れの発生を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, generation | occurrence | production of the crack of the tile resulting from the crack which generate | occur | produced in the concrete member can be suppressed.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係るタイルの貼付構造を備えるタイル先付けプレキャストコンクリート部材(以下、タイル先付けPCa部材という)10を示す断面図である。この図に示すように、タイル先付けPCa部材10は、外壁PCa版やPCa製の柱や梁や床や等のコンクリート部材12と、コンクリート部材12の表面に貼り付けられたタイルユニット20とを備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a tile pre-attached precast concrete member (hereinafter referred to as a tile pre-attached PCa member) 10 having a tile sticking structure according to an embodiment. As shown in this figure, the tile-attached
タイルユニット20は、縦横に規則的に隙間を空けて並べられた複数の矩形板状の陶磁器質のタイル22と、複数のタイル22の裏側に形成されたポリマーセメント系の下地層24と、下地層24とコンクリート部材12との間に設けられたエチレン酢酸ビニル樹脂系の湿式防水シート(以下、EVAシートという)26とを備えている。タイル22の裏面には凹凸が形成されており、タイル22の裏面と下地層24との付着面積が増大されている。
The
下地層24は、ポリマーセメントペーストをタイル22の裏面に塗工して固化させることにより構築されており、その厚みはタイル22の凸部22Aの位置で2〜5mm程度である。また、下地層24は、全てのタイル22の裏面全体を覆うと共にタイル22の目地に入り込まないように構築されている。なお、ポリマーセメントペーストとしては、例えば、水、セメント、プライマー(日本化成社製のハイフレックスHF1000)を調合したもの等を用いることができる。
The
EVAシート26は、下地層24のタイル22とは反対側の面全体を覆うように設けられており、その厚みは1mm程度(本実施形態では1.15mm)である。このEVAシート26の表面には、細かな起毛26A及び化学反応基が付与されており、セメントが起毛26Aの間に浸透して物理的に結合すると共にセメント成分が反応基と化学的に結合することにより、EVAシート26の両面が、コンクリート部材12又は下地層24に強固に結合する。また、EVAシート26は、伸縮性(例えば、弾性範囲での伸び率が200%程度の伸縮性)を備えている。なお、EVAシート26としては、例えば、長谷川化学工業社製のサンエーシート等を用いることができる。
The
図2〜図4は、タイルユニット20を作製する手順を示す断面図である。まず、図2に示すように、ベースシート23が表面に貼り付けられることで一体化された複数のタイル22を準備し、複数のタイル22の目地に目地用バッカー30を嵌め込む。次に、図3に示すように、ベースシート23の周囲にせき板32を設置し、ポリマーセメントペーストPを、タイル22の裏面及び目地用バッカー30の上に、凸部22Aの位置で2〜5mmの厚みとなり、せき板32により塞き止められるように塗工する。
2-4 is sectional drawing which shows the procedure which produces the
次に、図4に示すように、ポリマーセメントペーストPが固化する前にEVAシート26をポリマーセメントペーストPの層の上に敷設する。そして、ポリマーセメントペーストPが固化して下地層24が構築された後に、せき板32を取り外す。以上により、タイルユニット20が作製される。
Next, as shown in FIG. 4, the
図5(A)は、底面にタイルユニット20が設けられるタイル先付けPCa部材10を作製する手順を示す縦断面図であり、図5(B)は、側面にタイルユニット20が設けられるタイル先付けPCa部材10を作製する手順を示す平面図である。まず、タイルユニット20を、ベースシート23が型枠34の底面34A又は側面34Bに当接し、EVAシート26が型枠34の内側に露出するように、型枠34の底面34A又は側面34Bに取り付ける。その後、型枠34内にコンクリートを打設し、天端押さえを実施して、コンクリートの硬化後に脱型し、ベースシート23をタイル22の表面から剥離すると共に、目地用バッカー30をタイル22の目地から取り外す。
FIG. 5A is a longitudinal cross-sectional view showing a procedure for producing a tile-adhering
図6は、タイル先付けPCa部材10の作用を示す図である。この図に示すように、タイル先付けPCa部材10では、コンクリート部材12にひび割れHが発生しても、コンクリート部材12とタイル22との間に介在するEVAシート26が面内方向に伸びることにより、EVAシート26内の応力σの分布は、コンクリート部材12から下地層24へかけて減少するようになり、これにより、コンクリート部材12からタイル22への応力σの伝達が緩和され、タイル22のひび割れが抑制されるものと考えられる。
FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the tile-adhering
以下、コンクリート部材12とタイル22との間にEVAシート26を介在させたことによる効果を確認するための実験について説明する。図7〜図9は、タイル先付けPCa部材の試験体100、200、300を示す底面図(A)及びB−B断面図(B)である。本実験では、試験体100、200、300をそれぞれ2体ずつ作製した。試験体100、200、300は、長手方向から見た断面形状が四角形であり、長手方向中間部の断面積がその両側の断面積よりも小さい角形のコンクリート部材112を備える。試験体100のコンクリート部材112の底面にはタイルユニット120が先付けされ、試験体200のコンクリート部材112の側面にはタイルユニット220が先付けされている。また、試験体300の底面にはタイルユニット320が直接先付けされている。
Hereinafter, an experiment for confirming the effect of interposing the
タイルユニット120、220は、上述のタイルユニット20と同様、タイル22、下地層及びEVAシートにより構成され、タイルユニット320は、ベースシートに貼り付けられたタイル22、目地用バッカーにより構成されている。即ち、試験体100、200では、タイル22が下地層及びEVAシートを介してコンクリート部材112に貼り付けられているのに対して、試験体300では、タイル22が直接コンクリート部材112に貼り付けられている。
The
タイルユニット220では、タイル22が幅方向に2列、長手方向に3列配されている。このタイルユニット220のタイル22の寸法は、幅方向で50mm、長手方向で100mmである。
In the
また、図示するように、1体の試験体100、300のタイルユニット120、320では、タイル22が幅方向に2列、長手方向に7列配され、図示は省略するが、他の1体の試験体100、300のタイルユニット120、320では、タイル22が幅方向に2列、長手方向に8列配されている。前者の試験体100、300のタイルユニット120、320のタイル22の寸法は、幅方向で50mm、長手方向で100mmである。一方、後者の試験体100、300のタイルユニット120、320のタイル22の寸法は、長手方向一端側の縦横の4枚については、幅方向及び長手方向共に50mmであり、その他については、幅方向で50mm、長手方向で100mmである。
As shown in the figure, in the
また、タイルユニット100、200の下地層の材料であるポリマーセメントペーストは、水量:0.4kg、セメント:1.3kg、プライマー(日本化成社製ハイフレックスHF1000):0.1kgの割合の既製調合品を用いて、水量:0.616kg、セメント:1.3kg、プライマー:0.154kgの割合で現場調合したものである。また、タイルユニット100、200のEVAシートは、上述のタイルユニット20のEVAシート26と同様のものを使用している。
Moreover, the polymer cement paste which is the material of the foundation layer of the
また、試験体100、300のコンクリート部材112の長手方向中央部には、縦方向に貫通する円筒体であるカラム目地114が埋設され、試験体200のコンクリート部材112の長手方向中央部には、カラム目地114が横方向に貫通するように埋設されている。
In addition, a column joint 114 that is a cylindrical body penetrating in the longitudinal direction is embedded in the longitudinal central portion of the
ここで、試験体100、200、300は、長手方向中央部にひび割れを誘発するために、長手方向中央部の断面積がその両側よりも小さくなるように形成されると共に、長手方向中央部にカラム目地114が埋設されており、試験体100、200、300のひび割れを誘発する位置と重なるように、タイルユニット120、220、320が先付けされている。
Here, the
また、試験体100、200、300の幅方向両側の側面に接合される一対の型枠130が設けられている。この一対の型枠130は鋼材である。また、一対の型枠130の長手方向の両側は、鉄筋132で結合され、この鉄筋132は、試験体100、200、300のコンクリート部材112の長手方向両側に埋設されており、コンクリート部材112の長手方向両側と一対の型枠130とが一体化されている。ここで、コンクリート部材112は、一対の型枠130により長手方向に拘束されているため、コンクリート部材112が収縮すると、型枠130に長手方向の引張が拘束され、コンクリート部材112に長手方向への引張力が作用し、コンクリート部材112のひび割れが誘発される。
In addition, a pair of
そこで、本実験では、型枠130を温めて膨張させることにより、コンクリート部材112に強制的に長手方向への引張力を与え、コンクリート部材112のひび割れを誘発した。なお、材齢7日でのコンクリート部材112の圧縮強度は、標準養生で23.6N/mm2、現場封かん養生で23.4N/mm2であった。
Therefore, in this experiment, the
図10は、ひび割れを誘発する実験の結果をまとめた表である。この表に示すように、タイル22をコンクリート部材112に直接先付けした試験体300では、ひび割れの発生確率は100%(2体中の2体に発生)であった。これに対して、タイル22、下地層24、及びEVAシート26で構成されるタイルユニット120、220をコンクリート材112に貼り付けた試験体100、200では、タイル22のひび割れの発生確率は25%(4体中の1体のみに発生)と抑えられた。また、試験体100、200では、漏水の恐れがあるとされている0.3mm前後のひび割れがコンクリート部材112に発生したが、ひび割れした箇所の周辺のタイル22に浮きはなかった。さらに、試験体100、200を材齢約6ヶ月まで屋外暴露したが、タイル22の浮き、はがれ、新たなひび割れの発生は観察されなかった。
FIG. 10 is a table summarizing the results of experiments that induce cracks. As shown in this table, in the
以上説明したように、本実施形態に係るタイル先付けPCa部材10によれば、コンクリート部材12にひび割れが発生しても、コンクリート部材12からタイル22への応力の伝達が緩和され、タイル22のひび割れが抑制されることが確認されたが、タイル先付けPCa部材10には、引張接着強度、曲げ強度も要求される。
As described above, according to the tile-attached
以下、タイル先付けPCa部材10の引張接着強度、曲げ強度を確認する試験について説明する。引張接着強度の試験については、日本建築学会「JASS19 陶磁器タイル工事」に準拠した接着試験機を用いて、タイルユニット120、320が底面に先付けされた試験体100、300のひび割れ発生箇所から離れたタイル22に対して行った。なお、各試験体の試験対象のタイル22は、それぞれ4枚であり、そのうち2枚のタイル22の寸法は50mm×50mmであり、残りの2枚のタイル22の寸法は50mm×100mmである。
Hereinafter, a test for confirming the tensile adhesive strength and bending strength of the tile-attached
図11は、引張接着強度の試験の結果を示す表である。この表に示すように、何れの試験体においても、引張接着強度は0.4N/mm2以上となった。ここで、通常、タイルの引張接着強度は0.4N/mm2以上の場合を合格としていることから、本実施形態に係るタイル先付けPCa部材10によれば、タイル22の引張接着強度も満足することが確認された。
FIG. 11 is a table showing the results of a test for tensile adhesive strength. As shown in this table, the tensile bond strength was 0.4 N / mm 2 or more in any of the test bodies. Here, since the tile adhesive strength of the tile is normally 0.4 N / mm 2 or more, the tile-adhered
また、図12は、別の引張接着強度の試験結果を示す表である。本試験では、5種類の試験体を準備し、日本建築学会「JASS19 陶磁器タイル工事」に準拠した接着試験機を用いて、各種の試験体につき3枚のタイルについて行った。各種の試験体は、それぞれ、タイルを直接コンクリート部材に先付けしたEVAシート無のもの、下地層をひび割れを誘発する実験と同様の調合のポリマーセメントペーストとしたEVAシート有のもの、下地層をエチレン酢酸ビニル系再乳化形粉末樹脂を混合したポリマーセメントモルタル(日本化成社製のNSダブルワンP−1)としたEVAシート有のもの、下地層をクリエイトグラウト(無収縮グラウト)としたEVAシート有のもの、下地層を変成シリコーン樹脂を主成分としたタイル用接着剤(日本化成社製のNS弾ボンド)としたEVAシート有のものである。なお、タイルの寸法は50mm×100mmであり、EVAシートは上述の試験と同様のものを使用している。 Moreover, FIG. 12 is a table | surface which shows the test result of another tensile adhesive strength. In this test, five types of test specimens were prepared, and the test was performed on three tiles for each type of specimen using an adhesion tester compliant with the Japan Architectural Institute “JASS19 Ceramic Tile Work”. The various test specimens were each without an EVA sheet in which tiles were directly attached to a concrete member, with an EVA sheet made of a polymer cement paste of the same composition as in the experiment for inducing cracks, and with an underlying layer of ethylene. Polymer sheet mortar mixed with vinyl acetate re-emulsified powder resin (NS double one P-1 made by Nippon Kasei Co., Ltd.), with EVA sheet, and ground sheet with EVA sheet with create grout (non-shrink grout) And an EVA sheet having a base layer made of a modified silicone resin as a main component and an adhesive for tiles (NS bullet bond manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.). In addition, the dimension of a tile is 50 mm x 100 mm, and the EVA sheet uses the same thing as the above-mentioned test.
図12の表に示すように、何れの試験体においても、引張接着強度は0.4N/mm2以上となった。従って、下地材の種類に関わらず、本実施形態に係るタイル先付けPCa部材10によれば、タイル22の引張接着強度も満足することが確認された。
As shown in the table of FIG. 12, the tensile bond strength was 0.4 N / mm 2 or more in any of the test bodies. Therefore, it was confirmed that the tile
図13は、曲げ強度試験の実施状況を示す図であり、図14は、曲げ強度試験の結果を示す表である。本試験で用いる試験体400は、100×100×400mmの角柱のコンクリート部材412の側面にタイル22を先付けしたものであり、試験体400を5種類、各種3体ずつ準備した。また、曲げ強度試験機1は、2点の支点で試験体400の長手方向両側を下から支え、2点の支点の間の2点で試験体400に上から載荷する装置であり、この装置に試験体400をタイル22を下向きにして設置する。
FIG. 13 is a diagram showing the implementation status of the bending strength test, and FIG. 14 is a table showing the results of the bending strength test. The
各種の試験体400は、それぞれ、タイル22を直接コンクリート部材412に先付けしたEVAシート無のもの、下地層をひび割れを誘発する実験と同様の調合のポリマーセメントペーストとしたEVAシート有のもの、下地層をエチレン酢酸ビニル系再乳化形粉末樹脂を混合したポリマーセメントモルタル(例えば、日本化成社製のNSダブルワンP−1)としたEVAシート有のもの、下地層をクリエイトグラウト(無収縮グラウト)としたEVAシート有のもの、下地層を変成シリコーン樹脂を主成分としたタイル用接着剤(日本化成社製のNS弾ボンド)としたEVAシート有のものである。
Each of the
下地層をNS弾ボンドとした試験体400では、タイル22及び目地の何れにもひび割れが発生せず、その他の試験体400では、目地にはひび割れが発生したもののタイル22にはひび割れは発生しなかった。また、タイル22を直接コンクリート部材412に先付けした試験体400、下地層をポリマーセメントペーストとした試験体400については、載荷点直下でコンクリート部材412(側面)にひび割れが生じたのに対して、下地層をクリエイトグラウト、NSダブルワンP−1とした試験体400については、2点の載荷点の間の純曲げ区間でコンクリート部材412(側面)にひび割れが生じて目地までつながった。
In the
また、曲げ強度試験の後、打音によるタイル22の浮きを調査したところ、タイル22を直接コンクリート部材412に先付けした試験体400、下地層をポリマーセメントペーストとした試験体400、及び、下地層をNS弾ボンドとした試験体400については、浮きが発生しなかった。これらの試験体400では、EVAシートの伸びが大きいことにより、コンクリートの挙動が直接タイルに伝わらず、EVAシートによる応力伝達の縁切りの機能が発揮されているといえる。
Further, after the bending strength test, the floating of the
なお、上述の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。例えば、上述の実施形態では、下地層24とコンクリート部材12との間のシートをEVAシートとしたが、コンクリート部材12とタイル22との間の応力伝達を緩和できる伸縮性と、下地層24とコンクリート部材12とを接着できる接着強度とを有する他のシートやネット(網状体)に代えてもよい。さらに、下地層24の下地材をポリマーセメントペーストとしたが、ポリマーセメントモルタルやタイル用接着剤等の他の下地材に代えてもよい。
In addition, the above-mentioned embodiment is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. It goes without saying that the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and that the present invention includes equivalents thereof. For example, in the above-described embodiment, the sheet between the
10 タイル先付けPCa部材、12 コンクリート部材、20 タイルユニット、22 タイル、22A 凸部、23 ベースシート、24 下地層、26 EVAシート(シート)、26A 起毛、30 目地用バッカー、32 せき板、34 型枠、34A 底面、34B 側面、100 試験体、112 コンクリート部材、114 カラム目地、120 タイルユニット、130 型枠、200 試験体、220 タイルユニット、300 試験体、320 タイルユニット、400 試験体、412 コンクリート部材 10 Tile tip PCa member, 12 Concrete member, 20 Tile unit, 22 Tile, 22A Convex part, 23 Base sheet, 24 Base layer, 26 EVA sheet (sheet), 26A Brushed, 30 Joint backer, 32 Baking board, 34 type Frame, 34A bottom surface, 34B side surface, 100 specimen, 112 concrete member, 114 column joint, 120 tile unit, 130 formwork, 200 specimen, 220 tile unit, 300 specimen, 320 tile unit, 400 specimen, 412 concrete Element
Claims (7)
前記タイルの裏側に形成された下地層と、
前記下地層と前記コンクリート部材との間に設けられて両者を接着し、伸縮性を有するシートと、
を備えることを特徴とするタイルの貼付構造。 A structure for attaching a tile to a concrete member,
An underlayer formed on the back side of the tile;
A sheet that is provided between the foundation layer and the concrete member, bonds the two together, and has stretchability;
A tile sticking structure characterized by comprising:
前記タイルの裏側に形成された下地層と、
前記下地層と前記コンクリート部材との間に設けられて両者を接着し、伸縮性を有するネットと、
を備えることを特徴とするタイルの貼付構造。 A structure for attaching a tile to a concrete member,
An underlayer formed on the back side of the tile;
A net that is provided between the foundation layer and the concrete member, bonds the two, and has elasticity;
A tile sticking structure characterized by comprising:
前記タイルの裏側に形成された下地層と、
前記下地層の前記タイルとは反対側の面に接着され、伸縮性を有し、前記コンクリート部材に接着されるシート又はネットと、
を備えることを特徴とするタイルユニット。 A tile unit that is affixed to a concrete member,
An underlayer formed on the back side of the tile;
A sheet or net adhered to the surface of the foundation layer opposite to the tile, having elasticity, and adhered to the concrete member;
A tile unit comprising:
前記タイルの裏側に下地層を形成し、前記下地層と前記コンクリート部材との間に伸縮性を有し、両者を接着するシート又はネットを設けることを特徴とするタイルの貼付方法。 A method of attaching a tile to a concrete member,
A method for attaching a tile, comprising: forming a base layer on a back side of the tile, and providing a sheet or a net that has elasticity between the base layer and the concrete member and bonds the both.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012029770A JP2013167066A (en) | 2012-02-14 | 2012-02-14 | Sticking structure and method for tile and tile unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012029770A JP2013167066A (en) | 2012-02-14 | 2012-02-14 | Sticking structure and method for tile and tile unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013167066A true JP2013167066A (en) | 2013-08-29 |
Family
ID=49177660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012029770A Pending JP2013167066A (en) | 2012-02-14 | 2012-02-14 | Sticking structure and method for tile and tile unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013167066A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015212502A (en) * | 2014-05-07 | 2015-11-26 | 株式会社大林組 | Floor structure and construction method for the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001214561A (en) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Ohbayashi Corp | Lightweight pc curtain wall and its manufacturing method |
JP2008196157A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Ohbayashi Corp | Manufacturing method for cut-off panel |
JP2008202304A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Ohbayashi Corp | Waterproof panel and construction method of wall using the same |
-
2012
- 2012-02-14 JP JP2012029770A patent/JP2013167066A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001214561A (en) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Ohbayashi Corp | Lightweight pc curtain wall and its manufacturing method |
JP2008196157A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Ohbayashi Corp | Manufacturing method for cut-off panel |
JP2008202304A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Ohbayashi Corp | Waterproof panel and construction method of wall using the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015212502A (en) * | 2014-05-07 | 2015-11-26 | 株式会社大林組 | Floor structure and construction method for the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10822812B2 (en) | Veneer underlayment | |
WO2010075186A3 (en) | Base mat assembly and method for constructing the same | |
JP4541916B2 (en) | Synthetic floor slab | |
JP2013167066A (en) | Sticking structure and method for tile and tile unit | |
NZ590195A (en) | Composite panel, connector and related method | |
US7779591B2 (en) | Tiles with bottom-side extensions and method for installation | |
JP5731288B2 (en) | Concrete dam construction method | |
CN203856165U (en) | Floor-heating ground structure | |
CN108193802A (en) | A method for constructing top support on dry-bonded prefabricated panel wall | |
CN109424151A (en) | Face brick veneer bonded structure and its construction method | |
CN219931269U (en) | Concrete structure with seepage-proofing and crack-proofing properties | |
JP2008223406A (en) | Tile and tile mounting structure | |
CN220132969U (en) | Pre-spraying anti-sticking waterproof layer construction structure | |
JP6731728B2 (en) | Precast concrete components with stone tip for structural members | |
JP6017320B2 (en) | Tile pre-cast concrete members and tile pre-casting method | |
CN218028646U (en) | Large-size ceramic thin plate structure | |
JP2024108339A (en) | Floor tile installation method and floor tile structure | |
JP5263896B2 (en) | Finishing material pasting method | |
JP2012144927A (en) | Panel for concrete form, concrete form, concrete placing method and decorative sheet attaching method | |
JP5125395B2 (en) | Finishing method of concrete surface | |
JPH11256121A (en) | Structure of tiled radio wave absorbing wall and precast concrete molded product having the structure | |
JP4716311B2 (en) | Method for reinforcing joints of precast reinforced concrete members | |
CN119411640A (en) | Construction method of waterproof protective layer in foundation stage | |
JP2007285095A (en) | PC member and manufacturing method thereof | |
KR20240131907A (en) | Spot bonding method using the polymer cement type tile adhesice |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |