JP2013166761A - 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター - Google Patents
多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013166761A JP2013166761A JP2013076909A JP2013076909A JP2013166761A JP 2013166761 A JP2013166761 A JP 2013166761A JP 2013076909 A JP2013076909 A JP 2013076909A JP 2013076909 A JP2013076909 A JP 2013076909A JP 2013166761 A JP2013166761 A JP 2013166761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- receptor modulator
- formula
- substituted
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/02—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C215/04—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
- C07C215/06—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
- C07C215/08—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with only one hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/397—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/137—Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】S1P受容体モジュレーターの、例えば2−置換2−アミノプロパン−1,3−ジオールまたは2−アミノプロパノール誘導体、例えば式(X):
の基を含む化合物の使用。
【選択図】なし
Description
Zは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、フェニル、フェニル(OHにより置換されている)、C1−6アルキル{ハロゲン、C3−8シクロアルキル、フェニルおよびフェニル(OHにより置換されている)からなる群から選択される1から3個の置換基によって置換されている}、または、CH2−R4z{ここで、R4zは、OH、アシルオキシまたは式(a):
R5zおよびR6zは、それぞれ独立して、H、またはC1−4アルキル(所望により1、2または3個のハロゲン原子によって置換されている)である。)
の基である。}
であり;
R1zは、OH、アシルオキシまたは式(a)の基であり;
R2zおよびR3zは、それぞれ独立して、H、C1−4アルキルまたはアシルである。]
の基を含む化合物である。
化合物のS1P受容体モジュレーター活性は、ヒトS1P受容体S1P1、S1P2、S1P3、S1P4およびS1P5について試験される。適切なヒトS1P受容体を安定的に発現するトランスフェクトされたCHOまたはRH7777細胞から調製される膜タンパク質への化合物誘発GTP[γ−35S]結合を定量することによって、機能性受容体活性化を評価する。用いられるアッセイ法は、SPA(シンチレーション近接をベースとしたアッセイ)である。簡潔に言えば、DMSO溶解化合物を連続希釈し、S1P受容体発現膜タンパク質を、50mM Hepes、100mM NaCl、10mM MgCl2、10μM GDP、0.1% 脂質非含有BSAおよび0.2nM GTP[γ−35S](1200Ci/mmol)の存在下で、固定したSPAビーズ (Amersham-Pharmacia)に加える(10〜20μg/ウェル)。96ウェルマイクロタイタープレート中、室温で120分間インキュベートした後、非結合GTP[γ−35S]を遠心分離によって分離する。膜結合GTP[γ−35S]によって引き起こされるSPAビーズの発光を、TOPcountプレートリーダー(Packard)で定量する。EC50を、標準的なカーブ・フィッティング・ソフトウェアを用いて計算する。このアッセイにおいて、S1P受容体モジュレーターは、好ましくは<50nMのS1P受容体への結合親和性を有する。
S1P受容体モジュレーターまたはビークルを、ラットに、胃管栄養法によって、経口で投与する。血液をモニターするために−1日で尾の血液を取り、個々の値のベースラインとし、そして適用後2時間、6時間、24時間、48時間および72時間で尾の血液を取る。このアッセイにおいて、S1P受容体アゴニストまたはモジュレーターは、例えば<20mg/kgで投与した際に50%まで末梢血リンパ球を減少させる。
●EP 627406A1に開示された化合物、例えば式I:
R1は、(C12−22)の直鎖または分枝鎖であり、
該鎖中、二重結合、三重結合、O、S、NR6(ここで、R6は、H、C1−4アルキル、アリール−C1−4アルキル、アシルまたは(C1−4アルコキシ)カルボニルである。)、およびカルボニルから選択される結合またはヘテロ原子を有していてもよく、かつ/または
置換基として、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニルオキシ、C2−4アルキニルオキシ、アリールC1−4アルキル−オキシ、アシル、C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルチオ、アシルアミノ、(C1−4アルコキシ)カルボニル、(C1−4アルコキシ)−カルボニルアミノ、アシルオキシ、(C1−4アルキル)カルバモイル、ニトロ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシイミノ、ヒドロキシまたはカルボキシを有していてもよく;あるいは
R1は、
フェニルアルキル (ここで、アルキルは直鎖または分枝鎖の(C6−20)炭素鎖である。)であるか;または
フェニルアルキル (ここで、アルキルは、直鎖または分枝鎖の(C1−30)炭素鎖である。)であって、ここで、当該フェニルアルキルは、
所望によりハロゲンによって置換されている直鎖または分枝鎖の(C6−20)炭素鎖、
所望によりハロゲンによって置換されている直鎖または分枝鎖の(C6−20)アルコキシ鎖、
直鎖または分枝鎖の(C6−20)アルケニルオキシ、
フェニル−C1−14アルコキシ、ハロフェニル−C1−4アルコキシ、フェニル−C1−14アルコキシ−C1−14アルキル、フェノキシ−C1−4アルコキシまたはフェノキシ−C1−4アルキル、
C6−20アルキルによって置換されているシクロアルキルアルキル、
C6−20アルキルによって置換されているヘテロアリールアルキル、
ヘテロ環C6−20アルキル、または
C2−20アルキルによって置換されているヘテロ環アルキル
{ここで、該アルキル部分は、
該炭素鎖中、二重結合、三重結合、O、S、スルフィニル、スルホニルまたはNR6(ここで、R6は上で定義した通りである。)から選択される結合またはヘテロ原子を有していてもよく、
置換基として、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニルオキシ、C2−4アルキニルオキシ、アリールC1−4アルキルオキシ、アシル、C1−4アルキル−アミノ、C1−4アルキルチオ、アシルアミノ、(C1−4アルコキシ)カルボニル、(C1−4アルコキシ)カルボニルアミノ、アシルオキシ、(C1−4アルキル)カルバモイル、ニトロ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたはカルボキシを有していてもよい。}
によって置換されており;
R2、R3、R4およびR5は、それぞれ独立して、H、C1−4アルキルまたはアシルである。]
の化合物、その薬学的に許容される塩またはそれらの水和物;
の化合物、その薬学的に許容される塩またはそれらの水和物;
Xは、H、または非置換もしくは置換されたp個の炭素原子を有する直鎖のアルキル、または非置換もしくは置換された(p−1)個の炭素原子を有する直鎖のアルコキシであって、例えばC1−6アルキル、OH、C1−6アルコキシ、アシルオキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、アシルアミノ、オキソ、ハロC1−6アルキル、ハロゲン、非置換フェニルおよびフェニル(C1−6アルキル、OH、C1−6アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、アシルアミノ、ハロC1−6アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1から3個の置換基によって置換されている)からなる群から選択される、1から3個の置換基によって置換されており;Yは、H、C1−6アルキル、OH、C1−6アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、アシルアミノ、ハロC1−6アルキルまたはハロゲンであり;Z2は、一重結合またはq個の炭素原子を有する直鎖のアルキレンであり、
pおよびqは、それぞれ独立して、1から20の整数であり、ただし、6<p+q<23であり、m'は、1、2または3であり、nは、2または3であり、
R''1、R''2、R''3およびR''4は、それぞれ独立して、H、C1−4アルキルまたはアシルである。]
の化合物、その薬学的に許容される塩またはそれらの水和物;
の化合物、その薬学的に許容される塩、またはそれらの水和物;
R3dは、水素、ヒドロキシ保護基または式:
R4dは、C1−4アルキルであり;
ndは、1から6の整数であり;
Xdは、エチレン、ビニレン、エチニレン、式:−D−CH2− (ここで、Dは、カルボニル、−CH(OH)−、O、SまたはNである。)を有する基、アリールまたはアリール(以下に定義したグループaから選択される3個までの置換基によって置換されている)であり;
Ydは、単結合、C1−10アルキレン、C1−10アルキレン(グループaおよびbから選択される3個までの置換基によって置換されている)、炭素鎖の中間または末端にOまたはSを有するC1−10アルキレン、または、炭素鎖の中間または末端にOまたはSを有するC1−10アルキレン(グループaおよびbから選択される3個までの置換基によって置換されている)であり;
R5dは、水素、C3−6シクロアルキル、アリール、ヘテロ環基、C3−6シクロアルキル(グループaおよびbから選択される3個までの置換基によって置換されている)、アリール(グループaおよびbから選択される3個までの置換基によって置換されている)、またはヘテロ環基(グループaおよびbから選択される3個までの置換基によって置換されている)であり;
R6dおよびR7dは、それぞれ独立して、H、または、グループaから選択される置換基であり;
R8dおよびR9dは、それぞれ独立して、HまたはC1−4アルキル(所望によりハロゲンによって置換されている)であり;
<グループa>は、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、低級脂肪族アシル、アミノ、モノ−低級アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルアミノ、アシルアミノ、シアノまたはニトロであり;
<グループb>は、C3−6シクロアルキル、アリールまたはヘテロ環基であり、それぞれは、所望によりグループaから選択される3個までの置換基によって置換されており;
ただし、R5dが水素であるとき、Ydは単結合または直鎖C1−10アルキレンである。]
の化合物、その薬理学的に許容される塩、エステル、またはそれらの水和物;
の化合物、その薬理学的に許容される塩、エステルまたは水和物;
Arは、フェニルまたはナフチルであり;mgおよびngは、それぞれ独立して、0または1であり;Aは、COOH、PO3H2、PO2H、SO3H、PO(C1−3アルキル)OHおよび1H−テトラゾール−5−イルから選択され;R1gおよびR2gは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、COOHまたはC1−4アルキル(所望によりハロゲンによって置換されている)であり;R3gは、H、またはC1−4アルキル(所望によりハロゲンまたはOHによって置換されている)であり;それぞれのR4gは、独立して、ハロゲンであるか、または所望によりハロゲン置換されているC1−4アルキルまたはC1−3アルコキシであり;RgおよびMは、それぞれ、WO 03/062252A1中でBおよびCについてそれぞれ示した意味の一つを有する。]
の化合物、その薬理学的に許容される塩、それらの溶媒和物または水和物;
の化合物、その薬理学的に許容される塩、それらの溶媒和物または水和物;
Akは、COOR5k、OPO(OR5k)2、PO(OR5k)2、SO2OR5k、POR5kOR5k、または1H−テトラゾール−5−イルであって、R5kは、HまたはC1−6アルキルであり;
Wkは、結合、C1−3アルキレン、またはC2−3アルケニレンであり;
Ykは、C6−10アリールまたはC3−9ヘテロアリールであり、所望によりハロゲン、OH、NO2、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ;ハロ置換C1−6アルキル、およびハロ置換C1−6アルコキシから選択される1から3個の基によって置換されており;
Zkは、WO 04/103306Aで示したヘテロ環基、例えばアゼチジンであり;
R1kは、C6−10アリールまたはC3−9ヘテロアリール(所望によりC1−6アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、C3−9ヘテロアリール、C3−9ヘテロアリールC1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルC1−4アルキル、C3−8ヘテロシクロアルキルまたはC3−8ヘテロシクロアルキルC1−4アルキルによって置換されている)であり;ここで、R1kの全てのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、およびハロ置換−C1−6アルキルまたは−C1−6アルコキシから選択される1から5個の基によって置換されていてもよく;
R2kは、H、C1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルであり:
R3kまたはR4kは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、OH、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、またはハロ置換C1−6アルキルもしくはC1−6アルコキシである。]
の化合物、およびそのN−オキシド誘導体またはプロドラッグ、
またはその薬理学的に許容される塩、それらの溶媒和物または水和物。
アリールは、フェニルであってもナフチルであってもよく、好ましくはフェニルである。
好ましくは、R2からR5はそれぞれHである。
1.1 必要な対象において、脱髄性疾患(例えばMS)に関連する血管新生を予防、阻害または処置する方法であって、該対象に、治療有効量のS1P受容体モジュレーター(例えば式IからIXbの化合物)を投与することを含む方法;
1.2 必要な対象において、脱髄性疾患(例えば多発性硬化症またはギランバレー症候群)の症候を緩和するまたは進行を遅らせる方法(該方法において、該疾患に関連する血管新生が予防されるまたは阻害される)であって、該対象に、治療有効量のS1P受容体モジュレーター(例えば式IからIXbの化合物)を投与することを含む方法;
1.3 必要な対象において、脱髄性疾患(例えば多発性硬化症またはギランバレー症候群)において、再発を軽減、予防または緩和する方法(該方法において、該疾患に関連する血管新生が予防されるかまたは阻害される)であって、該対象に、治療有効量のS1P受容体モジュレーター(例えば式IからIXbの化合物)を投与することを含む方法;
1.4 疾患の再発−寛解相である対象において、脱髄性疾患(例えば多発性硬化症またはギランバレー症候群)の進行を遅らせる方法(該方法において、該疾患に関連する血管新生が予防されるまたは阻害される)であって、該対象に、治療有効量のS1P受容体モジュレーター(例えば式IからIXbの化合物)を投与することを含む方法;
1.5 上で示した方法であって、S1P受容体モジュレーターが間歇投与される方法、例えばS1P受容体が2もしくは3日に1回または週に1回投与される方法;
2. 1種以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に、S1P受容体モジュレーター(例えば上で定義した式IからIXbの化合物)を含む、方法1.1から1.5の何れか1つに使用するための医薬組成物;
3. 方法1.1から1.5の何れか1つに使用するためのS1P受容体モジュレーター、例えば上で定義した式IからIXbの化合物;
4. 方法1.1から1.5の何れか1つに使用する医薬の製造に使用するためのS1P受容体モジュレーター(例えば上で定義した式IからIXbの化合物)。
・再発−寛解型(RR−MS):1〜2週間に亘って起こり、かつしばしば1〜2ヶ月に亘って回復する、別個の運動、感覚、小脳または視覚の発作。各エピソードで能力障害を起こすが再発までの間は臨床的に安定している患者もいる。約85%の患者は、当初、 MSのRR形態を経験するが、10年以内に約半数が二次進行型に進行する;
・二次進行型(SP−MS):当初のRRに続いて、再発が起こっても起こらなくても徐々に能力障害が拡大する。主要な不可逆性能力障害は、その大部分がしばしばSPの間に現れる;
・一次進行型(PP−MS):再発または寛解を一切することなく始めから疾患の進行が起こる。約15%のMS患者がかかる;
・進行−再発型(PR−MS):始めから明確な急性再発を有する進行性疾患;再発の間の期間における進行の継続によって特徴付けられる。
疾患を、メスのLewisラットにおいて、完全フロイントアジュバント中に乳化させたモルモット脊髄組織での免疫処置によって誘発させる。これは、11日目までに急性疾患を引き起こし、続いて16日目付近でほぼ完全に寛解し、26日目付近で再発を起こす。26日目に、ラットを、イソフルラン(3%, 20L/分)で深く麻酔した後、胸郭切除し、心臓の左心室を通じて灌流する。左心室を、リンス溶液(NaCl 0.9%, 250,000U/lヘパリン, 35℃)を含む気密性加圧シリンジに繋いだ翼状灌流セット(winged infusion set)(SV-19BLK; Termudo, Elkton, MD)の19径ニードルで穿孔する。右心房を流出口とするために穿孔し、120mmHgの正確に制御された圧力下で、灌水を注入する。灌流を5分間続け(20ml/分の一定速度で)、続いて、前固定溶液(pre-fixation solution)(PBS中2% 過ホルムアルデヒド, 35℃)を加える。最後に、30ml以下のポリウレタン樹脂(PUII4; Vasqtec, Zuerich, Switzerland)を同じ速度で注入する。48時間後、樹脂充填脳および脊髄を動物から摘出し、7.5% KOH中、50℃で24時間解離させることによって、柔組織を除去する。次いで、キャストを蒸留水で徹底的に洗浄し、蒸留水中で保存した後、凍結乾燥によって乾燥する。これらの血管キャストを、ミクロコンピュータ断層撮影法を用いて定量化する。
S1P受容体アゴニスト、例えば式Iの化合物、例えば化合物Aの臨床的有益性試験
再発−寛解型MSを有する20人の患者に、該化合物を、0.5、1.25または2.5mgの1日用量で経口投与する。患者の全身の臨床状態を、週1回内科医および臨床検査によって調べる。疾病状態および疾患進行における変化を、2月毎に放射線検査(MRI)および身体検査によって評価する。始めに、患者は2〜6月間処置を行う。その後、疾患が進行せず、かつ薬物が満足のいく耐容性を示す限り、処置を続ける。
評価のための主要な変数:安全性(有害事象)、標準血清生化学および血液学、磁気共鳴画像(MRI)。
5. 非毒性治療有効量のS1P受容体モジュレーターおよびVEGF受容体アンタゴニスト、例えば上記のVEGF受容体アンタゴニストを、同時にまたは連続して共投与することを含む、上で定義した方法;
6. a) 本明細書で開示した、遊離形または薬学的に許容される塩形のS1P受容体モジュレーターである第1薬物、および
b) VEGF受容体アンタゴニスト、例えば上記のVEGF受容体アンタゴニスト
を含む、薬学的組み合わせ物、例えばキット。該キットは、投与方法のための指示書を含んでもよい。
Claims (11)
- 脱髄性疾患、例えば多発性硬化症に関連する血管新生を予防する、阻害するまたは処置する医薬の製造における、S1P受容体モジュレーター、例えば本明細書で定義した式IからIXbの化合物の使用。
- PP−MSを予防する、阻害するまたは処置する医薬の製造における、S1P受容体モジュレーター、例えば本明細書で定義した式IからIXbの化合物の使用。
- 該S1P受容体モジュレーターが、式X:
Zは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、フェニル、フェニル(OHにより置換されている)、C1−6アルキル(ハロゲン、C3−8シクロアルキル、フェニルおよびフェニル(OHにより置換されている)からなる群から選択される1から3個の置換基によって置換されている)、または、CH2−R4z{ここで、R4zは、OH、アシルオキシまたは式(a):
R5zおよびR6zは、それぞれ独立して、H、またはC1−4アルキル(所望により1、2または3個のハロゲン原子によって置換されている)である。}
の基である。}
であり;
R1zは、OH、アシルオキシまたは式(a)の基であり;
R2zおよびR3zは、それぞれ独立して、H、C1−4アルキルまたはアシルである。]
の基を含む、請求項1または2に記載した使用。 - 該医薬が、VEGF受容体アンタゴニスト、例えば本明細書で定義したVEGF受容体アンタゴニストと、例えば同時にまたは連続して、共投与される、請求項1〜3の何れか1項に記載した使用。
- 薬学的に許容される希釈剤または担体と共に、S1P受容体モジュレーター、例えば本明細書で定義した式IからIXbの化合物を含む、請求項1〜4の何れか1項に記載した使用のための医薬組成物。
- a) S1P受容体モジュレーター、例えば本明細書で定義した、遊離形または薬学的に許容される塩形の式IからXIbの化合物である第1薬物、および
b) VEGF受容体アンタゴニスト、例えば本明細書で定義したVEGF受容体アンタゴニスト
を含む、薬学的組み合わせ物、例えばキット。 - 必要な対象において、脱髄性疾患、例えば多発性硬化症に関連する血管新生を予防する、阻害するまたは処置する方法であって、該対象に、治療有効量のS1P受容体モジュレーター、例えば本明細書で定義した式IからIXbの化合物を投与することを含む方法。
- 必要な対象において、PP−MSを予防する、阻害するまたは処置する方法であって、該対象に、治療有効量のS1P受容体モジュレーター、例えば本明細書で定義した式IからIXbの化合物を投与することを含む方法。
- 該S1P受容体モジュレーターが間歇投与される、請求項8に記載した方法。
- 該S1P受容体モジュレーターまたはアゴニストが、遊離形または薬学的に許容される塩形の、2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール、2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェノキシ)−2−クロロフェニル]エチル−1,3−プロパン−ジオール、または、1−{4−[1−(4−シクロヘキシル−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシイミノ)−エチル]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸である、請求項1〜9の何れか1項に記載した方法、使用、医薬組成物、または薬学的組み合わせ物。
- 該S1P受容体モジュレーターが、遊離形または薬学的に許容される塩形の2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールである、請求項1〜10の何れか1項に記載した方法、使用、医薬組成物または薬学的組み合わせ物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0612721.1 | 2006-06-27 | ||
GBGB0612721.1A GB0612721D0 (en) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | Organic compounds |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516964A Division JP2009541386A (ja) | 2006-06-27 | 2007-06-25 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087703A Division JP2016185957A (ja) | 2006-06-27 | 2016-04-26 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013166761A true JP2013166761A (ja) | 2013-08-29 |
Family
ID=36888144
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516964A Pending JP2009541386A (ja) | 2006-06-27 | 2007-06-25 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2013076909A Pending JP2013166761A (ja) | 2006-06-27 | 2013-04-02 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2016087703A Withdrawn JP2016185957A (ja) | 2006-06-27 | 2016-04-26 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2018021389A Withdrawn JP2018109018A (ja) | 2006-06-27 | 2018-02-08 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2019089217A Active JP6931019B2 (ja) | 2006-06-27 | 2019-05-09 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2020176666A Active JP7258832B2 (ja) | 2006-06-27 | 2020-10-21 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2023061697A Pending JP2023098949A (ja) | 2006-06-27 | 2023-04-05 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2024172795A Pending JP2025016462A (ja) | 2006-06-27 | 2024-10-01 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516964A Pending JP2009541386A (ja) | 2006-06-27 | 2007-06-25 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
Family Applications After (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087703A Withdrawn JP2016185957A (ja) | 2006-06-27 | 2016-04-26 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2018021389A Withdrawn JP2018109018A (ja) | 2006-06-27 | 2018-02-08 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2019089217A Active JP6931019B2 (ja) | 2006-06-27 | 2019-05-09 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2020176666A Active JP7258832B2 (ja) | 2006-06-27 | 2020-10-21 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2023061697A Pending JP2023098949A (ja) | 2006-06-27 | 2023-04-05 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
JP2024172795A Pending JP2025016462A (ja) | 2006-06-27 | 2024-10-01 | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20100168078A1 (ja) |
EP (4) | EP2037906A1 (ja) |
JP (8) | JP2009541386A (ja) |
KR (6) | KR20150122812A (ja) |
CN (2) | CN101478961B (ja) |
AU (7) | AU2007264031C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0713985A2 (ja) |
CA (1) | CA2653569C (ja) |
DE (1) | DE15177166T1 (ja) |
DK (1) | DK2959894T3 (ja) |
ES (1) | ES2887042T3 (ja) |
GB (1) | GB0612721D0 (ja) |
HK (1) | HK1214758A1 (ja) |
HU (1) | HUE059922T4 (ja) |
LT (1) | LT2959894T (ja) |
MX (3) | MX2008016133A (ja) |
PL (1) | PL2959894T3 (ja) |
PT (1) | PT2959894T (ja) |
RU (1) | RU2617502C2 (ja) |
SI (1) | SI2959894T1 (ja) |
WO (1) | WO2008000419A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0612721D0 (en) | 2006-06-27 | 2006-08-09 | Novartis Ag | Organic compounds |
CN101674819A (zh) * | 2007-05-04 | 2010-03-17 | 诺瓦提斯公司 | S1p受体调节剂的用途 |
KR20180017232A (ko) * | 2008-06-20 | 2018-02-20 | 노파르티스 아게 | 다발성 경화증을 치료하기 위한 소아용 조성물 |
KR101618906B1 (ko) | 2008-08-18 | 2016-05-09 | 노파르티스 아게 | 말초 신경병증의 치료를 위한 화합물 |
EP2177521A1 (en) | 2008-10-14 | 2010-04-21 | Almirall, S.A. | New 2-Amidothiadiazole Derivatives |
CN102256941A (zh) * | 2008-12-18 | 2011-11-23 | 诺瓦提斯公司 | 新的盐 |
JP5627597B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2014-11-19 | ノバルティス アーゲー | 1−[4−[1−(4−シクロヘキシル−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシイミノ)−エチル]−2−エチル−ベンジル]−アゼチジン−3−カルボン酸ヘミフマル酸塩 |
KR20110112352A (ko) * | 2008-12-18 | 2011-10-12 | 노파르티스 아게 | 1-(4-{l-[(e)-4-시클로헥실-3-트리플루오로메틸-벤질옥시이미노]-에틸}-2-에틸-벤질)-아제티딘-3-카르복실산의 신규한 다형체 형태 |
EP2202232A1 (en) | 2008-12-26 | 2010-06-30 | Laboratorios Almirall, S.A. | 1,2,4-oxadiazole derivatives and their therapeutic use |
EP2210890A1 (en) | 2009-01-19 | 2010-07-28 | Almirall, S.A. | Oxadiazole derivatives as S1P1 receptor agonists |
EP2305660A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-04-06 | Almirall, S.A. | New thiadiazole derivatives |
US20110124605A1 (en) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | Shreeram Aradhye | Use of an S1P Receptor Agonist |
CN102712618B (zh) * | 2009-11-24 | 2014-11-26 | 阿勒根公司 | 作为具有治疗效用的受体调节剂的新型化合物 |
EP2343287A1 (en) | 2009-12-10 | 2011-07-13 | Almirall, S.A. | New 2-aminothiadiazole derivatives |
EP2366702A1 (en) | 2010-03-18 | 2011-09-21 | Almirall, S.A. | New oxadiazole derivatives |
EP2390252A1 (en) | 2010-05-19 | 2011-11-30 | Almirall, S.A. | New pyrazole derivatives |
JO3619B1 (ar) | 2011-01-07 | 2020-08-27 | Novartis Ag | صياغات مثبطة للمناعة |
CN102120720B (zh) * | 2011-01-25 | 2013-05-22 | 上海华升生物科技有限公司 | 盐酸芬戈莫德的合成新方法 |
WO2013057212A1 (en) * | 2011-10-21 | 2013-04-25 | Novartis Ag | Dosage regimen for an s1p receptor modulator or agonist |
JP6222081B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2017-11-01 | 日本電気株式会社 | 加入者サーバ、監視サーバ、移動端末、これらに関する方法、及びプログラム |
RU2506949C1 (ru) * | 2012-06-13 | 2014-02-20 | Открытое акционерное общество "Новосибхимфарм" | Фармацевтическая композиция агониста рецептора s1p для лечения демиелинизационных заболеваний |
CN102887829B (zh) * | 2012-09-05 | 2014-07-02 | 中国科学院上海药物研究所 | 芬戈莫德粘酸盐及其晶体的制备方法和用途 |
WO2015053879A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Teikoku Pharma Usa, Inc. | Sphingosine-1-phosphate receptor agonist iontophoretic devices and methods of using the same |
WO2015053878A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Teikoku Pharma Usa, Inc. | Topical sphingosine-1-phosphate receptor agonist formulations and methods of using the same |
US20180042895A1 (en) | 2015-02-26 | 2018-02-15 | Novartis Ag | Treatment of autoimmune disease in a patient receiving additionally a beta-blocker |
WO2017120124A1 (en) | 2016-01-04 | 2017-07-13 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Azetidine modulators of the sphingosine 1-phosphate receptor |
US11434200B2 (en) | 2017-03-09 | 2022-09-06 | Novartis Ag | Solid forms comprising an oxime ether compound and a coformer, compositions and methods of use thereof |
US11629124B2 (en) | 2017-03-09 | 2023-04-18 | Novartis Ag | Solid forms comprising an oxime ether compound, compositions and methods of use thereof |
AU2020372647A1 (en) | 2019-10-31 | 2022-06-16 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Combination of a CXCR7 antagonist with an S1P1 receptor modulator |
WO2023019320A1 (en) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | Carnegie Venture Capital Pty Ltd | Combinatorial therapies including implantable damping devices and therapeutic agents for treating a condition and associated systems and methods of use |
EP4212156A1 (en) | 2022-01-13 | 2023-07-19 | Abivax | Combination of 8-chloro-n-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)quinolin-2-amine and its derivatives with a s1p receptor modulator |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509665A (ja) * | 2002-12-12 | 2006-03-23 | シデル | 移動している熱可塑性樹脂材料の容器ブランクを加熱する炉 |
WO2006055809A2 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-26 | Imclone Systems Incorporated | Antibodies against vascular endothelial growth factor receptor-1 |
WO2006066086A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Genentech, Inc. | Antiangiogenesis therapy of autoimmune disease in patients who have failed prior therapy |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB612721A (en) | 1946-02-11 | 1948-11-17 | Richard William Bailey | Improvements in combustion product power plant |
DK0627406T3 (da) | 1992-10-21 | 1999-07-12 | Taito Co | 2-Amino-1,3-propandiolforbindelser og immunundertrykkende midler |
EP1167384B1 (en) | 1992-10-28 | 2006-12-13 | Genentech, Inc. | HVEGF Receptor as Vascular endothelial cell growth factor antagonists |
DE69524962T4 (de) | 1994-08-22 | 2003-08-28 | Mitsubishi Pharma Corp., Osaka | Benzolderivate und deren medizinische verwendung |
US5880141A (en) | 1995-06-07 | 1999-03-09 | Sugen, Inc. | Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease |
DE19638745C2 (de) | 1996-09-11 | 2001-05-10 | Schering Ag | Monoklonale Antikörper gegen die extrazelluläre Domäne des menschlichen VEGF - Rezeptorproteins (KDR) |
CO4950519A1 (es) | 1997-02-13 | 2000-09-01 | Novartis Ag | Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion |
USRE39072E1 (en) | 1997-04-04 | 2006-04-18 | Mitsubishi Pharma Corporation | 2-aminopropane-1,3-diol compounds, medicinal use thereof, and intermediates in synthesizing the same |
CA2339961C (en) | 1998-08-11 | 2009-01-20 | Novartis Ag | Isoquinoline derivatives with angiogenesis inhibiting activity |
UA71587C2 (uk) | 1998-11-10 | 2004-12-15 | Шерінг Акцієнгезелльшафт | Аміди антранілової кислоти та їхнє застосування як лікарських засобів |
GB9824579D0 (en) | 1998-11-10 | 1999-01-06 | Novartis Ag | Organic compounds |
EP1140173B2 (en) | 1998-12-22 | 2013-04-03 | Genentech, Inc. | Vascular endothelial cell growth factor antagonists and uses thereof |
AU766081B2 (en) | 1999-03-30 | 2003-10-09 | Novartis Ag | Phthalazine derivatives for treating inflammatory diseases |
AR025068A1 (es) | 1999-08-10 | 2002-11-06 | Bayer Corp | Pirazinas sustituidas y piridazinas fusionadas, composicion farmaceutica que las comprenden, uso de dichos compuestos para la manufactura de un medicamentocon actividad inhibidora de angiogenesis |
GB0001930D0 (en) | 2000-01-27 | 2000-03-22 | Novartis Ag | Organic compounds |
PT1254138E (pt) | 2000-02-09 | 2005-09-30 | Novartis Ag | Derivados de piridina que inibem a angiogenese e/ou o receptor de tirosina cinase do vegf |
DE10033541C2 (de) | 2000-07-11 | 2003-05-15 | Litef Gmbh | Lichtleitfaserspule für ein faseroptisches Sagnac-Interferometer und Verfahren zu ihrer Herstellung |
CN1267429C (zh) | 2000-07-13 | 2006-08-02 | 三共株式会社 | 氨基醇衍生物 |
AU2001285331B2 (en) | 2000-08-31 | 2006-04-06 | Merck & Co., Inc. | Phosphate derivatives as immunoregulatory agents |
RU2199339C2 (ru) | 2001-02-23 | 2003-02-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Биотех" | Способ лечения рассеянного склероза |
JP2002316985A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sankyo Co Ltd | ベンゾチオフェン誘導体 |
WO2003062252A1 (en) | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Merck & Co., Inc. | Edg receptor agonists |
CA2472713C (en) | 2002-01-18 | 2011-07-19 | Merck & Co., Inc. | N-(benzyl)aminoalkylcarboxylates, phosphinates, phosphonates and tetrazoles as edg receptor agonists |
DK1505959T3 (da) * | 2002-05-16 | 2009-02-23 | Novartis Ag | Anvendelse af EDG-receptorbindingsmidler ved cancer |
BR0311347A (pt) * | 2002-05-27 | 2005-02-22 | Novartis Ag | Alcanóis bis-aromáticos |
EP1575576A2 (en) * | 2002-09-24 | 2005-09-21 | Novartis AG | Organic compounds |
KR20040048231A (ko) * | 2002-12-02 | 2004-06-07 | 주식회사 두산 | 신생혈관생성 억제제 및 그를 포함한 암 치료용 키트 |
PE20090743A1 (es) | 2003-04-08 | 2009-07-17 | Novartis Ag | Composicion farmaceutica que contiene un agonista del receptor s1p y un alcohol de azucar |
BRPI0410746A (pt) * | 2003-05-19 | 2006-06-27 | Irm Llc | compostos e composições imunossupressoras |
EP2644195A1 (en) | 2003-05-19 | 2013-10-02 | Irm Llc | Immunosuppressant Compounds and Compositions |
MY150088A (en) | 2003-05-19 | 2013-11-29 | Irm Llc | Immunosuppressant compounds and compositions |
UA74941C2 (en) | 2004-04-26 | 2006-02-15 | Fos Internat S A | A metal-thermal process for producing magnesium and vacuum induction furnace for realizing the same |
WO2005113330A1 (en) | 2004-05-05 | 2005-12-01 | Adler, Richard, S. | Systems and methods for protecting ship from attack on the surface or under water |
MXPA06014421A (es) * | 2004-06-10 | 2007-05-04 | Regeneron Pharma | Uso de inhibidores de vegf para el tratamiento de cancer humano. |
SG187468A1 (en) * | 2004-11-29 | 2013-02-28 | Novartis Ag | Dosage regimen of an s1p receptor agonist |
RU2278687C1 (ru) | 2005-06-16 | 2006-06-27 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "БАШКИРСКИЙ ГОСУДАРСТВЕННЫЙ МЕДИЦИНСКИЙ УНИВЕРСИТЕТ ФЕДЕРАЛЬНОГО АГЕНТСТВА ПО ЗДРАВООХРАНЕНИЮ И СОЦИАЛЬНОМУ РАЗВИТИЮ" (ГОУ ВПО БГМУ РОСЗДРАВА РОССИИ) | Способ лечения ремиттирующего рассеянного склероза |
MY149159A (en) | 2005-11-15 | 2013-07-31 | Hoffmann La Roche | Method for treating joint damage |
GB0612721D0 (en) | 2006-06-27 | 2006-08-09 | Novartis Ag | Organic compounds |
EP2633864A1 (en) | 2008-07-25 | 2013-09-04 | The Regents of the University of Colorado | Clip inhibitors and methods of modulating immune function |
GB2527550B (en) | 2014-06-25 | 2016-09-21 | Cook Medical Technologies Llc | Implantable medical device with lumen constriction |
-
2006
- 2006-06-27 GB GBGB0612721.1A patent/GB0612721D0/en not_active Ceased
-
2007
- 2007-06-25 DK DK15177166.4T patent/DK2959894T3/da active
- 2007-06-25 SI SI200732191T patent/SI2959894T1/sl unknown
- 2007-06-25 MX MX2008016133A patent/MX2008016133A/es not_active Application Discontinuation
- 2007-06-25 CN CN2007800236012A patent/CN101478961B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-25 KR KR1020157030213A patent/KR20150122812A/ko not_active Ceased
- 2007-06-25 HU HUE15177166A patent/HUE059922T4/hu unknown
- 2007-06-25 CN CN201310446846.3A patent/CN103550195A/zh active Pending
- 2007-06-25 EP EP07764828A patent/EP2037906A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-25 KR KR1020217001928A patent/KR20210010956A/ko not_active Ceased
- 2007-06-25 WO PCT/EP2007/005597 patent/WO2008000419A1/en active Application Filing
- 2007-06-25 EP EP13186359.9A patent/EP2698154A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-25 KR KR1020097001390A patent/KR20090024281A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-06-25 US US12/303,765 patent/US20100168078A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-25 RU RU2009102278A patent/RU2617502C2/ru active
- 2007-06-25 KR KR1020177034918A patent/KR20170138583A/ko not_active Ceased
- 2007-06-25 KR KR1020197007465A patent/KR20190030776A/ko not_active Ceased
- 2007-06-25 EP EP20208442.2A patent/EP3797765A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-25 LT LTEP2959894T patent/LT2959894T/lt unknown
- 2007-06-25 BR BRPI0713985-3A patent/BRPI0713985A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2007-06-25 CA CA2653569A patent/CA2653569C/en active Active
- 2007-06-25 JP JP2009516964A patent/JP2009541386A/ja active Pending
- 2007-06-25 EP EP15177166.4A patent/EP2959894B1/en active Active
- 2007-06-25 ES ES15177166T patent/ES2887042T3/es active Active
- 2007-06-25 KR KR1020147010290A patent/KR20140069178A/ko not_active Withdrawn
- 2007-06-25 PT PT151771664T patent/PT2959894T/pt unknown
- 2007-06-25 DE DE15177166.4T patent/DE15177166T1/de active Pending
- 2007-06-25 PL PL15177166.4T patent/PL2959894T3/pl unknown
- 2007-06-25 AU AU2007264031A patent/AU2007264031C1/en active Active
-
2008
- 2008-12-16 MX MX2022008950A patent/MX2022008950A/es unknown
- 2008-12-16 MX MX2019012750A patent/MX2019012750A/es unknown
-
2011
- 2011-04-21 AU AU2011201844A patent/AU2011201844B2/en active Active
- 2011-05-31 US US13/149,468 patent/US8741963B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-24 AU AU2013200356A patent/AU2013200356B2/en active Active
- 2013-04-02 JP JP2013076909A patent/JP2013166761A/ja active Pending
-
2014
- 2014-04-21 US US14/257,342 patent/US9187405B2/en active Active
- 2014-05-02 HK HK16102706.3A patent/HK1214758A1/zh unknown
-
2016
- 2016-04-26 JP JP2016087703A patent/JP2016185957A/ja not_active Withdrawn
- 2016-12-01 AU AU2016266058A patent/AU2016266058A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-02-08 JP JP2018021389A patent/JP2018109018A/ja not_active Withdrawn
- 2018-03-28 AU AU2018202210A patent/AU2018202210A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-05-09 JP JP2019089217A patent/JP6931019B2/ja active Active
- 2019-08-22 AU AU2019219818A patent/AU2019219818A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-10-21 JP JP2020176666A patent/JP7258832B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-20 AU AU2021202395A patent/AU2021202395A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-04-05 JP JP2023061697A patent/JP2023098949A/ja active Pending
-
2024
- 2024-10-01 JP JP2024172795A patent/JP2025016462A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509665A (ja) * | 2002-12-12 | 2006-03-23 | シデル | 移動している熱可塑性樹脂材料の容器ブランクを加熱する炉 |
WO2006055809A2 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-26 | Imclone Systems Incorporated | Antibodies against vascular endothelial growth factor receptor-1 |
WO2006066086A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Genentech, Inc. | Antiangiogenesis therapy of autoimmune disease in patients who have failed prior therapy |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6012030393; Fujino,M.,et al.: '"Amelioration of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis in Lewis Rats by FTY720 Treatment"' J. Pharmacol. Exp. Ther. Vol.305,No.1, 20030401, P.70-77 * |
JPN6014052438; J. Biol. Chem. Vol.277,No.24, 20020614, P.21453-21457 * |
JPN7015002934; Thomson,A.: 'Emerging therapy review "FTY720 in multiple screlosis: the emerging evidence of its therapeutic val' Core Evid. Vol.1,No.3, 20060331, pp.157-167 * |
JPN7015002935; '"Multiple Screlosis - FTY720, a novel once-daily oral medication, shows promising results"' Medical News Today , 20050625 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6931019B2 (ja) | 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター | |
JP2015199756A (ja) | S1p受容体調節因子の使用 | |
RU2569732C9 (ru) | Модуляторы рецептора s1p для лечения рассеянного склероза |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140718 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140730 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160628 |