JP2013157501A - 発光素子駆動装置、発光装置、車両 - Google Patents
発光素子駆動装置、発光装置、車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013157501A JP2013157501A JP2012017766A JP2012017766A JP2013157501A JP 2013157501 A JP2013157501 A JP 2013157501A JP 2012017766 A JP2012017766 A JP 2012017766A JP 2012017766 A JP2012017766 A JP 2012017766A JP 2013157501 A JP2013157501 A JP 2013157501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- voltage
- emitting element
- switch
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 60
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子駆動装置10は、上側トランジスタ11Hと、上側トランジスタ11Hに流れるスイッチ電流Iswに応じたモニタ電圧(図5ではスイッチ電圧Vsw)をサンプルホールドして電流検出信号V3を生成するサンプルホールド部18Bと、電流検出信号V3に応じた帰還電圧Vfbを生成する帰還電圧生成部19Bと、帰還電圧Vfbと参照電圧Vrefとの差分に応じた誤差信号Verrを生成するエラーアンプ16と、スロープ信号Vslpを生成する発振器15と、誤差信号Verrとスロープ信号Vslpとを比較して比較信号S0を生成するコンパレータ14と、比較信号S0に基づいて上側トランジスタ11Hのオン/オフ制御信号GHとサンプルホールド部18Bのフェイズ切替信号S4を生成する制御部13Bと、を有する。
【選択図】図5
Description
図1は、発光装置の第1実施形態を示す図である。第1実施形態の発光装置1は、発光素子駆動装置10Aと、コイルL1と、出力コンデンサC1と、位相補償用の抵抗R1及びコンデンサC2と、少なくとも一つの発光素子(発光ダイオード)Z1と、を有する。
図5は、発光装置の第2実施形態を示す図である。第2実施形態は、先出の第1実施形態と基本的に同一の構成であり、発光素子駆動装置10Bの内部構成に特徴を有する。そこで、第1実施形態と同一の構成要素については、図1と同一符号を付すことで重複した説明を割愛し、以下では、第2実施形態の特徴部分について重点的な説明を行う。
図9は、抵抗194の一構成例を示す図である。本構成例の抵抗194は、抵抗194a及び194bと、レベルシフタ194cと、を含む。抵抗194a及び194bは、レーザトリミング(レーザによるヒューズの溶断処理)によって抵抗値を調整することが可能な可変抵抗回路である。抵抗194a(抵抗値:Ra)は、帰還電流Ifbを電圧(=Ifb×Ra)に変換してレベルシフタ194cに出力する。レベルシフタ194cは、抵抗194aから入力される電圧を電流(α×Ifb×Ra)に変換して抵抗194bに出力する。抵抗194b(抵抗値:Rb)は、レベルシフタ194cから入力される電流を帰還電圧Vfb(=α×Ifb×Ra×Rb)に変換する。
図10は、MCUとの連携機能を説明するための図である。本構成例の発光素子駆動装置10は、MCU20から参照電圧Vrefの可変制御信号を受け取るための外部端子T6と、帰還電圧VfbをMCU20に出力するための外部端子T7と、を有する。このような構成とすることにより、MCU20からの指示に基づいて発光素子Z1の輝度を可変制御したり、MCU20側で帰還電圧Vfbの状況を把握したりすることが可能となる。
発光装置1は、例えば、図11A及び図11Bで示すように、車両X10のヘッドライト(ハイビーム/ロービーム/スモールランプ/フォグランプなどを適宜含む)X11、白昼夜走行(DRL)用光源X12、テールランプ(スモールランプやバックランプなどを適宜含む)X13、ストップランプX14、及び、ターンランプX15などとして好適に用いることができる。
なお、上記の実施形態では、発光素子として発光ダイオードを用いた構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、発光素子として有機EL[electro-luminescence]素子を用いることも可能である。
10A、10B 発光素子駆動装置
11H Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(上側トランジスタ)
11L Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(下側トランジスタ)
12H 上側ドライバ
12L 下側ドライバ
13A、13B 制御部
131 ORゲート
132、133 遅延部
134 NORゲート
135 ANDゲート
136 INVゲート
137 ANDゲート
14 コンパレータ
15 発振器
16 エラーアンプ
17 センス抵抗
18A、18B サンプルホールド部
180〜183 スイッチ
184、185 コンデンサ
186、187、188 スイッチ
189 コンデンサ
19A、19B 帰還電圧生成部
191 オペアンプ
192 Pチャネル型MOS電界効果トランジスタ
193、194 抵抗
194a、194b 抵抗(レーザトリミング対応)
194c レベルシフタ
195 gmアンプ
196 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ
20 マイクロコントロールユニット(MCU)
T1〜T7 外部端子
L1 コイル
C1〜C3 コンデンサ
R1 抵抗
Z1 発光素子(発光ダイオード)
X10 車両
X11 ヘッドライト
X12 白昼夜走行(DRL)用光源
X13 テールランプ
X14 ストップランプ
X15 ターンランプ
Y10 LEDヘッドライトモジュール
Y20 LEDターンランプモジュール
Y30 LEDリアランプモジュール
Claims (21)
- 第1端が入力電圧の印加端に接続されて第2端が整流平滑部を介して発光素子に接続される上側トランジスタと、
前記上側トランジスタに流れるスイッチ電流に応じたモニタ電圧をサンプルホールドして電流検出信号を生成するサンプルホールド部と、
前記電流検出信号に応じた帰還電圧を生成する帰還電圧生成部と、
前記帰還電圧と参照電圧との差分に応じた誤差信号を生成するエラーアンプと、
三角波状または鋸波状のスロープ信号を生成する発振器と、
前記誤差信号と前記スロープ信号とを比較して比較信号を生成するコンパレータと、
前記比較信号に基づいて前記上側トランジスタのオン/オフ制御信号と前記サンプルホールド部のフェイズ切替信号を生成する制御部と、
を有することを特徴とする発光素子駆動装置。 - 前記サンプルホールド部は、前記上側トランジスタのオン期間中に前記モニタ電圧を積分しながらサンプリングし、その積分値を前記電流検出信号としてホールドすることを特徴とする請求項1に記載の発光素子駆動装置。
- 前記サンプルホールド部は、前記上側トランジスタのオン直後とオフ直前に設けられたマスク期間を避けて前記モニタ電圧を積分しながらサンプリングすることを特徴とする請求項2に記載の発光素子駆動装置。
- 前記帰還電圧生成部は、
ドレインが前記帰還電圧の出力端に接続されたPチャネル型のFETと、
反転入力端に印加される前記FETのソース電圧が非反転入力端に印加される前記モニタ電圧と一致するように前記FETのゲート電圧を生成するオペアンプと、
前記FETのソースと前記入力電圧の印加端との間に接続された第1抵抗と、
前記FETのドレインと接地端との間に接続された第2抵抗と、
を含むことを特徴とする請求項3に記載の発光素子駆動装置。 - 前記サンプルホールド部は、
前記フェイズ切替信号に基づいて前記オペアンプの非反転入力端を前記モニタ電圧の印加端と前記オペアンプの非反転入力端の一方に接続する第1スイッチと、
前記入力電圧の印加端と前記FETのゲートとの間に接続されたコンデンサと、
を含むことを特徴とする請求項4に記載の発光素子駆動装置。 - 前記サンプルホールド部は、前記フェイズ切替信号に基づいて前記オペアンプの反転入力端と前記FETのソースとの間を導通/遮断する第2スイッチをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の発光素子駆動装置。
- 前記サンプルホールド部は、前記フェイズ切替信号に基づいて前記オペアンプの出力端と前記FETのゲートとの間を導通/遮断する第3スイッチをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の発光素子駆動装置。
- 前記モニタ電圧は、前記上側トランジスタの第2端に現れる矩形波状のスイッチ電圧であることを特徴とする請求項7に記載の発光素子駆動装置。
- 前記第1抵抗は、前記上側トランジスタとペア性を持つトランジスタのオン抵抗であることを特徴とする請求項8に記載の発光素子駆動装置。
- 前記第2抵抗は、レーザトリミングによって抵抗値を調整することが可能であることを特徴とする請求項9に記載の発光素子駆動装置。
- 前記サンプルホールド部は、前記上側トランジスタのオン期間中に前記モニタ電圧のピーク値とボトム値をサンプリングし、その平均値を前記電流検出信号としてホールドすることを特徴とする請求項1に記載の発光素子駆動装置。
- 前記サンプルホールド部は、前記上側トランジスタのオン直後とオフ直前に設けられたマスク期間を避けて前記モニタ電圧のピーク値及びボトム値をサンプリングすることを特徴とする請求項11に記載の発光素子駆動装置。
- 前記サンプルホールド部は、
第1コンデンサ及び第2コンデンサと、
第1フェイズ切替信号に基づいて前記モニタ電圧の印加端と前記第1コンデンサとの間を導通/遮断する第1スイッチと、
第2フェイズ切替信号に基づいて前記モニタ電圧の印加端と前記第2コンデンサとの間を導通/遮断する第2スイッチと、
第3フェイズ切替信号に基づいて前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサと前記電流検出信号の出力端との間を各々導通/遮断する第3スイッチ及び第4スイッチと、
を含むことを特徴とする請求項12に記載の発光素子駆動装置。 - 前記入力電圧の印加端と前記上側トランジスタの第1端との間に接続されて前記モニタ電圧を生成するセンス抵抗をさらに有することを特徴とする請求項13に記載の発光素子駆動装置。
- 第1端が前記整流平滑部を介して前記発光素子に接続されて第2端が接地端に接続される下側トランジスタをさらに有することを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の発光素子駆動装置。
- 請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の発光素子駆動装置と、
前記発光素子駆動装置によって駆動される少なくとも一つの発光素子と、
を有することを特徴とする発光装置。 - 前記発光素子は、発光ダイオード、または、有機EL素子であることを特徴とする請求項16に記載の発光装置。
- 車載ランプとして用いられることを特徴とする請求項17に記載の発光装置。
- ヘッドライトモジュール、ターンランプモジュール、または、リアランプモジュールとして車両に装着されることを特徴とする請求項18に記載の発光装置。
- 請求項18または請求項19に記載の発光装置を有することを特徴とする車両。
- 前記発光装置は、ヘッドライト、白昼夜走行用光源、テールランプ、ストップランプ、及び、ターンランプの少なくとも一つとして用いられることを特徴とする請求項20に記載の車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012017766A JP5957236B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012017766A JP5957236B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013157501A true JP2013157501A (ja) | 2013-08-15 |
JP5957236B2 JP5957236B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49052396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012017766A Expired - Fee Related JP5957236B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5957236B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111670609A (zh) * | 2018-01-29 | 2020-09-15 | 罗姆股份有限公司 | 发光元件驱动控制装置、发光元件驱动电路装置 |
WO2023248891A1 (ja) * | 2022-06-23 | 2023-12-28 | ローム株式会社 | スイッチ制御装置、スイッチング電源装置、車載機器、及び車両 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010176853A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | 発光素子点灯制御装置 |
JP2010246305A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 電源電圧制御回路、電源電圧制御方法及びdc−dcコンバータ |
JP2011119237A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-06-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置、及び照明装置 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012017766A patent/JP5957236B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010176853A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | 発光素子点灯制御装置 |
JP2010246305A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 電源電圧制御回路、電源電圧制御方法及びdc−dcコンバータ |
JP2011119237A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-06-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置、及び照明装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111670609A (zh) * | 2018-01-29 | 2020-09-15 | 罗姆股份有限公司 | 发光元件驱动控制装置、发光元件驱动电路装置 |
WO2023248891A1 (ja) * | 2022-06-23 | 2023-12-28 | ローム株式会社 | スイッチ制御装置、スイッチング電源装置、車載機器、及び車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5957236B2 (ja) | 2016-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9054705B2 (en) | Self-powered source driving circuit and switching power supply thereof | |
US8917029B2 (en) | LED driver | |
US9177508B2 (en) | Light emitting apparatus | |
JP6641080B2 (ja) | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 | |
TWI356655B (en) | Led driving circuit and driving method thereof | |
US20140055031A1 (en) | Leakage current detection circuit, semiconductor apparatus, led illumination apparatus, and vehicle | |
US8072199B2 (en) | Control circuit for step-down DC-DC converter, step-down DC-DC converter and control method thereof | |
US20140043562A1 (en) | Comparator, oscillator using the same, dc/dc converter, control circuit thereof, and electronic apparatus | |
CN108055737B (zh) | 一种升压dc-dc led恒流驱动电路 | |
US8723497B2 (en) | Constant-on-time generation circuit and buck converter | |
CN111525823A (zh) | 桥式输出电路、电源装置及半导体装置 | |
US20170149330A1 (en) | Switching Circuit And Power Conversion Circuit | |
CN107079566A (zh) | 发光元件驱动装置、发光装置和车辆 | |
WO2017054479A1 (zh) | 一种斜率补偿电路及方法 | |
US20230361672A1 (en) | Power supply semiconductor device and switched capacitor converter | |
US8742805B2 (en) | Power on reset device and power on reset method | |
CA2927030C (en) | Led driver circuit | |
JP5957236B2 (ja) | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 | |
CN106023913A (zh) | 半导体装置 | |
JP2013157238A (ja) | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 | |
CN215991277U (zh) | 一种调光控制电路及其调光芯片 | |
JP6358780B2 (ja) | 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器 | |
CN104253594B (zh) | 充电模块、驱动电路及驱动电路的操作方法 | |
CN113747629A (zh) | 一种调光控制电路及其调光芯片 | |
JP5172365B2 (ja) | 電源回路およびこれを備えた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5957236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |