JP2013152500A - Navigation system, information processing apparatus, information processing server, navigation method and navigation program - Google Patents
Navigation system, information processing apparatus, information processing server, navigation method and navigation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013152500A JP2013152500A JP2012011632A JP2012011632A JP2013152500A JP 2013152500 A JP2013152500 A JP 2013152500A JP 2012011632 A JP2012011632 A JP 2012011632A JP 2012011632 A JP2012011632 A JP 2012011632A JP 2013152500 A JP2013152500 A JP 2013152500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search result
- search
- information processing
- information
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、目的地点への経路案内を行うナビゲーション技術に関し、特に、目的地点の検索において検索結果を表示する表示順序に関する。 The present invention relates to navigation technology for performing route guidance to a destination point, and more particularly to a display order for displaying a search result in searching for a destination point.
近年、ナビゲーション装置によって車両や人を目的地点に誘導することが盛んである。ナビゲーション装置の目的地検索では、ユーザが入力した検索語(例えば、施設等の地点の名称)に対応する地点情報を目的地点の候補として一覧表示し、ユーザは、この一覧表示の中から所望の目的地を選択するようになっている。 In recent years, navigation devices have been actively used to guide vehicles and people to destination points. In the destination search of the navigation device, spot information corresponding to a search word (for example, the name of a spot such as a facility) input by the user is displayed as a list of candidate destination points, and the user can select a desired destination from the list display. The destination is selected.
このようなナビゲーション装置の目的地検索に関しては、例えば、特許文献1には、入力された登録地点の読みを所定の文字列に変換し、変換された文字列を含む名称の登録地点をデータベースに記憶された登録地点から検索し、検索された登録地点を表示部にリスト表示するナビゲーション装置が開示されている。
Regarding the destination search of such a navigation device, for example, in
また、特許文献2には、入力された文字列の文字数と、検索されたデータの名称の文字数を比較し、検索結果の一覧を文字数が一致した順序でデータの名称を表示する表示制御装置が開示されている。
ナビゲーション装置の目的地検索は、PC等の情報処理端末における検索とは違い、通信環境や装置の性能、あるいは検索キーなど制約を受ける要素が多いので、ユーザに少ない操作で所望の地点を提示できることが肝要である。 Unlike a search using an information processing terminal such as a PC, a navigation device destination search has many elements that are subject to restrictions such as the communication environment, device performance, and search keys, so that a user can be presented with a desired point with fewer operations. Is essential.
この点、上記特許文献1では、検索結果が50音の読み順に表示されるので、入力された文字列と完全一致する検索結果がリストの先頭に表示されないという問題がある。
In this regard, in
一方、上記特許文献2では、入力された文字列と完全一致する検索結果が先頭に表示されるが、入力された文字列が所望の目的地名称の一部であり、多くの検索結果が表示されるような場合には、ユーザの望む目的地名称が先頭に表示されるとは限らないという問題がある。
On the other hand, in
本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示できる検索表示技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an example of the problem is to provide a search and display technique that can present point information that is highly likely to be desired by a user as a high-order candidate.
上記の課題を達成するため、請求項1に係る発明は、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段と、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段と、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成手段と、前記リスト作成手段により作成された提示用リストを表示する表示手段と、を備えることを特徴とするナビゲーションシステムである。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 stores a first storage means that is a database storing point information, information including at least the point information, and the point information. Second storage means that is a database that can output the number of records corresponding to the search results, input means for inputting a spot name in accordance with an instruction from the user, and spot information corresponding to the spot name input by the input means. , Corresponding to the first search result acquisition means obtained from the first storage means and the list of the obtained search results as the first search result, and each piece of point information included in the first search result Second search result acquisition means for acquiring the number of each case as a second search result from the second storage means, and point information included in the first search result are included in the second search result. A list creation means for creating a presentation list arranged in number of descending order that a navigation system, characterized in that it comprises display means for displaying a list for presentation created, a by said list creating means.
また、請求項2に係る発明は、情報処理装置と、前記情報処理装置と相互に通信可能な情報処理サーバと、を備えたナビゲーションシステムにおける前記情報処理装置であって、前記ナビゲーションシステムは、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備え、前記情報処理装置は、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段と、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段と、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べたリストを提示用リストとして作成するリスト作成手段と、前記リスト作成手段により作成された提示用リストを表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項5に係る発明は、ユーザの指示により検索語を入力するとともにその検索処理結果を表示する情報処理装置と、前記情報処理装置と相互に通信可能な情報処理サーバと、を備えたナビゲーションシステムにおける前記情報処理サーバであって、前記ナビゲーションシステムは、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備え、前記情報処理サーバは、前記情報処理装置から送信された地点名称を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段と、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段と、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べたリストを提示用リストとして作成するリスト作成手段と、前記リスト作成手段により作成された提示用リストを前記情報処理装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項8に係る発明は、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備えたナビゲーションシステムにおけるナビゲーション方法であって、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力ステップと、前記入力ステップにより入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成ステップと、前記リスト作成ステップより作成された提示用リストを表示する表示ステップと、を備えたことを特徴とする。 The invention according to claim 8 stores the first storage means that is a database storing point information and information including at least the point information, and searches for the number of cases corresponding to the point information. A navigation method in a navigation system comprising a second storage means that is a database that can be output as a result, an input step for inputting a spot name in accordance with an instruction from a user, and a spot name input by the input step Is acquired from the first storage means, a first search result acquisition step using the acquired search result list as the first search result, and each included in the first search result A second search result acquisition step of acquiring the number of cases corresponding to the point information as a second search result from the second storage means; A list creation step for creating a presentation list in which the point information included in the first search result is arranged in descending order of the number of cases in the second search result, and a presentation list created by the list creation step are displayed. And a display step.
また、請求項9に係る発明は、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備えたナビゲーションシステムにおけるナビゲーションプログラムであって、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力ステップと、前記入力ステップにより入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成ステップと、前記リスト作成ステップにより作成された提示用リストを表示する表示ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。 The invention according to claim 9 stores the first storage means, which is a database storing point information, and information including at least the point information, and retrieves the number of cases corresponding to the point information. A navigation program in a navigation system comprising a second storage means that is a database that can be output as a result, an input step for inputting a point name in accordance with an instruction from a user, and a point name input by the input step Is acquired from the first storage means, a first search result acquisition step using the acquired search result list as the first search result, and each included in the first search result The second search result acquisition step for acquiring the number of cases corresponding to the point information as the second search result from the second storage means. A list creation step of creating a presentation list in which the location information included in the first search result is arranged in descending order of the number of cases in the second search result, and the presentation list created by the list creation step And a display step of displaying the information.
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<ナビゲーションシステムの概念図>
図1は、本発明の上位概念的なナビゲーションシステム100の機能構成図である。ナビゲーションシステム100は、目的地点への経路案内を行うナビゲーションシステムであり、ユーザが入力した検索語(例えば、施設等の地点名称)に対応する地点情報(少なくとも施設等の地点名称を含む情報)を目的地点の候補として一覧表示する機能を有している。ナビゲーションシステム100は、例えば、車載に搭載可能あるいはユーザが携行可能なナビゲーション装置やPND(Portable Navigation Device)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)などの情報処理装置、当該情報処理装置と通信可能な情報処理サーバなどのサーバ装置から構成される。
<Conceptual diagram of navigation system>
FIG. 1 is a functional configuration diagram of a
ナビゲーションシステム100は、図1に示すように、入力部10、第1の記憶部20、第2の記憶部30、制御部40、及び出力部50を具備する構成である。
As illustrated in FIG. 1, the
入力部10は、ユーザの操作のもと、検索語(施設等の地点名称などのキーワード。キーワードは、ユーザ所望の地点名称の一部または全部で構成される)を入力するための装置である。具体的には、情報処理装置のキー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置などから構成される。ユーザは入力部10を介して、目的地点の設定を行う。
The
第1の記憶部20は、施設等の地点情報を記憶しているデータベースであり、より詳しくは、地図データ、道路データ、施設等の地点データ、経路の検索に必要なナビゲーション用データ、経路案内に必要な表示/音声の案内データなどを記憶している。第1の記憶部20は、具体的には、情報処理装置または情報処理サーバの補助記憶装置(磁気ディスク、光ディスクなど)で構成される。
The
第2の記憶部30は、少なくとも、第1の記憶部20に記憶された施設等の地点情報を記憶しており、入力された検索語に一致したヒット件数を出力可能なデータベース及び検索エンジンである。例えば、Google(登録商標)などに代表されるインターネット上のウェブ検索用のデータベース及び検索エンジンが挙げられる。第2の記憶部30は、具体的には、情報処理装置または情報処理サーバの補助記憶装置(磁気ディスク、光ディスクなど)で構成される。
The
制御部40は、システム全体を制御する装置であり、入力された検索語に該当する地点情報を検索し、検索語に一致する地点情報の表示順序を制御するための装置である。より詳しくは、制御部40は、入力部10により入力された検索語及び第1の記憶部20に記憶された地点情報に基づいて第1の検索処理を実行する第1の検索部41、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報及び第2の記憶部30に基づいて第2の検索処理を実行する第2の検索部42、第2の検索処理の結果に基づいて第1の検索処理の結果を並び替えるソート処理を実行するソート部43を有する。
The
ここで、第1の検索処理とは、入力された検索語を用いて、第1の記憶部20の中から検索語に一致する地点情報を検索する検索処理をいう。なお、この際、検索結果は、所定の表示順序ロジック(例えば、背景技術で述べた特許文献1または2に示す表示順序ロジック)の順序に基づいて出力される。すなわち、第1の検索処理は、既存のナビゲーションシステムの検索技術による検索処理である。
Here, the first search process refers to a search process for searching for point information that matches the search word from the
また、第2の検索処理とは、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶部30を検索し、それぞれの地点情報に一致(完全一致が好ましい)するヒット件数を得る検索処理をいう。すなわち、第2の検索処理は、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報に対して、ウェブ検索におけるウェブページのヒット件数を取得する処理となっているので、そのヒット件数は、現在のトレンドや人気を示すバロメータともいえる。
Further, the second search process is to search the
また、ソート処理とは、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替える処理をいう。すなわち、ソート処理は、第1の検索処理の結果一覧をウェブ検索におけるウェブページのヒット件数の多い順に並べ替える処理となっているので、おおよそ万人に人気がある順序、つまり、万人が欲しがる順序に地点情報を並べ替える処理とも言える。そして、このソート処理の結果、得られる提示用リストが出力部50を介してユーザに出力される。
The sort process is a process of rearranging each piece of point information included in the result of the first search process in descending order of the number of hits obtained as a result of the second search process. In other words, the sort process is a process for sorting the result list of the first search process in descending order of the number of hits of the web page in the web search. It can also be said to be a process of rearranging the spot information in the order in which it goes. As a result of the sorting process, the obtained presentation list is output to the user via the
なお、制御部40は、具体的には、情報処理装置または情報処理サーバの演算機能および制御機能を備えた中央演算装置(CPU)、プログラムやデータを格納する機能を有するROM、RAM等からなる主記憶装置(メモリ)により実現される。また、ナビゲーションシステム100における各種処理(例えば、上述した第1の検索処理、第2の検索処理及びソート処理)を実行するプログラムは、前述した主記憶装置に格納されるほか、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも、また、通信ネットワークを介して配信することも可能である。
Specifically, the
出力部50は、制御部40により検索された検索結果を出力するための装置である。具体的には、情報処理装置の液晶ディスプレイなどユーザに対して文字、画像を表示する表示装置などから構成される。本実施の形態では、ユーザは出力部50を介して、所望の目的地点が先頭に表示されている可能性が高い提示用リストを得ることができる。なぜなら、提示用リストは、上述したように、ユーザが入力した検索語に一致した複数の地点情報を、ウェブ検索におけるヒット数の多い順に並べ替えたものであるから、おおよそ万人が欲しがる順序に並べ替えたリストとなっており、ナビゲーションシステム100では、万人が欲しがる地点情報をユーザが欲しい地点情報とみなすためである。
The
次に、図2及び図3を用いて、ナビゲーションシステム100の検索動作について説明する。図2は、ナビゲーションシステム100の制御部40により実行される検索処理の流れを示すフローチャート、図3は、第1の検索処理、第2の検索処理及びソート処理を具体的に説明する図である。
Next, the search operation of the
制御部40は、ユーザからの指示により、入力部10を介して、検索語を入力すると(ステップS10)、まず、第1の検索処理を実行する(ステップS20)。第1の検索処理では、入力された検索語を用いて、第1の記憶部20の中から該当する地点情報を検索する検索処理を実行する。例えば、検索語として「ディズニー」が入力された場合には、図3(a)に示す表示順序及び検索結果を得る。なお、図3(a)に示す表示順序は、既存の所定の表示順序ロジックに基づくものである。
When a search word is input via the
次に、制御部40は、第2の検索処理を実行する(ステップS30)。第2の検索処理では、第1の検索処理により得られた検索結果それぞれを検索語として、第2の記憶部30を検索し、それぞれの検索語に一致するヒット件数を得る検索処理を実行する。例えば、図3(a)に示す検索結果それぞれを検索語とした場合には、検索結果として図3(b)に示すヒット件数(完全一致のヒット件数)を得る。
Next, the
次に、制御部40は、ソート処理を実行する(ステップS40)。ソート処理では、第1の検索処理により得られた検索結果それぞれを、第2の検索処理により得られたヒット件数の多い順に並べ替える。例えば、第1の検索処理及び第2の検索処理により、図3(a)及び(b)の検索結果を得た場合には、図3(c)に示す順序で並べ替えられる。
Next, the
最後に、制御部40は、出力部50を介して検索結果を表示する(ステップS50)。詳しくは、ソート処理により得られた表示順序に従った提示用リストを出力部50に出力する。例えば、検索語として「ディズニー」(登録商標)が入力された場合には、図3(c)に示すように「東京ディスニーランド」(登録商標)及び「東京ディスニーシー」(登録商標)を検索結果の上位候補として得る。
Finally, the
このようにナビゲーションシステム100では、まず、ユーザにより入力された検索語を用いて、第1の記憶部20の中から検索語に一致する地点情報を検索する第1の検索処理を実行し、次いで、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶部30を検索し、それぞれの地点情報に一致するヒット件数を得る第2の検索処理を実行し、最後に、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替えるソート処理を実行し、このソート処理により得られた提示用リストをユーザに提示するので、ユーザが欲しい可能性が高い地点情報を上位候補として提示することができる。
As described above, in the
なお、ユーザにより入力された検索語(目的地点の名称)が複数存在する地点名称の場合には、第2の検索処理において得られるヒット件数が同一になってしまう。そのため、このような検索語に対しては上記ソート処理において表示順序の優劣がつけられない。そこで、このような場合を考慮して、地点名称だけでなく、住所(例えば、都道府県名)やジャンル(施設ジャンル)などを加えて、第2の検索処理の検索語としてもよい。なお、住所(例えば、都道府県名)やジャンル(施設ジャンル)は、第1の記憶部20に保持されているデータで、地点名称とともに第1の検索処理の結果として得られるものである。
In addition, in the case of a point name where a plurality of search terms (names of destination points) input by the user exist, the number of hits obtained in the second search process will be the same. For this reason, display order superiority or inferiority cannot be assigned to such search terms in the sorting process. Therefore, in consideration of such a case, not only the point name but also an address (for example, a prefecture name), a genre (facility genre), and the like may be added as search terms in the second search process. The address (for example, the prefecture name) and the genre (facility genre) are data held in the
図4は、第2の検索処理の検索語に地点名称のほか都道府県名を加えた場合の第1の検索処理、第2の検索処理及びソート処理を具体的に説明する図である。なお、図4は、検索語として「かすみがせき」が入力部10を介して入力された場合を示しており、地点名称「かすみがせき」には、東京都の霞が関と埼玉県の霞が関が存在する。
FIG. 4 is a diagram for specifically explaining the first search process, the second search process, and the sort process when a prefecture name is added to the search term of the second search process in addition to the location name. FIG. 4 shows a case where “Kasumigaseki” is input as a search term via the
まず、第1の検索処理において、検索語として「かすみがせき」が入力された場合には、図4(a)に示す表示順序及び検索結果を得る。なお、図4(a)に示す表示順序は、既存の所定の表示順序ロジックに基づくものである。 First, in the first search process, when “Kasugagaseki” is input as a search term, the display order and search results shown in FIG. 4A are obtained. Note that the display order shown in FIG. 4A is based on an existing predetermined display order logic.
次に、第2の検索処理において、図4(a)に示す検索結果(地点名称および都道府県名)を検索語とした場合には、検索結果として図4(b)に示すヒット件数を得る。すなわち、「霞が関駅」という地点名称が複数あっても、それぞれの地点ごとのヒット件数を得ることができる。 Next, in the second search process, when the search result (point name and prefecture name) shown in FIG. 4A is used as a search word, the number of hits shown in FIG. 4B is obtained as the search result. . That is, even if there are a plurality of spot names “Kasumigaseki Station”, the number of hits for each spot can be obtained.
次に、第1の検索処理及び第2の検索処理により、図4(a)及び(b)の検索結果を得た場合には、ソート処理において、図4(c)に示す順序で並べ替えられる。 Next, when the search results of FIGS. 4A and 4B are obtained by the first search process and the second search process, the sort process is performed in the order shown in FIG. 4C. It is done.
このように、ナビゲーションシステム100の変形例では、同一の地点名称が複数存在する場合を考慮して、地点名称のほか、地点名称に関連する属性情報(住所、ジャンル、現在地や移動経路などの位置情報)を加えて第2の検索処理を実行するので、提示用リストの表示順序に優劣をつけることができ、ユーザが欲しい可能性が高い地点情報を上位候補として提示することができる。
As described above, in the modified example of the
なお、ナビゲーションシステム100のシステム構成は、上述したナビゲーションシステム100の各機能を、情報処理装置または情報処理サーバのいずれに担わせるかにより種々その形態が考えられる。以下、それぞれの形態について説明する。なお、図1に示したナビゲーションシステム100の各部位と同一の機能を有する部位及び同一の処理には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を適宜省略する。
The system configuration of the
<第1の実施の形態>
図5は、本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステム101の概略構成図である。ナビゲーションシステム101は、情報処理端末1と、情報処理サーバ2と、検索サーバ3と、上記各装置を相互に通信可能とする通信ネットワーク4と、を具備する構成である。第1の実施の形態に係るナビゲーションシステム101では、ナビゲーションシステム100の入力部10及び出力部50の機能を、情報処理端末1が担い、ナビゲーションシステム100の第1の記憶部20、第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43の機能を情報処理サーバ2が担い、ナビゲーションシステム100の第2の記憶部30の機能を情報処理サーバ2とは異なる検索サーバ3が担う。
<First Embodiment>
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the
情報処理端末1は、例えば、ユーザが携行する携帯電話、PDAなどの情報処理装置が好適であり、入力部10、出力部50、情報処理サーバ2とデータの送受信を行う通信部60、及び情報処理端末1全体の制御を行う制御部70を備えている。ユーザはこの情報処理端末1を介して検索語の入力をし、また、検索結果の表示を受ける。
The
情報処理サーバ2は、情報処理端末1から送信された検索語に基づいて第1の検索処理、第2の検索処理、及びソート処理を行うサーバであり、第1の記憶部20、情報処理端末1とデータの送受信を行う通信部80、及び情報処理サーバ2全体の制御を行う制御部90を備えている。制御部90は、さらに、第1の検索部41、第2の検索部42、及びソート部43を有している。
The
次に、図6を用いて、第1の実施の形態に係るナビゲーションシステム101の検索動作について説明する。図6は、ナビゲーションシステム101の検索処理を示すシーケンス図である。
Next, the search operation of the
情報処理端末1は、ユーザからの指示により、入力部10を介して、検索語を入力すると(ステップS10)、入力された検索語を、通信部60を介して、情報処理サーバ2に送信する。
In response to an instruction from the user, the
次に、情報処理サーバ2は、情報処理端末1から送信された検索語を、通信部80を介して受信すると、第1の検索処理を実行する(ステップS20)。第1の検索処理では、受信した検索語を用いて、情報処理サーバ2内の第1の記憶部20の中から該当する地点情報を検索する検索処理を実行する。
Next, when the
次に、情報処理サーバ2は、第2の検索処理を実行する(ステップS30)。第2の検索処理では、第1の検索処理により得られた検索結果それぞれを検索語として、通信部80を介して、検索サーバ3に検索を依頼し、検索サーバ3から検索結果を得る処理である。検索依頼を受けた検索サーバ3は、第2の記憶部30を検索し、それぞれの検索語に完全一致するヒット件数を検索結果として得るので、この検索結果を情報処理サーバ2に送信する。
Next, the
次に、情報処理サーバ2は、通信部80を介して、検索サーバ3から検索結果を受信すると、ソート処理を実行する(ステップS40)。ソート処理では、第1の検索処理により得られた検索結果それぞれを、第2の検索処理により得られたヒット件数の多い順に並べ替えて、提示用リストを作成する。
Next, when the
次に、情報処理サーバ2は、通信部80を介して、ソート処理により作成された提示用リストを情報処理端末1に送信する。
Next, the
最後に、情報処理端末1は、通信部60を介して、提示用リストを受信し、受信した提示用リストを出力部50に出力する。
Finally, the
このように第1の実施の形態では、ナビゲーションシステム100の主要機能(制御機能としての第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43、並びにデータ記憶機能としての第1の記憶部20及び第2の記憶部30)を外部のサーバに担わせているので、情報処理端末1の処理負荷を軽減させることができるとともに、ナビゲーション機能を有しない汎用的な情報処理装置を情報処理端末1として使用することができる。
As described above, in the first embodiment, the main functions of the navigation system 100 (the
なお、第1の実施の形態では、第2の記憶部30の機能を情報処理サーバ2とは異なる検索サーバ3が担ったが、第2の記憶部30の機能を情報処理サーバ2に担わせてもよい。また、第1の実施の形態では、第1の記憶部20の機能を情報処理サーバ2が担ったが、第1の記憶部20の機能を情報処理サーバ2以外の外部サーバに担わせてもよい。
In the first embodiment, the
<第2の実施の形態>
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム102の概略構成図である。ナビゲーションシステム102は、情報処理端末1Aと、検索サーバ3と、上記各装置を相互に通信可能とする通信ネットワーク4と、を具備する構成である。第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム102では、ナビゲーションシステム100の入力部10、第1の記憶部20、第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43及び出力部50の機能を、情報処理端末1が担い、ナビゲーションシステム100の第2の記憶部30の機能を検索サーバ3が担う。
<Second Embodiment>
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the
情報処理端末1Aは、例えば車載に搭載可能あるいはユーザが携行可能なナビゲーション装置やPND(Portable Navigation Device)などの情報処理装置が好適であり、入力部10、第1の記憶部20、出力部50、検索サーバ3など外部の装置とデータの送受信を行う通信部60、及び情報処理端末1全体の制御を行う制御部110を備えている。制御部110は、さらに、第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43を有している。ユーザはこの情報処理端末1Aを介して検索語の入力をし、また、検索結果の表示を受ける。
The
ここで、情報処理端末1Aの一例であるナビゲーション装置200のハードウェア構成について説明する。図8は、ナビゲーション装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置200は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、磁気ディスクドライブ204と、磁気ディスク205と、光ディスクドライブ206と、光ディスク207と、音声I/F(インターフェース)208と、スピーカ209と、入力デバイス210と、映像I/F211と、ディスプレイ212と、通信I/F213と、GPSユニット214と、各種センサ215と、を備えている。各構成部201〜215は、バスによってそれぞれ接続されている。
Here, a hardware configuration of the
CPU201は、ナビゲーション装置200の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムやデータ更新プログラムのほか、本実施の形態の特徴である、第1の検索処理、第2の検索処理及びソート処理を実行するプログラムを記録している。また、RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU201は、RAM203をワークエリアとして使用しながら、ROM202に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置200の全体の制御を司る。なお、CPU201、ROM202及びRAM203は、図7の制御部110に相当する。
The
磁気ディスクドライブ204は、CPU201の制御に従って磁気ディスク205に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク205は、磁気ディスクドライブ204の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク205としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
The
また、光ディスクドライブ206は、CPU201の制御に従って光ディスク207に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク207は、光ディスクドライブ206の制御に従ってデータが読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク207は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。着脱可能な記録媒体として、光ディスク207のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
The
磁気ディスク205および光ディスク207に記録される情報の一例としては、地図データや機能データが挙げられる。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを含んでおり、地区ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。 道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入り口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路など)などの情報が含まれている。
Examples of information recorded on the
機能データは、地図データに関連付けられて記録されており、地図上の施設の形状をあらわす3次元データ、当該施設の説明をあらわす文字データ、その他地図データ以外の各種のデータである。地図データや機能データは、地区ごとあるいは機能ごとにブロック分けされた状態で記録されている。具体的には、たとえば、地図データは、各々が、表示画面に表示された地図において所定の地区をあらわすように、地区ごとにブロック分けすることができる状態で記録されている。また、たとえば、機能データは、各々が、1つの機能を実現するように、機能ごとに複数にブロック分けすることができる状態で記録されている。 The functional data is recorded in association with the map data, and is three-dimensional data representing the shape of the facility on the map, character data representing the description of the facility, and other various data other than the map data. Map data and function data are recorded in blocks divided by district or function. Specifically, for example, the map data is recorded in a state where each block can be divided into blocks such that each represents a predetermined district on the map displayed on the display screen. Further, for example, the function data is recorded in a state where each function can be divided into a plurality of blocks so as to realize one function.
また、機能データは、上述した3次元データや文字データに加えて、経路探索、所要時間の算出、経路誘導などを実現するプログラムデータなどの機能を実現するためのデータである。地図データおよび機能データは、それぞれ、地区ごとあるいは機能ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。 The function data is data for realizing functions such as program data for realizing route search, calculation of required time, route guidance, etc. in addition to the above-described three-dimensional data and character data. Each of the map data and the function data is composed of a plurality of data files divided for each district or each function.
なお、ナビゲーション装置200は、図示を省略するが、フラッシュメモリを備えていてもよい。フラッシュメモリは、書き換え自在な不揮発性半導体メモリであり、CPU201の制御にしたがってデータの読み取り/書き込みをおこなう。フラッシュメモリには、たとえば、NAND型フラッシュメモリやNOR型フラッシュメモリなどを用いることができる。フラッシュメモリに記録される情報の一例としては、上述した映像情報や音声情報、文字情報または地図情報や機能データなどが挙げられる。また、フラッシュメモリは、ROM202としての機能を有していてもよい。すなわち、フラッシュメモリは、上述の各プログラムを記録していてもよい。
The
なお、上述した磁気ディスクドライブ204、磁気ディスク205、光ディスクドライブ206及び光ディスク207は、図7の第1の記憶部20に相当する。
The above-described
音声I/F208は、音声出力用のスピーカ209に接続される。スピーカ209からは、所定の音声信号を音声I/F208内でD/A変換した音声が出力される。
The audio I /
入力デバイス210は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、タッチパネルなどが挙げられる。 Examples of the input device 210 include a remote controller including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, a keyboard, a touch panel, and the like.
なお、入力デバイス210は、図7の入力部10に相当する。
The input device 210 corresponds to the
映像I/F211は、ディスプレイ212に接続される。映像I/F211は、具体的には、たとえば、ディスプレイ212全体を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ212を制御する制御ICなどによって構成される。
The video I /
ディスプレイ212には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ212には、上述した地図データが、2次元または3次元に描画される。ディスプレイ212に表示された地図データには、ナビゲーション装置200を搭載した車両の現在位置をあらわすマークなどを重ねて表示することができる。車両の現在位置は、CPU201によって算出される。
The
ディスプレイ212としては、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを用いることができる。ディスプレイ313は、例えば、車両のダッシュボード付近に設置される。
As the
なお、音声I/F208、スピーカ209、映像I/F211及びディスプレイ212は、図7の出力部50に相当する。
Note that the audio I /
通信I/F213は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置200とCPU201とのインターフェースとして機能する。通信I/F213は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU201とのインターフェースとしても機能する。
The communication I /
通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F213は、たとえば、FMチューナー、VICS(登録商標;Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。また、通信I/F213は、たとえば、DSRC(Dedicated Short Range Communication)を用いた場合は、路側に設置された無線装置と双方向の無線通信をおこなう車載無線装置によって構成され、交通情報や地図情報など各種情報を取得する。なお、DSRCの具体例としては、ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)が挙げられる。
Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I /
GPSユニット214は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在位置を示す情報を出力する。GPSユニット214の出力情報は、後述する各種センサ215の出力値とともに、CPU201による車両の現在位置の算出に際して利用される。現在位置を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
The
なお、通信I/F213及びGPSユニット214は、図7の通信部60に相当する。
The communication I /
各種センサ215は、車速センサ、加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断するための情報を出力する。各種センサ215の出力値は、CPU201による車両の現在位置の算出や、速度や方位の変化量の算出に用いられる。
The
次に、図9を用いて、第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム102の検索動作について説明する。図9は、ナビゲーションシステム102の検索処理を示すシーケンス図である。
Next, the search operation of the
情報処理端末1は、ユーザからの指示により、入力部10を介して、検索語を入力すると(ステップS10)、まず、第1の検索処理を実行する(ステップS20)。第1の検索処理では、入力された検索語を用いて、情報処理端末1内の第1の記憶部20の中から該当する地点情報を検索する検索処理を実行する。
In response to an instruction from the user, the
次に、情報処理端末1は、通信部60を介して、第2の検索処理の実行を検索サーバ3に依頼し、また、第2の検索処理の検索結果を、通信部60を介して、検索サーバ3から得る(ステップS30)。第2の検索処理では、第1の検索処理により得られた検索結果それぞれを検索語として、第2の記憶部30を検索し、それぞれの検索語に完全一致するヒット件数を得る検索処理を実行する。
Next, the
次に、情報処理端末1は、検索サーバ3から、第2の検索処理の検索結果を得ると、ソート処理を実行する(ステップS40)。ソート処理では、第1の検索処理により得られた検索結果それぞれを、第2の検索処理により得られたヒット件数の多い順に並べ替える。
Next, when the
最後に、情報処理端末1は、出力部50を介して、検索結果を表示する(ステップS50)。詳しくは、ソート処理で得られた表示順序に従った第1の検索処理の検索結果である提示用リストを出力部50に出力する。
Finally, the
このように第2の実施の形態では、情報処理端末1Aにナビゲーションシステム100の主要機能の一部(制御機能としての第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43、並びにデータ記憶機能としての第1の記憶部20)を保持させるとともに、自ら保持することは実装上困難が予想される第2の記憶部3を外部のサーバに保持させるので、従来のナビゲーション装置やPNDを情報処理端末1Aとして使用することができる。
As described above, in the second embodiment, some of the main functions of the navigation system 100 (the
なお、第2の実施の形態では、第1の記憶部20の機能を情報処理端末1Aが担ったが、情報処理端末1A以外の外部サーバに担わせるようにしてもよい。
In the second embodiment, the
<第3の実施の形態>
図10は、本発明の第3の実施の形態に係るナビゲーションシステム103の概略構成図である。ナビゲーションシステム103は、情報処理端末1Bのみから構成される。第3の実施の形態に係るナビゲーションシステム103を構成する情報処理端末1Bでは、ナビゲーションシステム100の入力部10、第1の記憶部20、第2の記憶部30、第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43及び出力部50の機能を、情報処理端末1Bが担う。
<Third Embodiment>
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of the
情報処理端末1Bは、例えば車載に搭載可能あるいはユーザが携行可能なナビゲーション装置やPND(Portable Navigation Device)などの情報処理装置であり、入力部10、第1の記憶部20、第2の記憶部30、出力部50、及び情報処理端末1B全体の制御を行う制御部120を備えている。制御部120は、さらに、第1の検索部41、第2の検索部42及びソート部43を有している。ユーザはこの情報処理端末1Bを介して検索語の入力をし、また、検索結果の表示を受ける。
The
なお、本実施の形態では、第2の記憶部30を情報処理端末1B内に備える構成としたため、検索サーバ3と通信を行う必要がない。
In the present embodiment, since the
但し、情報処理端末1Bに、検索サーバ3など外部の装置とデータの送受信を行う通信部60を設け、適宜、検索サーバ3と通信を行って、第2の記憶部30を更新する処理を行うようにしてもよい。この場合、情報処理端末1Bが、検索サーバ3に、第1の記憶部20に記憶されているそれぞれの地点情報を検索語とする検索処理を依頼すると、検索サーバ3は、この検索依頼を受けて、それぞれの地点情報に一致(完全一致が好ましい)するヒット件数を情報処理端末1Bに送信するので、情報処理端末1Bはこのヒット件数を第2の記憶部30に反映する処理を行って、第2の記憶部30を随時更新する。この結果、第2の記憶部30は、第1の記憶部20に記憶されているそれぞれの地点情報とそのヒット件数が対応付けられたデータベースとなる。
However, the
なお、第3の実施の形態に係るナビゲーションシステム103の検索動作は、第2の記憶部30の所在位置が異なっているだけで、第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム102と略同一なので、説明を省略する。
The search operation of the
このように第3の実施の形態では、情報処理端末1Bの処理負荷は大きくなるが、自装置内で第2の検索処理を実行することができる。
As described above, in the third embodiment, the processing load on the
<実施形態のまとめ>
以上述べた上記実施の形態によれば、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段(例えば、第1の記憶部20)と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段(例えば、第2の記憶部30)と、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力手段(例えば、入力部10)と、前記入力手段により入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段を検索して取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段(例えば、第1の検索部41)と、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段(例えば、第2の検索部42)と、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成手段(例えば、ソート部43)と、前記リスト作成手段により作成された提示用リストを表示する表示手段(例えば、出力部50)と、を備えることを基本的構成とするナビゲーションシステム(例えば、ナビゲーションシステム100)である。
<Summary of Embodiment>
According to the above-described embodiment, the first storage means (for example, the first storage unit 20) which is a database storing point information, and information including at least the point information are stored. And a second storage means (for example, the second storage unit 30) which is a database capable of outputting the number of cases corresponding to the point information as a search result, and an input means (for example, a point name according to an instruction from the user) , Input unit 10) and the point information corresponding to the point name input by the input unit is acquired by searching the first storage unit, and the list of acquired search results is used as the first search result. The first search result acquisition unit (for example, the first search unit 41) and the number of cases corresponding to each piece of point information included in the first search result are stored in the second storage unit from the second storage unit. As a search result A list for presentation in which second search result acquisition means (for example, second search unit 42) to be acquired and spot information included in the first search result are arranged in descending order of the number of cases in the second search result. A navigation system including a list creation unit (for example, a sorting unit 43) for creating a display and a display unit (for example, the output unit 50) for displaying a presentation list created by the list creation unit. A system (for example, navigation system 100).
このナビゲーションシステムによれば、ユーザにより入力された検索語を用いて、第1の記憶手段の中から検索語に一致する地点情報を検索する第1の検索処理を実行し、次いで、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶手段を検索し、それぞれの地点情報に一致するヒット件数を得る第2の検索処理を実行し、最後に、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替えるソート処理を実行し、このソート処理により得られた提示用リストをユーザに提示するので、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示することができる。 According to this navigation system, the first search process for searching for point information matching the search word from the first storage means is executed using the search word input by the user, and then the first search Using each point information obtained by the search process as a search word, the second storage means is searched, a second search process is performed to obtain the number of hits that match each point information, and finally the first A sort process for rearranging each piece of point information included in the search process result in descending order of the number of hits obtained as a result of the second search process is executed, and the presentation list obtained by the sort process is displayed to the user. Since it presents, the point information with high possibility that a user desires can be presented as a high-order candidate.
また、上記実施形態によれば、情報処理装置(例えば、情報処理端末1A、1B)と、前記情報処理装置と相互に通信可能な情報処理サーバ(例えば、検索サーバ3)と、を備えたナビゲーションシステム(例えば、ナビゲーションシステム102、103)における前記情報処理装置(例えば、情報処理端末1A、1B)であって、前記ナビゲーションシステムは、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段(例えば、第1の記憶部20)と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段(例えば、第2の記憶部30)と、を備え、前記情報処理装置(例えば、情報処理端末1A、1B)は、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力手段(例えば、入力部10)と、前記入力手段により入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段(例えば、第1の検索部41)と、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段(例えば、第2の検索部42)と、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べたリストを提示用リストとして作成するリスト作成手段(例えば、ソート部43)と、前記リスト作成手段により作成された提示用リストを表示する表示手段(例えば、出力部50)と、を備えること基本的構成とする。
Moreover, according to the said embodiment, the navigation provided with information processing apparatus (for example,
この情報処理装置によれば、ユーザにより入力された検索語を用いて、第1の記憶手段の中から検索語に一致する地点情報を検索する第1の検索処理を実行し、次いで、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶手段を検索し、それぞれの地点情報に一致するヒット件数を得る第2の検索処理を実行し、最後に、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替えるソート処理を実行し、このソート処理により得られた提示用リストをユーザに提示するので、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示することができる。 According to this information processing apparatus, the first search process for searching for point information matching the search word from the first storage means is executed using the search word input by the user, and then the first The second storage means is searched by using each point information obtained by the above search processing as a search word, and the second search processing is performed to obtain the number of hits matching the respective point information. Sort processing for rearranging each point information included in the search processing result in descending order of the number of hits obtained as a result of the second search processing, and the list for presentation obtained by this sort processing is executed by the user Therefore, it is possible to present point information that is highly likely to be desired by the user as an upper candidate.
また、この情報処理装置は、自装置内に、前記第1の記憶手段を備え、前記情報処理サーバは、前記第2の記憶手段を備えるのが好適である。 In addition, it is preferable that the information processing apparatus includes the first storage unit in the own apparatus, and the information processing server includes the second storage unit.
この場合には、従来のナビゲーション装置やPNDを使用して、本発明の検索機能を実現することができる。 In this case, the search function of the present invention can be realized using a conventional navigation device or PND.
また、上記実施形態によれば、ユーザの指示により検索語を入力するとともにその検索処理結果を表示する情報処理装置(例えば、情報処理端末1)と、前記情報処理装置と相互に通信可能な情報処理サーバ(例えば、情報処理サーバ2)と、を備えたナビゲーションシステム(例えば、ナビゲーションシステム101)における前記情報処理サーバ(例えば、情報処理サーバ2)であって、前記ナビゲーションシステムは、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段(例えば、第1の記憶部20)と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段(例えば、第2の記憶部30)と、を備え、前記情報処理サーバ(例えば、情報処理サーバ2)は、前記情報処理装置から送信された地点名称を受信する受信手段(例えば、通信部80)と、前記受信手段により受信した地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段(例えば、第1の検索部41)と、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段(例えば、第2の検索部42)と、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べたリストを提示用リストとして作成するリスト作成手段(例えば、ソート部43)と、前記リスト作成手段により作成された前記提示用リストを前記情報処理装置に送信する送信手段(例えば、通信部80)と、を備えることを基本的構成とする。 In addition, according to the above embodiment, an information processing device (for example, the information processing terminal 1) that inputs a search word according to a user instruction and displays the search processing result, and information that can communicate with the information processing device. The information processing server (for example, information processing server 2) in a navigation system (for example, navigation system 101) provided with a processing server (for example, information processing server 2), wherein the navigation system stores point information. 1st storage means (for example, the 1st storage part 20) which is the database which is carrying out, the information containing at least the point information is memorized, and the number of cases corresponding to the point information can be outputted as a search result Second storage means (for example, the second storage unit 30), which is a simple database, and the information processing server (e.g., , The information processing server 2) receives reception information (for example, the communication unit 80) that receives the point name transmitted from the information processing device, and the point information corresponding to the point name received by the reception unit. A first search result acquisition unit (for example, the first search unit 41) that uses the list of acquired search results as a first search result, and each included in the first search result. Second search result acquisition means (for example, the second search unit 42) for acquiring the number of cases corresponding to the spot information as the second search result from the second storage means, and the first search Created by the list creation means (for example, the sort unit 43) for creating a list in which the location information included in the result is arranged as the number of cases in the second search result as the presentation list, and the list creation means Transmitting means for transmitting serial presentation wrist to the information processing apparatus (e.g., the communication unit 80) and, a basic structure that comprises a.
この情報処理サーバによれば、情報処理装置から送信された検索語を用いて、第1の記憶手段の中から検索語に一致する地点情報を検索する第1の検索処理を実行し、次いで、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶手段を検索し、それぞれの地点情報に一致するヒット件数を得る第2の検索処理を実行し、最後に、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替えるソート処理を実行し、このソート処理により得られた提示用リストを情報処理装置に送信するので、情報処理装置では、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示することができる。 According to this information processing server, using the search term transmitted from the information processing device, the first search process for searching for point information that matches the search term from the first storage means is executed, Using each point information obtained by the first search process as a search term, the second storage means is searched, and a second search process is performed to obtain the number of hits matching each point information. Finally, A list for presentation obtained by executing a sort process for rearranging each piece of point information included in the result of the first search process in descending order of the number of hits obtained as a result of the second search process. Is transmitted to the information processing apparatus, the information processing apparatus can present point information that is highly likely to be desired by the user as an upper candidate.
また、この情報処理サーバは、自装置内に、前記第1の記憶手段を備えてもよい。 The information processing server may include the first storage unit in its own device.
この場合には、情報処理装置の処理負荷を軽減できるとともに、ナビゲーション機能を有しない汎用的な情報処理装置を用いることができる。 In this case, the processing load on the information processing apparatus can be reduced, and a general-purpose information processing apparatus that does not have a navigation function can be used.
また、上記実施形態によれば、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備えたナビゲーションシステムにおけるナビゲーション方法であって、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力ステップと、前記入力ステップにより入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並び替えた提示用リストを作成するリスト作成ステップと、前記リスト作成ステップにより作成された提示用リストを表示する表示ステップと、を備えたことを基本的構成とする。 Moreover, according to the said embodiment, the 1st memory | storage means which is the database which has memorize | stored point information, the information containing at least the said point information are memorize | stored, and the number of cases corresponding to the said point information is searched. A second storage means that is a database that can be output as a navigation method in a navigation system comprising: an input step of inputting a point name in accordance with an instruction from a user; and the point name input by the input step Corresponding point information is acquired from the first storage means, and a first search result acquisition step using a list of acquired search results as a first search result, and each of the search results included in the first search result A second search result acquisition step of acquiring the number of cases corresponding to the point information as a second search result from the second storage means; A list creation step of creating a list for presentation in which the location information included in the first search result is rearranged in descending order of the number of cases in the second search result; and the presentation list created by the list creation step. The basic configuration is that a display step for displaying is provided.
このナビゲーション方法によれば、ユーザにより入力された検索語を用いて、第1の記憶手段の中から検索語に一致する地点情報を検索する第1の検索処理を実行し、次いで、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶手段を検索し、それぞれの地点情報に一致するヒット件数を得る第2の検索処理を実行し、最後に、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替えるソート処理を実行し、このソート処理により得られた提示用リストをユーザに提示するので、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示するナビゲーション方法を提供することができる。 According to this navigation method, the first search process for searching for point information matching the search word from the first storage means is executed using the search word input by the user, and then the first search Using each point information obtained by the search process as a search word, the second storage means is searched, a second search process is performed to obtain the number of hits that match each point information, and finally the first A sort process for rearranging each piece of point information included in the search process result in descending order of the number of hits obtained as a result of the second search process is executed, and the presentation list obtained by the sort process is displayed to the user. Since it presents, the navigation method which presents the point information with high possibility that a user desires as a high-order candidate can be provided.
また、上記実施形態によれば、地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備えたナビゲーションシステムにおけるナビゲーションプログラムであって、ユーザからの指示により地点名称を入力する入力ステップと、前記入力ステップにより入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得ステップと、前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成ステップと、前記リスト作成ステップにより作成された提示用リストを表示する表示ステップと、をコンピュータに実行させることを基本的構成とする。 Moreover, according to the said embodiment, the 1st memory | storage means which is the database which has memorize | stored point information, the information containing at least the said point information are memorize | stored, and the number of cases corresponding to the said point information is searched. A second storage means that is a database that can be output as a navigation program in a navigation system, an input step of inputting a spot name in accordance with an instruction from a user, and a spot name input by the input step Corresponding point information is acquired from the first storage means, and a first search result acquisition step using a list of acquired search results as a first search result, and each of the search results included in the first search result A second search result acquisition step for acquiring the number of cases corresponding to the point information as a second search result from the second storage means. A list creation step of creating a presentation list in which the location information included in the first search result is arranged in descending order of the number of cases in the second search result, and the presentation list created by the list creation step The basic configuration is to cause a computer to execute a display step of displaying
このナビゲーションプログラムによれば、ユーザにより入力された検索語を用いて、第1の記憶手段の中から検索語に一致する地点情報を検索する第1の検索処理を実行し、次いで、第1の検索処理により得られたそれぞれの地点情報を検索語として、第2の記憶手段を検索し、それぞれの地点情報に一致するヒット件数を得る第2の検索処理を実行し、最後に、第1の検索処理の結果に含まれるそれぞれの地点情報を、第2の検索処理の結果として得られたヒット件数の多い順に並べ替えるソート処理を実行し、このソート処理により得られた提示用リストをユーザに提示するので、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示するナビゲーションプログラムを提供することができる。その結果、特に、携帯電話、PDAなどの情報処理装置にナビゲーション機能を持たせる場合には、好適に適用できる。 According to this navigation program, using the search term input by the user, the first search process for searching for point information that matches the search term from the first storage means is executed, and then the first search processing is performed. Using each point information obtained by the search process as a search word, the second storage means is searched, a second search process is performed to obtain the number of hits that match each point information, and finally the first A sort process for rearranging each piece of point information included in the search process result in descending order of the number of hits obtained as a result of the second search process is executed, and the presentation list obtained by the sort process is displayed to the user. Since it presents, the navigation program which presents the point information with high possibility that the user desires as an upper candidate can be provided. As a result, the present invention can be preferably applied particularly when an information processing apparatus such as a mobile phone or a PDA has a navigation function.
なお、上述したナビゲーションシステム、情報処理サーバ、情報処理装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムにおいて、前記地点情報は、地点名称のほか、少なくとも地点の住所またはジャンルを備えていてもよい。 In the navigation system, information processing server, information processing apparatus, navigation method, and navigation program described above, the point information may include at least the address or genre of the point in addition to the point name.
この場合には、同一の地点名称が複数存在する場合であっても、提示用リストの表示順序に優劣をつけることができるので、ユーザの望む可能性が高い地点情報を上位候補として提示することができる。 In this case, even if there are a plurality of the same spot names, the display order of the list for presentation can be given superiority or inferiority. Can do.
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Such modifications and changes can be made, and those accompanying such modifications and changes are also included in the technical scope of the present invention.
1,1A,1B 情報処理端末
2 情報処理サーバ
3 検索サーバ
4 通信ネットワーク
10 入力部
20 第1の記憶部
30 第2の記憶部
40,70,90,110,120 制御部
50 出力部
41 第1の検索部
42 第2の検索部
43 ソート部
60,80 通信部
100,101,102,103 ナビゲーションシステム
1, 1A, 1B
Claims (9)
少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、
ユーザからの指示により地点名称を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段と、
前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段と、
前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成手段と、
前記リスト作成手段により作成された提示用リストを表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。 First storage means which is a database storing point information;
Second storage means that is a database that stores information including at least the point information and can output the number of cases corresponding to the point information as a search result;
An input means for inputting a point name according to an instruction from the user;
First search result acquisition means for acquiring spot information corresponding to the spot name input by the input means from the first storage means, and using the acquired search result list as a first search result;
Second search result acquisition means for acquiring the number of cases corresponding to each piece of location information included in the first search result as a second search result from the second storage means;
List creation means for creating a list for presentation in which the point information included in the first search result is arranged in descending order of the number of cases in the second search result;
Display means for displaying the list for presentation created by the list creation means;
A navigation system comprising:
前記情報処理装置と相互に通信可能な情報処理サーバと、
を備えたナビゲーションシステムにおける前記情報処理装置であって、
前記ナビゲーションシステムは、
地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、
少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、
を備え、
前記情報処理装置は、
ユーザからの指示により地点名称を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段と、
前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段と、
前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べたリストを提示用リストとして作成するリスト作成手段と、
前記リスト作成手段により作成された提示用リストを表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing device;
An information processing server capable of mutual communication with the information processing apparatus;
The information processing apparatus in a navigation system comprising:
The navigation system includes:
First storage means which is a database storing point information;
Second storage means that is a database that stores information including at least the point information and can output the number of cases corresponding to the point information as a search result;
With
The information processing apparatus includes:
An input means for inputting a point name according to an instruction from the user;
First search result acquisition means for acquiring spot information corresponding to the spot name input by the input means from the first storage means, and using the acquired search result list as a first search result;
Second search result acquisition means for acquiring the number of cases corresponding to each piece of location information included in the first search result as a second search result from the second storage means;
A list creation means for creating a list in which the point information included in the first search result is arranged in the descending order of the number of cases in the second search result as a list for presentation;
Display means for displaying the list for presentation created by the list creation means;
An information processing apparatus comprising:
前記情報処理装置と相互に通信可能な情報処理サーバと、
を備えたナビゲーションシステムにおける前記情報処理サーバであって、
前記ナビゲーションシステムは、
地点情報を記憶しているデータベースである第1の記憶手段と、
少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、
を備え、
前記情報処理サーバは、
前記情報処理装置から送信された地点名称を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得手段と、
前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得手段と、
前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べたリストを提示用リストとして作成するリスト作成手段と、
前記リスト作成手段により作成された提示用リストを前記情報処理装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理サーバ。 An information processing device for inputting a search word according to a user instruction and displaying the search processing result;
An information processing server capable of mutual communication with the information processing apparatus;
The information processing server in a navigation system comprising:
The navigation system includes:
First storage means which is a database storing point information;
Second storage means that is a database that stores information including at least the point information and can output the number of cases corresponding to the point information as a search result;
With
The information processing server
Receiving means for receiving the location name transmitted from the information processing apparatus;
First search result acquisition means for acquiring spot information corresponding to the spot name received by the receiving means from the first storage means, and using a list of acquired search results as a first search result;
Second search result acquisition means for acquiring the number of cases corresponding to each piece of location information included in the first search result as a second search result from the second storage means;
A list creation means for creating a list in which the point information included in the first search result is arranged in the descending order of the number of cases in the second search result as a list for presentation;
Transmitting means for transmitting the presentation list created by the list creating means to the information processing apparatus;
An information processing server comprising:
少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備えたナビゲーションシステムにおけるナビゲーション方法であって、
ユーザからの指示により地点名称を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得ステップと、
前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得ステップと、
前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成ステップと、
前記リスト作成ステップより作成された提示用リストを表示する表示ステップと、
を備えたことを特徴とするナビゲーション方法。 First storage means which is a database storing point information;
A navigation method in a navigation system comprising: at least information including the point information; and a second storage unit that is a database capable of outputting the number of cases corresponding to the point information as a search result,
An input step of inputting a point name according to an instruction from the user;
A first search result acquisition step of acquiring point information corresponding to the point name input in the input step from the first storage means, and using the acquired search result list as a first search result;
A second search result acquisition step of acquiring the number of cases corresponding to each piece of point information included in the first search result from the second storage means as a second search result;
A list creation step of creating a list for presentation in which the point information included in the first search result is arranged in descending order of the number of cases in the second search result;
A display step for displaying the list for presentation created by the list creation step;
A navigation method characterized by comprising:
少なくとも前記地点情報を含んだ情報を記憶しており、前記地点情報に対応する件数を検索結果として出力可能なデータベースである第2の記憶手段と、を備えたナビゲーションシステムにおけるナビゲーションプログラムであって、
ユーザからの指示により地点名称を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより入力された地点名称に相当する地点情報を、前記第1の記憶手段から取得し、取得した検索結果の一覧を第1の検索結果とする第1の検索結果取得ステップと、
前記第1の検索結果に含まれるそれぞれの地点情報に対応するそれぞれの件数を、前記第2の記憶手段から第2の検索結果として取得する第2の検索結果取得ステップと、
前記第1の検索結果に含まれる地点情報を、前記第2の検索結果における件数の多い順に並べた提示用リストを作成するリスト作成ステップと、
前記リスト作成ステップにより作成された提示用リストを表示する表示ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするナビゲーションプログラム。 First storage means which is a database storing point information;
A navigation program in a navigation system comprising: at least information including the point information; and a second storage unit that is a database capable of outputting the number of cases corresponding to the point information as a search result,
An input step of inputting a point name according to an instruction from the user;
A first search result acquisition step of acquiring point information corresponding to the point name input in the input step from the first storage means, and using the acquired search result list as a first search result;
A second search result acquisition step of acquiring the number of cases corresponding to each piece of point information included in the first search result from the second storage means as a second search result;
A list creation step of creating a list for presentation in which the point information included in the first search result is arranged in descending order of the number of cases in the second search result;
A display step for displaying the list for presentation created by the list creation step;
A navigation program characterized by causing a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011632A JP2013152500A (en) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | Navigation system, information processing apparatus, information processing server, navigation method and navigation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011632A JP2013152500A (en) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | Navigation system, information processing apparatus, information processing server, navigation method and navigation program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013152500A true JP2013152500A (en) | 2013-08-08 |
Family
ID=49048814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012011632A Pending JP2013152500A (en) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | Navigation system, information processing apparatus, information processing server, navigation method and navigation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013152500A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204105A (en) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド | Method and device for providing recommendation information |
US10466825B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-11-05 | Japan Display Inc. | Sensor-equipped display device and sensor device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109015A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Denso Corp | Retrieval device for vehicle facilities |
JP2009175775A (en) * | 2006-05-11 | 2009-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | Facility retrieval device and car navigation system using the same device |
US20100312790A1 (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | Point search devices, methods, and programs |
-
2012
- 2012-01-24 JP JP2012011632A patent/JP2013152500A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109015A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Denso Corp | Retrieval device for vehicle facilities |
JP2009175775A (en) * | 2006-05-11 | 2009-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | Facility retrieval device and car navigation system using the same device |
US20100312790A1 (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | Point search devices, methods, and programs |
JP2010286871A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Aisin Aw Co Ltd | Point search device, point search method, and program |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204105A (en) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド | Method and device for providing recommendation information |
US10592565B2 (en) | 2014-04-14 | 2020-03-17 | Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. | Method and apparatus for providing recommended information |
US10466825B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-11-05 | Japan Display Inc. | Sensor-equipped display device and sensor device |
US11016593B2 (en) | 2015-09-18 | 2021-05-25 | Japan Display Inc. | Sensor-equipped display device and sensor device |
US11442568B2 (en) | 2015-09-18 | 2022-09-13 | Japan Display Inc. | Sensor device |
US11669187B2 (en) | 2015-09-18 | 2023-06-06 | Japan Display Inc. | Sensor device |
US12079409B2 (en) | 2015-09-18 | 2024-09-03 | Japan Display Inc. | Sensor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4198513B2 (en) | MAP INFORMATION PROCESSING DEVICE, MAP INFORMATION PROCESSING SYSTEM, POSITION INFORMATION DISPLAY DEVICE, ITS METHOD, ITS PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
US20070073471A1 (en) | Data structure of proceeding control information, data structure of map information, storage medium storing the map information, information generating device, information generating method and navigating device | |
JP7013512B2 (en) | Information processing device, route guidance device, program, and information processing method | |
JP4197724B2 (en) | Point search device, navigation device, point search method, point search program, and information recording medium recording this point search program | |
JPWO2005101350A1 (en) | MAP DRAWING DEVICE, NAVIGATION DEVICE, FILE UPDATE METHOD, FILE UPDATE PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM CONTAINING THE FILE UPDATE PROGRAM | |
JP5284697B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP2007241122A (en) | Speech recognition device, method, and program, and recording medium | |
US20140280076A1 (en) | Information Terminal and Program | |
JP4619442B2 (en) | Image display device, display control method, display control program, and recording medium | |
JP5016605B2 (en) | Route search device, route search method, route search program, and storage medium | |
JP4682209B2 (en) | DATA UPDATE DEVICE, DATA UPDATE METHOD, DATA UPDATE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2010026803A (en) | Traffic jam prediction device, route search device, traffic jam prediction method, route search method, traffic jam prediction program, route search program, and computer-readable recording medium | |
JP2013152500A (en) | Navigation system, information processing apparatus, information processing server, navigation method and navigation program | |
JP2008122266A (en) | Route searching device, route searching method, route searching program, and storage medium | |
JP2017078775A (en) | Map information updating system, map information updating method, and computer program | |
JP2009058542A (en) | Information-announcing device, information announcing method, information announcing program and recording medium | |
WO2014102947A1 (en) | Display device, display system, server, terminal device, display method, and display program | |
JP2018040593A (en) | Information processing apparatus, information processing system and information processing method | |
JP2008145193A (en) | Route search device, route search method, route search program, and storage medium | |
JP7241714B2 (en) | Information processing device, route guidance device, program, and information processing method | |
JP7142054B2 (en) | Information processing device, route guidance device, program, and information processing method | |
JP7162027B2 (en) | Route guidance device, program, and route guidance method | |
JP7162028B2 (en) | Information processing device, route guidance device, program, and information processing method | |
JP7241715B2 (en) | Information processing device, route guidance device, program, and information processing method | |
WO2007074739A1 (en) | Data processor and method for updating data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141218 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150707 |