JP2013151591A - 無機粒子含有ペーストおよび無機回路 - Google Patents
無機粒子含有ペーストおよび無機回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013151591A JP2013151591A JP2012012429A JP2012012429A JP2013151591A JP 2013151591 A JP2013151591 A JP 2013151591A JP 2012012429 A JP2012012429 A JP 2012012429A JP 2012012429 A JP2012012429 A JP 2012012429A JP 2013151591 A JP2013151591 A JP 2013151591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- inorganic
- containing paste
- inorganic particle
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- -1 monocyclic monoterpene alcohol compound Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 229930003647 monocyclic monoterpene Natural products 0.000 claims abstract description 13
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 17
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract description 8
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 30
- 239000010408 film Substances 0.000 description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 7
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 150000003505 terpenes Chemical group 0.000 description 6
- BWVZAZPLUTUBKD-UHFFFAOYSA-N 3-(5,6,6-Trimethylbicyclo[2.2.1]hept-1-yl)cyclohexanol Chemical compound CC1(C)C(C)C2CC1CC2C1CCCC(O)C1 BWVZAZPLUTUBKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910007472 ZnO—B2O3—SiO2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVONGHXFVOKBV-UHFFFAOYSA-N Carveol Chemical compound CC(=C)C1CC=C(C)C(O)C1 BAVONGHXFVOKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020617 PbO—B2O3—SiO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- NNRLDGQZIVUQTE-UHFFFAOYSA-N gamma-Terpineol Chemical compound CC(C)=C1CCC(C)(O)CC1 NNRLDGQZIVUQTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 2
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- BAVONGHXFVOKBV-ZJUUUORDSA-N (-)-trans-carveol Natural products CC(=C)[C@@H]1CC=C(C)[C@@H](O)C1 BAVONGHXFVOKBV-ZJUUUORDSA-N 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N (S)-(-)-alpha-terpineol Chemical compound CC1=CC[C@@H](C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- RUJPNZNXGCHGID-UHFFFAOYSA-N (Z)-beta-Terpineol Natural products CC(=C)C1CCC(C)(O)CC1 RUJPNZNXGCHGID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBIZMMUVXBULNU-UHFFFAOYSA-N 2-(4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl)phenol Chemical compound CC1(C)C(C2)CCC1(C)C2C1=CC=CC=C1O XBIZMMUVXBULNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCUHVRDKQDPZGZ-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-5-(4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC=C1C1C(C2(C)C)(C)CCC2C1 GCUHVRDKQDPZGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRDUSMYWDRPZRM-UHFFFAOYSA-N 2-sec-butyl-4,6-dinitrophenyl 3-methylbut-2-enoate Chemical class CCC(C)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1OC(=O)C=C(C)C ZRDUSMYWDRPZRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGZICOVULPINFH-UHFFFAOYSA-N acetic acid;butanoic acid Chemical compound CC(O)=O.CCCC(O)=O UGZICOVULPINFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N alpha-Terpineol Natural products CC(=C)C1(O)CCC(C)=CC1 OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229930007646 carveol Natural products 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- HKQOBOMRSSHSTC-UHFFFAOYSA-N cellulose acetate Chemical compound OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O.CC(=O)OCC1OC(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(COC(C)=O)O1.CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 HKQOBOMRSSHSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229930003658 monoterpene Natural products 0.000 description 1
- 235000002577 monoterpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001692 polycarbonate urethane Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- QJVXKWHHAMZTBY-GCPOEHJPSA-N syringin Chemical compound COC1=CC(\C=C\CO)=CC(OC)=C1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 QJVXKWHHAMZTBY-GCPOEHJPSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【課題】焼成性に優れ、炭化した有機物の残存、および、乾燥工程における塗膜のダレの発生が抑制された無機粒子含有ペーストを提供する。
【解決手段】無機粒子、イソボルニル基を有する化合物、および、アクリル樹脂、を含有することを特徴とする無機粒子含有ペーストである。前記イソボルニル基を有する化合物の分子量が300以下であることが好ましい。また、さらに、単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことが好ましい。
【選択図】なし
【解決手段】無機粒子、イソボルニル基を有する化合物、および、アクリル樹脂、を含有することを特徴とする無機粒子含有ペーストである。前記イソボルニル基を有する化合物の分子量が300以下であることが好ましい。また、さらに、単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことが好ましい。
【選択図】なし
Description
本発明は無機粒子含有ペーストに関し、詳しくは、印刷性および焼成性に優れた無機粒子含有ペーストおよびそれを用いた無機回路に関する。
金属粒子などの導電性物質やガラスフリットなどの誘電体、蛍光体といった無機粒子を含有する無機粒子含有ペーストは、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビアオフセット印刷といった種々の印刷法により高精細回路を構成するように基板に印刷され、加熱による硬化、焼結処理を経て基板上に電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層などを形成する。
例えば、特許文献1には、バインダー樹脂、アルコキシシラン化合物および銀粒子を含有する焼結性導電ペーストが開示され、特許文献2には、導電性粉末、アルキルシリケート、有機チタンキレートおよび高粘性溶媒を含有する導電性ペースト組成物が開示されている。また、特許文献3には、カルボン酸含有樹脂、導電粒子、多価アルコール化合物および有機溶剤を含有する導電性ペーストが開示されている。
上記特許文献等記載のペーストにおいてバインダー樹脂として使用される有機高分子バインダーは、印刷性の付与、塗膜の形成の為に用いられるものであるが、電気特性などの点から、加熱、焼結処理を経て得られる無機物層中にはなるべく含まれないことが好ましい。この有機高分子バインダーの除去には、高温での加熱を必要とする。また、有機高分子が、加熱処理時に炭化して残存すると、気泡や膨張の発生、無機物層の特性への悪影響が生じうるという問題がある。
上記の有機高分子バインダーの高温処理、残存に関する問題の解決手段として、特許文献4には、テルペン骨格を有し、25℃における粘度が特定の範囲である有機化合物を用いた無機粒子含有組成物が提案されている。即ち、特許文献4は、無機体或いは無機物層を従来よりも低エネルギーで形成できるとともに有機化合物に起因する悪影響を低減することが可能な無機粒子含有組成物を提供することを目的とし、テルペン骨格を有し、特定の粘度値を有する有機化合物が、塗膜の形成に用いることができる一方、比較的低温で除去が可能であることに着目したものである。
しかしながら、テルペン骨格を有する化合物を用いた無機粒子含有ペーストは焼成性に優れ、低温でテルペン骨格を有する化合物の除去が可能ではあるものの、乾燥工程において著しい塗膜のダレが発生することがあるという問題があった。
そこで本発明の目的は、焼成性に優れ、炭化した有機物の残存、および、乾燥工程における塗膜のダレの発生が抑制された無機粒子含有ペーストおよびそれを用いた無機回路を提供することにある。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、無機粒子、イソボルニル基を有する化合物、および、アクリル樹脂を含有する無機粒子含有ペーストとすることで上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の無機粒子含有ペーストは、無機粒子、イソボルニル基を有する化合物、および、アクリル樹脂を含有することを特徴とするものである。
本発明の無機粒子含有ペーストは、前記イソボルニル基を有する化合物の分子量が300以下であることが好ましい。
また、本発明の無機粒子含有ペーストは、さらに、単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことが好ましい。
また、本発明の無機粒子含有ペーストは、前記イソボルニル基を有する化合物と前記単環式モノテルペンアルコール類化合物との質量比が、25:75〜90:10の範囲であることが好ましい。
また、本発明の無機粒子含有ペーストは、前記イソボルニル基を有する化合物が下記一般式(I)で表される化合物であることが好ましい。
(式中、Mは、水酸基で置換されたフェニル基または下記一般式(II)で表される構造を表す。)
(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
(式中、Mは、水酸基で置換されたフェニル基または下記一般式(II)で表される構造を表す。)
(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
また、本発明の無機粒子含有ペーストは、前記単環式モノテルペンアルコール化合物が、テルピネオール類化合物であることが好ましい。
本発明の無機回路は、上記いずれかの無機粒子含有ペーストを用いてなることを特徴とするものである。
本発明により、焼成性に優れ、炭化した有機物の残存、および、乾燥工程における塗膜のダレの発生が抑制された無機粒子含有ペーストおよびそれを用いた無機回路を提供することが可能となる。
本発明の無機粒子含有ペーストは、無機粒子、イソボルニル基を有する化合物、および、アクリル樹脂を含有することを特徴とするものである。イソボルニル基を有する化合物は、バインダーとして用いることができる性質を有しながら、比較的低温で揮発する。これにより、焼成時の炭化した有機物の残存、いわゆる残炭の発生が抑制される。さらに、本発明者により、イソボルニル基を有する化合物、および、アクリル樹脂を含有することにより、イソボルニル基を有する化合物をバインダーとして使用したときに問題となる、塗膜のダレの発生が抑制されることが見出された。
本発明の無機粒子含有ペーストは、基板上への印刷ないし塗布、乾燥、焼成工程(加熱による硬化、焼結処理)を経て、基板上に電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層などを形成することにより用いられる。
印刷ないし塗布の方法は特に限定されず、公知の方法によることができる。印刷方法としては、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、グラビアオフセット印刷等が挙げられる。これら印刷方法により印刷することで、下地層の特殊な処理を必要とせずに、高精細な回路を形成することができる。
乾燥工程は、熱風循環式乾燥炉などを用いた公知の方法によることができる。
焼成工程は、含まれる無機粒子の種類によっても異なりうるが、好ましくは300〜1000℃、より好ましくは500〜900℃である。また、焼成は有酸素下、大気中、無酸素下などの条件を、無機粒子の特性に合わせて適宜選択することができる。例えば、大気中で焼成すると酸化しやすい金属を用いる場合は、無酸素下で焼成を行うことが好ましい。
印刷ないし塗布の方法は特に限定されず、公知の方法によることができる。印刷方法としては、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、グラビアオフセット印刷等が挙げられる。これら印刷方法により印刷することで、下地層の特殊な処理を必要とせずに、高精細な回路を形成することができる。
乾燥工程は、熱風循環式乾燥炉などを用いた公知の方法によることができる。
焼成工程は、含まれる無機粒子の種類によっても異なりうるが、好ましくは300〜1000℃、より好ましくは500〜900℃である。また、焼成は有酸素下、大気中、無酸素下などの条件を、無機粒子の特性に合わせて適宜選択することができる。例えば、大気中で焼成すると酸化しやすい金属を用いる場合は、無酸素下で焼成を行うことが好ましい。
本発明の無機粒子含有ペーストは、下記式で表されるチキソ比が1.0〜4.0であることが好ましく、1.5〜3.5であることがより好ましい。なお、下記粘度値は25℃における粘度値である。粘度値は、公知のコーンプレート型粘度計により測定することができる。
チキソ比=
[剪断速度10s−1での粘度値]/[剪断速度100s−1での粘度値]
チキソ比=
[剪断速度10s−1での粘度値]/[剪断速度100s−1での粘度値]
以下、各成分について詳述する。
[無機粒子]
無機粒子は、基板上に電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層などを形成するために用いられるものであればいずれでもよく、用途に応じて適宜選択される。無機粒子として例えば、金属、金属酸化物、ガラス、蛍光体の粒子が挙げられる。また、金属粒子を使用する場合に、結着材としてガラス粒子を添加してもよい。
無機粒子は、基板上に電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層などを形成するために用いられるものであればいずれでもよく、用途に応じて適宜選択される。無機粒子として例えば、金属、金属酸化物、ガラス、蛍光体の粒子が挙げられる。また、金属粒子を使用する場合に、結着材としてガラス粒子を添加してもよい。
金属粒子としては、銀、銅、アルミニウム、金、白金、ニッケル、錫、亜鉛などからなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の他、その合金等が挙げられる。
金属酸化物としては上記金属の酸化物の他、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化インジウムなどを用いることができる。
上記金属粒子、金属酸化物粒子の、レーザー回折・散乱法で測定した平均粒径(D50)は、好ましくは、0.01〜50μm、より好ましくは、0.1〜15μmである。
金属粒子、金属酸化物粒子の配合量は、ペーストの不揮発成分(乾燥工程でペースト中から揮発せず膜に残存する成分)を基準として、70〜99.9質量%であることが好ましい。70質量%未満であると焼成後の金属粒子または金属酸化物粒子の焼結が起き難くなるため好ましくない。
金属酸化物としては上記金属の酸化物の他、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化インジウムなどを用いることができる。
上記金属粒子、金属酸化物粒子の、レーザー回折・散乱法で測定した平均粒径(D50)は、好ましくは、0.01〜50μm、より好ましくは、0.1〜15μmである。
金属粒子、金属酸化物粒子の配合量は、ペーストの不揮発成分(乾燥工程でペースト中から揮発せず膜に残存する成分)を基準として、70〜99.9質量%であることが好ましい。70質量%未満であると焼成後の金属粒子または金属酸化物粒子の焼結が起き難くなるため好ましくない。
ガラス粒子(ガラスフリット)としては、酸化鉛、酸化ビスマス、酸化亜鉛、酸化リチウム、またはアルカリホウケイ酸塩を主成分とするものが好適に用いられる。ガラス粒子の具体例として例えば、PbO−B2O3−SiO2系、PbO−B2O3−SiO2−Al2O3系、ZnO−B2O3−SiO2系、ZnO−B2O3−SiO2−Al2O3系、PbO−ZnO−B2O3−SiO2系、PbO−ZnO−B2O3−SiO2−Al2O3系、Bi2O3−B2O3−SiO2系、Bi2O3−B2O3−SiO2−Al2O3系、Bi2O3−ZnO−B2O3−SiO2系、Bi2O3−ZnO−B2O3−SiO2−Al2O3系等のガラス粒子が挙げられる。
酸化鉛を主成分とするガラスフリットとしては、例えば、酸化物基準の質量%で、PbOが48〜82%、B2O3が0.5〜22%、SiO2が3〜32%、Al2O3が0〜12%、BaOが0〜15%、TiO2が0〜2.5%、Bi2O3が0〜25%の組成を有する非晶性ガラスフリットが好ましい。
酸化ビスマスを主成分とするガラスフリットとしては、酸化物基準の質量%で、Bi2O3が6〜88%、B2O3が5〜30%、SiO2が5〜25%、Al2O3が0〜5%、BaOが0〜20%、ZnOが1〜20%の組成を有する非晶性ガラスフリットが好ましい。
酸化亜鉛を主成分とするガラスフリットとしては、酸化物基準の質量%で、ZnOが25〜60%、K2Oが2〜15%B2O3が25〜45%、SiO2が1〜7%、Al2O3が0〜10%、BaOが0〜20%、MgOが0〜10%の組成を有する非晶性ガラスフリットが好ましい。
ガラス粒子の平均粒径(D50)は、レーザー回折・散乱法で測定することができ、好ましくは0.3〜5.0μm、より好ましくは0.5〜3.0μmである。平均粒径が0.3μm未満であると、収率が著しく低下しコスト高となり、5.0μmを超えると、薄膜の形成や、焼成時の均一な収縮が困難となり、ライン形状や緻密性が劣化する。
ガラス粒子の軟化点は、好ましくは530〜650℃である。ガラス軟化点が530℃未満であると、得られる導電体回路において十分な緻密性を得ることが困難となり、650℃を超えると抵抗値が上昇する。また、ガラス粒子の熱膨張係数α300は、60×10−7〜110×10−7であることが好ましい。
ガラス粒子の配合量は、ペーストの不揮発成分(乾燥工程でペースト中から揮発せず膜に残存する成分)を基準として、70〜99.9質量%であることが好ましい。70質量%未満であると、焼成後の導電体回路の基板への良好な密着性を得ることが困難となる。一方、99.9質量部を超えると、良好な緻密性を得ることが困難となる。
[イソボルニル基を有する化合物]
本発明において、イソボルニル基を有する化合物は、溶剤として用いられる。イソボルニル基を有することで、その立体構造故に高粘度となり、無機粒子を分散させつつ好適な印刷適性を保持することができると考えられる。イソボルニル基を有する化合物としては分子量が300以下であるものが好ましい。また、焼結処理により揮発するものであることが好ましく、沸点が150〜350℃の範囲であるものが好ましい。イソボルニル基を有する化合物としては、例えば、1−イソボルニル−3,3−ジメチル−2−メチレンノルボルナン、(メタ)アクリル酸イソボルニル、5‐イソボルニル‐2‐メトキシフェノール、イソボルニルシクロヘキサノール、イソボルニルフェノール、5‐[2‐(イソボルニルオキシ)エチル]シクロペンタジエンが挙げられる。
本発明において、イソボルニル基を有する化合物は、溶剤として用いられる。イソボルニル基を有することで、その立体構造故に高粘度となり、無機粒子を分散させつつ好適な印刷適性を保持することができると考えられる。イソボルニル基を有する化合物としては分子量が300以下であるものが好ましい。また、焼結処理により揮発するものであることが好ましく、沸点が150〜350℃の範囲であるものが好ましい。イソボルニル基を有する化合物としては、例えば、1−イソボルニル−3,3−ジメチル−2−メチレンノルボルナン、(メタ)アクリル酸イソボルニル、5‐イソボルニル‐2‐メトキシフェノール、イソボルニルシクロヘキサノール、イソボルニルフェノール、5‐[2‐(イソボルニルオキシ)エチル]シクロペンタジエンが挙げられる。
上記イソボルニル基を有する化合物の粘度(25℃における)としては、1000〜10000dPa・sが好ましく、3000〜7000dPa・sがより好ましい。粘度は例えばコーンプレート型粘度計により測定することができる。
本発明において、イソボルニル基を有する化合物としては、下記一般式(I)で表されるものが好ましい。
(式中、Mは、水酸基で置換されたフェニル基または下記一般式(II)で表される構造を表す。)
(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
(式中、Mは、水酸基で置換されたフェニル基または下記一般式(II)で表される構造を表す。)
(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
上記一般式(I)で表される化合物としては、イソボルニルシクロヘキサノール、イソボルニルフェノール等が挙げられる。
[アクリル樹脂]
アクリル樹脂としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸エステル類、メタクリル酸、およびメタクリル酸エステル類からなる群から選ばれる1種以上のモノマーの重合体、共重合体が挙げられる。また、これら(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸エステルと、エチレン性不飽和結合を有する他のモノマーとの共重合体であってもよい。(メタ)アクリル酸エステルの具体例として、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートグリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられ、中でもメチルメタクリレートが好ましい。アクリル樹脂の市販品としては、三菱レイヨン社製のダイヤナール LR−155、ダイヤナール LR−016、ダイヤナール LR−177、LR−981、積水化学工業社製エスレックASシリーズ、DIC社製アクリディックシリーズ等が挙げられる。
アクリル樹脂としては、重量平均分子量10000〜300000が好適である。重量平均分子量が10000未満であると印刷後の乾燥工程で塗膜のダレを抑制する効果が乏しくなる。一方、重量平均分子量が300000を超えると、ペーストの粘度が高くなりすぎ印刷し難くなることがある。より好ましくは20000〜150000の範囲である。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)にて測定した標準ポリスチレン換算の値である。
アクリル樹脂の配合割合は、ペーストの不揮発成分(乾燥工程でペースト中から揮発せず膜に残存する成分)を基準として、0.1〜30質量%であることが好ましい。0.1質量%未満であると印刷後の乾燥工程において塗膜のダレを抑制する効果が乏しくなる、塗膜強度が低下しハンドリング時に傷が付くなどの不具合が生じやすくなる。一方、30質量%を超えると焼成時の残炭(未燃焼成分の残存)が生じやすくなり、良好な焼成物が得られない場合がある。
アクリル樹脂としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸エステル類、メタクリル酸、およびメタクリル酸エステル類からなる群から選ばれる1種以上のモノマーの重合体、共重合体が挙げられる。また、これら(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸エステルと、エチレン性不飽和結合を有する他のモノマーとの共重合体であってもよい。(メタ)アクリル酸エステルの具体例として、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートグリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられ、中でもメチルメタクリレートが好ましい。アクリル樹脂の市販品としては、三菱レイヨン社製のダイヤナール LR−155、ダイヤナール LR−016、ダイヤナール LR−177、LR−981、積水化学工業社製エスレックASシリーズ、DIC社製アクリディックシリーズ等が挙げられる。
アクリル樹脂としては、重量平均分子量10000〜300000が好適である。重量平均分子量が10000未満であると印刷後の乾燥工程で塗膜のダレを抑制する効果が乏しくなる。一方、重量平均分子量が300000を超えると、ペーストの粘度が高くなりすぎ印刷し難くなることがある。より好ましくは20000〜150000の範囲である。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)にて測定した標準ポリスチレン換算の値である。
アクリル樹脂の配合割合は、ペーストの不揮発成分(乾燥工程でペースト中から揮発せず膜に残存する成分)を基準として、0.1〜30質量%であることが好ましい。0.1質量%未満であると印刷後の乾燥工程において塗膜のダレを抑制する効果が乏しくなる、塗膜強度が低下しハンドリング時に傷が付くなどの不具合が生じやすくなる。一方、30質量%を超えると焼成時の残炭(未燃焼成分の残存)が生じやすくなり、良好な焼成物が得られない場合がある。
(単環式モノテルペンアルコール化合物)
本発明の無機粒子含有ペーストは、さらに単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことが好ましい。単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことで、無機粒子含有ペーストの粘度を容易に調節することが可能となり、印刷適性を向上させることができる。単環式モノテルペンアルコール化合物は、パラメンタン骨格、シクロプロパン骨格、シクロブタン骨格、シクロペンタン骨格などの単環構造の骨格および水酸基を有するテルペノイドであり、パラメンタン骨格を有するものが好ましい。パラメンタン骨格を有するモノテルペンアルコール化合物としては、α−、β−、γ−テルピネオールなどのテルピネオール類、カルベオール、テルピン等が挙げられ、中でもテルピネオール類(ターピネオール類とも称する)が好ましい。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の無機粒子含有ペーストは、さらに単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことが好ましい。単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことで、無機粒子含有ペーストの粘度を容易に調節することが可能となり、印刷適性を向上させることができる。単環式モノテルペンアルコール化合物は、パラメンタン骨格、シクロプロパン骨格、シクロブタン骨格、シクロペンタン骨格などの単環構造の骨格および水酸基を有するテルペノイドであり、パラメンタン骨格を有するものが好ましい。パラメンタン骨格を有するモノテルペンアルコール化合物としては、α−、β−、γ−テルピネオールなどのテルピネオール類、カルベオール、テルピン等が挙げられ、中でもテルピネオール類(ターピネオール類とも称する)が好ましい。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の無機粒子含有ペーストが単環式モノテルペンアルコール化合物を含む場合、好ましくは前記イソボルニル基を有する化合物からなる溶剤と前記単環式モノテルペンアルコール類化合物の含有比が、25:75〜90:10の範囲であり、より好ましくは40:60〜80:20の範囲である。
(その他の成分)
本発明の無機粒子含有ペーストには、本発明の効果を損なわない限り、電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層、無機物層の形成に用いられる無機粒子含有ペーストに一般に配合される成分を配合することができる。そのような成分としては、バインダー、上記以外の溶剤、着色剤、消泡剤、レベリング剤、表面張力低下剤、希釈剤、可塑化剤、フィラー、カップリング剤、安定剤、酸化防止剤、分散剤等が挙げられる。
本発明の無機粒子含有ペーストには、本発明の効果を損なわない限り、電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層、無機物層の形成に用いられる無機粒子含有ペーストに一般に配合される成分を配合することができる。そのような成分としては、バインダー、上記以外の溶剤、着色剤、消泡剤、レベリング剤、表面張力低下剤、希釈剤、可塑化剤、フィラー、カップリング剤、安定剤、酸化防止剤、分散剤等が挙げられる。
本発明の導電性ペーストが上記以外のバインダーを含む場合に、使用可能なバインダーとしては特に限定されるものではなく、例えば、ポリエステル樹脂、ウレタン変性ポリエステル樹脂、エポキシ変性ポリエステル樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂などの各種変性ポリエステル樹脂、ポリエーテルウレタン樹脂、ポリカーボネートウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリアミド、ニトロセルロース、セルロース・アセテート・ブチレート(CAB)、セルロース・アセテート・プロピオネート(CAP)などの変性セルロース類などが挙げられる。
本発明の無機粒子含有ペーストの製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができる。例えば、上記各成分を攪拌装置を用いて混合し、3本ロール等で分散する方法が挙げられる。
本発明の無機粒子含有ペーストは、好適には、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ガラス等からなるプリント基板、フレキシブル基板、PETなどのフィルム基板などの上に印刷ないし塗布され、加熱による焼結処理を施すことで、電極や電気配線、誘電体層、蛍光体層、無機物層等を形成することに用いられる。具体的な用途としては、例えば、微細配線基板を用いた電子部品、プリント配線板、アンテナ回路、コンデンサー等の電子部品、フラットパネルディスプレイと言われる液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、電界放出ディスプレイ等の電極部材や電子回路、IC実装、パワーデバイス等の電気的接合部材,RFID用タグ、太陽電池、燃料電池等の電極、熱線遮蔽、電磁波遮蔽の微細配線への適用を挙げることができる。
本発明の無機回路は、本発明の無機粒子含有ペーストを用いてなることを特徴とするものである。即ち、フィルムや基板上に本発明の無機粒子含有ペーストを、回路を形成するように塗布ないし印刷した後、乾燥、焼成工程(加熱による硬化、焼結処理)を行うことにより製造される。印刷、乾燥、焼成方法、およびフィルムや基板については上記した通りである。本発明の無機回路は、用いる無機粒子含有ペーストに含まれる無機粒子の種類により、導電回路、導体回路、誘電体回路、蛍光体回路等とすることができる。
以下、実施例、比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例、比較例により何ら制限されるものではない。
(アクリル樹脂ワニスの合成)
温度計、攪拌機、滴下ロート、及び還流冷却器を備えたフラスコに、メチルメタクリレートとアクリル酸を0.80:0.20のモル比で仕込み、溶媒としてジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、触媒としてアゾビスイソブチロニトリルを入れ、窒素雰囲気下、80℃で6時間攪拌し、不揮発分が60重量%のアクリル樹脂ワニスを得た。得られた樹脂は、数平均分子量が15000、重量平均分子量が約40000、酸価が97mgKOH/gであった。なお、重量平均分子量は、ゲル担体液体クロマトグラフィー(HLC−8120 GPC 東ソー(株)製)を用い、ポリスチレンに換算した値で求めた。
温度計、攪拌機、滴下ロート、及び還流冷却器を備えたフラスコに、メチルメタクリレートとアクリル酸を0.80:0.20のモル比で仕込み、溶媒としてジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、触媒としてアゾビスイソブチロニトリルを入れ、窒素雰囲気下、80℃で6時間攪拌し、不揮発分が60重量%のアクリル樹脂ワニスを得た。得られた樹脂は、数平均分子量が15000、重量平均分子量が約40000、酸価が97mgKOH/gであった。なお、重量平均分子量は、ゲル担体液体クロマトグラフィー(HLC−8120 GPC 東ソー(株)製)を用い、ポリスチレンに換算した値で求めた。
(ガラスペーストの調整)
表1に示す配合量(質量部)で各成分を配合し、3本ロールミルにて練肉し実施例1〜2、比較例1〜2のガラスペースト組成物を得た。イソボルニルシクロヘキサノールおよびターピネオールCは日本テルペン化学製のものを使用した。ガラスフリットはPbO 60%、B2O320%、SiO215%、Al2O3 5%の組成を有し、熱膨張係数α300=70×10−7℃、ガラス転移点445℃のものを、粉砕して平均粒径1.6μmとして用いた。
なお、ペースト中のアクリル樹脂の含有率は、実施例1は1.0質量%、実施例2は18質量%、比較例1は0質量%、比較例2は32質量%であった。
表1に示す配合量(質量部)で各成分を配合し、3本ロールミルにて練肉し実施例1〜2、比較例1〜2のガラスペースト組成物を得た。イソボルニルシクロヘキサノールおよびターピネオールCは日本テルペン化学製のものを使用した。ガラスフリットはPbO 60%、B2O320%、SiO215%、Al2O3 5%の組成を有し、熱膨張係数α300=70×10−7℃、ガラス転移点445℃のものを、粉砕して平均粒径1.6μmとして用いた。
なお、ペースト中のアクリル樹脂の含有率は、実施例1は1.0質量%、実施例2は18質量%、比較例1は0質量%、比較例2は32質量%であった。
得られたガラスペーストを、アプリケーターを用いてウェット膜厚25μmとなるようガラス板に塗布し、大気中120℃の乾燥機中20分間乾燥した。乾燥後の組成物をかきとり、これを測定試料として空気気流中にて熱重量分析(TG)測定を行い、重量減少挙動と測定後の残分の観察を行った。熱重量分析の測定条件は以下の通りである。
・測定機器:TG/DTA−6200(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)
・昇温速度:10℃/min
・測定温度:30〜600℃
・ガス流量:300ml/min
・サンプリング量:10mg
・測定機器:TG/DTA−6200(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)
・昇温速度:10℃/min
・測定温度:30〜600℃
・ガス流量:300ml/min
・サンプリング量:10mg
また、熱重量分析後のアルミパンを光学顕微鏡で観察し、残炭の有無、ガラス化の有無を評価した。評価基準は以下の通りである。
(残炭の有無)
○:残炭が見られず、焼成後の色調は白色ないしは透明である。
△:僅かに残炭があり、焼成後の色調がやや灰色を呈している。
×:激しく残炭があり、焼成後の色調が黒色を呈している。
(ガラス化の有無)
○:焼結が進行し、粉末状態を示さない(ガラスの塊となっている)。
△:焼結は進行するが、一部に粉末状の残りが見られる。
×:焼結が全く進行せず、粉末状態のままである。
(残炭の有無)
○:残炭が見られず、焼成後の色調は白色ないしは透明である。
△:僅かに残炭があり、焼成後の色調がやや灰色を呈している。
×:激しく残炭があり、焼成後の色調が黒色を呈している。
(ガラス化の有無)
○:焼結が進行し、粉末状態を示さない(ガラスの塊となっている)。
△:焼結は進行するが、一部に粉末状の残りが見られる。
×:焼結が全く進行せず、粉末状態のままである。
結果を表2に示す。重量減少率は、下記のように算出した。
重量減少率=
[(昇温前の試料の重量)−(昇温後の試料の重量)]/(昇温前の試料の重量)×100
理論重量減少率=
[(各成分の配合量の合計)−(無機成分の配合量)]/(各成分の配合量の合計)×100
焼成工程において、有機成分が良好に消失し残炭が生じなければ理論重量減少率とTG−DTAにて測定された重量減少率は差が小さい。一方、重量減少率が理論重量減少率よりも大きい場合は有機成分の消失が効率的に進行せず残炭が発生していることを示す。
なお、アクリル樹脂を含まない比較例1は、乾燥工程において著しい塗膜のダレが発生したため、以後の試験は実施しなかった。
重量減少率=
[(昇温前の試料の重量)−(昇温後の試料の重量)]/(昇温前の試料の重量)×100
理論重量減少率=
[(各成分の配合量の合計)−(無機成分の配合量)]/(各成分の配合量の合計)×100
焼成工程において、有機成分が良好に消失し残炭が生じなければ理論重量減少率とTG−DTAにて測定された重量減少率は差が小さい。一方、重量減少率が理論重量減少率よりも大きい場合は有機成分の消失が効率的に進行せず残炭が発生していることを示す。
なお、アクリル樹脂を含まない比較例1は、乾燥工程において著しい塗膜のダレが発生したため、以後の試験は実施しなかった。
空気気流中において、実施例1および2については、良好なガラス焼結体が得られた。それに対して、アクリル樹脂を大量に含み、イソボルニルシクロヘキサノールを含まない比較例2は、ガラス焼結体が得られず粉末状のままであった。また、上記したように、アクリル樹脂を含まない比較例1は、乾燥工程において著しい塗膜のダレが発生した。
以上の結果より、イソボルニル基を有する化合物およびアクリル樹脂を含む本発明の無機粒子含有ペーストは、空気気流中での焼成において良好なガラス焼結体を得ることが可能であることが確認できた。
以上の結果より、イソボルニル基を有する化合物およびアクリル樹脂を含む本発明の無機粒子含有ペーストは、空気気流中での焼成において良好なガラス焼結体を得ることが可能であることが確認できた。
(銅ペーストの調整)
表3に示す配合量(質量部)で各成分を配合し、3本ロールミルにて練肉し実施例3〜4、および比較例3〜4の銅ペースト組成物を得た。イソボルニルシクロヘキサノールおよびターピネオールCは日本テルペン化学製のものを使用した。銅粉は、三井金属鉱山製Cu 1100Yを使用した。
なお、ペースト中のアクリル樹脂の含有率は、実施例3は1.0質量%、実施例4は18質量%、比較例3は0質量%、比較例4は32質量%であった。
表3に示す配合量(質量部)で各成分を配合し、3本ロールミルにて練肉し実施例3〜4、および比較例3〜4の銅ペースト組成物を得た。イソボルニルシクロヘキサノールおよびターピネオールCは日本テルペン化学製のものを使用した。銅粉は、三井金属鉱山製Cu 1100Yを使用した。
なお、ペースト中のアクリル樹脂の含有率は、実施例3は1.0質量%、実施例4は18質量%、比較例3は0質量%、比較例4は32質量%であった。
得られた銅ペーストをアプリケーターを用いてウェット膜厚25μmとなるようガラス板に塗布し、大気中120℃の乾燥機中20分間乾燥した。乾燥後の組成物をかきとり、これを測定試料として空気気流中にて上記と同様に熱重量分析(TG)測定を行ったが、銅の酸化が生じてしまい、残炭の有無が確認できなかった。なお、アクリル樹脂を含まない比較例3は、乾燥工程において著しい塗膜のダレが発生したため、以後の試験は実施しなかった。
次に、上記で得られた銅ペーストをアプリケーターを用いてウェット膜厚25μmとなるようガラス板に塗布し、大気中120℃の乾燥機中20分間乾燥した。乾燥後の組成物をかきとり、これを測定試料として窒素気流中(無酸素条件)にて熱重量分析(TG)測定を行い、重量減少挙動と測定後の残分の観察を行った。結果を表4に示す。
熱重量分析の測定条件は以下の通りである。
・測定機器:TG/DTA−6200(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)
・昇温速度:10℃/min
・測定温度:30〜600℃
・窒素ガス流量:300ml/min
・サンプリング量:10mg
熱重量分析の測定条件は以下の通りである。
・測定機器:TG/DTA−6200(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)
・昇温速度:10℃/min
・測定温度:30〜600℃
・窒素ガス流量:300ml/min
・サンプリング量:10mg
また、熱重量分析後のアルミパンを光学顕微鏡で観察し、残炭の有無、銅の酸化状態を評価した。評価基準は以下の通りである。結果を表4に示す。
(残炭の有無)
○:残炭が見られない。
△:僅かに残炭が見られた。
×:激しく残炭が見られた。
(銅の酸化の有無)
○:全く酸化されていない(初期状態と変わらず)。
△:僅かに酸化されている(やや黒色を帯びる)。
×:激しく酸化されている(全面が黒色を呈している)。
(残炭の有無)
○:残炭が見られない。
△:僅かに残炭が見られた。
×:激しく残炭が見られた。
(銅の酸化の有無)
○:全く酸化されていない(初期状態と変わらず)。
△:僅かに酸化されている(やや黒色を帯びる)。
×:激しく酸化されている(全面が黒色を呈している)。
窒素気流中(無酸素条件)においては、実施例、比較例のいずれも銅の酸化は起きなかったが、比較例4は残炭が生じた。上記したように、空気気流中(有酸素条件)での測定も実施したが、いずれにおいても銅の酸化が生じてしまい残炭の有無が判定できなかった。また、アクリル樹脂を含まない比較例3は、乾燥工程において著しい塗膜のダレが発生した。
以上の結果より、銅ペーストを焼成する場合においても、イソボルニル基を有する化合物およびアクリル樹脂を含有する本発明の無機粒子含有ペーストは焼成性に優れ、塗膜のダレが生じず、残炭の発生が抑制されることが確認できた。
以上の結果より、銅ペーストを焼成する場合においても、イソボルニル基を有する化合物およびアクリル樹脂を含有する本発明の無機粒子含有ペーストは焼成性に優れ、塗膜のダレが生じず、残炭の発生が抑制されることが確認できた。
Claims (7)
- 無機粒子、
イソボルニル基を有する化合物、および、
アクリル樹脂、
を含有することを特徴とする無機粒子含有ペースト。 - 前記イソボルニル基を有する化合物の分子量が300以下であることを特徴とする請求項1記載の無機粒子含有ペースト。
- さらに、単環式モノテルペンアルコール化合物を含むことを特徴とする請求項1または2記載の無機粒子含有ペースト。
- 前記イソボルニル基を有する化合物と前記単環式モノテルペンアルコール類化合物との質量比が、25:75〜90:10の範囲であることを特徴とする請求項3記載の無機粒子含有ペースト。
- 前記単環式モノテルペンアルコール化合物が、テルピネオール類化合物であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項記載の無機粒子含有ペースト。
- 請求項1〜6のいずれか一項記載の無機粒子含有ペーストを用いてなることを特徴とする無機回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012429A JP2013151591A (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 無機粒子含有ペーストおよび無機回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012429A JP2013151591A (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 無機粒子含有ペーストおよび無機回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013151591A true JP2013151591A (ja) | 2013-08-08 |
Family
ID=49048201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012012429A Pending JP2013151591A (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 無機粒子含有ペーストおよび無機回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013151591A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3569329A4 (en) * | 2017-01-11 | 2020-08-05 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | COPPER PASTE FOR PRESSURE-FREE BONDING, BONDED BODY AND SEMICONDUCTOR DEVICE |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217603A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nippon Terupen Kagaku Kk | 消失性バインダー組成物 |
JP2008108569A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 焼結性導電ペースト |
JP2009040619A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Jsr Corp | フラットパネルディスプレイ部材形成用組成物 |
JP2009263448A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 無機微粒子含有樹脂組成物及びそれを用いた無機物層 |
US20120037223A1 (en) * | 2009-07-01 | 2012-02-16 | Isao Yamanaka | Binder resin for conductive paste, conductive paste, and solar cell element |
-
2012
- 2012-01-24 JP JP2012012429A patent/JP2013151591A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217603A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nippon Terupen Kagaku Kk | 消失性バインダー組成物 |
JP2008108569A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 焼結性導電ペースト |
JP2009040619A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Jsr Corp | フラットパネルディスプレイ部材形成用組成物 |
JP2009263448A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 無機微粒子含有樹脂組成物及びそれを用いた無機物層 |
US20120037223A1 (en) * | 2009-07-01 | 2012-02-16 | Isao Yamanaka | Binder resin for conductive paste, conductive paste, and solar cell element |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3569329A4 (en) * | 2017-01-11 | 2020-08-05 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | COPPER PASTE FOR PRESSURE-FREE BONDING, BONDED BODY AND SEMICONDUCTOR DEVICE |
US10930612B2 (en) | 2017-01-11 | 2021-02-23 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Copper paste for pressureless bonding, bonded body and semiconductor device |
US11532588B2 (en) | 2017-01-11 | 2022-12-20 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Copper paste for pressureless bonding, bonded body and semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101484651B1 (ko) | 저온 소결성 도전성 페이스트 및 이를 이용한 도전막과 도전막의 형성방법 | |
US20130069014A1 (en) | Conductive paste composition for low temperature firing | |
KR101022415B1 (ko) | 도전성 페이스트 조성물 | |
JP5518319B2 (ja) | 薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極 | |
JP2011503240A (ja) | オフセット印刷用電極組成物及びそれによる電極製造方法、並びにそれらを用いたプラズマディスプレイパネル | |
TW201108255A (en) | Conductive composition for forming electrode | |
JP2019106305A (ja) | 導電性ペースト | |
CN101047048A (zh) | 导电性组合物和导电性膏 | |
CN103198879A (zh) | 一种正性感光电极浆料及其制备方法 | |
JP5608501B2 (ja) | 導電パターン形成用ペースト組成物、導電パターン及びその形成方法 | |
JP2014120382A (ja) | 導電性樹脂ペースト及びそれを用いた電子素子 | |
KR102062401B1 (ko) | 도전성 페이스트 | |
JP6084397B2 (ja) | 焼結用無機粒子含有ペーストおよび塗布形成物 | |
JP6351332B2 (ja) | 低融点ガラス組成物を含む導体形成用組成物 | |
KR101368314B1 (ko) | 비히클 조성물 및 이를 이용한 전도성 조성물 | |
CN105609160B (zh) | 用于太阳能电池电极的组合物以及使用其制备的电极 | |
JP6084396B2 (ja) | 焼結用無機粒子含有ペーストおよび塗布形成物 | |
JP2013151591A (ja) | 無機粒子含有ペーストおよび無機回路 | |
JP5466769B2 (ja) | 低温焼結性導電性ペーストおよびそれを用いた導電膜と導電膜の形成方法 | |
US8562808B2 (en) | Polymer thick film silver electrode composition for use as a plating link | |
JP2009187695A (ja) | ディスプレイ用導体ペースト組成物 | |
KR101064846B1 (ko) | 오프셋 인쇄용 페이스트 조성물 및 이를 이용한 평판표시장치 | |
KR101332406B1 (ko) | 저온 소성용 도전성 전극 페이스트 조성물 및 그 제조 방법 | |
KR20100056730A (ko) | 도전성 페이스트 조성물 | |
JP6290131B2 (ja) | ガラス基板用導電性ペースト、導電膜の形成方法、および銀導電膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160202 |