JP2013151239A - Airbag assembling structure - Google Patents
Airbag assembling structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013151239A JP2013151239A JP2012013398A JP2012013398A JP2013151239A JP 2013151239 A JP2013151239 A JP 2013151239A JP 2012013398 A JP2012013398 A JP 2012013398A JP 2012013398 A JP2012013398 A JP 2012013398A JP 2013151239 A JP2013151239 A JP 2013151239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side bracket
- bracket
- module
- vehicle body
- airbag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
【課題】作業者の負担を軽減することができるエアバッグ組付構造を提供する。
【解決手段】リーンフォースメント4には、車体側ブラケット8が取り付けられている。車体側ブラケット8は、リーンフォースメント4に固定された1対のガイド部9と、各ガイド部9同士を繋ぐように設けられた締結部10とを有している。締結部10には、ボルト12を通すためのボルト孔が形成されている。締結部10におけるリーンフォースメント4の反対側の面のボルト孔に対応する部位には、ボルト12がねじ込まれるナット14が装着されている。エアバッグモジュール3には、モジュール側ブラケット15が取り付けられている。モジュール側ブラケット15は、ボルト12を通すためのボルト孔を持ったブラケット本体部17と、ブラケット本体部17の両縁部から左右両側に張り出すように設けられ、各ガイド部9の上端に係合する1対の張出部19とを有している。
【選択図】図1An airbag assembly structure capable of reducing the burden on an operator is provided.
A vehicle body side bracket 8 is attached to a reinforcement 4. The vehicle body side bracket 8 has a pair of guide portions 9 fixed to the reinforcement 4 and a fastening portion 10 provided so as to connect the guide portions 9 to each other. A bolt hole for passing the bolt 12 is formed in the fastening portion 10. A nut 14 into which the bolt 12 is screwed is attached to a portion of the fastening portion 10 corresponding to the bolt hole on the opposite surface of the reinforcement 4. A module side bracket 15 is attached to the airbag module 3. The module side bracket 15 is provided so as to protrude from the both sides of the bracket main body 17 having bolt holes for allowing the bolts 12 to pass through the left and right sides of the bracket main body 17, and is engaged with the upper ends of the guide portions 9. And a pair of overhanging portions 19 to be joined.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、助手席側のエアバッグモジュールを車体の補強部材に組み付けるエアバッグ組付構造に関するものである。 The present invention relates to an airbag assembly structure in which an airbag module on the passenger seat side is assembled to a reinforcing member of a vehicle body.
従来のエアバッグ組付構造としては、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載のエアバッグ組付構造は、エアバッグ本体の底面に溶接されたエアバッグ用ブラケットと、ステアリングサポートメンバに溶接された支持ブラケットとを備え、支持ブラケットにスリットを形成し、エアバッグ用ブラケットの下端部に折曲げ部を形成し、この折曲げ部を支持ブラケットのスリットに係合させた状態で、支持ブラケットに溶接されたナットにボルトを螺着することで、支持ブラケットとエアバッグ用ブラケットとを固定するというものである。
As a conventional airbag assembly structure, for example, one described in
しかしながら、上記従来技術においては、以下の問題点が存在する。即ち、エアバッグ本体をステアリングサポートメンバに組み付けるときに、作業者がエアバッグ用ブラケットと支持ブラケットとの固定部(ボルト締結位置)を見ることができない場合がある。この場合には、エアバッグ用ブラケットの折曲げ部を支持ブラケットのスリットに係合させることが困難になる。折曲げ部とスリットとがずれていると、ボルト締結を行うことができないため、折曲げ部をスリットに係合させる作業をやり直す必要があり、作業者の負担が重くなる。 However, the following problems exist in the prior art. That is, when the airbag body is assembled to the steering support member, the operator may not be able to see the fixing portion (bolt fastening position) between the airbag bracket and the support bracket. In this case, it becomes difficult to engage the bent portion of the airbag bracket with the slit of the support bracket. If the bent portion and the slit are misaligned, bolt fastening cannot be performed, so that it is necessary to redo the operation of engaging the bent portion with the slit, increasing the burden on the operator.
本発明の目的は、作業者の負担を軽減することができるエアバッグ組付構造を提供することである。 The objective of this invention is providing the airbag assembly | attachment structure which can reduce a worker's burden.
本発明は、インストルメントパネル内に配置されるエアバッグモジュールを車体の補強部材に組み付けるエアバッグ組付構造において、補強部材に取り付けられた車体側ブラケットと、エアバッグモジュールに取り付けられ、車体側ブラケットにボルトで固定されるモジュール側ブラケットとを備え、車体側ブラケットは、補強部材の一側方に延びるように補強部材に固定された1対の第1ガイド部と、各第1ガイド部同士を繋ぐように設けられ、ボルトを通すための第1ボルト孔を持った締結部とを有し、締結部における第1ボルト孔に対応する部位には、ボルトがねじ込まれるナットが装着されており、モジュール側ブラケットは、ボルトを通すための第2ボルト孔を持ったブラケット本体部と、ブラケット本体部の左右両側に張り出すように設けられ、各第1ガイド部の上端とそれぞれ係合する第1張出部とを有することを特徴とするものである。 The present invention relates to an air bag assembly structure in which an air bag module disposed in an instrument panel is assembled to a reinforcing member of a vehicle body, a vehicle body side bracket attached to the reinforcing member, and an air bag module. The vehicle body side bracket includes a pair of first guide portions fixed to the reinforcing member so as to extend to one side of the reinforcing member, and each of the first guide portions. And a fastening portion having a first bolt hole for passing the bolt, and a portion corresponding to the first bolt hole in the fastening portion is fitted with a nut into which the bolt is screwed. The bracket on the module side projects to the bracket body with a second bolt hole for bolts and to the left and right sides of the bracket body Provided cormorants, is characterized in that it has a first projecting portion respectively engaging the upper ends of the first guide portion.
このような本発明のエアバッグ組付構造において、エアバッグモジュールを補強部材に組み付けるときは、まずモジュール側ブラケットの各第1張出部を車体側ブラケットの各第1ガイド部の上端に当接させる。その状態で、モジュール側ブラケットを各第1ガイド部に沿って補強部材の反対側に移動させて、ブラケット本体部を車体側ブラケットの締結部に突き当てることで、モジュール側ブラケットの第2ボルト孔を車体側ブラケットの第1ボルト孔に合わせる。そして、ボルトをナットにねじ込むことで、車体側ブラケットとモジュール側ブラケットとを固定する。このように車体側ブラケットの各第1ガイド部の上端に係合する第1張出部をモジュール側ブラケットに設けることにより、第1ボルト孔及び第2ボルト孔の位置を簡単に合わせることができる。これにより、エアバッグモジュールを補強部材に組み付ける際に、やり直し作業を無くし、作業者の負担を軽減することができる。 In such an airbag assembly structure of the present invention, when the airbag module is assembled to the reinforcing member, first, the first projecting portions of the module side bracket are brought into contact with the upper ends of the first guide portions of the vehicle body side bracket. Let In this state, the module side bracket is moved to the opposite side of the reinforcing member along each first guide portion, and the bracket body portion is abutted against the fastening portion of the vehicle body side bracket, so that the second bolt hole of the module side bracket is reached. Is aligned with the first bolt hole of the body side bracket. Then, the vehicle body side bracket and the module side bracket are fixed by screwing the bolt into the nut. Thus, by providing the module-side bracket with the first overhanging portion that engages with the upper end of each first guide portion of the vehicle body side bracket, the positions of the first bolt hole and the second bolt hole can be easily aligned. . Thereby, when an airbag module is assembled | attached to a reinforcement member, a redo operation | work can be eliminated and an operator's burden can be reduced.
好ましくは、車体側ブラケットは、締結部における第1ボルト孔の下方位置から補強部材側に向かって下がるように傾斜した第2ガイド部を更に有する。 Preferably, the vehicle body side bracket further includes a second guide portion that is inclined so as to be lowered toward the reinforcing member side from a position below the first bolt hole in the fastening portion.
このような構成では、モジュール側ブラケットを車体側ブラケットの各第1ガイド部に沿って補強部材の反対側に移動させると、モジュール側ブラケットの下端部が第2ガイド部に沿って上がるため、モジュール側ブラケットの第1張出部が第1ガイド部から離れるようになる。従って、ボルトにより車体側ブラケットとモジュール側ブラケットとが固定された状態において、第1張出部及び第1ガイド部による異音の発生を防ぐことができる。 In such a configuration, when the module side bracket is moved to the opposite side of the reinforcing member along each first guide portion of the vehicle body side bracket, the lower end portion of the module side bracket rises along the second guide portion. The 1st overhang | projection part of a side bracket comes away from a 1st guide part. Therefore, in the state where the vehicle body side bracket and the module side bracket are fixed by the bolts, it is possible to prevent the generation of noise due to the first overhanging portion and the first guide portion.
このとき、好ましくは、モジュール側ブラケットは、ブラケット本体部の下端部から張り出すように設けられ、第2ガイド部と係合する第2張出部を更に有する。 At this time, preferably, the module side bracket further includes a second projecting portion that is provided so as to project from the lower end portion of the bracket main body portion and engages with the second guide portion.
このような構成では、モジュール側ブラケットを車体側ブラケットの各第1ガイド部に沿って補強部材の反対側に移動させると、モジュール側ブラケットの第2張出部が第2ガイド部に沿ってスムーズに上がるようになる。従って、作業者にとって作業が行いやすくなり、作業者の負担を更に軽減することができる。 In such a configuration, when the module side bracket is moved to the opposite side of the reinforcing member along the first guide portions of the vehicle body side bracket, the second overhang portion of the module side bracket is smoothly moved along the second guide portion. To go up. Therefore, it becomes easier for the worker to perform the work, and the burden on the worker can be further reduced.
このとき、インストルメントパネルは、エアバッグモジュールを補強部材に組み付けた際に、第2張出部と第2ガイド部との係合を解除するように構成されていることが好ましい。 At this time, it is preferable that the instrument panel is configured to release the engagement between the second overhanging portion and the second guide portion when the airbag module is assembled to the reinforcing member.
このような構成では、ボルトにより車体側ブラケットとモジュール側ブラケットとが固定された状態において、第2張出部及び第2ガイド部による異音の発生を防ぐことができる。 With such a configuration, it is possible to prevent noise from being generated by the second projecting portion and the second guide portion in a state where the vehicle body side bracket and the module side bracket are fixed by the bolts.
また、好ましくは、第1ガイド部の上端は、補強部材側に向かって上がるように傾斜している。 Preferably, the upper end of the first guide portion is inclined so as to rise toward the reinforcing member side.
このような構成では、モジュール側ブラケットの各第1張出部を車体側ブラケットの各第1ガイド部の上端に当接させると、エアバッグモジュールの自重によってモジュール側ブラケットが各第1ガイド部に沿って下がって補強部材の反対側に移動するようになる。従って、作業者がエアバッグモジュールを持っていなくて良いため、作業者の負担を更に軽減することができる。 In such a configuration, when each first overhanging portion of the module side bracket is brought into contact with the upper end of each first guide portion of the vehicle body side bracket, the module side bracket is brought into contact with each first guide portion by the weight of the airbag module. It moves down to the opposite side of the reinforcing member. Accordingly, since the worker does not have to have the airbag module, the burden on the worker can be further reduced.
さらに、好ましくは、各第1ガイド部間の距離はブラケット本体部の幅よりも大きくなっており、ブラケット本体部の下側部分を車体側ブラケットの内部空間に収容することで、第1張出部を第1ガイド部の上端に当接させる。 Further, preferably, the distance between the first guide portions is larger than the width of the bracket main body portion, and the lower portion of the bracket main body portion is accommodated in the internal space of the vehicle body side bracket so that the first overhang is formed. The part is brought into contact with the upper end of the first guide part.
このような構成では、モジュール側ブラケットの各第1張出部を車体側ブラケットの各第1ガイド部の上端に当接させることが確実に行える。 In such a configuration, it is possible to reliably bring the first protruding portions of the module side bracket into contact with the upper ends of the first guide portions of the vehicle body side bracket.
本発明によれば、エアバッグモジュールを車体の補強部材に組み付ける際の作業者の負担を軽減し、生産性を上げることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the burden of the operator at the time of assembling an airbag module to the reinforcement member of a vehicle body can be reduced, and productivity can be raised.
以下、本発明に係るエアバッグ組付構造の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of an airbag assembly structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1は、本発明に係るエアバッグ組付構造の一実施形態を示す断面図である。同図において、本実施形態のエアバッグ組付構造1は、インストルメントパネル2内に配置される助手席側のエアバッグモジュール3を車体のフロントピラー間に配設されたリーンフォースメント(補強部材)4に組み付ける構造である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of an airbag assembly structure according to the present invention. In the figure, the
インストルメントパネル2は、アッパパネル2aと、ロアパネル(図示せず)とからなっている。アッパパネル2aの内面にはリテーナ部5が接合されており、このリテーナ部5には、エアバッグモジュール3が取り付けられている。エアバッグモジュール3は、ケース6と、このケース6内に収納されたエアバッグ7と、衝突時にエアバッグ7に膨張用ガスを供給するインフレータ(図示せず)とを有している。ロアパネル(図示せず)は、リーンフォースメント4に取り付けられている。
The
リーンフォースメント4には、図2にも示すように、車体側ブラケット8が溶接等により取り付けられている。車体側ブラケット8は、例えば金属板を略U字状に折り曲げて形成されている。
As shown in FIG. 2, the vehicle
車体側ブラケット8は、リーンフォースメント4の一側方(車体前側)に延びるようにリーンフォースメント4に固定された1対のガイド部9と、これらのガイド部9同士を繋ぐように設けられた締結部10と、この締結部10の下端からリーンフォースメント4側に向かって下がるように傾斜したガイド部11とを有している。
The vehicle
締結部10には、ボルト12を通すためのボルト孔13が形成されている。また、締結部10におけるリーンフォースメント4の反対側の面(締結部10の外面)のボルト孔13に対応する部位には、ボルト12がねじ込まれるナット14が溶接等により装着されている。
A
エアバッグモジュール3のケース6の底面には、略L字型のモジュール側ブラケット15が溶接等により取り付けられている。モジュール側ブラケット15も、例えば車体側ブラケット8と同様に金属板を折り曲げて形成されている。
A substantially L-shaped
モジュール側ブラケット15は、ケース6の底面に固定される固定部16と、この固定部16から下方に延びるように設けられたブラケット本体部17とを有している。ブラケット本体部17には、ボルト12を通すためのボルト孔18が形成されている。ブラケット本体部17の幅寸法は、車体側ブラケット8の各ガイド部9間の距離よりも僅かに小さくなっている。
The
また、モジュール側ブラケット15は、ブラケット本体部17の両縁部から左右両側に張り出すように設けられ、車体側ブラケット8の各ガイド部9の上端に係合する1対の張出部19と、ブラケット本体部17の下端から傾斜するように設けられ、車体側ブラケット8のガイド部11に係合する張出部20とを更に有している。張出部20がガイド部11に係合した状態では、ブラケット本体部17のボルト孔18の位置が締結部10のボルト孔13の位置に合うように構成されている。
The module-
以上において、エアバッグモジュール3をリーンフォースメント4に組み付けるときは、まず図3(a)に示すように、モジュール側ブラケット15のブラケット本体部17の下側部分を車体側ブラケット8の内部空間に収容することで、モジュール側ブラケット15の各張出部19を車体側ブラケット8の各ガイド部9の上端に当接させる。このとき、ブラケット本体部17の幅寸法は各ガイド部9間の距離よりも僅かに小さいため、ブラケット本体部17のボルト孔18が締結部10のボルト孔13に対して幅方向(左右方向)にずれることは無い。
In the above, when the
その状態で、モジュール側ブラケット15をガイド部9に沿ってリーンフォースメント4の反対側に移動させる。そして、図3(b)に示すように、モジュール側ブラケット15の張出部20が車体側ブラケット8のガイド部11の位置に達すると、張出部20がガイド部11に沿って上がっていく。これにより、張出部19がガイド部9の上端から離れるようになる。
In this state, the
そして、図3(c)に示すように、ブラケット本体部17を締結部10の内面(締結部10におけるリーンフォースメント4側の面)に突き当てる。このとき、ブラケット本体部17のボルト孔18と締結部10のボルト孔13とが合うようになる。なお、図3(c)中の2点鎖線Pは、アッパパネル2aを組み付ける際のモジュール側ブラケット15の張出部20の移動軌跡を表している。
And as shown in FIG.3 (c), the bracket main-
最後に、ボルト12をリーンフォースメント4側からボルト孔18,13を通してナット14にねじ込むことで、モジュール側ブラケット15が車体側ブラケット8に固定される。このとき、張出部20とガイド部11との係合が解除され、張出部20がガイド部11から離れるようになる。以上により、リーンフォースメント4へのエアバッグモジュール3の組み付け作業が完了する。
Finally, the
ここで、比較例として、従来のエアバッグ組付構造の一つを図4に示す。図4において、車体側ブラケット8は、上記のガイド部11を有しておらず、リーンフォースメント4の反対側に張り出した張出部51を有している。モジュール側ブラケット15は、上記の張出部19,20を有しておらず、張出部51に係合する張出部52を有している。また、ナット14は、車体側ブラケット8ではなく、モジュール側ブラケット15に装着されている。
Here, as a comparative example, one of the conventional airbag assembly structures is shown in FIG. In FIG. 4, the vehicle
エアバッグモジュール3をリーンフォースメント4に組み付けるときは、2点鎖線Qで示す移動軌跡に従ってエアバッグモジュール3を移動させ、モジュール側ブラケット15を車体側ブラケット8の締結部10の外面側に位置させた状態で、ボルト12をリーンフォースメント4側からナット14にねじ込むことで、モジュール側ブラケット15を車体側ブラケット8に固定する。
When assembling the
このような従来のエアバッグ組付構造では、エアバッグモジュール3をリーンフォースメント4に対するボルト締結位置に移動させる最中に、インストルメントパネル2によって作業者がボルト締結位置を見ることができないようになっている。このため、作業者は、ボルト12によりモジュール側ブラケット15を車体側ブラケット8に固定するときに、初めてボルト締結位置を確認することになる。しかし、この時に締結部10のボルト孔13とブラケット本体部17のボルト孔18とがずれていると、ボルト締結を行うことができないため、エアバッグモジュール3をボルト締結位置に移動させる作業をやり直す必要がある。その結果、作業者にかかる負担が増大してしまう。
In such a conventional airbag assembly structure, the operator cannot see the bolt fastening position by the
これに対し本実施形態では、モジュール側ブラケット15に、車体側ブラケット8の各ガイド部9の上端にそれぞれ係合する2つの張出部19を設けることにより、エアバッグモジュール3をリーンフォースメント4に対するボルト締結位置に容易に且つスムーズに移動させることができる。具体的には、各張出部19を各ガイド部9の上端に接触させた状態で、モジュール側ブラケット15をガイド部9に沿ってリーンフォースメント4の反対側に移動させることで、ブラケット本体部17を締結部10の内面に突き当てて、ブラケット本体部17のボルト孔18と締結部10のボルト孔13とを合わせることができる。従って、エアバッグモジュール3をボルト締結位置に移動させる際に、インストルメントパネル2によって作業者がボルト締結位置を見ることができない場合でも、エアバッグモジュール3をボルト締結位置に移動させる作業を何度もやり直さなくて済む。これにより、作業者にかかる負担を軽減することができる。
On the other hand, in this embodiment, the module-
また、車体側ブラケット8に、締結部10の下端からリーンフォースメント4側に向かって下がるように傾斜したガイド部11を設けると共に、モジュール側ブラケット15に、ガイド部11に係合する張出部20を設けたので、モジュール側ブラケット15をガイド部9に沿ってリーンフォースメント4の反対側に移動させると、張出部20がガイド部11に沿って上がり、張出部19がガイド部9の上端から離れるようになる。このため、ボルト12によりモジュール側ブラケット15と車体側ブラケット8とを固定したときは、張出部19がガイド部9の上端から離れた状態に維持される。従って、車両の走行時の振動によってガイド部9と張出部19との接触に起因した異音が発生することが無い。
In addition, the vehicle
また、ボルト12によりモジュール側ブラケット15と車体側ブラケット8とを固定したときは、張出部20がガイド部11から離れた状態に維持される。従って、車両の走行時の振動によってガイド部11と張出部20との接触に起因した異音が発生することも無い。
Further, when the
図5は、本発明に係るエアバッグ組付構造の他の実施形態の要部を示す断面図である。同図において、車体側ブラケット8は、上記実施形態におけるガイド部9に代えて、ガイド部30を有している。ガイド部30の上端は、リーンフォースメント4側に向かって上がるように傾斜している。その他の構造については、上記実施形態と同様である。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the main part of another embodiment of the airbag assembly structure according to the present invention. In the figure, the vehicle
このようなエアバッグ組付構造1では、モジュール側ブラケット15の各張出部19を車体側ブラケット8の各ガイド部9の上端に当接させると、エアバッグモジュール3の自重によって車体側ブラケット8がガイド部30に沿ってリーンフォースメント4の反対側に滑り降りるようになる。従って、作業者がエアバッグモジュール3を持ち続けなくて済むため、作業者にかかる負担を更に軽減することができる。
In such an
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、車体側ブラケット8にガイド部11を設けると共に、モジュール側ブラケット15に、ガイド部11に係合する張出部20を設けたが、そのようなガイド部11及び張出部20は必ずしも設けなくても良い。また、ブラケット本体部17の幅寸法を各ガイド部9間の距離よりも大きく設定し、張出部19をブラケット本体部17の内側に形成しても良い。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the
1…エアバッグ組付構造、2…インストルメントパネル、3…エアバッグモジュール、4…リーンフォースメント(補強部材)、8…車体側ブラケット、9…ガイド部(第1ガイド部)、10…締結部、11…ガイド部(第2ガイド部)、12…ボルト、13…ボルト孔(第1ボルト孔)、14…ナット、15…モジュール側ブラケット、17…ブラケット本体部、18…ボルト孔(第2ボルト孔)、19…張出部(第1張出部)、20…張出部(第2張出部)、30…ガイド部(第1ガイド部)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記補強部材に取り付けられた車体側ブラケットと、
前記エアバッグモジュールに取り付けられ、前記車体側ブラケットにボルトで固定されるモジュール側ブラケットとを備え、
前記車体側ブラケットは、前記補強部材の一側方に延びるように前記補強部材に固定された1対の第1ガイド部と、前記各第1ガイド部同士を繋ぐように設けられ、前記ボルトを通すための第1ボルト孔を持った締結部とを有し、
前記締結部における前記第1ボルト孔に対応する部位には、前記ボルトがねじ込まれるナットが装着されており、
前記モジュール側ブラケットは、前記ボルトを通すための第2ボルト孔を持ったブラケット本体部と、前記ブラケット本体部の左右両側に張り出すように設けられ、前記各第1ガイド部の上端とそれぞれ係合する第1張出部とを有することを特徴とするエアバッグ組付構造。 In the airbag assembly structure in which the airbag module arranged in the instrument panel is assembled to the reinforcing member of the vehicle body,
A vehicle body side bracket attached to the reinforcing member;
A module-side bracket attached to the airbag module and fixed to the vehicle body-side bracket with a bolt;
The vehicle body side bracket is provided to connect the pair of first guide portions fixed to the reinforcing member so as to extend to one side of the reinforcing member, and the first guide portions, and the bolts A fastening portion having a first bolt hole for passing through,
A portion of the fastening portion corresponding to the first bolt hole is fitted with a nut into which the bolt is screwed.
The module side bracket is provided so as to project from a bracket main body portion having a second bolt hole for allowing the bolt to pass therethrough, and to the left and right sides of the bracket main body portion, and is engaged with an upper end of each of the first guide portions. An air bag assembly structure comprising a first projecting portion to be joined.
前記ブラケット本体部の下側部分を前記車体側ブラケットの内部空間に収容することで、前記第1張出部を前記第1ガイド部の上端に当接させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載のエアバッグ組付構造。 The distance between each said 1st guide part is larger than the width | variety of the said bracket main-body part,
6. The lower portion of the bracket main body is accommodated in an internal space of the vehicle body side bracket so that the first overhanging portion is brought into contact with the upper end of the first guide portion. The airbag assembly structure according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013398A JP5768730B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Airbag assembly structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013398A JP5768730B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Airbag assembly structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013151239A true JP2013151239A (en) | 2013-08-08 |
JP5768730B2 JP5768730B2 (en) | 2015-08-26 |
Family
ID=49048006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013398A Expired - Fee Related JP5768730B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Airbag assembly structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5768730B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104709220A (en) * | 2015-01-28 | 2015-06-17 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Mounting bracket and mounting structure of automobile occupant air bag module |
CN107206954A (en) * | 2015-01-09 | 2017-09-26 | 卡森尼可关精株式会社 | Air bag mounting structure and air bag installation method |
WO2023281642A1 (en) * | 2021-07-07 | 2023-01-12 | トヨタ車体株式会社 | Module fixing structure for vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1191479A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Suzuki Motor Corp | Air bag installing structure of automobile |
JP2001294113A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Calsonic Kansei Corp | Air bag device for vehicle |
JP2006347264A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Calsonic Kansei Corp | Mounting structure for airbag device |
JP2007176367A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Calsonic Kansei Corp | Airbag device mounting part structure |
JP2007320337A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Calsonic Kansei Corp | Mounting structure of airbag device |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012013398A patent/JP5768730B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1191479A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Suzuki Motor Corp | Air bag installing structure of automobile |
JP2001294113A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Calsonic Kansei Corp | Air bag device for vehicle |
JP2006347264A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Calsonic Kansei Corp | Mounting structure for airbag device |
JP2007176367A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Calsonic Kansei Corp | Airbag device mounting part structure |
JP2007320337A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Calsonic Kansei Corp | Mounting structure of airbag device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107206954A (en) * | 2015-01-09 | 2017-09-26 | 卡森尼可关精株式会社 | Air bag mounting structure and air bag installation method |
US10737653B2 (en) | 2015-01-09 | 2020-08-11 | Calsonic Kansei Corporation | Airbag mounting structure and airbag mounting method |
CN104709220A (en) * | 2015-01-28 | 2015-06-17 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Mounting bracket and mounting structure of automobile occupant air bag module |
WO2023281642A1 (en) * | 2021-07-07 | 2023-01-12 | トヨタ車体株式会社 | Module fixing structure for vehicle |
JP7468793B2 (en) | 2021-07-07 | 2024-04-16 | トヨタ車体株式会社 | Vehicle module fixing structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5768730B2 (en) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5907147B2 (en) | Lower body structure | |
JP2007050876A (en) | Steering wheel with airbag apparatus | |
JP2014015088A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP2010241191A (en) | Knee airbag device with column | |
JP5768730B2 (en) | Airbag assembly structure | |
JP6380779B2 (en) | Vehicle battery mounting structure | |
JP6544311B2 (en) | In-vehicle equipment fixed structure | |
JP4361440B2 (en) | Sensor arrangement structure | |
JP2017054156A (en) | Vehicle operation pedal device | |
JP4933152B2 (en) | Airbag device mounting structure | |
JP7095476B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5359215B2 (en) | Center pillar trim mounting structure | |
JP5200689B2 (en) | Instrument panel structure of the vehicle | |
JP2015113026A (en) | Vehicle lower structure | |
JP5038767B2 (en) | Steering column mounting structure | |
JP4951991B2 (en) | Steering column assembly structure | |
JP5831130B2 (en) | Front pillar structure | |
JP5857926B2 (en) | Seat back striker mounting structure | |
JP2011136605A (en) | Canister arrangement structure | |
JP5934168B2 (en) | Car body rear structure | |
WO2015037153A1 (en) | Assist grip | |
JP2011131704A (en) | Mounting structure of instrument panel | |
JP5708211B2 (en) | Seat backboard and vehicle seat using the same | |
JP2019059424A (en) | Front body structure | |
JPH1134768A (en) | Front bumper mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5768730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |