JP2013147469A - 腸内酪酸産生菌増加剤 - Google Patents
腸内酪酸産生菌増加剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013147469A JP2013147469A JP2012010336A JP2012010336A JP2013147469A JP 2013147469 A JP2013147469 A JP 2013147469A JP 2012010336 A JP2012010336 A JP 2012010336A JP 2012010336 A JP2012010336 A JP 2012010336A JP 2013147469 A JP2013147469 A JP 2013147469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intestinal
- butyric acid
- increasing agent
- bacterium
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/70—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry
Landscapes
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】動物腸内の酪酸産生菌を増加させる能力を有する、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)の、芽胞、芽胞と発芽菌の混合菌、又は発芽菌体を有効成分として含む、腸内酪酸産生菌増加剤、ならびに、腸内酪酸産生菌増加剤を含む食品、飼料又は医薬品。
【選択図】なし
Description
(1) 動物腸内の酪酸産生菌を増加させる能力を有する、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)の、芽胞、芽胞と発芽菌の混合菌、又は発芽菌体を有効成分として含む、腸内酪酸産生菌増加剤。
(11) 上記(1)〜(9)のいずれかに記載の腸内酪酸産生菌増加剤を含む飼料。
(13) 炎症性腸疾患又は大腸癌の予防又は治療用である、上記(12)に記載の医薬品。
(15) 上記(1)〜(9)のいずれかに記載の腸内酪酸産生菌増加剤又はそれを含む飼料を、非ヒト動物に投与するか又は摂食させることを含む、該動物の腸内で酪酸産生菌を増加する方法。
<腸内酪酸産生菌増加剤>
本発明は、動物腸内の酪酸産生菌を増加させる能力を有する、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)の、芽胞、芽胞と発芽菌の混合菌、又は発芽菌体を有効成分として含む、腸内酪酸産生菌増加剤を提供する。
本発明はさらに、腸内酪酸産生菌増加剤を含む医薬品を提供する。好ましくは、腸内酪酸産生菌増加剤を含む腸溶性剤型からなる医薬品を提供する。
結合剤の例は、ヒドロキシプロピルセルロース、澱粉類、アラビアゴム、キサンタンガム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどである。
香味剤の例は、ハーブ類、果実エキス、メントール、スペアミント油などである。
投与量は、通常、1日あたり1〜2投与単位が好ましい。
本発明はさらに、腸内酪酸産生菌増加剤を含む食品を提供する。好ましくは、腸内酪酸産生菌増加剤を含む腸溶性剤型からなる機能性食品を提供する。
本発明はさらに、上記の腸内酪酸産生菌増加剤を含む飼料を提供する。腸内酪酸産生菌増加剤は、飼料添加剤として使用しうる。
飼料は、好ましくは家畜類(例えばウシ、ブタ、ヒツジ、家禽など)やペットの飼料である。
本発明はさらに、上記の腸内酪酸産生菌増加剤を食品又は飼料に添加することを含む、食品又は飼料に、腸内酪酸産生菌、好ましくはクロストリジウム・レプタム群に属する菌、を増加させる機能を付与する方法を提供する。
本発明はさらに、上記の腸内酪酸産生菌増加剤を食品又は飼料に添加することを含む、腸内酪酸産生菌、好ましくはクロストリジウム・レプタム群に属する菌、さらに好ましくはフィーカリバクテリウム・パラウスニッチィー、を増加させる機能を有する食品又は飼料の製造方法を提供する。
本発明はさらに、上記の腸内酪酸産生菌増加剤又はそれを含む飼料を、非ヒト動物に投与するか又は摂食させることを含む、該動物の腸内で酪酸産生菌を増加する方法を提供する。
<芽胞菌体の培養>
バチルス・ズブチリスC-3102株(FERM BP-1096)を固体培地により培養した。すなわち、バチルス・ズブチリスを、商品名「トリプチケース・ソイ・ブロス」(BBL社)30g/Lに寒天2%を混合したTS寒天培地を用いて37℃で2〜3日培養し、芽胞菌体を得た。
オランダTNOで所有している人工腸管モデル(TNO intestinal model:TIM-モデル(Havenaar, R.及びMinekus, M. Dairy Industries International 61:17-23, 1996、Marteau, P. et al. J Dairy Sci 80:1031-1037, 1996))を用い、ヒト腸内フローラの変動を評価した。すなわち、大腸の人工モデルとしてTNOで開発されたTIM-2モデルを使用し、腸内フローラの変動については定量PCR法で比較した。
2時間培養後、遠心分離により得られた上清と菌体のうち、菌体のみを集め、菌体サンプルとした。この菌体サンプルを30%発芽菌体サンプルとした。
クロストリジウム・レプタム群ついて、各群の実験前(0時間)と実験後(72時間)のコピー数の増減を対数値にして比較した結果を表1に示す。
<ヒト人工大腸モデルを使った酪酸濃度の変動>
実施例1で行った試験群の実験において、0時間、24時間、48時間、72時間ごとに、人工腸内透析液のサンプリングを行った。人工腸管透析液中の酪酸濃度(mmol)を測定した。
Claims (17)
- 動物腸内の酪酸産生菌を増加させる能力を有する、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)の、芽胞、芽胞と発芽菌の混合菌、又は発芽菌体を有効成分として含む、腸内酪酸産生菌増加剤。
- 酪酸産生菌がクロストリジウム・レプタム(Clostridium leptum)群に属する菌である、請求項1に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 酪酸産生菌がフィーカリバクテリウム・パラウスニッチィー(Feacalibacterium prausnitzii)である、上記(1)に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 混合菌の芽胞対発芽菌の比率が95:5〜5:95である、請求項1又は2に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 混合菌の芽胞対発芽菌の比率が85:15〜15:85である、請求項1又は2に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- バチルス・ズブチリスがバチルス・ズブチリスC-3102株(寄託番号FERM BP-1096)又は該C-3102株由来の変異株である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 腸溶性剤型に処方されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 動物がヒト、家畜動物又はペット動物である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 食品添加剤又は飼料添加剤として使用するためのものである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤を含む食品。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤を含む飼料。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤を含む医薬品。
- 炎症性腸疾患又は大腸癌の予防又は治療用である、請求項12に記載の医薬品。
- 炎症性腸疾患又は大腸癌の予防又は軽減用である、請求項10に記載の食品。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤又はそれを含む飼料を、非ヒト動物に投与するか又は摂食させることを含む、大腸において酪酸産生菌を増加する方法。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤を食品又は飼料に添加することを含む、食品又は飼料に、腸内酪酸産生菌を増加させる機能を付与する方法。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の腸内酪酸産生菌増加剤を食品又は飼料に添加することを含む、腸内酪酸産生菌を増加させる機能を有する食品又は飼料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010336A JP5921894B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 腸内酪酸産生菌増加剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010336A JP5921894B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 腸内酪酸産生菌増加剤 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147469A true JP2013147469A (ja) | 2013-08-01 |
JP2013147469A5 JP2013147469A5 (ja) | 2014-09-18 |
JP5921894B2 JP5921894B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=49045346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012010336A Active JP5921894B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 腸内酪酸産生菌増加剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5921894B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015039305A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 日清ペットフード株式会社 | ペットフード |
WO2016103699A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社明治 | 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤 |
WO2017159647A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 物産フードサイエンス株式会社 | フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 |
WO2017159643A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 物産フードサイエンス株式会社 | 腸内酪酸増加剤および酪酸産生菌増殖剤 |
JP2017532050A (ja) * | 2014-12-09 | 2017-11-02 | インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー | 腸溶性被覆機能性食品成分及び腸溶性被覆機能性食品成分の製造方法 |
EP3603421A4 (en) * | 2017-03-28 | 2021-02-17 | Ajinomoto Co., Inc. | DIET COMPOSITION TO IMPROVE THE INTRAINTESTINAL ENVIRONMENT |
JP2021519763A (ja) * | 2018-03-29 | 2021-08-12 | セレス セラピューティクス インコーポレイテッド | 炎症性腸疾患を治療するための組成物及び方法 |
JP2021126102A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 池田食研株式会社 | 分泌型IgA放出促進剤 |
JPWO2020090045A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2021-10-14 | 株式会社村田製作所 | 抗グラム陰性菌化合物 |
JP2021535086A (ja) * | 2018-08-29 | 2021-12-16 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. | 腸の健康を改善するための製剤 |
JP2022008864A (ja) * | 2018-01-12 | 2022-01-14 | エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド | フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ由来のナノ小胞およびその用途 |
CN113930380A (zh) * | 2021-08-25 | 2022-01-14 | 武汉益鼎天养生物科技有限公司 | 一种促进栖粪杆菌增殖的方法 |
JPWO2022138631A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05146260A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-06-15 | Calpis Food Ind Co Ltd:The | 鳥類飼料添加用腸内有害細菌抑制剤 |
JPH10330274A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Calpis Co Ltd | 鳥類用生菌剤の投与方法 |
JP2008005702A (ja) * | 2004-12-06 | 2008-01-17 | Excel Japan Co Ltd | バチルス・マクロイデス菌、及びそれを利用した食品 |
WO2008069102A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Calpis Co., Ltd. | 炎症性腸疾患予防治療剤 |
JP2010095532A (ja) * | 1998-04-01 | 2010-04-30 | Ganeden Biotech Inc | Bacilluscoagulans芽胞を用いてコレステロールを低減させるための方法、系、および組成物 |
WO2011111783A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | カルピス株式会社 | 大腸におけるビフィズス菌の増加及び減少抑制剤 |
WO2011115306A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | カルピス株式会社 | 反芻動物の飼料利用効率改善剤 |
-
2012
- 2012-01-20 JP JP2012010336A patent/JP5921894B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05146260A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-06-15 | Calpis Food Ind Co Ltd:The | 鳥類飼料添加用腸内有害細菌抑制剤 |
JPH10330274A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Calpis Co Ltd | 鳥類用生菌剤の投与方法 |
JP2010095532A (ja) * | 1998-04-01 | 2010-04-30 | Ganeden Biotech Inc | Bacilluscoagulans芽胞を用いてコレステロールを低減させるための方法、系、および組成物 |
JP2008005702A (ja) * | 2004-12-06 | 2008-01-17 | Excel Japan Co Ltd | バチルス・マクロイデス菌、及びそれを利用した食品 |
WO2008069102A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Calpis Co., Ltd. | 炎症性腸疾患予防治療剤 |
WO2011111783A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | カルピス株式会社 | 大腸におけるビフィズス菌の増加及び減少抑制剤 |
WO2011115306A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | カルピス株式会社 | 反芻動物の飼料利用効率改善剤 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015025772; International Journal of Probiotics and Prebiotics 3(1), 2008, p.53-60 * |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015039305A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 日清ペットフード株式会社 | ペットフード |
JP2017532050A (ja) * | 2014-12-09 | 2017-11-02 | インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー | 腸溶性被覆機能性食品成分及び腸溶性被覆機能性食品成分の製造方法 |
JPWO2016103699A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-10-05 | 株式会社明治 | 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤 |
WO2016103699A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社明治 | 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤 |
JP6275931B1 (ja) * | 2016-03-14 | 2018-02-07 | 物産フードサイエンス株式会社 | 腸内酪酸増加剤および酪酸産生菌増殖剤 |
WO2017159643A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 物産フードサイエンス株式会社 | 腸内酪酸増加剤および酪酸産生菌増殖剤 |
JPWO2017159647A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2018-03-22 | 物産フードサイエンス株式会社 | フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 |
WO2017159647A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 物産フードサイエンス株式会社 | フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 |
EP3603421A4 (en) * | 2017-03-28 | 2021-02-17 | Ajinomoto Co., Inc. | DIET COMPOSITION TO IMPROVE THE INTRAINTESTINAL ENVIRONMENT |
JP7191411B2 (ja) | 2018-01-12 | 2022-12-19 | エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド | フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ由来のナノ小胞およびその用途 |
JP2022008864A (ja) * | 2018-01-12 | 2022-01-14 | エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド | フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ由来のナノ小胞およびその用途 |
JP2021519763A (ja) * | 2018-03-29 | 2021-08-12 | セレス セラピューティクス インコーポレイテッド | 炎症性腸疾患を治療するための組成物及び方法 |
JP2021535086A (ja) * | 2018-08-29 | 2021-12-16 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. | 腸の健康を改善するための製剤 |
JPWO2020090045A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2021-10-14 | 株式会社村田製作所 | 抗グラム陰性菌化合物 |
JP7605633B2 (ja) | 2018-10-31 | 2024-12-24 | 株式会社村田製作所 | 抗グラム陰性菌化合物 |
JP2021126102A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 池田食研株式会社 | 分泌型IgA放出促進剤 |
JP7508743B2 (ja) | 2020-02-13 | 2024-07-02 | 池田食研株式会社 | 分泌型IgA放出促進剤 |
WO2022138631A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 株式会社林原 | 家畜及び/又は家禽の生産性改善方法及び腸内菌叢改善方法 |
JPWO2022138631A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | ||
JP7671784B2 (ja) | 2020-12-25 | 2025-05-02 | ナガセヴィータ株式会社 | 家畜及び/又は家禽の生産性改善方法及び腸内菌叢改善方法 |
CN113930380B (zh) * | 2021-08-25 | 2024-03-26 | 武汉益鼎天养生物科技有限公司 | 一种促进栖粪杆菌增殖的方法 |
CN113930380A (zh) * | 2021-08-25 | 2022-01-14 | 武汉益鼎天养生物科技有限公司 | 一种促进栖粪杆菌增殖的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5921894B2 (ja) | 2016-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5921894B2 (ja) | 腸内酪酸産生菌増加剤 | |
AU2023226681B2 (en) | Probiotic bacterial strains that produce short chain fatty acids and compositions comprising same | |
BR112020018360A2 (pt) | Composições para uso no equilíbrio do microbioma | |
CN115074274B (zh) | 含乳酸菌的组合物及其用途 | |
US20210060096A1 (en) | Methods and compositions using bifidobacterium longum to modulate emotional reactivity and treat or prevent sub-clinical mood disturbances | |
KR20180081170A (ko) | 당을 전혀 또는 거의 함유하지 않은 안정한 건조 조성물 | |
JP5592640B2 (ja) | 乳酸菌発酵ローヤルゼリーを含有する抗ストレス剤、その製造方法、視床下部−下垂体−副腎皮質系の活動抑制剤、及び交感神経−副腎髄質系の活動抑制剤 | |
US20200316023A1 (en) | Method Of Producing Bacterially Derived Indole-3-Propionic Acid And Compositions Comprising Same | |
JP6301024B2 (ja) | フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 | |
US20250170088A1 (en) | Method and composition for improving intestinal microflora | |
CA2466022A1 (en) | Probiotic compositions | |
AU2002348340A1 (en) | Probiotic compositions | |
CN117731007A (zh) | 南瓜籽蛋白组合物和其应用 | |
EP4180051A1 (en) | Composition for preventing or treating inflammatory bowel disease | |
US20130004475A1 (en) | Agent for increasing bifidobacteria and reducing the decrease of bifidobacteria in large intestine | |
CN114304688A (zh) | 玉米醇溶蛋白包被剂、利用该包被剂进行包被的益生菌制剂及其制备方法 | |
CN115279383A (zh) | 用于治疗和预防胃肠炎症的普拉梭菌菌株cncm i-4573与pentasa®的组合 | |
US20200316141A1 (en) | Composition To Support Healthy Brain Function | |
JP2025106426A (ja) | 腸内短鎖脂肪酸産生促進用組成物及びこれを含む飲食品 | |
KR20250022163A (ko) | 비타민 c와 비피도박테리움 아니말리스 아종 락티스를 포함하는 조합물 | |
KR20250022160A (ko) | 비타민 c와 락토바실러스 람노서스를 포함하는 조합물 | |
JP2022068778A (ja) | 腸内短鎖脂肪酸産生促進用組成物及びこれを含む飲食品 | |
CN118401124A (zh) | 含乳酸菌的片剂 | |
CN107952062A (zh) | 动物用呼吸道防治药物及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5921894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |