JP2013145708A - Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover - Google Patents
Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013145708A JP2013145708A JP2012006061A JP2012006061A JP2013145708A JP 2013145708 A JP2013145708 A JP 2013145708A JP 2012006061 A JP2012006061 A JP 2012006061A JP 2012006061 A JP2012006061 A JP 2012006061A JP 2013145708 A JP2013145708 A JP 2013145708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- cover
- main body
- attached
- cover main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 25
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 17
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車載用のワイヤーハーネスに用いられるコネクタをカバーする技術に関する。 The present invention relates to a technique for covering a connector used in an in-vehicle wire harness.
従来、車載用のワイヤーハーネスのオプションコネクタをカバーする技術として、特許文献1及び特許文献2に開示のものがある。 Conventionally, Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose techniques for covering an optional connector of an in-vehicle wire harness.
特許文献1では、コネクタの外周に緩衝用シートを巻付ける技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique for winding a buffer sheet around the outer periphery of a connector.
特許文献2では、不織布を加熱及び加圧することによって、オプションコネクタを収容する本体部と本体部をワイヤーハーネスに対して取付固定するための張出部とを一体形成した保護部が開示されている。この保護部は、前記コネクタを本体部内に収容した状態で、張出部が当該コネクタから延出する電線に取付けられる。 Patent Document 2 discloses a protective portion in which a nonwoven fabric is heated and pressurized to integrally form a main body portion that accommodates an optional connector and an overhanging portion for mounting and fixing the main body portion to the wire harness. . The protection portion is attached to the electric wire with the overhang portion extending from the connector in a state where the connector is accommodated in the main body portion.
しかしながら、特許文献1では、各コネクタに対して緩衝用シートを巻付ける作業が面倒である。 However, in patent document 1, the operation | work which winds the buffer sheet | seat around each connector is troublesome.
特許文献2では、一枚の不織布から本体部と張出部とを形成しているため、比較的複雑な形状の不織布から保護部を製造する必要があり、その製造作業が難しい。 In patent document 2, since the main-body part and the overhang | projection part are formed from the nonwoven fabric of 1 sheet, it is necessary to manufacture a protection part from the nonwoven fabric of a comparatively complicated shape, The manufacturing operation is difficult.
そこで、本発明は、コネクタへの装着が容易なコネクタカバーを簡易に製造できるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to make it possible to easily manufacture a connector cover that can be easily attached to a connector.
上記課題を解決するため、第1の態様に係るコネクタカバーは、ワイヤーハーネスに取付けられたコネクタに装着されるコネクタカバーであって、不織部材がホットプレスされることにより、前記コネクタの外周を覆う筒形状に形成されたカバー本体部と、長尺形状に形成され、一端部が前記カバー本体部から延出する状態で、前記カバー本体部に取付けられた張出部とを備える。 In order to solve the above problem, a connector cover according to a first aspect is a connector cover attached to a connector attached to a wire harness, and a non-woven member is hot-pressed so that the outer periphery of the connector is A cover main body portion formed in a covering cylinder shape, and an overhang portion formed in an elongated shape and attached to the cover main body portion with one end portion extending from the cover main body portion.
第2の態様は、第1の態様に係るコネクタカバーであって、前記張出部は、前記カバー本体部の内面に取付けられている。 A 2nd aspect is a connector cover which concerns on a 1st aspect, Comprising: The said overhang | projection part is attached to the inner surface of the said cover main-body part.
第3の態様は、第1又は第2の態様に係るコネクタカバーであって、前記張出部は、不織部材によって形成され、前記カバー本体部に溶着によって取付けられている。 A 3rd aspect is a connector cover which concerns on a 1st or 2nd aspect, Comprising: The said overhang | projection part is formed of the non-woven member, and is attached to the said cover main-body part by welding.
第4の態様は、第1〜第3のいずれか1つの態様に係るコネクタカバーであって、前記カバー本体部は、帯状の前記不織部材を複数回巻いた状態でホットプレスすることにより形成されている。 A 4th aspect is a connector cover which concerns on any one 1st-3rd aspect, Comprising: The said cover main-body part is formed by hot-pressing in the state which wound the strip | belt-shaped said non-woven member in multiple times. Has been.
第5の態様は、第4の態様に係るコネクタカバーであって、前記張出部は、不織部材により形成され、帯状の前記不織部材の内周側端部の位置で、前記カバー本体部に溶着されている。 A 5th aspect is a connector cover which concerns on a 4th aspect, Comprising: The said overhang | projection part is formed of the nonwoven member, and the said cover main body is the position of the inner peripheral side edge part of the said strip-shaped nonwoven member. It is welded to the part.
第6の態様に係るワイヤーハーネスは、複数の電線が束ねられたワイヤーハーネス本体部と、前記複数の電線のうちの一部の端部に取付けられたコネクタと、前記コネクタに装着された第1〜第5のいずれか1つの態様に係るコネクタカバーとを備える。 A wire harness according to a sixth aspect includes a wire harness main body portion in which a plurality of electric wires are bundled, a connector attached to a part of end portions of the plurality of electric wires, and a first attached to the connector. To a connector cover according to any one of the fifth aspect.
第7の態様に係るコネクタカバーの製造方法は、ワイヤーハーネスに取付けられたコネクタに装着されるコネクタカバーの製造方法であって、不織部材をホットプレスすることにより、前記コネクタの外周を覆う筒形状のカバー本体部を形成する工程と、長尺形状の張出部を準備する工程と、前記張出部の一端部を前記カバー本体部から延出させるようにして、前記張出部を前記カバー本体部に取付ける工程とを備える。 The manufacturing method of the connector cover which concerns on a 7th aspect is a manufacturing method of the connector cover with which the connector attached to the wire harness is mounted | worn, Comprising: The cylinder which covers the outer periphery of the said connector by hot-pressing a nonwoven member A step of forming a cover body portion having a shape; a step of preparing an elongated protrusion portion; and one end portion of the extension portion extending from the cover body portion, and Attaching to the cover main body.
第1の態様に係るコネクタカバーによると、カバー本体部は、不織部材がホットプレスされることにより、前記コネクタの外周を覆う筒形状に形成されているため、コネクタをカバー本体部内に挿入することができる。また、この状態で、張出部をコネクタから延出する電線に取付けることで、コネクタカバーを、コネクタから脱落しないように、コネクタに容易に装着できる。しかも、カバー本体部は、張出部とは別部材として不織部材によって形成されているため、その不織部材の形状を簡易化することができ、コネクタカバーを簡易に製造できる。 According to the connector cover according to the first aspect, the cover main body portion is formed in a cylindrical shape covering the outer periphery of the connector by hot pressing the non-woven member, so the connector is inserted into the cover main body portion. be able to. Further, in this state, by attaching the overhanging portion to the electric wire extending from the connector, the connector cover can be easily attached to the connector so as not to drop off from the connector. And since the cover main-body part is formed with the non-woven member as a separate member from the overhang | projection part, the shape of the non-woven member can be simplified and a connector cover can be manufactured easily.
第2の態様によると、カバー本体部内にコネクタを収容した状態で、張出部がコネクタに強く押し当てられ、コネクタがより脱落し難くなる。 According to the 2nd aspect, in the state which accommodated the connector in the cover main-body part, an overhang | projection part is strongly pressed to a connector and it becomes difficult to drop a connector.
第3の態様によると、張出部をカバー本体部に容易に取付けることができる。 According to the 3rd aspect, an overhang | projection part can be easily attached to a cover main-body part.
第4の態様によると、異音抑制性能に優れた筒形状のカバー本体部を容易に製造することができる。 According to the 4th aspect, the cylindrical cover main-body part excellent in the noise suppression performance can be manufactured easily.
第5の態様によると、張出部をカバー本体部に取付ける際に、帯状の前記不織部材の内周側端部がその外層側の部分にも溶着され、当該内周側端部が剥がれ難くなる。 According to the fifth aspect, when the overhanging portion is attached to the cover main body portion, the inner peripheral side end portion of the belt-like non-woven member is also welded to the outer layer side portion, and the inner peripheral side end portion is peeled off. It becomes difficult.
第6の態様によると、簡易に製造されたコネクタカバーを簡易にコネクタに取付けて、張出部を利用してワイヤーハーネス等へ装着できる。 According to the 6th aspect, the connector cover manufactured simply can be easily attached to a connector, and it can mount | wear to a wire harness etc. using an overhang | projection part.
第7の態様に係るコネクタカバーの製造方法によると、カバー本体部は、不織部材がホットプレスされることにより、前記コネクタの外周を覆う筒形状に形成されているため、コネクタをカバー本体部内に容易に挿入できる。また、カバー本体部には張出が取付けられているため、当該張出部を利用してコネクタカバーをコネクタから脱落し難いように容易にコネクタに装着することができる。しかも、カバー本体部と張出部とを別々の不織部材によって形成するため、それぞれの不織部材の形状を簡易化することができ、コネクタカバーを簡易に製造できる。 According to the manufacturing method of the connector cover according to the seventh aspect, the cover main body is formed in a cylindrical shape that covers the outer periphery of the connector by hot pressing the non-woven member. Easy to insert into. In addition, since the overhang is attached to the cover body, the connector cover can be easily attached to the connector using the overhang so that the cover is not easily detached from the connector. And since a cover main-body part and an overhang | projection part are formed with a separate nonwoven member, the shape of each nonwoven member can be simplified and a connector cover can be manufactured easily.
以下、実施形態に係るコネクタカバー、ワイヤーハーネス及びコネクタカバーの製造方法について説明する。 Hereinafter, the manufacturing method of the connector cover which concerns on embodiment, a wire harness, and a connector cover is demonstrated.
図1はワイヤーハーネスWHの概略図である。ワイヤーハーネスWHは、複数の電線を束ねることにより構成されたワイヤーハーネス本体部WH1を備えている。複数の電線の結束は、巻回された粘着テープにより、或は、結束バンド等により維持される。ワイヤーハーネス本体部WH1を構成する電線の端部にはコネクタ12が取りつけられており、本ワイヤーハーネスWHが車両に組付けられた状態で、コネクタ12は電子制御ユニット、各種センサ、各種駆動機器。他のワイヤーハーネス等に接続される。これにより、ワイヤーハーネスWHは、電源供給或は信号の送受信を行う。
FIG. 1 is a schematic view of the wire harness WH. The wire harness WH includes a wire harness body portion WH1 configured by bundling a plurality of electric wires. The binding of the plurality of electric wires is maintained by a wound adhesive tape or a binding band. The
ワイヤーハーネス本体部WH1は、幹線24と当該幹線24の長手方向の途中で分岐する分岐線26とを有している。分岐線26は、ワイヤーハーネス本体部WH1を構成する電線のうちの一部の電線によって構成されており、その端部にはオプション用コネクタ28が取付けられている。オプション用コネクタ28は、車両に対してオプションで搭載される電気機器との接続に使用される。このため、本電気機器が搭載されない車両においては、オプション用コネクタ28は、他のコネクタと接続されない状態で、幹線24の近傍位置に配設される。
The wire harness main body WH1 includes a
このオプション用コネクタ28が使用されない場合において、オプション用コネクタ28に対してコネクタカバー30が装着される。すなわち、オプション用コネクタ28が使用されない場合、オプション用コネクタ28が他の周辺部品と接触して、異音を発生させる恐れがある。そこで、オプション用コネクタ28をコネクタカバー30で覆うことで、たとえオプション用コネクタ28が周辺部品と干渉しても異音が発生し難いようにする。
When the
図2はオプション用コネクタ28にコネクタカバー30を被せた状態を示す斜視図であり、図3は同状態の正面図であり、図4はオプション用コネクタ28にコネクタカバー30を装着した状態を示す側面図である。
2 is a perspective view showing a state in which the
このコネクタカバー30は、カバー本体部32と、張出部40とを備えている。
The
カバー本体部32は、不織部材がホットプレスされることにより形成された部分であり、オプション用コネクタ28の外周を覆う筒形状に形成されている。
The
ここで、オプション用コネクタ28は、直方体の外形状に形成されており、その外周は、4つの側面で囲まれている。なお、オプション用コネクタ28の外周側面には、相手側コネクタへのロック用の部分等が形成されているが、図2〜図4等では省略されている。また、オプション用コネクタ28の一端部からは分岐線26を構成する電線が延出している。また、オプション用コネクタ28の他端部は相手側となるコネクタを接続可能なオスコネクタ形状又はメスコネクタ形状に形成されているが、図2〜図4等ではこれらの形状も省略されている。
Here, the
カバー本体部32は、オプション用コネクタ28の外周形状に応じた角筒状に形成されている。そして、カバー本体部32内にオプション用コネクタ28を挿入すると、カバー本体部32の4つの内側面が、オプション用コネクタ28の外周の4つの内側面に接して接触可能な位置に対向配置された状態で、オプション用コネクタ28がカバー本体部32内にぴったりと嵌まるように収容される。なお、カバー本体部32の内周形状は、オプション用コネクタ28の外周形状と同じ形状にすることが好ましいが、不織部材によってカバー本体部32自体は比較的容易に変形できるため、オプション用コネクタ28をぴったりと収容できる範囲で、オプション用コネクタ28の外周形状と厳密に同じ形状である必要はなく、オプション用コネクタ28の外周形状に対して多少小さくてもよい。また、後述するように、カバー本体部32の内周面に張出部40が取付けられることを考慮すると、カバー本体部32の内周形状は、オプション用コネクタ28の外周形状に対して多少大きくてもよい。
The cover
カバー本体部32がオプション用コネクタ28を覆った状態で、オプション用コネクタ28が外部の周辺部品に直接接触することを抑制するためには、カバー本体部32の軸方向の長さ寸法は、オプション用コネクタ28の両端部を結ぶ長さ寸法と同じかこれよりも大きいことが好ましいが、これは必須ではない。
In order to prevent the
上記カバー本体部32を構成する不織部材としては、加熱工程を経ることにより硬くなることが可能なものを用いることができる。このような不織部材として、基本繊維と、これと絡み合う接着樹脂(バインダとも呼ばれる)とを含むものを用いることができる。接着樹脂は、基本繊維の融点よりも低い融点(例えば、110℃〜115℃)を有する樹脂である。不織部材を基本繊維の融点よりも低くかつ接着樹脂の融点よりも高い加工温度に加熱すると、接着樹脂が溶融して基本繊維間に染込む。その後、不織部材が接着樹脂の融点よりも低い温度になると、基本繊維同士を結合した状態で接着樹脂が固化する。これより、不織部材が加熱前の状態よりも硬くなり、加熱時の成形形状に維持される。なお、ホットプレス加工後の硬さは、加熱温度、加熱時間、加熱する際の加圧力等によって調整することができる。また、不織部材同士が接触している部分では、当該接触部分にも溶融した接着樹脂が染込んで固化する。これにより、不織部材同士の接触部分が接合される。
As the non-woven member constituting the cover
ただし、基本繊維は、接着樹脂の融点で繊維状態を保ち得る繊維であればよく、樹脂繊維の他、各種繊維を用いることができる。また、接着樹脂としては、基本繊維の融点よりも低い融点を持つ熱可塑性樹脂繊維を用いることができる。接着樹脂は、粒状であっても繊維状であってもよい。また、芯繊維の外周に接着樹脂層を形成してバインダ繊維を構成し、これを基本繊維と絡み合わせるようにしてもよい。この場合の芯繊維としては、上記基本繊維と同材料のものを用いることができる。 However, the basic fiber may be any fiber that can maintain the fiber state at the melting point of the adhesive resin, and various fibers can be used in addition to the resin fiber. As the adhesive resin, thermoplastic resin fibers having a melting point lower than that of the basic fiber can be used. The adhesive resin may be granular or fibrous. Alternatively, an adhesive resin layer may be formed on the outer periphery of the core fiber to form a binder fiber, which may be entangled with the basic fiber. As the core fiber in this case, the same material as the basic fiber can be used.
基本繊維と接着樹脂の組み合わせとしては、基本繊維をPET(ポリエチレンテレフタレート)の樹脂繊維とし、接着樹脂をPETとPEI(ポリエチレンイソフタレート)の共重合樹脂とした例が挙げられる。この場合、基本繊維の融点はおよそ250℃であり、接着樹脂の融点は110℃〜150℃である。このため、不織部材を110℃〜250℃の温度に加熱すると、接着樹脂が溶融し、溶融せずに繊維状を保つ基本繊維間に染込む。そして、不織部材が接着樹脂の融点よりも低い温度になると、基本繊維同士を結合した状態で接着樹脂が固化し、上記成形形状の維持及び不織部材同士の接合を行う。 Examples of the combination of the basic fiber and the adhesive resin include an example in which the basic fiber is a resin fiber of PET (polyethylene terephthalate) and the adhesive resin is a copolymer resin of PET and PEI (polyethylene isophthalate). In this case, the melting point of the basic fiber is approximately 250 ° C., and the melting point of the adhesive resin is 110 ° C. to 150 ° C. For this reason, when the nonwoven member is heated to a temperature of 110 ° C. to 250 ° C., the adhesive resin is melted and soaked between the basic fibers that keep the fiber shape without melting. And when a nonwoven member becomes temperature lower than melting | fusing point of adhesive resin, adhesive resin solidifies in the state which couple | bonded basic fibers, The maintenance of the said shaping | molding shape and joining of nonwoven members are performed.
また、ホットプレスとは、不織部材に対する加熱処理及び不織部材を型に押付けて所定形状に形成する処理を施すことをいう。加熱処理と所定形状への形成処理とは、同時に行われてもよいし、或は、連続的に別々に行われてもよい。この実施形態に係るカバー本体部32を製造するのに適したホットプレス加工の例については後にさらに詳述する。なお、カバー本体部32は、帯状の不織部材を複数回巻いた状態でホットプレスすることにより形成することが好ましい。その具体例及び理由については、後で説明する。
Moreover, hot press means performing the heat processing with respect to a non-woven member, and the process which presses a non-woven member to a type | mold, and forms in a predetermined shape. The heat treatment and the forming process into a predetermined shape may be performed simultaneously, or may be performed separately continuously. An example of hot pressing suitable for manufacturing the cover
張出部40は、長尺形状に形成されている。ここでは、張出部40は、不織部材によって、細長帯状、より具体的には、カバー本体部32の1つの内側面の幅よりも小さく、かつ、カバー本体部32の軸方向長さよりも長い細長帯状に形成されている。張出部40自体は、ホットプレスされていてもよいし、されていなくてもよい。また、張出部40をカバー本体部32に対して溶着しない場合には、不織部材60以外の部材によって形成されていてもよい。
The overhang |
この張出部40は、一端部がカバー本体部32から延出する態様で、カバー本体部32に取付けられている。ここでは、張出部40の一端部がカバー本体部32の1つの内側面(図2〜図4において上側の内側面)に取付けられている。ここでは、張出部40の一端部は、前記1つの内側面に対してカバー本体部32の軸方向全体に亘って延在する態様で取付けられている。
The overhanging
もっとも、張出部40の一端部は、前記1つの内側面に対してカバー本体部32の軸方向の一部にのみ存在する態様で取付けられていてもよい。また、張出部40の一端部は、カバー本体部32の外面に取付けられてもよい。
But the one end part of the overhang |
カバー本体部32に対する張出部40の取付は、超音波溶着により行われてもよいし、加熱溶着により行われてもよいし、その他、接着剤、両面テープ等により行われてもよい。他の接着用の材料を用いないという点では、カバー本体部32に対する張出部40の取付は、超音波溶着或は加熱溶着等の溶着により行われることが好ましい。
Attachment of the overhanging
張出部40がカバー本体部32から延出する長さ寸法は、一般的な粘着テープ42の幅よりも多少大きい程度等、張出部40をオプション用コネクタ28から延出する分岐線26に固定作業するのに適した大きさにするとよい。
The length of the overhanging
なお、カバー本体部32が、帯状の不織部材を複数回巻いた状態でホットプレスすることにより形成される場合には、張出部40は、帯状の不織部材の内周側位置でカバー本体部32に溶着されることが好ましい。その具体例及び理由については後述する。
In addition, when the cover
上記コネクタカバー30は、次のようにしてオプション用コネクタ28に装着される。すなわち、張出部40のうちカバー本体部32より延出する側の端部を、オプション用コネクタ28より延出する分岐線26と同じ向きにした状態で、カバー本体部32内にオプション用コネクタ28を挿入する。この際、カバー本体部32の内面に張出部40の一端部が取付けられているため、カバー本体部32内の空間が、張出部40の厚み分圧迫される。オプション用コネクタ28をコネクタカバー30に挿入することによってコネクタカバー30が弾性変形することと相俟って、カバー本体部32内の張出部40がオプション用コネクタ28の外周に比較的強く押し当てられる。これにより、カバー本体部32内からオプション用コネクタ28が脱落し難い状態となる。
The
そして、上記状態で、カバー本体部32から延出する張出部40の他端部を、オプション用コネクタ28から延出する分岐線26に沿って配設し、張出部40の他端部と分岐線26とを固定する。この固定は、張出部40の他端部と分岐線26とに粘着テープ42を巻回することによって行うとよい。
In the above state, the other end of the
以上のように構成されたコネクタカバー30及びワイヤーハーネスWHによると、カバー本体部32は、不織部材がホットプレスされることによって、オプション用コネクタ28の外周を覆う筒形状に形成されているため、オプション用コネクタ28をカバー本体部32内に容易に挿入することができる。また、この状態で、張出部40を分岐線26に固定することで、コネクタカバー30がオプション用コネクタ28から脱落し難いようにすることができる。このため、コネクタカバー30をオプション用コネクタ28に容易に装着できる。
According to the
しかも、カバー本体部32と張出部40とが別々の不織部材によって形成されているため、それぞれの不織部材の形状を簡易化することができる。これにより、コネクタカバー30を簡易に製造できる。
And since the cover main-
なお、オプション用コネクタ28はカバー本体部32によって覆われているため、オプション用コネクタ28はその周辺部材と直接接触し難い。また、不織部材をホットプレスすることによって形成されたカバー本体部32は、樹脂の金型成型品であるオプション用コネクタ28と比べて柔らかい。このため、コネクタカバー30が周辺部材と接触したとしても、異音は発生し難く、結局、本コネクタカバー30によって異音抑制が図られる。
Since the
なお、上記コネクタカバー30の硬さは、不織部材をホットプレスする際の加熱温度、加熱時間、加熱する際の加圧力等を調整することによって容易に調整できる。このため、上記カバー本体部32の形状を維持できる範囲で、他の部材との接触による異音を抑制できる程度の柔らかさにも容易に調整できる。
The hardness of the
なお、オプション用コネクタ28の形状が異なる場合には、ホットプレスするための簡易的な金型形状を変更するだけで容易に対応できる。
In addition, when the shape of the
また、カバー本体部32の内面に張出部40の一端部が固定されているため、当該張出部40の一端部がオプション用コネクタ28に強く押し当てられ、オプション用コネクタ28がコネクタカバー30から脱落し難くなる。
Further, since one end portion of the
また、張出部40をカバー本体部32に溶着によって取付けることで、他の固定材料を用いることなく、容易に張出部40の取付作業を行える。
Further, by attaching the overhanging
上記コネクタカバー30の一製造例について説明する。
A manufacturing example of the
まず、図5及び図6に示すように、帯状の不織部材60を、中型68に巻付ける。中型68は、金属等によって形成された部材であり、オプション用コネクタ28の外周形状に対応する角柱状の金型である。不織部材60は、カバー本体部32の軸方向長さと同じ幅寸法に設定され、また、中型68に少なくとも1回巻付け可能な長さ寸法に設定されている。
First, as shown in FIGS. 5 and 6, a belt-
この際、比較的厚い不織部材60は、中型68に緊密に巻付けることが難しいので、比較的薄い不織部材60を中型68に巻付けることが好ましい。不織部材60として比較的薄いものを用いた場合には、製造後のコネクタカバー30において十分な異音抑止性能を呈する厚みを得るために、不織部材60を複数回巻いてカバー本体部32を形成することが好ましい。例えば、厚さ2〜4mmの帯状の不織部材60を2回巻いてホットプレスすることにより、カバー本体部32を形成するとよい。このように、帯状の不織部材60を複数回巻いてホットプレスしてカバー本体部32を形成することにより、異音抑制性能に優れた筒形状のカバー本体部32を容易に製造することができる。
At this time, since the relatively thick
この後、図7に示すように、中型68に巻付けられた不織部材60をホットプレスする。
Thereafter, as shown in FIG. 7, the
この際に用いられるホットプレス用成形型の構成例について説明する。ホットプレス用成形型70は、下型72と、上型80とを備える。下型72は、熱伝導性に優れた金属等により形成された部材であり、その一主面(上面)に下型面73が形成されている。下型面73は、概略的には、上方に開口する溝形状に形成されている。下型面73の深さ寸法は、加工対象となるコネクタカバー30の高さ寸法と同じに設定され、下型面73の幅寸法は加工対象となるコネクタカバー30の幅寸法と同じに設定されている。下型面73の長さ寸法は、加工対象となるコネクタカバー30の両端部方向の寸法と同じかそれよりも大きく設定されている。
A configuration example of a hot press mold used at this time will be described. The hot
上型80は、熱伝導性に優れた金属等により形成された部材であり、ここでは、上記下型72の上面に、下型面73の上方開口を閉塞するように配設可能な板状部材に形成されている。この上型80の下面が上型面83に形成されている。
The
そして、この上型面83が下型面73の上方開口を閉塞するように配設されることにより、カバー本体部32の外周面を形成可能な金型面が形成される。なお、下型72及び上型80には、ヒーター等の加熱機構78が設けられている。
The
そして、上記のように中型68に巻付けられた不織部材60を、中型68と共に下型面73内に配設する。
Then, the
この後、上型80の上型面83を、下型面73の上方開口を閉塞するように配設する。この状態で、ホットプレス用成形型70内で不織部材をホットプレスする。即ち、中型68と、下型面73及び上型面83との間で不織部材60を加圧した状態で、下型面73側及び上型面83側から当該不織部材60を加熱する。
Thereafter, the
そして、この後、不織部材60が冷却されると、不織部材60の表面が下型面73及び上型面83の形状に応じた形状で硬化し、その形状が維持される。
Thereafter, when the
なお、不織部材60をホットプレスする際、中型68に加熱機構を設けて、当該中型68側から加熱するようにしてもよい。また、中型68を加熱し、下型72及び上型80を加熱しないようにしてもよい。この場合、コネクタカバー30の内周を硬化させ、外周を比較的柔らかい状態にすることができる。
Note that when the
また、不織部材60を平板状の形態で加熱及び加圧し、これが冷却硬化する前に、中型68に巻付けて角筒状の形状に形作るようにしてもよい。
Alternatively, the
この後、中型68に巻付けられてホットプレスされた不織部材60を、中型68と共に、下型面73から取出し、不織部材60から中型68を抜くと、カバー本体部32が得られる。
Thereafter, the
また、図8に示すように、不織部材60により長尺形状の張出部40を準備する。
In addition, as shown in FIG. 8, an elongated projecting
この後、図9に示すように、不織部材60をカバー本体部32に取付ける。この際、巻付けられた不織部材60のうちカバー本体部32の内周側の端部の位置で、張出部40がカバー本体部32の内周側に溶着されることが好ましい。例えば、張出部40の一端部を、カバー本体部32の前記位置の内周側に重ね合せた状態で、カバー本体部32と張出部40の基端部とを超音波振動付与部材で挟込んだ状態で、超音波振動を付与して、張出部40をカバー本体部32に溶着するとよい。これにより、張出部40をカバー本体部32に取付けることができる上に、不織部材60の内側端部を、その外側の層部分にも溶着することができ、不織部材60の内側端部が剥がれ難くなり、カバー本体部32の形状がより確実に維持される。なお、この際の溶着は、熱溶着であってもよい。
Thereafter, as shown in FIG. 9, the
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 As described above, the present invention has been described in detail. However, the above description is illustrative in all aspects, and the present invention is not limited thereto. It is understood that countless variations that are not illustrated can be envisaged without departing from the scope of the present invention.
26 分岐線
28 オプション用コネクタ
30 コネクタカバー
32 カバー本体部
40 張出部
60 不織部材
68 中型
70 ホットプレス用成形型
80 上型
83 上型面
WH ワイヤーハーネス
WH1 ワイヤーハーネス本体部
26
Claims (7)
不織部材がホットプレスされることにより、前記コネクタの外周を覆う筒形状に形成されたカバー本体部と、
長尺形状に形成され、一端部が前記カバー本体部から延出する状態で、前記カバー本体部に取付けられた張出部と、
を備えるコネクタカバー。 A connector cover attached to a connector attached to a wire harness,
When the nonwoven member is hot pressed, a cover body portion formed in a cylindrical shape covering the outer periphery of the connector,
In the state that is formed in a long shape and one end portion extends from the cover main body portion, an overhang portion attached to the cover main body portion,
Connector cover with.
前記張出部は、前記カバー本体部の内面に取付けられている、コネクタカバー。 The connector cover according to claim 1,
The overhanging portion is a connector cover attached to the inner surface of the cover main body portion.
前記張出部は、不織部材によって形成され、前記カバー本体部に溶着によって取付けられている、コネクタカバー。 The connector cover according to claim 1 or claim 2,
The said overhang | projection part is a connector cover formed with the nonwoven member, and is attached to the said cover main-body part by welding.
前記カバー本体部は、帯状の前記不織部材を複数回巻いた状態でホットプレスすることにより形成されている、コネクタカバー。 The connector cover according to any one of claims 1 to 3,
The said cover main-body part is a connector cover currently formed by hot-pressing in the state which wound the strip | belt-shaped said non-woven member in multiple times.
前記張出部は、不織部材により形成され、帯状の前記不織部材の内周側端部の位置で、前記カバー本体部に溶着されている、コネクタカバー。 The connector cover according to claim 4,
The said overhang | projection part is a connector cover formed of the nonwoven member, and is welded to the said cover main-body part in the position of the inner peripheral side edge part of the said strip-shaped nonwoven member.
前記複数の電線のうちの一部の端部に取付けられたコネクタと、
前記コネクタに装着された請求項1〜4のいずれか1つに記載のコネクタカバーと、
を備えるワイヤーハーネス。 A wire harness main body in which a plurality of electric wires are bundled;
A connector attached to an end of a part of the plurality of electric wires;
The connector cover according to any one of claims 1 to 4, which is attached to the connector;
Wire harness comprising
不織部材をホットプレスすることにより、前記コネクタの外周を覆う筒形状のカバー本体部を形成する工程と、
長尺形状の張出部を準備する工程と、
前記張出部の一端部を前記カバー本体部から延出させるようにして、前記張出部を前記カバー本体部に取付ける工程と、
を備えるコネクタカバーの製造方法。 A method of manufacturing a connector cover to be attached to a connector attached to a wire harness,
Forming a cylindrical cover body covering the outer periphery of the connector by hot pressing the nonwoven member;
A step of preparing an elongated projecting portion;
Attaching one of the overhangs to the cover body so that one end of the overhang extends from the cover body;
A method for manufacturing a connector cover comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012006061A JP2013145708A (en) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012006061A JP2013145708A (en) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013145708A true JP2013145708A (en) | 2013-07-25 |
Family
ID=49041387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012006061A Abandoned JP2013145708A (en) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013145708A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101548055B1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-08-27 | (주)마루엠씨에스 | Releas apparatus for locking stste of connecter |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008171597A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Fujikura Ltd | Flexible flat harness and its manufacturing method |
US20110275268A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-10 | Harris David A | Non-woven, self-wrapping thermal sleeve and method of construction thereof |
JP2011233453A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protective structure of connector and method of manufacturing the same |
-
2012
- 2012-01-16 JP JP2012006061A patent/JP2013145708A/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008171597A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Fujikura Ltd | Flexible flat harness and its manufacturing method |
JP2011233453A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protective structure of connector and method of manufacturing the same |
US20110275268A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-10 | Harris David A | Non-woven, self-wrapping thermal sleeve and method of construction thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101548055B1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-08-27 | (주)마루엠씨에스 | Releas apparatus for locking stste of connecter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9306378B2 (en) | Method for producing wire harness, and wire harness | |
JP5772798B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
WO2011158394A1 (en) | Electrical-wire protector with a long-object-affixing part | |
JP5359922B2 (en) | Electric wire with protective member | |
JP5768702B2 (en) | Wire Harness | |
CA2787533A1 (en) | Wire harness, wire harness manufacturing method | |
WO2013057972A1 (en) | Wire harness and method for producing wire harness | |
JP5803473B2 (en) | Wire harness and manufacturing method thereof | |
WO2013132729A1 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5842722B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
US9490049B2 (en) | Wire harness, method for manufacturing wire harness, and protective member | |
JP5510282B2 (en) | Protective member for electric wire | |
US20150222101A1 (en) | Wire harness, wire harness manufacturing method and protective member | |
JP2013145708A (en) | Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover | |
WO2013046769A1 (en) | Wire harness production method and wire harness | |
JP2014003757A (en) | Path maintaining protective member and wire harness | |
JP2013070517A (en) | Wire harness | |
JP5561108B2 (en) | Wire harness with protective fixing member for vehicles | |
JP5803735B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP2014165928A (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
WO2013190725A1 (en) | Wire harness and method for fabricating same | |
JP5556606B2 (en) | Wire bundle with covering member and method of manufacturing wire bundle with covering member | |
JP2013183609A (en) | Wire harness and manufacturing method of the same | |
JP2013161556A (en) | Wire harness | |
JP2013240209A (en) | Wire harness and manufacturing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20150416 |