JP2013141208A - 通信モード選択方法及び装置 - Google Patents
通信モード選択方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013141208A JP2013141208A JP2012234853A JP2012234853A JP2013141208A JP 2013141208 A JP2013141208 A JP 2013141208A JP 2012234853 A JP2012234853 A JP 2012234853A JP 2012234853 A JP2012234853 A JP 2012234853A JP 2013141208 A JP2013141208 A JP 2013141208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- mode
- antennas
- communication
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0417—Feedback systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0626—Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0691—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0697—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/0874—Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】複数入力複数出力技術が使用されている間の、動作モードの度重なる切り換えによって発生する、通信サービスのジッタの問題を解決するための、通信モード選択方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明は、通信端末の状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することを含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択方法を提供する。これにより、端末が、単一アンテナを使用している場合に、MIMO Bモードに入ることが防止され、従って、MIMO AモードとMIMO Bモードとの間の度重なる切り換えが発生しない可能性があり、その結果、度重なる切り換えによって発生するサービスジッタの問題が回避される。
【選択図】図1
【解決手段】本発明は、通信端末の状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することを含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択方法を提供する。これにより、端末が、単一アンテナを使用している場合に、MIMO Bモードに入ることが防止され、従って、MIMO AモードとMIMO Bモードとの間の度重なる切り換えが発生しない可能性があり、その結果、度重なる切り換えによって発生するサービスジッタの問題が回避される。
【選択図】図1
Description
本発明は、通信の分野に関し、特に、通信モード選択方法及び装置に関する。
近年、複数入力複数出力(Multiple−Input Multiple−Output、MIMO)技術が、無線通信の分野における新たな技術として出現した。MIMO技術は、空間ダイバーシチ技術と、空間多重技術とを含み、空間ダイバーシチ技術を使用する通信モードは、MIMO Aモードと呼ばれ、空間多重技術を使用する通信モードは、MIMO Bモードと呼ばれ、これらのうち、MIMO Bモードは、MIMO技術のデータ容量が高いという、本質的な利点を真に実施する。MIMO Bモードの使用の一般条件は、現在の動作モードにおける端末の変調及び復調方法が、64QAM−CTC−5/6、すなわち、上りリンク又は下りリンクの最高次の方法であり、かつ、最高次の下で、ビットエラーレートが一定の範囲内(5%未満)である、又はビットエラーが発生しない、ということである。
基地局によって、端末がMIMO Bモードの使用の条件を満たすことが検出された場合、端末は、MIMO Bモードに切り換えられ、MIMO Bモードの動作原理に従って、基地局の、異なるアンテナによって伝送される信号は、異なる情報を含む。しかし、単一アンテナが、データを受信するために現在採用されている場合、この動作モードでは、受信アンテナは、情報の一部しか受信できず、情報の一部が失われ、結果として、最終的に、全ての受信されるデータパケットにビットエラーが発生する。この場合、高いビットエラーレートに従って、基地局は、端末を、MIMO Aモードに切り換えて戻し、そして、端末又は基地局によって、端末が、MIMO Bモードに切り換える条件を満たすことが再び検出された場合、端末は、MIMO B動作モードに再び切り換えられ、結果として、端末によって受信される全てのデータパケットにビットエラーが発生し、端末は、MIMO Aモードに再び切り換えて戻される。このような度重なる切り換えは、通信サービスのジッタを発生させる可能性がある。
従って、本発明は、複数入力複数出力技術が使用されている間の、動作モードの度重なる切り換えによって発生する、通信サービスのジッタの問題を解決するための、通信モード選択方法及び装置を提供する。
端末の現在の状態パラメータを取得し、状態パラメータは、端末によって現在使用されているアンテナの数を少なくとも含み、
状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択すること
を含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択方法。
状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択すること
を含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択方法。
端末の現在の状態パラメータを取得するように構成された、状態パラメータ取得モジュールと、
状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択するように構成された、通信モード選択モジュールと
を含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択装置。
状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択するように構成された、通信モード選択モジュールと
を含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択装置。
実施形態によって提供される通信モード選択方法及び装置では、端末によって現在使用されている受信又は送信アンテナの数を、端末と基地局との間の通信のためにMIMO Bモードが使用されるかどうかを決定するための必要条件として考慮し、受信又は送信アンテナの数が1である場合、MIMO Bモードに入ることが拒否され、これにより、端末が、単一アンテナを使用している場合に、MIMO Bモードに入ることが防止され、従って、MIMO AモードとMIMO Bモードとの間の度重なる切り換えが発生しない可能性があり、その結果、度重なる切り換えによって発生するサービスジッタの問題が回避される。
本発明の実施形態における、又は従来技術における技術的解決法をより明確に説明するために、実施形態、又は従来技術を説明するために必要な添付の図面について、以下に簡単に紹介する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明の実施形態のうちのいくつかを示すものにすぎず、当業者は、添付の図面に従って、創造的な活動を行うことなく、その他の図面を取得することが可能である。
本発明は、端末によって現在使用されているアンテナの数を、端末と基地局との間の通信モードを選択するための条件の1つとして考慮し、アンテナの数が1より大きい場合、端末が、空間多重技術に対応するモードを、通信のために選択することが可能な、通信モード選択方法及び装置を提供する。
本発明の実施形態の技術的解決法について、本発明の実施形態における添付の図面を参照して、以下に、明確かつ完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の全ての実施形態ではなく、本発明のいくつかの例示的実施形態である。当業者によって、本発明の実施形態に基づいて、創造的な活動を行うことなく取得される、全てのその他の実施形態は、本発明の保護範囲内に入る。
通信モード選択方法が、本発明によって提供され、図1に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
S101:端末の現在の状態パラメータを取得し、状態パラメータは、端末によって現在使用されているアンテナの数を少なくとも含む。
端末によって現在使用されているアンテナは、受信アンテナであってもよく、また、送信アンテナであってもよい。
S102:状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択し、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む。
基地局については、受信アンテナと、送信アンテナとは、異なってもよく、上りリンク通信のモードと、下りリンク通信のモードとは、やはり異なってもよい、ということに留意されたい。受信アンテナが端末によって現在使用されている場合、これは、下りリンク通信が、端末と基地局との間で実施されていることを意味し、受信アンテナの数が1より大きい場合、空間多重技術に対応するモードが、端末と基地局との間の通信のモードとして選択される。反対に、送信アンテナが現在使用されている場合、これは、上りリンク通信が、端末と基地局との間で実施されていることを意味し、送信アンテナの数が1より大きい場合、空間多重技術に対応するモードが、端末と基地局との間の通信のモードとして選択される。
本実施形態によって提供される通信モード選択方法では、端末によって現在使用されているアンテナの数を、端末と基地局との間の通信モードを選択するための必要条件として考慮し、アンテナの数が1より大きい場合のみ、すなわち、1つのみのアンテナが現在使用されているのではない場合のみ、MIMO Bモードが、通信のために選択されてもよい。言い換えると、端末が単一アンテナを現在使用している場合、MIMO Bモードに入ることが拒否され、これにより、MIMO Bモードにおいて単一アンテナを使用することによって発生するサービスジッタが回避され、MIMO技術のユーザ体験が向上する。
更に、図2に示すように、本実施形態において、端末の現在の状態パラメータを取得することは、以下のステップを含む。
S201:端末によって送信された、現在使用されているアンテナの数を含むメッセージを受信する。
メッセージは、次のフォーマットであってもよい。
Typeは、新たに追加されたフィールドであり、端末によって使用されるアンテナの数を定義するために使用される。Typeの長さは、1バイトであってもよく、下位4ビットが、受信アンテナの数を表し、上位4ビットが、送信アンテナの数を表す。
S202:メッセージを解析することによって、端末によって現在使用されているアンテナの数を取得する。
端末は、使用されるアンテナの数を、所定のサイクルに従って報告する方法で、又は、使用されるアンテナの数が変化した場合に報告する方法で、自発的に報告してもよい。本実施形態は、これらに限定されるものではなく、どの方法が採用されるかに関係なく、アンテナの数は、正確に取得されてもよい。
更に、異なる適用シナリオによれば、本実施形態の方法は、以下の2つの実施方策に更に分割される。
1.MIMO Bモードが、端末によって、通信のために使用されてもよいということを決定したことに基づいて、この方法は、
端末によって現在使用されているアンテナの数を取得し、
アンテナの数が1より大きい場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することを含む。
端末によって現在使用されているアンテナの数を取得し、
アンテナの数が1より大きい場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することを含む。
2.アンテナの数を、MIMO Bモードを選択するための判断条件のうちの1つとして考慮し、この方法は、
端末によって現在使用されているアンテナの数と、現在使用されている変調及び復調方法と、現在のビットエラーレートとを取得し、
アンテナの数が1より大きく、現在使用されている変調及び復調方法が、上りリンク又は下りリンクの最高次、すなわち、64QAM−CTC−5/6であり、かつ、最高次のビットエラーレートが、所定の値未満である場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することを含む。
端末によって現在使用されているアンテナの数と、現在使用されている変調及び復調方法と、現在のビットエラーレートとを取得し、
アンテナの数が1より大きく、現在使用されている変調及び復調方法が、上りリンク又は下りリンクの最高次、すなわち、64QAM−CTC−5/6であり、かつ、最高次のビットエラーレートが、所定の値未満である場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することを含む。
前述の3つの判断条件、すなわち、アンテナの数が1より大きいこと、変調及び復調方法が、64QAM−CTC−5/6であること、及び、ビットエラーレートが、所定の値未満であることは、いかなる優先順位にも限定されず、3つの条件のうちのいずれか1つが満たされない場合、MIMO Bモードは、端末と基地局との間の通信のモードとして選択されない、ということに留意されたい。
上記の2つの実施方策から、本発明の方法は、端末がMIMO Bモードを選択してもよいということの決定の後に、又は前に実施されてもよい、ということがわかるであろう。アンテナの数が1であると判定された場合、その他の条件が満たされるかどうかを判断する必要はない。
本発明の方法は、端末、及び基地局の両方に適用可能であることに留意されたい。この方法が端末に使用される場合、MIMO Bモードを選択することの決定の後、端末は、結果を、基地局に更に報告する。
前述の方法に従って、本発明は、通信モード選択装置を更に提供し、図3に示すように、この装置は、
端末の現在の状態パラメータを取得するように構成された、状態パラメータ取得モジュール301と、
状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択するように構成された、通信モード選択モジュール302とを含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む。
端末の現在の状態パラメータを取得するように構成された、状態パラメータ取得モジュール301と、
状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択するように構成された、通信モード選択モジュール302とを含み、所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む。
更に、状態パラメータ取得モジュールは、
端末によって送信された、現在使用されているアンテナの数を含むメッセージを受信するように構成された、受信ユニットと、
端末によって使用されるアンテナの数を、メッセージから解析するように構成された、解析ユニットとを含む。
端末によって送信された、現在使用されているアンテナの数を含むメッセージを受信するように構成された、受信ユニットと、
端末によって使用されるアンテナの数を、メッセージから解析するように構成された、解析ユニットとを含む。
本実施形態によって説明される通信モード選択装置は、モバイル通信端末、及び基地局の両方に適用可能であり、端末によって現在使用されているアンテナの数を、MIMO Bモードを選択するための必要条件として考慮し、これにより、単一アンテナを使用している場合に、MIMO Bモードに入っている端末によって発生する、サービスジッタが回避される。この装置がモバイル通信端末に使用される場合、選択の結果は、対応する基地局に報告される。報告プロセスは、端末によって、基地局に情報を報告する、既存のプロセスと同じであり、従って、詳細はここでは繰り返さない。
各実施形態は、進歩的な方法を使用することによって、本発明を説明する。各実施形態は、他の実施形態との違いに焦点を合わせている。全ての実施形態の間で同じ、又は類似した部分については、関連する部分を参照されたい。
実施形態において開示された前述の説明は、当業者が、本発明を実施又は使用することを可能にする。これらの実施形態への複数の修正は、当業者にとって明らかである。本発明において規定された一般的原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態において実施されることが可能である。従って、本発明は、本文献に記載された実施形態に限定されるものではなく、本文献において開示された原理及び新規性に適合する、最も広い範囲に及ぶものである。
Claims (10)
- 端末の現在の状態パラメータを取得し、前記状態パラメータは、前記端末によって現在使用されているアンテナの数を少なくとも含み、
前記状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、前記端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択すること
を含み、前記所定の条件は、前記アンテナの前記数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択方法。 - 前記端末の前記現在の状態パラメータを取得することは、
前記端末によって送信された、現在使用されているアンテナの数を含むメッセージを受信し、
前記メッセージを解析することによって、前記端末によって現在使用されている前記アンテナの前記数を取得すること
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記アンテナの前記数は、
受信アンテナの数、又は送信アンテナの数
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記アンテナの前記数が、前記受信アンテナの前記数である場合、空間多重技術に対応するモードを、前記端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することは、
前記空間多重技術に対応するモードを、前記端末と、前記対応する基地局との間の下りリンク通信のモードとして選択すること
を含む、請求項3に記載の方法。 - 前記アンテナの前記数が、前記送信アンテナの前記数である場合、空間多重技術に対応するモードを、前記端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択することは、
前記空間多重技術を、前記端末と、前記対応する基地局との間の上りリンク通信のモードとして選択すること
を含む、請求項3に記載の方法。 - 前記状態パラメータは、
前記端末の、現在の変調及び復調方法、及びビットエラーレート
を更に含む、請求項1に記載の方法。 - 前記所定の条件は、
前記端末の、前記現在の変調及び復調方法が、最高次の方法であり、前記ビットエラーレートが、所定の値未満であること
を更に含む、請求項6に記載の方法。 - 端末の現在の状態パラメータを取得するように構成された、状態パラメータ取得モジュールと、
前記状態パラメータが所定の条件を満たす場合、空間多重技術に対応するモードを、前記端末と、対応する基地局との間の通信のモードとして選択するように構成された、通信モード選択モジュールと
を備え、前記所定の条件は、アンテナの数が1より大きいことを少なくとも含む、通信モード選択装置。 - 前記状態パラメータ取得モジュールは、
前記端末によって送信された、現在使用されているアンテナの数を含むメッセージを受信するように構成された、受信ユニットと、
前記メッセージを解析することによって、前記端末によって現在使用されている前記アンテナの前記数を取得するように構成された、解析ユニットと
を備える、請求項8に記載の装置。 - 前記装置は、基地局、又はモバイル通信端末に適用可能である、請求項8又は9に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2011104557186A CN103188768A (zh) | 2011-12-30 | 2011-12-30 | 一种通信模式选择方法及装置 |
CN201110455718.6 | 2011-12-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013141208A true JP2013141208A (ja) | 2013-07-18 |
Family
ID=47257433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012234853A Pending JP2013141208A (ja) | 2011-12-30 | 2012-10-24 | 通信モード選択方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130170434A1 (ja) |
EP (1) | EP2683091B8 (ja) |
JP (1) | JP2013141208A (ja) |
CN (1) | CN103188768A (ja) |
WO (1) | WO2013097462A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107113863B (zh) * | 2015-09-29 | 2020-05-19 | 华为技术有限公司 | 确定数据传输方案的方法和设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4166026B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2008-10-15 | 三洋電機株式会社 | 無線装置、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム |
JP4536435B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2010-09-01 | パナソニック株式会社 | 送信方法及び送信装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6937592B1 (en) * | 2000-09-01 | 2005-08-30 | Intel Corporation | Wireless communications system that supports multiple modes of operation |
US8208364B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-06-26 | Qualcomm Incorporated | MIMO system with multiple spatial multiplexing modes |
US8542763B2 (en) * | 2004-04-02 | 2013-09-24 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
WO2005112318A2 (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-24 | Wionics Research | Mimo system and mode table |
CN100461650C (zh) * | 2004-06-01 | 2009-02-11 | 美国博通公司 | 非对称多入多出无线通信 |
JP4884722B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-02-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信装置及び無線通信方法 |
CN101238668B (zh) * | 2005-08-22 | 2011-05-04 | 松下电器产业株式会社 | 基站装置和移动台装置 |
WO2007041845A1 (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-19 | Nortel Networks Limited | Multi-user mimo systems and methods |
US20080080635A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-03 | Nokia Corporation | Advanced feedback signaling for multi-antenna transmission systems |
JP4734210B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2011-07-27 | 富士通株式会社 | 無線通信方法 |
CN101174924A (zh) * | 2006-11-01 | 2008-05-07 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种测量空间信道秩的方法及系统 |
US7894382B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-02-22 | Intel Corporation | Wireless communications mode switching apparatus and methods |
KR101352042B1 (ko) * | 2007-10-15 | 2014-01-15 | 삼성전자주식회사 | 다중 입출력 무선통신 시스템에서 다중 사용자 모드를 위한채널 정보 산출 장치 및 방법 |
CN101577610B (zh) * | 2008-05-09 | 2012-06-27 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 无线通信系统中选择天线极化和编码方式的方法和装置 |
KR101001015B1 (ko) * | 2008-09-25 | 2010-12-14 | 한국전자통신연구원 | 다운링크 송신 모드를 적응적으로 결정하는 다중 안테나 무선 통신 시스템 |
EP3179665B1 (en) * | 2008-11-04 | 2021-05-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method in a wireless communication system |
US8396157B2 (en) * | 2009-05-14 | 2013-03-12 | Futurewei Technologies, Inc. | Probability based MIMO mode selection and switching system and method for wireless systems |
CN101931505B (zh) * | 2009-06-18 | 2013-08-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行多输入多输出模式的切换方法及基站设备 |
CN102237911B (zh) * | 2010-04-28 | 2015-09-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 天线数据发送模式的选择方法及装置 |
-
2011
- 2011-12-30 CN CN2011104557186A patent/CN103188768A/zh active Pending
-
2012
- 2012-08-07 WO PCT/CN2012/079771 patent/WO2013097462A1/zh active Application Filing
- 2012-10-02 EP EP12186940.8A patent/EP2683091B8/en not_active Not-in-force
- 2012-10-24 JP JP2012234853A patent/JP2013141208A/ja active Pending
- 2012-10-29 US US13/663,199 patent/US20130170434A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4166026B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2008-10-15 | 三洋電機株式会社 | 無線装置、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム |
JP4536435B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2010-09-01 | パナソニック株式会社 | 送信方法及び送信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2683091A1 (en) | 2014-01-08 |
CN103188768A (zh) | 2013-07-03 |
WO2013097462A1 (zh) | 2013-07-04 |
US20130170434A1 (en) | 2013-07-04 |
EP2683091B1 (en) | 2018-08-22 |
EP2683091B8 (en) | 2019-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110190941B (zh) | 一种用于终端设备能力传输的方法、装置及系统 | |
EP2584829B1 (en) | Relay device and relay method for a wireless communication system | |
JP6038317B2 (ja) | Ri報告を制御するための方法および装置 | |
CN102857960B (zh) | 移动通信终端测试装置及移动通信终端测试方法 | |
CN109479296B (zh) | 信息传输方法、接入网设备和终端设备 | |
CN101931442B (zh) | 一种信息指示的方法及装置 | |
JP2013535941A (ja) | 基準信号の送信 | |
WO2014020434A1 (en) | Method and apparatus for controlling csi report | |
JP6663256B2 (ja) | 無線通信システム及び管理装置 | |
CN103298118A (zh) | 一种时频资源的指示及确认方法和装置 | |
KR20180129761A (ko) | 전자 디바이스, 정보 처리 장치, 및 정보 처리 방법 | |
CN102301785A (zh) | 一种协作多点传输方法、设备以及系统 | |
JP6041999B2 (ja) | ダウンリンク電力パラメータの設定方法及び装置 | |
WO2017135295A1 (ja) | 基地局、ユーザ装置、電力比適用方法、及びチャネル状態情報送信方法 | |
CN104104472A (zh) | 一种保证预编码后信道连续性的方法、基站和ue | |
US10455606B2 (en) | Spatial flow determining method, base station, and user equipment | |
CN104145502B (zh) | 一种上行CoMP集合的选择方法、设备及系统 | |
CN110140372A (zh) | 基站、终端设备、方法、程序和记录介质 | |
CN112533254A (zh) | 小区负载均衡方法、装置及网络设备 | |
EP2568750A1 (en) | Portable terminal device and method | |
JP2014517580A (ja) | 伝送モードの設定方法、ユーザ機器及び基地局 | |
JP2017517224A5 (ja) | ||
CN103458458B (zh) | 载波测量方法及装置 | |
JP2013141208A (ja) | 通信モード選択方法及び装置 | |
CN115250168B (zh) | 传输块大小计算方法、装置及通信设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 |