JP2013132032A - 画像処理装置、画像形成装置、デジタルカメラ、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置、デジタルカメラ、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013132032A JP2013132032A JP2011282312A JP2011282312A JP2013132032A JP 2013132032 A JP2013132032 A JP 2013132032A JP 2011282312 A JP2011282312 A JP 2011282312A JP 2011282312 A JP2011282312 A JP 2011282312A JP 2013132032 A JP2013132032 A JP 2013132032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- signal
- luminance
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 277
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 88
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 96
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 41
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを、輝度信号と色度信号とからなる変換画像データに変換するYCC色空間変換部25と、変換画像データが低輝度かつ低彩度であるか否かの判定を行う輝度・彩度判定部26と、低輝度かつ低彩度の変換画像データの色度信号に平滑化処理を行うフィルタ処理部27と、を備えている。
【選択図】図1
Description
上記撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを、輝度信号と色度信号とからなる画像データである変換画像データに変換する第一色空間変換工程と、
上記RGB信号からなる画像データについて、少なくとも文字領域あるいは網点領域であるかを判定する領域分離処理工程と、
上記変換画像データの色度信号に平滑化処理を行って、上記輝度信号と当該平滑化処理された色度信号とからなる画像データである平滑化処理変換画像データを生成する平滑化処理工程と、を含み、
上記平滑化処理工程では、上領域分離処理工程にて、文字領域あるいは網点領域と判定されたRGB信号からなる画像データに対する上記変換画像データの色度信号に対して、上記平滑化処理を行うことを特徴としている。
本発明の画像処理装置の一形態について図に基づいて説明する。図1(a)は、本実施形態の画像処理装置200の主要構成を示すブロック図である。画像処理装置200は、撮像素子(CCDイメージセンサ、C−MOSセンサ等)により読み取られたRGB信号からなる画像データに対して、画像処理を施し、出力装置(図示せず)に供給する装置である。画像処理装置200は、例えば、CCDイメージセンサを有するデジタルカメラが撮影した(撮像素子により読み取られた)RGB信号からなる画像データ、あるいは、USBメモリやSDカード等の記憶媒体に記憶された撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データ(連続階調画像)を、印刷する際に「写真プリント」(写真印刷に適した条件を設定するモード)が選択されると、画像処理を施す。あるいは、CCDイメージセンサを有するデジタルカメラで撮影したRGB信号からなる画像データを、画像表示装置(例えばデジタルカメラの液晶ディスプレイ等)にて表示する際に、画像処理を施す。画像表示装置の表示については、後述の実施の形態4で説明する。
図2(a)に本実施形態における画像処理についてのフローチャートを示す。
本発明の画像処理装置の他の形態について図に基づいて説明する。図1(b)は、本実施形態の画像処理装置300の主要構成を示すブロック図である。画像処理装置300は、撮像素子(CCDイメージセンサ、C−MOSセンサ等)により読み取られたRGB信号からなる画像データに対して、画像処理を施し、出力装置(図示せず)に供給する装置である。本実施形態では、CCDラインセンサを有するスキャナ(画像入力装置)によって読み取られた(撮像素子により読み取られた)RGB信号からなる画像データを、プリント出力する際に、画像処理を施す画像処理装置300について、説明する。なお、プリント出力については、後述の実施の形態3で説明する。
図2(b)に本実施形態における画像処理についてのフローチャートを示す。
原稿種別の判別は、例えば、特許文献2(特開2002−232708号公報)に記載の以下の(1)〜(7)の方法を用いることができる。
ACS処理とは、入力画像データに基づいて、無彩色画像か有彩色画像かを自動判定する技術であり、次の方法を用いることができる。
RGB信号の最大値と最小値との差分がTHaを超過した場合に、有彩色画素であると判定する。
(画像形成装置)
本実施形態では、実施の形態1の画像処理装置200、実施の形態2の画像処理装置300を画像形成装置に適用した一形態について説明する。
デジタルカメラやUSBメモリ、SDカードに記憶されているデジタル画像を印刷する際に、「写真プリント」が選択された場合のみ、ソフトウェア処理部200aは、YCC色空間変換処理、輝度・彩度判定処理、第一フィルタ処理、RGB色空間変換処理を施してもよい。ファクシミリ受信モードでは、上記各処理は実行されない。
(デジタルカメラ)
本実施形態では、実施の形態1の画像処理装置200をデジタルカメラに適用した一形態について説明する。
(プログラム・記録媒体)
上記した画像処理装置200,200a,200b,300は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
3 画像出力装置
25 YCC色空間変換部(第一色空間変換部)
26 輝度・彩度判定部
27 フィルタ処理部(平滑化処理部)
28 RGB色空間変換部(第二色空間変換部)
29 領域分離処理部
100 画像形成装置
200,200a,200b,300,300a 画像処理装置
400 デジタルカメラ
Claims (12)
- 撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データに対して、画像処理を施し、出力装置に供給する画像処理装置において、
上記撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを、輝度信号と色度信号とからなる画像データである変換画像データに変換する第一色空間変換部と、
上記変換画像データの色度信号に平滑化処理を行って、上記輝度信号と当該平滑化処理された色度信号とからなる画像データである平滑化処理変換画像データを生成する平滑化処理部と、
上記変換画像データが低輝度かつ低彩度であるか否かの判定を行う輝度・彩度判定部と、を備え、
上記平滑化処理部は、上記輝度・彩度判定部にて低輝度かつ低彩度と判定された上記変換画像データの色度信号に対して、上記平滑化処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データに対して、画像処理を施し、出力装置に供給する画像処理装置において、
上記撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを、輝度信号と色度信号とからなる画像データである変換画像データに変換する第一色空間変換部と、
上記変換画像データの色度信号に平滑化処理を行って、上記輝度信号と当該平滑化処理された色度信号とからなる画像データである平滑化処理変換画像データを生成する平滑化処理部と、
上記RGB信号からなる画像データについて、少なくとも文字領域あるいは網点領域であるかを判定する領域分離処理部と、を備え、
上記平滑化処理部は、上領域分離処理部にて、文字領域あるいは網点領域と判定されたRGB信号からなる画像データに対する上記変換画像データの色度信号に対して、上記平滑化処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 上記撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データの原稿が、文字と印刷写真とを含む文字印刷写真原稿であるか否かの判定を行う原稿種別判定部と、
上記原稿種別判定部にて上記原稿が文字印刷写真原稿であると判定された場合に、上記領域分離処理部にて網点領域と判定された上記RGB信号からなる画像データに対する上記変換画像データが、低輝度かつ低彩度であるか否かの判定を行う輝度・彩度判定部と、を備え、
上記平滑化処理部は、上記輝度・彩度判定部にて低輝度かつ低彩度と判定された上記変換画像データの色度信号に対して、上記平滑化処理を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 上記平滑化処理変換画像データを、RGB信号からなる画像データに再変換する第二色空間変換部を備えたことを特徴とする請求項1から3項の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 上記輝度信号と色度信号とからなる画像データは、YCC信号からなる画像データ、YUV信号からなる画像データ、または、CIE1976L*a*b*信号からなる画像データ、であることを特徴とする請求項1から4に記載の画像処理装置。
- 請求項1から5の何れか1項に記載の画像処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
- ユーザからの指示入力を受け付ける受付部を備えており、
上記受付部が偽色抑制処理の指示入力を受け付けると、上記第一色空間変換部での変換および上記平滑化処理部での平滑化処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 請求項1から5の何れか1項に記載の画像処理装置を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
- 撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを出力装置に供給するために施す画像処理方法において、
上記撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを、輝度信号と色度信号とからなる画像データである変換画像データに変換する第一色空間変換工程と、
上記変換画像データが低輝度かつ低彩度であるか否かの判定を行う輝度・彩度判定工程と、
上記変換画像データの色度信号に平滑化処理を行って、上記輝度信号と当該平滑化処理された色度信号とからなる画像データである平滑化処理変換画像データを生成する平滑化処理工程と、を含み、
上記平滑化処理工程では、上記輝度・彩度判定工程にて低輝度かつ低彩度と判定された上記変換画像データの色度信号に対して、上記平滑化処理を行うことを特徴とする画像処理方法。 - 撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを出力装置に供給するために施す画像処理方法において、
上記撮像素子により読み取られたRGB信号からなる画像データを、輝度信号と色度信号とからなる画像データである変換画像データに変換する第一色空間変換工程と、
上記RGB信号からなる画像データについて、少なくとも文字領域あるいは網点領域であるかを判定する領域分離処理工程と、
上記変換画像データの色度信号に平滑化処理を行って、上記輝度信号と当該平滑化処理された色度信号とからなる画像データである平滑化処理変換画像データを生成する平滑化処理工程と、を含み、
上記平滑化処理工程では、上領域分離処理工程にて、文字領域あるいは網点領域と判定されたRGB信号からなる画像データに対する上記変換画像データの色度信号に対して、上記平滑化処理を行うことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項1から5の何れか1項に記載の画像処理装置を動作させるための画像処理プログラムであって、コンピュータを上記画像処理装置の各部として機能させるための画像処理プログラム。
- 請求項11に記載の画像処理プログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282312A JP5851235B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 画像処理装置、画像形成装置、デジタルカメラ、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282312A JP5851235B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 画像処理装置、画像形成装置、デジタルカメラ、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132032A true JP2013132032A (ja) | 2013-07-04 |
JP5851235B2 JP5851235B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=48909243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282312A Active JP5851235B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 画像処理装置、画像形成装置、デジタルカメラ、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851235B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111369470A (zh) * | 2020-03-10 | 2020-07-03 | 昇显微电子(苏州)有限公司 | 图像区域色调调整方法、装置、存储介质及设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08251402A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-27 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2005235238A (ja) * | 2005-04-05 | 2005-09-02 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記憶媒体 |
JP2006332732A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Acutelogic Corp | 色むらノイズ抑制装置 |
JP2008017014A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置と画像処理方法とプログラム |
-
2011
- 2011-12-22 JP JP2011282312A patent/JP5851235B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08251402A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-27 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2005235238A (ja) * | 2005-04-05 | 2005-09-02 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記憶媒体 |
JP2006332732A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Acutelogic Corp | 色むらノイズ抑制装置 |
JP2008017014A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置と画像処理方法とプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111369470A (zh) * | 2020-03-10 | 2020-07-03 | 昇显微电子(苏州)有限公司 | 图像区域色调调整方法、装置、存储介质及设备 |
CN111369470B (zh) * | 2020-03-10 | 2024-05-31 | 昇显微电子(苏州)股份有限公司 | 图像区域色调调整方法、装置、存储介质及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5851235B2 (ja) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5813523B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4758502B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4708460B2 (ja) | 表示制御装置、画像形成装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体 | |
JP2010183456A (ja) | 画像処理装置、画像読取処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体 | |
JP5275325B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP2010093684A (ja) | 画像処理装置 | |
US8599456B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium on which image processing program is recorded | |
JP4139834B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4763026B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2010258799A (ja) | 画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4731595B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像処理方法 | |
JP4531606B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法 | |
JP5851235B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、デジタルカメラ、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2015005835A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び記録媒体 | |
JP2010278924A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2011059193A (ja) | 画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP5863497B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2013219546A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4990340B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 | |
JP4176656B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2008066950A (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法及び画像色判定プログラム | |
JP5752390B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2011249886A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 | |
JP2013223084A (ja) | 画像処理装置、それを備えた画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2015023461A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5851235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |