[go: up one dir, main page]

JP2013111828A - 軽量カーペットタイル - Google Patents

軽量カーペットタイル Download PDF

Info

Publication number
JP2013111828A
JP2013111828A JP2011259444A JP2011259444A JP2013111828A JP 2013111828 A JP2013111828 A JP 2013111828A JP 2011259444 A JP2011259444 A JP 2011259444A JP 2011259444 A JP2011259444 A JP 2011259444A JP 2013111828 A JP2013111828 A JP 2013111828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing layer
foamed
pvc paste
carpet tile
carpet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011259444A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koike
規夫 小池
Yoichi Saito
洋一 斉藤
Katsunori Osada
勝典 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP2011259444A priority Critical patent/JP2013111828A/ja
Publication of JP2013111828A publication Critical patent/JP2013111828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】カーペットタイルの軽量化を図りながら、施工性を改良し、かつ2−エチルヘキサノールの放散を抑制したカーペットタイルの提供。
【解決手段】タフテッドカーペット(1)、非発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(2)、ガラス繊維不織布(3)、及び発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(4)が順に積層されたカーペットタイルであって、最下層の裏打ち層(4)は、熱膨張マイクロカプセルにより発泡され、発泡倍率が1.3〜2.0倍であり、かつ発泡塩ビペースト中の可塑剤〔フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)〕の添加量が180〜350g/mの範囲にあることを特徴とするカーペットタイル。
【選択図】図1

Description

本発明は、軽量カーペットタイルに関するものである。
カーペットタイルを軽量化する手段としては、塩ビペーストをケミカル発泡やメカニカル発泡によって発泡させ、裏打ち層とすることが知られている(特許文献1参照)。
しかし、ケミカル発泡を行う際には、発泡剤の発泡温度に制約があるため、数度以内の温度変動で制御できる高価なオーブンを使用しないと安定した発泡層を得ることは極めて困難である。
また、メカニカル発泡を行う場合、ペースト粘度の調整が必要であり、ペースト塗布性と発泡性のバランスを取ることが難しいという問題があった。
こうした背景から近年、熱膨張マイクロカプセルを利用することが検討されている。
例えば、特許文献2には、熱膨張マイクロカプセルを利用したカーペットタイルが開示されている。このカーペットタイルは、ガラス繊維不織布の上下の層が共に、熱膨張マイクロカプセルで発泡されたカーペットタイルである。
しかし、この熱膨張マイクロカプセルの使用は、カーペットタイルの軽量化には有効であるが、ガラス繊維不織布の上層が発泡されているカーペットタイルはパイルの保持力が低下する。即ち、カーペットタイルを施工する際には、施工場所でカーペットタイルをカッターナイフで裁断する作業が必要であるが、ガラス繊維不織布の上層が発泡層であると、裁断時にパイルの一部が引き抜かれ、裁断できずに毛羽立つという不具合が生じる。
また、従来型のカーペットタイルや軽量カーペットタイルでは、最下層に添加される可塑剤が、コンクリート下地から出るアルカリ水により加水分解を受けて、臭気物質の2−エチルヘキサノールが発生するという問題を抱えていた。可塑剤の添加量を減らせば2−エチルヘキサノールの発生も低下するが、柔軟性を失って施工性が悪くなる。この為、施工性を犠牲にせず2−エチルヘキサノールの放散を低下させる手法が求められていた。
特開平7−24948号公報 特許第3581662号公報
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、カーペットタイルの軽量化を図りながら、施工性を改良し、かつ2−エチルヘキサノールの放散を抑制したカーペットタイルの提供を目的とする。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、熱膨張マイクロカプセルを用いた発泡層を裏打ち層の最下層部に設け、また、最下層部の可塑剤量を低減させることにより、上記課題が解決出来ることを見出し、本発明に到達した。
即ち、上記課題は、次の発明によって解決される。
「タフテッドカーペット(1)、非発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(2)、ガラス繊維不織布(3)、及び発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(4)が順に積層されたカーペットタイルであって、最下層の裏打ち層(4)は、熱膨張マイクロカプセルにより発泡され、発泡倍率が1.3〜2.0倍であり、かつ発泡塩ビペースト中の可塑剤〔フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)〕の添加量が、180〜350g/mの範囲にあることを特徴とするカーペットタイル。」
本発明によれば、軽量で施工性が良く、2−エチルヘキサノールの発生が少ないカーペットタイルを提供できる。
本発明のカーペットタイルの層構成を示す図。
以下、上記本発明について詳しく説明する。
本発明のカーペットタイルは、図1に示すように、タフテッドカーペット(1)に対して、非発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(2)、ガラス繊維不織布(3)、及び発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(4)の3層を積層したものである。そして、最下層の裏打ち層(4)は、熱膨張マイクロカプセルにより発泡され、発泡倍率が1.3〜2.0倍であり、かつ発泡塩ビペースト中の可塑剤〔フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)〕の添加量が180〜350g/mの範囲にあることを特徴とする。
本発明で使用できる熱膨張マイクロカプセルとしては、100〜150℃程度、好ましくは120〜130℃で発泡するものを用いる。その例としては、日本フィライト社製のエクスパンセル909−80UD、930−120UD、松本油脂製薬社製のマツモトマイクロスフェアーFシリーズ等が挙げられる。
熱膨張マイクロカプセルの添加量は、裏打ち層(4)の発泡倍率が1.3〜2.0倍の範囲となるように調整する必要があるが、通常の場合、塩ビペースト樹脂100部に対して0.5〜4.0部程度である。
フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)=DOPは周知の可塑剤であり市販されている。
タフテッドカーペット(1)、ガラス繊維不織布(3)、裏打ち層(2)(4)を構成する塩ビぺースト樹脂は特に限定されず、公知の種々のものを使用できる。
裏打ち層(2)(4)を構成する塩ビぺーストには、上記材料の他に、必要に応じて、無機充填剤、着色剤、加工助剤など公知の種々の添加剤を配合してもよい。無機充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、シリカ等が挙げられる。着色剤としては通常、所望の色に対応する顔料を用いる。顔料は公知のものの中から適宜選択すればよい。加工助剤としては、例えば粘度調整剤などが挙げられる。
裏打ち層(4)の塩ビペースト組成の一例を次に示す。
<塩ビペースト組成>
・PVCペーストレジン100部 カネカビニールペーストPSM−176(カネカ)
・炭酸カルシウム 230部 N−800(日本砕石鉱業)
・可塑剤 55部 DOP(ジェイプラス)
・二次可塑剤 20部 アデカサイザーO130P(アデカ)
・加工助剤 1.3部 VISCO BYK−5125
・熱膨張マイクロカプセル0.4〜5.0部 エクスパンセル909−80UD
(日本フィライト)
・着色剤 0.1部 No.1クロ〔日弘ビックス(登録商標)〕
上記組成の塩ビペーストにおける熱膨張マイクロカプセルの添加量と裏打ち層(4)の発泡倍率の関係は、下記表1に示す通りであるが、発泡倍率が2.0倍を超えるとタイル切断時の切り口が悪くなり好ましくない。従って、軽量化を図り且つ不具合を解消する為に、裏打ち層(4)の発泡倍率は1.3〜2.0倍が好適である。
Figure 2013111828
塩ビペーストにおけるDOP添加量と、裏打ち層(4)からの2−エチルヘキサノール(2EH)放散量、及び施工性の関係を、下記表2に示す。
DOP添加量[g/m]は、添加部数[部]と発泡倍率により変化するが、例えば、上記組成において、発泡倍率を1.4倍とした場合のDOP添加量は276[g/m]となる。
DOP添加量が少ない程、2−エチルヘキサノールの放散量は低減されるが、逆に柔軟性が悪化し施工性も悪くなる。従って、好適な範囲は180〜350g/mである。なお、施工性は、後述する表3、表4の場合と同じ基準で評価した。
Figure 2013111828
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
<実施例1〜13>
前述した<塩ビペースト組成>の塩ビペーストを調製し、テフロン(登録商標)ベルトに塗布した後、120〜130℃のオーブンに入れ、発泡倍率1.3〜2.0倍、且つDOP添加量が180〜350g/mの範囲にある発泡塩ビペーストの裏打ち層(4)を得た。
この裏打ち層(4)に対し、ガラス繊維不織布(3)、非発泡塩ビペーストの裏打ち層(2)、タフテッドカーペット(1)を順次積層し、表3に示す実施例1〜6のカーペットタイルを作製した。
タフテッドカーペット(1)には、タジマ社製のナイロンタフテッドカーペットを使用し、ガラス繊維不織布(3)には、オリベスト社製のFPB−025を使用した。また、裏打ち層(2)の非発泡塩ビペースト組成は次の通りである。
<非発泡塩ビペースト組成>
・PVCペーストレジン100部 カネカビニールペーストPSM−176(カネカ)
・炭酸カルシウム 230部 N−800(日本砕石鉱業)
・可塑剤 75部 DOP(ジェイプラス)
・加工助剤 1.3部 VISCO BYK−5110
・着色剤 0.1部 No.1クロ〔日弘ビックス(登録商標)〕
<比較例1〜5>
一部の条件を変えた点以外は、実施例と同様にして、表4に示す比較例1〜5のカーペットタイルを作製した。
比較例1は、非発泡塩ビペーストの裏打ち層(2)の材料を、発泡塩ビペーストの裏打ち層(4)の材料と同一にした場合であり、比較例2、3は、裏打ち層(4)の発泡倍率が1.3〜2.0倍の範囲を外れた場合であり、比較例4、5は、裏打ち層(4)のDOP添加量が180〜350g/mの範囲を外れた場合である。
実施例及び比較例のカーペットタイルについて、以下のようにして各特性を評価した。
<軽量化率>は、全く発泡層が無いカーペットタイルの重量(1200g/枚)を基準として、次の式により算出した。
軽量化率(%)=〔製品質量(g)/1200(g)〕×100

<2−エチルヘキサノール(2EH)放散量>は、JIS A 1901に規定する方法で24時間後の放散速度(μg/m・hr)を測定した。

<施工性(ハンドリング)><切り込み易さ><裁断部の毛羽>は、実際に施工を行い感覚的に次の3段階で評価した。
○:良好
△:並
×:難点あり

Figure 2013111828
Figure 2013111828

Claims (1)

  1. タフテッドカーペット(1)、非発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(2)、ガラス繊維不織布(3)、及び発泡塩ビペーストからなる裏打ち層(4)が順に積層されたカーペットタイルであって、最下層の裏打ち層(4)は、熱膨張マイクロカプセルにより発泡され、発泡倍率が1.3〜2.0倍であり、かつ発泡塩ビペースト中の可塑剤〔フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)〕の添加量が、180〜350g/mの範囲にあることを特徴とするカーペットタイル。
JP2011259444A 2011-11-28 2011-11-28 軽量カーペットタイル Pending JP2013111828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259444A JP2013111828A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 軽量カーペットタイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259444A JP2013111828A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 軽量カーペットタイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013111828A true JP2013111828A (ja) 2013-06-10

Family

ID=48707885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011259444A Pending JP2013111828A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 軽量カーペットタイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013111828A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179113A (ja) * 1984-09-24 1986-08-11 ミリケン・リサ−チ・コ−ポレ−シヨン カ−ペツトタイル
JPH01157200U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30
JPH05124145A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Suminoe Textile Co Ltd タイルカーペツト
JPH1181196A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JPH11182009A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 床材シート
JP2007046321A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tajima Inc 床構造、床仕上げ材及び床の施工方法
JP2007085149A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Hiroshima Kasei Ltd ポリ塩化ビニル系床材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179113A (ja) * 1984-09-24 1986-08-11 ミリケン・リサ−チ・コ−ポレ−シヨン カ−ペツトタイル
JPH01157200U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30
JPH05124145A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Suminoe Textile Co Ltd タイルカーペツト
JPH1181196A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JPH11182009A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 床材シート
JP2007046321A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tajima Inc 床構造、床仕上げ材及び床の施工方法
JP2007085149A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Hiroshima Kasei Ltd ポリ塩化ビニル系床材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110224317A1 (en) Spray foams with fine particulate blowing agent
KR102127079B1 (ko) 하이브리드 방수 단열재 구조물, 그리고 이의 제조 방법
CA2358846A1 (en) Polymer foam containing nanoclay
CN107207758A (zh) 酚醛树脂发泡体及其制造方法
CN104245808B (zh) 利用链延长的聚乳酸的发泡片及其制备方法
JP2018109091A (ja) 熱膨張性塩化ビニル系樹脂材料及び熱膨張性塩化ビニル系樹脂材料の製造方法
JP2013111828A (ja) 軽量カーペットタイル
WO2010006101A3 (en) Sustainable poly(vinyl chloride) mixtures for flooring products
JP6927737B2 (ja) 積層板及びその製造方法
CA2887481C (en) Building membrane with porous pressure sensitive adhesive
CN107189278A (zh) 一种吸音减震阻燃环保地毯背衬材料及其制备方法
JP2017088650A (ja) フェノール樹脂発泡体及びその製造方法
JP2018109137A (ja) 熱膨張性塩化ビニル系樹脂材料及び熱膨張性塩化ビニル系樹脂材料の製造方法
JP6075858B2 (ja) 接着材及びそれを用いた積層シート、並びに積層構造体
KR102825033B1 (ko) 타일 바닥재
KR101276523B1 (ko) 치수안정성이 우수한 슬림형 카펫 타일 및 그 제조 방법
JPH07188487A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、シート状物及び壁装材
JP7558912B2 (ja) 熱膨張性耐火組成物、熱膨張性耐火シート及び積層体
KR20190139116A (ko) 준불연 단열재 및 이의 제조방법
AU2016218948B2 (en) A sheet material with a cellular structure and/or a process for producing same
US11685814B2 (en) Insulation material and method of making same
JPH0951844A (ja) カーペット
KR101246054B1 (ko) 진흙 발포체와 합금소재를 이용한 건축용재 및 그의 제조방법
EP2428538A1 (en) Formulation with insulating properties
JP2003321928A (ja) 床施工用発泡シート、床施工用複合シート及びそれらを用いた床構造の施工方法並びに床構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215