JP2013111052A - Combine harvester - Google Patents
Combine harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013111052A JP2013111052A JP2011262279A JP2011262279A JP2013111052A JP 2013111052 A JP2013111052 A JP 2013111052A JP 2011262279 A JP2011262279 A JP 2011262279A JP 2011262279 A JP2011262279 A JP 2011262279A JP 2013111052 A JP2013111052 A JP 2013111052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sun visor
- cockpit
- glen tank
- combine
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【課題】サンバイザを後退位置に切換えた状態でのコンバインの全高を低くして、倉庫への格納や機体へのシート掛け作業を容易に行えるものとする。
【解決手段】操縦席(10a)とグレンタンク(7)との間における車体フレーム(2)側の部位に、サンバイザ(11)を支持する支持部材(16)の基部を前後回動可能に取り付け、サンバイザ(11)を操縦席(10a)の上方を覆う第1位置(A)と第1位置(A)よりも後方の第2位置(B)とに位置変更可能に構成し、グレンタンク(7)の前側上部には側面視で後上り傾斜状に切り欠いた切り欠き部(7b)を形成し、サンバイザ(11)を第2位置へ位置変更した場合に、支持部材(16)の少なくとも一部が切り欠き部(7a)に侵入する構成とする。
【選択図】図1The overall height of a combine when the sun visor is switched to a retracted position is lowered to facilitate storage in a warehouse and seating operation on a machine body.
A base portion of a support member (16) for supporting a sun visor (11) is attached to a portion on the side of a vehicle body frame (2) between a cockpit (10a) and a Glen tank (7) so as to be able to turn back and forth. The sun visor (11) can be repositioned between a first position (A) covering the upper side of the cockpit (10a) and a second position (B) behind the first position (A). 7), a notch (7b) that is notched in a rear-upwardly inclined shape in a side view is formed in the front upper portion, and when the position of the sun visor (11) is changed to the second position, at least the support member (16) A part is configured to enter the notch (7a).
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、サンバイザを備えたコンバインに関する。 The present invention relates to a combine equipped with a sun visor.
特許文献1に示すとおり、作業車輌に装備するサンバイザとして、上方に障害物がある場所を走行したり、車庫等に作業車輌を格納したりする際に、サンバイザが障害物と干渉することを防止するために、操縦席の上部に支持部材で支持されたサンバイザを操縦部の上側を覆う状態と、操縦部から後方へ移動させて低位置に移動した状態とに切換可能な構造を有するものが知られている。 As shown in Patent Document 1, as a sun visor equipped on a work vehicle, the sun visor is prevented from interfering with an obstacle when traveling in a location where there is an obstacle above or storing the work vehicle in a garage or the like. In order to do so, there is one having a structure that can be switched between a state in which the sun visor supported by a support member at the upper part of the cockpit covers the upper side of the control unit and a state in which the sun visor is moved rearward from the control unit and moved to a low position. Are known.
しかしながら、上記特許文献に記載されたサンバイザをコンバインに装備した場合、操縦部の後方に穀粒を貯留するための大容量のグレンタンクを有するために、サンバイザの後方への移動範囲が制限される問題が生じる。 However, when the combiner is equipped with the sun visor described in the above-mentioned patent document, the range of movement of the sun visor to the rear is limited because it has a large-capacity Glen tank for storing grains behind the control unit. Problems arise.
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
請求項1に記載の発明は、車体フレーム(2)の前側に刈取装置(6)を設け、車体フレーム(2)の上部には脱穀装置(8)とグレンタンク(7)を左右に並べて設け、該グレンタンク(7)の前側に操縦席(10a)を設けたコンバインにおいて、前記操縦席(10a)とグレンタンク(7)との間における車体フレーム(2)側の部位に、サンバイザ(11)を支持する支持部材(16)の基部を前後回動可能に取り付け、該サンバイザ(11)を操縦席(10a)の上方を覆う第1位置(A)と該第1位置(A)よりも後方の第2位置(B)とに位置変更可能に構成し、前記グレンタンク(7)の前側上部には側面視で後上り傾斜状に切り欠いた切り欠き部(7b)を形成し、サンバイザ(11)を前記第2位置へ位置変更した場合に、支持部材(16)の少なくとも一部が前記切り欠き部(7a)に侵入する構成としたことを特徴とするコンバインとする。
The problems of the present invention are solved by the following technical means.
According to the first aspect of the present invention, a reaping device (6) is provided on the front side of the body frame (2), and a threshing device (8) and a grain tank (7) are provided side by side on the top of the body frame (2). In the combine provided with a cockpit (10a) on the front side of the Glen tank (7), a sun visor (11) is provided at a position on the vehicle body frame (2) side between the cockpit (10a) and the Glen tank (7). The base portion of the support member (16) that supports the first and second support members (16) is attached so as to be able to turn back and forth, and the sun visor (11) covers the upper side of the cockpit (10a) than the first position (A) and the first position (A). A rear visor is configured to be changeable to a second position (B), and a notch portion (7b) is formed in the front upper part of the Glen tank (7), which is notched in a rear-upwardly inclined shape when viewed from the side. When (11) is changed to the second position At least a portion of the support member (16) is to combine, characterized in that it has a structure to break into the notch (7a).
請求項2に記載の発明は、前記サンバイザ(11)は、第1位置(A)において操縦席(10a)の上方を覆い、第2位置(B)において操縦席(10a)の後部からグレンタンク(7)の前部に亘る部位を上側から覆う構成とした請求項1記載のコンバインとする。 According to a second aspect of the present invention, the sun visor (11) covers the upper part of the cockpit (10a) at the first position (A), and the grain tank from the rear part of the cockpit (10a) at the second position (B). The combine according to claim 1, wherein the part extending over the front part of (7) is covered from above.
請求項3に記載の発明は、前記第2位置(B)に位置したサンバイザ(11)によって、脱穀装置(8)からグレンタンク(7)に穀粒を搬送する揚穀装置(32)の上側を覆う構成とした請求項1又は請求項2記載のコンバインとする。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、前記サンバイザ(11)を、第2位置(B)における支持部材(16)の姿勢を保持したまま、前下がり傾斜する第3位置(C)に切換可能な構成とした請求項1又は請求項2又は請求項3記載のコンバインとする。 According to a fourth aspect of the present invention, the sun visor (11) can be switched to the third position (C) inclined forward and downward while maintaining the posture of the support member (16) in the second position (B). The combine according to claim 1 or claim 2 or claim 3.
請求項5に記載の発明は、前記グレンタンク(7)を機体外側方へ移動可能に構成し、前記サンバイザ(11)を第2位置(B)又は第3位置(C)に位置させた状態において、前記切り欠き部(7b)の形成によってグレンタンク(7)の前側上部に構成された傾斜部(7a)と支持部材(16)との間に、該傾斜部(7a)が支持部材(16)に干渉することなくグレンタンク(7)を機体外側方へ移動させることのできる間隙が形成される構成とした請求項1から請求項4の何れか一項に記載のコンバインとする。 The invention according to claim 5 is a state in which the Glen tank (7) is configured to be movable outward of the fuselage, and the sun visor (11) is positioned at the second position (B) or the third position (C). In this case, the inclined portion (7a) is formed between the inclined member (7a) formed on the front upper portion of the Glen tank (7) and the supporting member (16) by the formation of the notched portion (7b). The combine according to any one of claims 1 to 4, wherein a gap is formed so that the Glen tank (7) can be moved outward without interfering with 16).
請求項1記載の発明によれば、サンバイザ(11)を支持する支持部材(16)を、グレンタンク(7)の前側上部に形成した切り欠き部(7b)に侵入させることで後方へ大きく回動させることができ、機体の全高を低くすることができる。また、これによって、コンバインを天井の低い倉庫へも容易に格納することができる。 According to the first aspect of the present invention, the support member (16) that supports the sun visor (11) is caused to enter the notch (7b) formed in the upper front portion of the glen tank (7) so as to rotate rearwardly. The overall height of the aircraft can be lowered. This also makes it easy to store the combine in a warehouse with a low ceiling.
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明による効果に加えて、サンバイザ(11)を第1位置(A)に切り替えた状態では、操縦席10aの上方を覆い、立ち上がった姿勢の操縦者の頭上を覆うことができ、サンバイザ(11)を後方の第2位置(B)に切り替えた状態では、操縦席(10a)に着座した操縦者の頭上を覆うことができる。また、操縦席(10a)とグレンタンク(7)の間に塵埃が侵入することを防止できる。
According to the invention described in claim 2, in addition to the effect of the invention described in claim 1, in the state where the sun visor (11) is switched to the first position (A), it covers the
請求項3記載の発明によれば、上記請求項1又は請求項2記載の発明による効果に加えて、サンバイザ(11)を後方の第2位置(B)に位置させることで、揚穀装置(32)とグレンタンク(7)の隙間から雨や塵埃が侵入することを防止できる。
According to invention of
請求項4記載の発明によれば、上記請求項1又は請求項2又は請求項3記載の発明による効果に加えて、サンバイザ(11)を前下がり傾斜させて格納することで、機体の全高を更に低くすることができ、コンバインへのシート掛け作業が容易となる。
According to the invention of claim 4, in addition to the effect of the invention of claim 1 or claim 2 or
請求項5記載の発明によれば、上記請求項1から4の何れか一項に記載の発明による効果に加えて、サンバイザ(11)を後退した第2位置(B)又は格納用の第3位置(C)に切換えた状態において、グレンタンク(7)を支持部材(16)に干渉することなく機体外側方へ回動させて、グレンタンク(7)内部のメンテナンスの作業を行うことができる。 According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 4, the second position (B) in which the sun visor (11) is retracted or the third for storage. In the state switched to the position (C), the Glen tank (7) can be rotated outward without interfering with the support member (16) to perform maintenance work inside the Glen tank (7). .
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例を参照しながら説明する。なお、左右とは機体の前進走行方向に向かって左右方向をいう。
コンバイン1の車体フレーム2の下部には、ゴムなどの可撓性材料を素材として無端帯状に成型したクローラ4を駆動スプロケット4aと複数の遊動転輪4cと従動輪4bに巻回し、乾田はもちろんのこと湿田においても沈下しないで走行できる構成の走行装置3を備え、車体フレーム2の前部には刈取装置6を搭載し、車体フレーム2の左側に脱穀装置8を搭載し、車体フレーム2の左側にグレンタンク7と原動フレーム14を搭載する。脱穀装置8で脱穀され、藁などと選別された穀粒は一番揚穀筒32で送り揚げてグレンタンク7に一時貯留され、グレンタンク7が穀粒で満杯になると、穀粒排出オーガ9により外部へ穀粒を搬出する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to examples shown in the drawings. The left and right refers to the left and right direction toward the forward traveling direction of the aircraft.
Under the body frame 2 of the combine 1, a crawler 4 molded into an endless belt made of a flexible material such as rubber is wound around a drive sprocket 4a, a plurality of idler wheels 4c, and a driven
また、原動フレーム14の上部であってグレンタンク7の前側に操縦部10を設けており、この操縦部10には、オペレータが搭乗する操縦席10aと、機体を操向する操舵レバー13等の操作具を有する操作ポスト10bとクローラ4の駆動速度を変更することで機体の走行速度を変更する主変速レバー12等を有するサイド操作パネルが設けられ、該操縦部10の上方部には原動フレーム14の上部に立設した支柱15に平行リンク機構(連繋手段,支持部材)16を有する左右のメインアーム(アーム)19,19で支持したサンバイザ11を設けている。
In addition, a
サンバイザ11は、操縦席10aと操舵レバー13を覆う平面視略四角形で、後述する平行リンク機構16で構成した支持部を後方へ折り曲げて、搭乗ステップ17に立ったオペレータの頭上を覆う使用位置(第1位置)Aと操縦席10aに座ったオペレータの頭上を覆う後退位置(第2位置)Bと操縦席10aに極接近した格納位置(第3位置)Cに保持出来るようにしている。サンバイザ11を後退位置Bにした状態で、オペレータが操縦席10に座ってサイドミラー(図示省略)を見ながら操舵レバー13や主変速レバー12を操作して操縦可能である。
The
図3と図4に示す如く、原動フレーム14に立設した支柱15の上端に横架した下横桟28には左右間隔をあけて固着した下ブラケット18,18と、サンバイザ11を取り付けた上横桟22に左右間隔をあけて固着した上ブラケット21,21をメインアーム(アーム)19で回動可能に連結し、右側の下ブラケット18と上横桟22の右側の上ブラケット21をサブロッド(ロッド)20で回動可能に連結して平行リンク機構16を構成している。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
なお、グレンタンク7の前側上部には側面視で後上り傾斜状に切り欠いた切り欠き部7bを形成し、これによってグレンタンク7の前側上部に傾斜部7aが構成される。
前記下ブラケット18の高さ位置は、グレンタンク7の傾斜部7aの上端7a1と下端7a2の間に位置することで、サンバイザ11の後方への移動範囲を拡大することができ、平行リンク機構16とグレンタンク7を干渉し難くすることができる。
In addition, a notch portion 7 b that is notched in a rear-upwardly inclined shape in a side view is formed in the front upper portion of the Glen tank 7, thereby forming an inclined portion 7 a in the front upper portion of the Glen tank 7.
The height position of the
サブロッド20の下端を下ブラケット18に枢支する部分に長孔18a(調節部)を設け、サブロッド20の下端位置を長孔18a内で変更することで、サンバイザ11の水平に対する傾きを変更出来て、後退位置Bで最も前下がりにすることで格納位置Cになる。
By providing a
すなわち、後退位置Bでは、サンバイザ11の前端部(先端部)と操縦席10aの座面との上下方向の間隔が広くなり、サンバイザ11を後方へ退避させて機体の全高が低い状態でコンバインの操作を行うことができ、操縦席10aに着座した操縦者の頭上を覆って直射日光を遮断できるうえに、天井の低い倉庫へも容易に格納することができる。
That is, in the retreat position B, the vertical distance between the front end portion (tip portion) of the
そして、格納位置Cでは、サンバイザ11が前下がりに傾斜して、このサンバイザ11の前端部と操縦席10aとの上下間隔が狭くなり、機体の全高を更に低くして、コンバインの機体へのシート掛け作業を容易に行なうことができる。
In the storage position C, the
また、左右のメインアーム19,19を横桟29で連結し、下端に固着した扇状固定プレート30,30に設ける二か所の固定穴30aに下ブラケット18,18に設けるピン31,31を嵌合することで、メインアーム19,19の起立角度を変更して、サンバイザ11を使用位置Aと後退位置Bに保持する。ピン31,31をピンレバー27で抜き差しする。ピン31を挿入方向にバネで付勢し外れないようにし、ピンレバー27を上方に回動して抜き出すようにする。なお、ピンレバー27は、前後方向に回動してピン31を抜き差しするようにしても良い。
Also, the left and right
左側の上ブラケット21とメインアーム19の間をガススプリング(付勢手段)23で連結し、右側のメインアーム19に取手24を設けて、オペレータが取手24を持ってサンバイザ11を軽く昇降操作できるようにしている。なお、取手24は、サンバイザ11の前端部に設けても良い。
The left
左右のメインアーム19,19はノブボルト25,26で取り外し可能にしている。
原動フレーム14の後側で車体フレーム2に搭載するグレンタンク7は、サンバイザ11を後退位置B又は格納位置Cにしたままで、穀粒排出オーガ9の縦送り筒9aを中心にして前部を外側方へ回動してグレンタンク7内部や穀粒排出オーガ9のメンテナンスを行えるようにしている。
The left and right
The Glen tank 7 mounted on the vehicle body frame 2 on the rear side of the driving
すなわち、サンバイザ11を後退位置B又は格納位置Cに切り換えた状態における平行リンク機構16とグレンタンク7の傾斜部7aの間に所定の間隙を形成している。
このグレンタンク7の機体中心側には、脱穀装置8で脱穀した穀粒を送り揚げる一番揚穀筒32が設けられ、この一番揚穀筒32の上部を後退位置Bにしたサンバイザ11で覆って、雨や塵埃が一番揚穀筒32とグレンタンク7の継目部分へ侵入しないようにする。
That is, a predetermined gap is formed between the
At the center of the machine body of this Glen tank 7, a
また、グレンタンク7の前面部7fの上端から天面部7uの前端にかけて、後上がりの傾斜部7aを形成し、サンバイザ11を後退位置Bにした際にメインアーム19,19が当たらないようにしている。後退位置Bのサンバイザ11は、連結ロッド33で原動フレーム14に引きつけることでサンバイザ11を最も低くした格納位置Cに固定出来る。
Further, a rearwardly inclined portion 7a is formed from the upper end of the front surface portion 7f of the Glen tank 7 to the front end of the top surface portion 7u so that the
1 コンバイン
2 車体フレーム
6 刈取装置
7 グレンタンク
7a 傾斜部
7b 切り欠き部
8 脱穀装置
10a 操縦席
10b 操作ポスト
11 サンバイザ
16 平行リンク機構(支持部材)
32 揚穀装置
A 使用位置(第1位置)
B 後退位置(第2位置)
C 格納位置(第3位置)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Combine 2
32 Graining device A Use position (first position)
B Reverse position (second position)
C Storage position (third position)
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262279A JP2013111052A (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Combine harvester |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262279A JP2013111052A (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Combine harvester |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013111052A true JP2013111052A (en) | 2013-06-10 |
Family
ID=48707259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262279A Pending JP2013111052A (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Combine harvester |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013111052A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015143045A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 井関農機株式会社 | Combine-harvester |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262279A patent/JP2013111052A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015143045A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 井関農機株式会社 | Combine-harvester |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204798B2 (en) | Work vehicle | |
JP2011173569A5 (en) | ||
JP2013111052A (en) | Combine harvester | |
JP2014150749A (en) | Sulky rice transplanter | |
JP5344854B2 (en) | Combine | |
JP2013112275A (en) | Combine harvester | |
JP2016077200A (en) | Ride type paddy field work machine | |
JP2008253231A (en) | Traveling body | |
JP2004276671A (en) | Work machine | |
JP2012157289A (en) | Seedling transplanter | |
JPH0767354B2 (en) | Cabin device in combine | |
JP2020110109A (en) | Crop harvester | |
JP2007044003A (en) | Reaping and dropping device of tea garden control machine | |
JP5789380B2 (en) | Tea plantation machine cutting machine | |
JP5703633B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP2012152194A (en) | Reaping device | |
JP2011110026A (en) | Working machine | |
JP4390064B2 (en) | Seedling transplanter | |
JPH0536346Y2 (en) | ||
JP3770161B2 (en) | Rice transplanter | |
JP2011130708A (en) | Seedling transplanter | |
JP4342398B2 (en) | Work vehicle attitude control device | |
JP4770311B2 (en) | Combine | |
JP2022097147A (en) | Canopy for work equipment | |
JP2017108637A (en) | Combine-harvester |