JP2013103909A - メタノールプラントを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 - Google Patents
メタノールプラントを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013103909A JP2013103909A JP2011248766A JP2011248766A JP2013103909A JP 2013103909 A JP2013103909 A JP 2013103909A JP 2011248766 A JP2011248766 A JP 2011248766A JP 2011248766 A JP2011248766 A JP 2011248766A JP 2013103909 A JP2013103909 A JP 2013103909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- methanol
- raw material
- reforming
- acetic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 CO2リフォーミング触媒が充填されたリフォーマーに炭酸ガス及び水蒸気と共に低級炭化水素ガスを導入して改質を行う改質工程と、該改質工程で得た合成ガスの一部を抜出し、この一部の合成ガスから一酸化炭素を分離する一酸化炭素分離工程と、前記一部を抜き出した後の残りの合成ガスを処理してメタノールを生成するメタノール生成工程とからなる。このCO2リフォーミング触媒には、比表面積0.1m2/g以下のMgO担体にRu及び/又はRhを200〜2000wtppm担持させたものを使用するのが好ましい。
【選択図】 図1
Description
2CO=C+CO2
[式2]
Ac=K・((Pco)2/Pco2)
[式3]
CO+2H2=CH3OH
[式4]
CO2+3H2=CH3OH+H2O
[式5]
M=([H2]−[CO2])/([CO]+[CO2])
先ず参考例として、図5に示すようなスチームリフォーマーを備えた従来のメタノールプラントを想定し、製品メタノールを125t/h生産する場合のプロセス計算を行った。プロセス計算の条件として、リフォーマー1の触媒管の出口温度を875℃、出口圧力を2.0MPaGとした。また、リフォーマー1に供給する原料ガスのスチーム/カーボン比を3.0とした。このプロセス計算の結果を下記表1に示す。
次に、上記参考例で想定したスチームリフォーミング触媒が充填されたリフォーマーを備えたメタノールプラントに対して、スチームリフォーミング触媒をCO2リフォーミング触媒に置き換えると共に、このCO2リフォーミング触媒の存在下での改質で得られる合成ガスの一部から一酸化炭素を分離する設備を設ける改造を行った上で、当該改造したプラントによって生成されるメタノール及び一酸化炭素と、系外から導入されるエチレンとを原料としてMMAの製造を行う場合を想定してプロセス計算を行った。
実施例1との比較のため、上記参考例で想定したスチームリフォーミング触媒が充填されたリフォーマーを備えたメタノールプラントをそのまま使用し、これにより得られる製品メタノールを一部抜き出しつつ、天然ガスを部分酸化(POX)してMMA原料の一酸化炭素を生成する場合を想定してプロセス計算を行った。
[式6]
CH4+1/2O2=CO+2H2
図3に示すように、実施例1と同様にして改造したプラントによって生成されるメタノール及び一酸化炭素を原料として酢酸の製造を行う場合を想定してプロセス計算を行った。このプロセス計算では、条件として、リフォーマー1の触媒管の出口温度を875℃、出口圧力を1.85MPaGとした。また、リフォーマー1に供給する原料ガスのスチーム/カーボン比を1.20、CO2/カーボン比を0.39とした。更に、合成ガスと水素が合流した後のラインL7におけるM値を2.0にした。メタノールプラントまわりのプロセス計算結果を下記表6に、それ以外の主に一酸化炭素分離工程まわりのプロセス計算結果を下記表7に示す。
実施例2との比較のため、上記参考例で想定したスチームリフォーミング触媒が充填されたリフォーマーを備えたメタノールプラントをそのまま使用し、これにより得られる製品メタノールを一部抜き出しつつ、天然ガスを部分酸化(POX)して酢酸原料の一酸化炭素を生成する場合を想定してプロセス計算を行った。ここで想定したプロセスは、図4のフロー図に示すように、酢酸製造装置10を除いて比較例1で想定した図2のプロセスと同等である。
2 加熱炉
3 脱炭酸装置
4 深冷分離装置
5 メタノール反応器
6 リサイクル装置
7 メタノールセパレータ
8 水素分離装置
9 MMA製造装置
10 酢酸製造装置
Claims (9)
- CO2リフォーミング触媒が充填されたリフォーマーに炭酸ガス及び水蒸気と共に低級炭化水素ガスを導入して改質を行う改質工程と、該改質工程で得た合成ガスの一部を抜出し、この一部の合成ガスから一酸化炭素を分離する一酸化炭素分離工程と、前記一部を抜き出した後の残りの合成ガスを処理してメタノールを生成するメタノール生成工程とからなることを特徴とする酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- 前記CO2リフォーミング触媒が、比表面積0.1m2/g以下のMgO担体にRu及び/又はRhを200〜2000wtppm担持させたものであることを特徴とする、請求項1に記載の酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- 前記リフォーマーの反応条件が、出口温度800〜950℃、及び出口圧力1.0〜3.0MPaGであり、前記リフォーマーに供給されるガスの組成が、モル基準において、H2O/カーボン比0.7〜1.7、及びCO2/カーボン比0.1〜0.6であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- 前記メタノール生成工程が、前記一部を抜き出した後の残りの合成ガスを触媒が充填された反応器内で反応させてメタノールの合成を行うメタノール合成工程と、該メタノール合成工程の生成ガスからメタノールを分離するメタノール分離工程と、該メタノール分離工程でメタノールを分離した後の残りのガスをリサイクルガスとして該メタノール合成工程の入口側に戻すリサイクル工程と、該リサイクルガスの少なくとも一部から水素ガスを分離してこれを該メタノール合成工程の入口側に供給する水素分離工程とからなり、前記一部を抜き出した後の残りの合成ガスと前記水素ガスとの合流後のガスのM値が1.8〜2.2であり、該水素分離工程において水素ガスを分離した後の残りのガスを前記リフォーマーの熱源に利用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- 前記水素ガスの分離にPSA装置を用いることを特徴とする、請求項4に記載の酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- 前記一酸化炭素分離工程が、前記一部の合成ガスから炭酸ガスを除去する脱炭酸工程と、炭酸ガスが除去されたガスから深冷分離法により一酸化炭素を分離する深冷分離工程とからなることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- 前記脱炭酸工程で取り除かれた炭酸ガスを、前記改質工程の上流側にリサイクルすることを特徴とする、請求項6に記載の酢酸原料又はMMA原料の製造方法。
- CO2リフォーミング触媒の存在下において、炭酸ガス及び水蒸気と共に導入される低級炭化水素ガスの改質を行う改質手段と、該改質手段で得た合成ガスの一部を抜出し、この一部の合成ガスから一酸化炭素を分離する一酸化炭素分離手段と、前記一部を抜き出した後の残りの合成ガスを処理してメタノールを生成するメタノール生成手段とからなることを特徴とする酢酸原料又はMMA原料の製造プラント。
- メタノールに加えて酢酸原料又はMMA原料を生産するため、スチームリフォーミング触媒が充填されたリフォーマーを備えたメタノールプラントを改造する方法であって、低級炭化水素ガスを炭酸ガス及びスチームによって改質すべくリフォーマー内のスチームリフォーミング触媒をCO2リフォーミング触媒に置き換えると共に、改質で得られる合成ガスの一部から一酸化炭素を分離する設備を設けることを特徴とするメタノールプラントの改造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248766A JP5738743B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | メタノールプラントを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 |
EA201391504A EA028450B1 (ru) | 2011-04-11 | 2012-03-21 | Высокопроизводительный способ получения метанола, способ получения сырья для синтеза уксусной кислоты или сырья для синтеза mma, основанный на применении аналогичного способа получения метанола |
MYPI2013701905A MY166511A (en) | 2011-04-11 | 2012-03-21 | Method for production of methanol with high efficiency, and method for production of acetic acid raw material or mma raw material utilizing the same |
PCT/JP2012/057219 WO2012140995A1 (ja) | 2011-04-11 | 2012-03-21 | 高効率メタノール製造方法及びこれを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 |
SG2013075973A SG194171A1 (en) | 2011-04-11 | 2012-03-21 | High efficiency production method of methanol and production method of acetic acid material or mma material using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248766A JP5738743B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | メタノールプラントを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103909A true JP2013103909A (ja) | 2013-05-30 |
JP5738743B2 JP5738743B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=48623731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011248766A Active JP5738743B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-11-14 | メタノールプラントを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738743B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020019661A (ja) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | 三菱重工業株式会社 | 改質システム |
CN115057412A (zh) * | 2022-06-13 | 2022-09-16 | 新疆天业汇合新材料有限公司 | 利用甲醇合成反应脱除co、co2提高氢气纯度的方法 |
CN116020355A (zh) * | 2021-10-26 | 2023-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 制备丁二酸酐用列管式反应器和制备丁二酸酐的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256239A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノールの製造法 |
WO1998046524A1 (fr) * | 1997-04-11 | 1998-10-22 | Chiyoda Corporation | Procede de preparation d'un gaz de synthese |
JP2003183202A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-07-03 | Toyo Eng Corp | メタノールの製造方法および装置 |
JP2009179591A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | メタノールの製造方法 |
-
2011
- 2011-11-14 JP JP2011248766A patent/JP5738743B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256239A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノールの製造法 |
WO1998046524A1 (fr) * | 1997-04-11 | 1998-10-22 | Chiyoda Corporation | Procede de preparation d'un gaz de synthese |
JP2003183202A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-07-03 | Toyo Eng Corp | メタノールの製造方法および装置 |
JP2009179591A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | メタノールの製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020019661A (ja) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | 三菱重工業株式会社 | 改質システム |
JP7173777B2 (ja) | 2018-07-30 | 2022-11-16 | 三菱重工業株式会社 | 改質システム |
CN116020355A (zh) * | 2021-10-26 | 2023-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 制备丁二酸酐用列管式反应器和制备丁二酸酐的方法 |
CN115057412A (zh) * | 2022-06-13 | 2022-09-16 | 新疆天业汇合新材料有限公司 | 利用甲醇合成反应脱除co、co2提高氢气纯度的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5738743B2 (ja) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5411133B2 (ja) | 二酸化炭素の合成ガスへの接触水素化 | |
JP5373410B2 (ja) | アンモニア合成方法 | |
JP5705156B2 (ja) | ガス精製方法及び石炭ガス化プラント | |
JP2010138051A5 (ja) | ||
JP5738658B2 (ja) | 高効率メタノール製造方法 | |
WO2011111553A1 (ja) | 合成ガス製造方法 | |
EA036440B1 (ru) | Способ получения стабилизированной формальдегидом мочевины | |
JP6698534B2 (ja) | ブタジエンの製造方法及びブタジエン製造装置 | |
JP2021500389A (ja) | エチレンアミンの製造方法 | |
JP5738743B2 (ja) | メタノールプラントを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 | |
CN102040441B (zh) | 生产富含ch4气体的系统以及用该系统生产富含ch4气体的方法 | |
CN101432392A (zh) | 液体燃料合成系统 | |
RU2648331C2 (ru) | Способ получения синтетических жидких углеводородов из природного газа | |
JP5860224B2 (ja) | Co2を排出しない合成ガスの製造方法 | |
CN104477909B (zh) | 一种用于甲醇脱氢合成甲酸甲酯装置脱氢尾气中一氧化碳和氢气回收的工艺 | |
JP2014080328A (ja) | プロセスからco2を排出しない合成ガス及び水素の併産方法 | |
WO2012140995A1 (ja) | 高効率メタノール製造方法及びこれを利用した酢酸原料又はmma原料の製造方法 | |
JPH0761843B2 (ja) | メタノ−ル分解装置の圧力スイング式ガス分離器 | |
WO2017195817A1 (ja) | 炭化水素の改質方法、有機酸素化物の製造方法、及び有機酸素化物の製造システム | |
JP2017202459A (ja) | ガス分離方法、有機酸素化物の製造方法、ガス分離装置、及び有機酸素化物の製造システム | |
WO2018020345A1 (en) | Process for producing oxo-synthesis syngas composition by high-pressure hydrogenation of c02 over spent chromium oxide/aluminum catalyst | |
KR102556477B1 (ko) | 슬러리 반응기를 이용하여 이산화탄소로부터 알코올을 제조하는 방법 | |
RU2016130825A (ru) | Способ получения катализатора, предназначенного для применения в реакторе фишера-тропша | |
WO2024143182A1 (ja) | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 | |
WO2025068673A1 (en) | Process for the synthesis of methanol with optimised syngas preparation and processing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |