JP2013103550A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013103550A JP2013103550A JP2011247434A JP2011247434A JP2013103550A JP 2013103550 A JP2013103550 A JP 2013103550A JP 2011247434 A JP2011247434 A JP 2011247434A JP 2011247434 A JP2011247434 A JP 2011247434A JP 2013103550 A JP2013103550 A JP 2013103550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headrest
- seat
- seat back
- cushion
- seated person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用シートに関する。詳しくは、ヘッドレストがシートバック内の格納位置とシートバック上方の使用位置との間を移動可能に設けられている車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat. More specifically, the present invention relates to a vehicle seat in which a headrest is movably provided between a storage position in a seat back and a use position above the seat back.
車両用シートの上部に設けられるヘッドレストは、着座者が着座していないときは必要ないものであり、運転者が後方視認する際等の視界の邪魔となる。これに鑑みて、ヘッドレストを使用しないときにはシートバック内に格納可能とされた車両用シートが従来知られている。このような車両用シートは、例えば下記特許文献1に開示されている。 The headrest provided on the upper part of the vehicle seat is not necessary when the seated person is not seated, and obstructs the field of view when the driver visually recognizes backward. In view of this, a vehicle seat that can be stored in a seat back when the headrest is not used is conventionally known. Such a vehicle seat is disclosed in, for example, Patent Document 1 below.
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術によると、着座者が手動でノブを操作することによりヘッドレストを移動させる必要があるため使い勝手が良くないという問題があった。 However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, it is necessary to move the headrest by manually operating the knob by the seated person, which is not convenient.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、ヘッドレストがシートバック内の格納位置とシートバック上方の使用位置との間を移動可能に設けられている車両用シートにおいて、ヘッドレストを簡便に使用位置まで移動させることにある。 The present invention has been made in view of such problems, and the problem to be solved by the present invention is that the headrest can move between a storage position in the seat back and a use position above the seat back. In the vehicle seat provided, the headrest is simply moved to the use position.
上記課題を解決するため、本発明に係る車両用シートは次の手段をとる。
本発明の第1の発明に係る車両用シートは、着座者が着座するシートクッションと、着座者の背凭れとなるシートバックと、着座者の頭部を支持するヘッドレストとを備え、該ヘッドレストが、前記シートバック内の格納位置と該シートバック上方の使用位置との間を移動可能に設けられている車両用シートにおいて、前記シートクッションには着座者の着座荷重によって撓む部位の撓み変形を検出する検出機構が備えられており、該シートクッションに備えられる検出機構により検出される撓み変形動作は前記ヘッドレストを移動させる動作としてワイヤ等の機械的伝達機構を介してヘッドレストに伝達連結されており、前記機械的伝達機構による伝達連結は、着座者がシートクッション上に着座する荷重により前記ヘッドレストがシートバック内の格納位置からシートバック上方の使用位置方向に動作される伝達連結とされていることを特徴とする。
この構成によれば、着座者がシートクッション上に着座すると、検出機構がその荷重によるシートクッションの撓み変形を検出し、機械的伝達機構がこの撓み変形動作をヘッドレストの移動動作として伝達し、ヘッドレストをシートバック内の格納位置からシートバック上方の使用位置に移動させる。したがって、着座者がシートクッション上に着座するだけでヘッドレストを簡便にシートバック上方の使用位置に移動させることができる。
In order to solve the above problems, the vehicle seat according to the present invention takes the following means.
A vehicle seat according to a first aspect of the present invention includes a seat cushion on which a seated person is seated, a seat back that is a backrest of the seated person, and a headrest that supports the head of the seated person. In the vehicle seat provided so as to be movable between a retracted position in the seat back and a use position above the seat back, the seat cushion is subjected to bending deformation of a portion bent by a seating load of the seated person. A detecting mechanism for detecting the bending deformation operation detected by the detecting mechanism provided in the seat cushion is connected to the headrest through a mechanical transmission mechanism such as a wire as an operation for moving the headrest. In addition, the transmission connection by the mechanical transmission mechanism is such that the headrest is seated by a load that a seated person sits on the seat cushion. Characterized in that the storage position of Tsu the click is a transmission connected to be operated in the use position the direction of the seat back upper.
According to this configuration, when the seated person sits on the seat cushion, the detection mechanism detects the bending deformation of the seat cushion due to the load, and the mechanical transmission mechanism transmits the bending deformation operation as the movement operation of the headrest. Is moved from the retracted position in the seat back to the use position above the seat back. Therefore, the headrest can be easily moved to the use position above the seat back only by the seated person sitting on the seat cushion.
本発明の第2の発明に係る車両用シートは、第1の発明に係る車両用シートであって、前記ヘッドレストの可能な移動は、前記使用位置と前記格納位置との間の上下方向の移動であることを特徴とする。
この構成によれば、ヘッドレストの可能な移動は使用位置と格納位置との間での上下方向の移動であるため、本発明を簡単な構造にて実施することができる。
A vehicle seat according to a second invention of the present invention is the vehicle seat according to the first invention, wherein the possible movement of the headrest is a vertical movement between the use position and the storage position. It is characterized by being.
According to this configuration, since the possible movement of the headrest is a vertical movement between the use position and the storage position, the present invention can be implemented with a simple structure.
本発明の第3の発明に係る車両用シートは、第1又は第2の発明に係る車両用シートであって、前記ヘッドレストは、付勢部材により前記格納位置方向に付勢されていることを特徴とする。
この構成によれば、着座者がシートクッションから離れると、ばね部材が元の位置に復元してワイヤが緩むため、付勢部材により付勢されたヘッドレストが格納位置へ移動される。したがって、着座者がシートクッションから離れるだけで簡便にヘッドレストをシートバック内の格納位置に移動させることができる。
A vehicle seat according to a third invention of the present invention is the vehicle seat according to the first or second invention, wherein the headrest is biased in the storage position direction by a biasing member. Features.
According to this configuration, when the seated person leaves the seat cushion, the spring member is restored to the original position and the wire is loosened, so that the headrest biased by the biasing member is moved to the retracted position. Therefore, the headrest can be easily moved to the retracted position in the seat back only by the seated person leaving the seat cushion.
本発明の第4の発明に係る車両用シートは、第1から第3までのいずれかの発明に係る車両用シートであって、前記機械的伝達機構による伝達連結は、前記ヘッドレストの使用位置方向への移動量が前記シートクッション上に着座する着座者の荷重に応じて変わる伝達連結構成であることを特徴とする。
この構成によれば、ヘッドレストの使用位置方向への移動量が前記シートクッション上に着座する着座者の荷重に応じて変わるため、着座者がシートクッション上に着座することにより、ヘッドレストの使用位置を最適な位置に調節することができる。
A vehicle seat according to a fourth invention of the present invention is the vehicle seat according to any one of the first to third inventions, wherein the transmission connection by the mechanical transmission mechanism is in the use position direction of the headrest. It is the transmission connection structure which changes according to the load of the seated person who sits on the seat cushion.
According to this configuration, since the amount of movement of the headrest in the use position direction changes according to the load of the seated person sitting on the seat cushion, when the seated person sits on the seat cushion, the use position of the headrest is changed. It can be adjusted to the optimal position.
第1の発明によれば、着座者がシートクッション上に着座するだけでヘッドレストを簡便にシートバック上方の使用位置まで移動させることができる。
第2の発明によれば、本発明を簡単な構造にて実施することができる。
第3の発明によれば、着座者がシートクッションから離れるだけで簡便にヘッドレストをシートバック内の格納位置に移動させることができる。
第4の発明によれば、着座者がシートクッション上に着座することにより、ヘッドレストの使用位置を最適な位置に調節することができる。
According to the first aspect of the present invention, the headrest can be easily moved to the use position above the seat back only by the seated person sitting on the seat cushion.
According to the second invention, the present invention can be implemented with a simple structure.
According to the third aspect of the present invention, the headrest can be easily moved to the retracted position in the seat back simply by leaving the seat occupant from the seat cushion.
According to the fourth aspect of the present invention, the seating person can adjust the use position of the headrest to the optimum position by sitting on the seat cushion.
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。
図1には、車両に設けられて乗員が使用する車両用シート10が示されている。シート10は、着座者Sである乗員が着座するシートクッション20と、着座者Sの背凭れとなるシートバック30と、着座者Sの頭部を支持するヘッドレスト40とを備えている。シートバック30は、シートクッション20の後端部に連結され、この連結部に設けられたリクライニング装置によりシートバック30に対する角度を調節することが可能とされている。ヘッドレスト40は、シートバック30に取り付けられており、後に詳述する構成により、不使用時はシートバック30内の格納位置P0に移動させて格納し、使用時にはシートバック30上方の使用位置P1,P2まで取り出すことが可能となっている。使用しないヘッドレスト40をシートバック30内に格納することにより、運転者が後方視認する際等においてヘッドレスト40が視界の邪魔とならない。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a
シートクッション20は、その骨格を成す金属製のシートクッションフレーム21を備えている。シートクッションフレーム21は、図1に示されるように、その前辺を成す前枠部材22と、後辺をなす後枠部材23とを備えている。同図には、この前枠部材22と後枠部材23以外の構造は省略されている。シートクッション20はまた、着座面を含む外形を形成する部材として、シートクッションフレーム21の外側を覆うクッション性を有するパッド材28と、これに覆い被せられる表皮材29とを有している。前枠部材22と後枠部材23との間には、クッションばね24が前後方向に架け渡されて設けられている。クッションばね24は、上記のように架け渡された状態で少なくとも下方向に関して弾性を有する部材である。これにより着座者Sがシートクッション20の着座面に着座する際、その荷重に応じてクッションばね24が上記のパッド材と共に下方向に撓み変形を生じる。すなわち、下方向に加えられる着座荷重が大きいほど、クッションばね24の下方向への撓み量は大きくなる。
The
シートバック30は、その骨格を成す金属製のシートバックフレーム31を備えている。シートバックフレーム31は、図2及び図3に示されるように、その上辺から側辺の上部までを成すアッパフレーム32を有している。アッパフレーム32の左右の側辺部分には、ヘッドレスト40の取り付けフレーム33が架け渡されて設けられている。なお同図には、シートバックフレーム31の下部構造は省略されている。この取り付けフレーム33には、2個の金属製のブラケット34が固定されている。ブラケット34は筒形状を有しており、この筒形状を上下方向に向けた状態で取り付けフレーム33の左右の前面にそれぞれ溶接されている。
一方、ヘッドレスト40は、左右に配された2本の金属製のステー41を介して上記のブラケット34に支持されている。ステー41は棒形状を有し、ヘッドレスト40の下端部において下方へ延びるように設けられている。棒形状のステー41は、ブラケット34の筒形状内に挿通されて、ブラケット34に対して上下方向に移動可能となっている。これによりヘッドレスト40はシートバック30に対して上下に移動可能となっている。
シートバック30はまた、背凭れ面を含む外形を形成する部材として、シートバックフレーム31の外側を覆うクッション性を有するパッド材38と、これに覆い被せられる表皮材39とを有している。シートバック30の上端部には、この外形を形成する部材を一部窪ませて、ヘッドレスト40を内部に格納可能な格納凹部35が設けられている。ヘッドレスト40は、最も下方に移動させるとこの格納凹部35内(格納位置P0)に格納される。
The
On the other hand, the
The
シート10には、以下に説明するように、シートクッション20のうち着座者Sの着座荷重により撓む部位の変形動作を検出し、その変形動作をヘッドレスト40の移動動作として伝達する機構が備えられている。本実施形態においては、シートクッション20のうちクッションばね24の変形動作が検出される。このクッションばね24は、シート10内に配索されたワイヤ50によりヘッドレスト40と機械的に連結されている。すなわちワイヤ50の一端は、前後方向に延びるクッションばね24の撓む部位に取り付けられ、他端はヘッドレスト40の側部に設けられたワイヤ取り付け部43に取り付けられている。
シート10内のワイヤ50の配索は、シートクッションフレーム21やシートバックフレーム31に取り付けられた3個の滑車によって、動作方向を切り替えながらなされている。クッションばね24の下方への撓み変形動作は、まずシートクッション20内において第1の滑車51により前方向に引く動作に切り替えられ、次にシートクッション20とシートバック30との連結部において第2の滑車52によりシートバック30内の下方向に引く動作に切り替えられ、最後にシートバック30内において第3の滑車53により動作方向が上下逆転されてヘッドレスト40を上方に引き上げる動作として伝達される。なお図1から図3までに示されるように、第3の滑車53はアッパフレーム32に取り付けられているが、第1及び第2の滑車は取り付け相手となる骨格部材が省略されている。特に第1の滑車は乗員の着座によるパッド材28の変形の邪魔とならない位置に配設されている。
以上により、クッションばね24が下方に撓むと、この撓み変形量の分だけヘッドレスト40が上方の使用位置P1,P2方向に移動する。
As will be described below, the
The
As described above, when the
一方で前記の取り付けフレーム33には、ヘッドレスト40を格納位置P0方向へ付勢する付勢部材42が取り付けられている。本実施例では、図2及び図3に示されるように、付勢部材42は引っ張りコイルばねが用いられている。したがって上述のようにヘッドレスト40が使用位置P1,P2方向へ移動される際には、この付勢部材42の付勢力に逆らってなされることとなる。逆に、クッションばね24の撓み変形が除去されると、付勢部材42によりヘッドレスト40が格納位置P0に移動されると共に、ワイヤ50が他端側(ヘッドレスト40側)に引き戻される。
On the other hand, a biasing
以上のように構成されるシート10は、以下のような作用効果を奏する。
この構成によれば、着座者Sがシートクッション20上に着座し、その荷重によりクッションばね24に下方への撓み変形が生じるとき、クッションばね24に取り付けられたワイヤ50の一端がこの変形動作により引かれることで、このワイヤ50を介してその動作がヘッドレスト40に伝達され、ワイヤ50の他端が取り付けられたヘッドレスト40が引かれて使用位置P1,P2方向に移動する。これにより、着座者Sがシートクッション20上に着座するだけで、ヘッドレスト40をシートバック30内の格納位置P0からシートバック30上方の使用位置P1,P2まで取り出すことができる。
さらにこの構成によれば、着座者Sがシートクッション20上に着座した際、その荷重に応じてクッションばね24の撓み変形量が変化し、ワイヤ50の引かれる量も変化する。またヘッドレスト40の可能な移動は上下方向であるから、このときヘッドレスト40の格納位置P0から上方向への移動量も変化する。すなわちヘッドレスト40の使用位置は着座者Sの大きさが大きいときは例えば図1に符号P2にて示す高い位置に達し、小さいときは例えば同図に符号P1にて示す低い位置に留まる。したがって、ヘッドレスト40の使用位置P1,P2を着座者Sの大きさに合わせた高さに自動的に調節することができ、従来のように手動で高さ調節を行う必要がなくなる。またこれにより、着座者Sの大きさに関わらずヘッドレスト40により確実に着座者Sの頭部を支持できるため、車両が後突を受けた際の鞭打ち症対策にも有効となる。
さらにこの構成によれば、ヘッドレスト40を格納位置P0方向へ付勢する付勢部材42が取り付けられている。このため、着座者Sがシートクッション20から離れシートクッション20への荷重が除去されると、クッションばね24の撓み変形が除去され、ヘッドレスト40が付勢部材42により格納位置P0に引き戻される。したがって、着座者Sがシートクッション20上から離れるだけでヘッドレスト40をシートバック30内に格納することができる。
The sheet |
According to this configuration, when the seated person S is seated on the
Further, according to this configuration, when the seated person S sits on the
Further, according to this configuration, the urging
なお、本発明に係る車両用シートは、上記の実施形態に限定されるものではなく、その他各種の形態で実施できるものである。
本実施形態における動作の伝達はワイヤ50と滑車51,52,53とを利用する機構により行っていたが、機械的な伝達機構である限り、例えばリンクや歯車による伝達や、空気やオイル等の流体を利用した伝達としても良い。
本実施形態においては、着座者Sがシートクッション20上に着座した際のクッションばね24の撓み変形を検出する構成とされていたが、パッド材28等、シートクッション20において撓み変形を生じるその他の部位(部材)の変形を検出する構成としても良い。
本実施形態においては、ワイヤ50を介してクッションばね24の撓み量に応じた分だけヘッドレスト40が使用位置方向に移動される構成とされていたが、ワイヤ50の一端側(クッションばね24側)と他端側(ヘッドレスト40側)のうち少なくとも片側に公知の倍速移動機構を設けることにより、ヘッドレスト40の移動量をクッションばね24の撓み量よりも大きくとる構成としても良い。例えばワイヤ50の一端側と他端側においてそれぞれ2倍の倍速移動機構を設ければ、ヘッドレスト40の移動量をクッションばね24の撓み量の4倍とすることができる。このような倍速移動機構を設ける構成によれば、クッションばね24の弾性が比較的に硬めに設定されてその撓み量が小さい場合であっても、ヘッドレスト40の移動量を必要な分だけ確保することができる。
また本実施形態は動作伝達するワイヤ50がシートクッション20とシートバック30との連結部を通過するものであるが、この連結部にリクライニング機構を設けてシートバック30をシートクッション20に対して角度調節可能とする形態とする場合においては、第2の滑車をこの角度調節を行う回動軸と同軸に設ければ角度調節がワイヤ50による動作伝達に影響を与えない。
本実施形態におけるヘッドレスト40は上下方向に移動するものであったが、シートバック30の上端部に回動可能に取り付けられて、シートバック30内の格納位置から後側を通って上方の使用位置まで跳ね上がるように移動するものとしても良い。このような跳ね上げ式のヘッドレストとする場合、本実施形態のように着座者Sの大きさによって使用位置を変えることはできない。このため、例えばヘッドレストを使用位置方向に付勢する部材とヘッドレストを格納位置に保持するストッパとを設けて、着座によるクッションばねの撓み変形が検知されるとその撓み量に関わらずその動作がストッパを外すような動作として伝達されてヘッドレストが使用位置に跳ね上がるような構成とする必要がある。
In addition, the vehicle seat which concerns on this invention is not limited to said embodiment, It can implement with other various forms.
The transmission of the operation in this embodiment is performed by a mechanism using the
In the present embodiment, it is configured to detect the bending deformation of the
In the present embodiment, the
In the present embodiment, the
Although the
10 シート
20 シートクッション
21 シートクッションフレーム
22 前枠部材
23 後枠部材
24 クッションばね
28 パッド材
29 表皮材
30 シートバック
31 シートバックフレーム
32 アッパフレーム
33 ヘッドレストの取り付けフレーム
34 ブラケット
35 ヘッドレストの格納凹部
38 パッド材
39 表皮材
40 ヘッドレスト
41 ステー
42 付勢部材
43 ワイヤ取り付け部
50 ワイヤ
51 第1の滑車
52 第2の滑車
53 第3の滑車
S 着座者
P0 格納位置
P1 使用位置(着座者が小さい場合)
P2 使用位置(着座者が大きい場合)
10
P2 use position (when seated person is large)
Claims (4)
該ヘッドレストが、前記シートバック内の格納位置と該シートバック上方の使用位置との間を移動可能に設けられている車両用シートにおいて、
前記シートクッションには着座者の着座荷重によって撓む部位の撓み変形を検出する検出機構が備えられており、
該シートクッションに備えられる検出機構により検出される撓み変形動作は前記ヘッドレストを移動させる動作としてワイヤ等の機械的伝達機構を介してヘッドレストに伝達連結されており、
前記機械的伝達機構による伝達連結は、着座者がシートクッションに着座する荷重により前記ヘッドレストがシートバック内の格納位置からシートバック上方の使用位置方向に動作される伝達連結とされていることを特徴とする車両用シート。 A seat cushion on which the occupant sits, a seat back on which the occupant is seated, and a headrest that supports the occupant's head,
In the vehicle seat in which the headrest is provided so as to be movable between a storage position in the seat back and a use position above the seat back,
The seat cushion is provided with a detection mechanism for detecting a bending deformation of a portion bent by a seating load of the seated person,
The bending deformation operation detected by the detection mechanism provided in the seat cushion is connected to the headrest via a mechanical transmission mechanism such as a wire as an operation for moving the headrest.
The transmission connection by the mechanical transmission mechanism is a transmission connection in which the headrest is moved from the retracted position in the seat back to the use position direction above the seat back by a load on which the seated person sits on the seat cushion. Vehicle seat.
前記ヘッドレストの可能な移動は、前記使用位置と前記格納位置との間の上下方向の移動であることを特徴とする車両用シート。 The vehicle seat according to claim 1,
A possible movement of the headrest is a vertical movement between the use position and the storage position.
前記ヘッドレストは、付勢部材により前記格納位置方向に付勢されていることを特徴とする車両用シート。 The vehicle seat according to claim 1 or 2,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the headrest is biased in the storage position direction by a biasing member.
前記機械的伝達機構による伝達連結は、前記ヘッドレストの使用位置方向への移動量が前記シートクッションに着座する着座者の荷重に応じて変わる伝達連結構成であることを特徴とする車両用シート。
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3,
The transmission connection by the mechanical transmission mechanism has a transmission connection configuration in which the amount of movement of the headrest in the use position direction changes according to the load of a seated person sitting on the seat cushion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011247434A JP2013103550A (en) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011247434A JP2013103550A (en) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | Vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103550A true JP2013103550A (en) | 2013-05-30 |
Family
ID=48623455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011247434A Pending JP2013103550A (en) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013103550A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519018U (en) * | 1991-08-23 | 1993-03-09 | 株式会社東洋シート | Sit-sensing linkage device |
-
2011
- 2011-11-11 JP JP2011247434A patent/JP2013103550A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519018U (en) * | 1991-08-23 | 1993-03-09 | 株式会社東洋シート | Sit-sensing linkage device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4102779B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4836422B2 (en) | Sheet | |
US8708411B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4737501B2 (en) | Vehicle seat | |
US20150375647A1 (en) | Vehicle seat, in particular for a motor vehicle | |
JP2009040402A (en) | Motor vehicle seat with seat depth adjustment | |
JP2006007832A (en) | Vehicle seat | |
WO2012086804A1 (en) | Vehicle seat | |
WO2007010616A1 (en) | Connection mechanism for headrest of vehicle seat | |
JP6565819B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2010167856A (en) | Vehicular seat | |
JP7436898B2 (en) | vehicle seat | |
JP2013103550A (en) | Vehicle seat | |
JP6054713B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2010172430A (en) | Seat structure | |
JP2009234286A (en) | Head rest device for vehicle | |
JP5869390B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6064922B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5643636B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5701592B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2008073214A (en) | Seat device | |
JP5071839B2 (en) | Folding and reclining type automotive seat | |
JP4492863B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5044156B2 (en) | Vehicle seat with headrest | |
JP5216492B2 (en) | Vehicle seat back with active headrest |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150707 |