[go: up one dir, main page]

JP2013102710A - 自動潅水装置 - Google Patents

自動潅水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013102710A
JP2013102710A JP2011247338A JP2011247338A JP2013102710A JP 2013102710 A JP2013102710 A JP 2013102710A JP 2011247338 A JP2011247338 A JP 2011247338A JP 2011247338 A JP2011247338 A JP 2011247338A JP 2013102710 A JP2013102710 A JP 2013102710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
liquid fertilizer
liquid
mixing tank
liquid manure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011247338A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tabuchi
敏彰 田渕
Takemitsu Okamoto
武光 岡本
Moritsugu Senoo
盛次 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minoru Industrial Co Ltd
Original Assignee
Minoru Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minoru Industrial Co Ltd filed Critical Minoru Industrial Co Ltd
Priority to JP2011247338A priority Critical patent/JP2013102710A/ja
Publication of JP2013102710A publication Critical patent/JP2013102710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

【課題】 高い希釈精度でリアルタイムに希釈液肥を生成すること。
【解決手段】 本発明の自動潅水装置1は、液肥Fを供給する液肥供給部2と、加圧された水Wを供給する水供給部3と、該両供給部からの液肥F及び水Wを混合してなる希釈液肥Wfを貯留する混合タンク4と、液肥Fの流量を計測する液肥流量センサー6と、水Wの流量を計測する水流量センサー7と、該混合タンク4内の液位を計測する液位センサー8と、該両供給部を制御する制御部9とを備えている。制御部9は、前記液位が所定の下限を下回っていることを検知すると、給水バルブ18を開かせて水Wの流量を水流量センサー7で計測し、所要の希釈倍数による液肥Fの量を演算し、該量の液肥Fを吐出するように微少吐出ポンプ13を作動させる。同時に液肥流量センサー6による液肥Fの流量及び前記演算による液肥Fの流量の差違を即時に演算し、微少吐出ポンプ13の作動にフィードバックする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液肥と水を混合してなる希釈液肥を植物に対し自動的に供給する自動潅水装置に関するものである。
従来技術としては、非特許文献1に記載された比例式液肥混入器を例示する。図5に示すように、この液肥混入器50は、潅水配管51の途中に挿入され、潅水配管51内を流れる水流により内部モータ(図示略)が上下運動し、これにより該水流の水量に応じた希釈液肥52を吸入して前記潅水配管51内に混入するように構成されている。この液肥混入器50では、前記内部モータの上下運動のストローク数が水流の流量に比例する構造となっているので、希釈液肥52の希釈倍率は該内部モータの1ストロークあたりのストローク長で調節するように構成されている。
株式会社サンホープ、"比例式液肥混入器ドサトロン"、[Online]、[平成23年10月17日検索]、インターネット<URL:http://www.sunhope.com/subdrv/catalog_DL/dosatron_0606.pdf>
ところが、従来の液肥混入器50は、希釈倍率がせいぜい500倍程度までであり、それを超える希釈倍率での潅水のときには液肥を予め希釈したもの(52)を供給する必要があるという課題がある。また、希釈液肥52の希釈倍率が前記内部モータのストローク長で調節するように構成されているので、高倍率で希釈させようとすると、該ストローク長が短くなり、希釈液肥52の吸入精度、すなわち希釈精度が低下するという課題もある。
前記課題を解決するために、本発明の自動潅水装置は、
液肥と水を混合してなる希釈液肥を植物に対し自動的に供給する自動潅水装置であって、
前記液肥を微少吐出ポンプにより供給する液肥供給部と、電気的駆動弁を介して加圧された水を供給する水供給部と、該液肥供給部及び該水供給部からそれぞれ供給された液肥及び水を混合するとともに、該混合により生成された前記希釈液肥を貯留する混合タンクと、該混合タンクから該希釈液肥を吸入し前記植物に供給する潅水部と、前記液肥供給部から供給された液肥の流量を計測する液肥流量センサーと、前記水供給部から供給された水の流量を計測する水流量センサーと、該混合タンク内の液位を計測する液位センサーと、該液肥供給部及び該水供給部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記液位センサーにより前記混合タンク内の液位が所定の下限を下回っていることを検知すると、該液位センサーにより該液位が所定の上限に達したことを検知するまでの間、閉じていた前記電気的駆動弁を開くように作動させて前記混合タンクに水を供給させ、該水の流量を水流量センサーにより計測し、所要の希釈倍数による液肥の量を演算し、該量の液肥を吐出するように前記微少吐出ポンプを作動させるとともに、前記液肥流量センサーにより計測された液肥の流量及び前記演算された液肥の量の差違を即時に演算し、前記微少吐出ポンプの作動にフィードバックするように構成されている。
この構成によれば、液肥を供給する前記微少吐出ポンプをフィードバック制御するように構成されているので、高倍率でも高い希釈精度で希釈液肥を生成することができる。しかも、加圧された水の流量に応じた量の液肥をリアルタイムに前記混合タンクに供給するので、該混合タンク内の希釈液肥の濃度を常に一定に保つことができる。このため、希釈液肥の生成とは非同期に前記潅水ポンプにより該混合タンク内の該希釈液肥を取り出すことができる。
前記自動潅水装置としては、
前記水供給部は、水道管及び前記混合タンクを接続する水供給路を通じて水を供給するように構成されており、
該水供給路の前記混合タンク側の吐出口は、該混合タンクにおける所定の上限の液位よりも高位置から水を注入するように構成された態様を例示する。
この構成によれば、前記水供給部の出力側としての吐出口が、希釈液肥から物理的に分離されることにより、前記混合タンク内の液肥が水道管に逆流することを防止できる。
本発明に係る希釈液肥製造装置によれば、高い希釈精度でリアルタイムに希釈液肥を生成することができるという優れた効果を奏する。
本発明を具体化した一実施形態に係る自動潅水装置の全体構成図である。 同自動潅水装置の微少吐出ポンプの制御を実現する制御系の構成を示すブロック図である。 同自動潅水装置の動作例を示すタイミングチャートである。 同自動潅水装置により潅水される緑化用培土基盤の側断面図である。 従来例としての比例式液肥混入器の設置例を示す図である。
図1〜図4は本発明を液肥Fと水Wを混合してなる希釈液肥Wfを植物が植設された緑化用培土基盤26に対し自動的に供給する自動潅水装置1に具体化した一実施形態を示している。この自動潅水装置1は、図1に示すように、液肥Fを微少吐出ポンプ13により供給する液肥供給部2と、電気的駆動弁としての給水バルブ18を介して加圧された水Wを供給する水供給部3と、該液肥供給部2及び該水供給部3からそれぞれ供給された液肥F及び水Wを混合するとともに、該混合により生成された希釈液肥Wfを貯留する混合タンク4と、該混合タンク4から該希釈液肥Wfを吸入し潅水路を通じて前記植物に供給する潅水部5と、液肥供給部2から供給された液肥Fの流量を計測する液肥流量センサー6と、水供給部3から供給された水Wの流量を計測する水流量センサー7と、該混合タンク4内の液位を計測する液位センサー8と、該液肥供給部2、該水供給部3及び該潅水部5を制御する制御部9とを備えている。
液肥供給部2は、液肥F(原液)を貯留する液肥タンク11と、液肥タンク11及び混合タンク4を接続する液肥供給路12と、該液肥供給路12に設けられ、該液肥タンク11の液肥Fを吸入し混合タンク4に供給する微少吐出ポンプ13とを備えている。微少吐出ポンプ13としては、例えば一般的なチューブポンプと呼ばれている、数mL/minを供給できるものを採用できる。
水供給部3は、水道管16及び混合タンク4を接続する水供給路17を通じて、水道からの加圧された水Wを供給するように構成されており、該水供給路17には水Wの流路を開閉するための給水バルブ18が設けられている。
混合タンク4には、液肥供給路12、水供給路17及び潅水路21が接続されている。液肥供給路12及び水供給路17の混合タンク側の吐出口は、混合タンク4における所定の上限の液位よりも高位置から水W及び液肥Fをそれぞれ注入するように構成されている。
潅水部5は、混合タンク4に接続された潅水路21を通じて、緑化用培土基盤26に潅水する複数の潅水孔22aを有する潅水チューブ22に希釈液肥Wfを供給するように構成されている。潅水路21には、混合タンク4内の希釈液肥Wfを吸入し潅水チューブ22に供給する潅水ポンプ23が設けられている。潅水ポンプ23の制御方法としては、特に限定されないが、本例では緑化用培土基盤26に設置した水分センサー27が計測した水分の値によって潅水ポンプ23を駆動するモータ24を作動させる方法を例示する。
本例の緑化用培土基盤26は、図4に示すように、緑化用培土基盤26を保持する枠部材36と、該枠部材36を構造物の壁面38に対して着脱可能に支持する樋部材37とを介して該壁面38に配設されている。
液肥流量センサー6としては、液肥供給路12の液肥Fの流量を計測可能なものであれば特に限定されないが、本例では微少吐出ポンプ13を駆動するモータ14の回転を回転検出器により検出することにより、該微少吐出ポンプ13から吐出される液肥Fの流量を検出するように構成されている。
水流量センサー7としては、水供給路17の水Wの流量を計測可能なものであれば特に限定されない。
液位センサー8は、混合タンク4内の液位が、所定の下限を下回っていること又は所定の上限を上回っていることを検出可能なものであれば特に限定されないが、本例では所定の上限及び所定の下限にそれぞれ配設されたフロートスイッチにより所定の上限及び所定の下限をそれぞれ検出するように構成されている。
制御部9は、液位センサー8により混合タンク4内の液位が所定の下限を下回っていることを検知すると、該液位センサー8により該液位が所定の上限に達したことを検知するまでの間、閉じていた給水バルブ18を開くように作動させて混合タンク4に水Wを供給させると同時に、該水Wの流量に応じた液肥Fを混合タンク4に供給するように微少吐出ポンプ13を制御するように構成されている。
図2は、この微少吐出ポンプ13の制御を実現する制御系の構成を示すブロック図である。制御部9は、同図に示す目標液肥流量演算器31と、液肥流量制御器32とを備えている。目標液肥流量演算器31は、水流量センサー7により計測された水Wの流量に基づき、所要の希釈倍数による液肥Fの流量を演算するように構成されている。液肥流量制御器32は、目標液肥流量演算器31により演算された液肥Fの流量と、液肥流量センサー6により計測された液肥Fの流量との偏差を入力し、微少吐出ポンプ13を駆動するモータ14の駆動回路14aに対する制御信号を生成するように構成されている。このように、本制御系では液肥流量センサー6により計測された液肥Fの流量がフィードバックされるようになっている。
次に本自動潅水装置1の動作例について、図3に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。自動潅水装置1の初期状態として、水分センサー27による測定値は潅水ON条件(緑化用培土基盤26の水分値が潅水ON条件用の所定値未満であるという条件)を満たしておらず、潅水ポンプ23は停止しており、混合タンク4内の希釈液肥Wfの液位は、所定の上限と所定の下限の間にあり、給水バルブ18は閉じているものとする。
緑化用培土基盤26に設置された水分センサー27により所定の潅水ON条件が満たされると、制御部9は潅水ポンプ23を作動させることにより、潅水チューブ22に希釈液肥Wfを供給する。そして、潅水によって水分センサー27の所定の潅水OFF条件(緑化用培土基盤26の水分値が潅水OFF条件用の所定値以上であるという条件)が満足されると、制御部9は潅水ポンプ23を停止させる。
また、この潅水ポンプ23の作動により、混合タンク4内の液量が所定の下限を下回ったことが液位センサー8により検知されると、制御部9は給水バルブ18を開いて水Wを混合タンク4に供給するとともに、水供給路17の流量に応じた液肥Fを混合タンク4に供給することにより、混合タンク4内に希釈液肥Wfを補充する。そして、この補充により、混合タンク4内の液量が所定の上限を上回ったことが液位センサー8により検知されると、制御部9は、給水バルブ18を閉じるとともに微少吐出ポンプ13を停止させる。この希釈液肥Wfの補充動作は、混合タンク4内の液位に応じて繰り返される。
以上のように構成された本例の自動潅水装置1によれば、液肥Fを供給する微少吐出ポンプ13をフィードバック制御するように構成されているので、高倍率でも高い希釈精度で希釈液肥Wfを生成することができる。しかも、加圧された水Wの流量に応じた量の液肥Fをリアルタイムに混合タンク4に供給するので、該混合タンク4内の希釈液肥Wfの濃度を常に一定に保つことができる。このため、希釈液肥Wfの生成とは非同期に潅水ポンプ23により該混合タンク4内の該希釈液肥Wfを取り出すことができる。
また、水供給部3は、水道管16及び混合タンク4を接続する水供給路17を通じて水Wを供給するように構成されており、該水供給路17の前記混合タンク側の吐出口は、該混合タンク4における所定の上限の液位よりも高位置から水Wを注入するように構成されているので、該水供給部3の出力側としての吐出口が、希釈液肥から物理的に分離されることにより、混合タンク4内の液肥Fが水道管16に逆流することを防止できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
(1)本発明を、平面的な屋上緑化や、ハウス栽培の植物に対して潅水するように構成すること。
(2)本発明を、緑化用培土基盤以外の培土に育生された植物に対して潅水するように構成すること。
1 自動潅水装置
2 液肥供給部
3 水供給部
4 混合タンク
5 潅水部
6 液肥流量センサー
7 水流量センサー
8 液位センサー
9 制御部
11 液肥タンク
12 液肥供給路
13 微少吐出ポンプ
14 モータ
14a 駆動回路
16 水道管
17 水供給路
18 給水バルブ
21 潅水路
22 潅水チューブ
22a 潅水孔
23 潅水ポンプ
26 緑化用培土基盤
27 水分センサー
31 目標液肥流量演算器
32 液肥流量制御器
36 枠部材
37 樋部材
38 壁面
F 液肥
W 水
Wf 希釈液肥

Claims (2)

  1. 液肥と水を混合してなる希釈液肥を植物に対し自動的に供給する自動潅水装置であって、
    前記液肥を微少吐出ポンプにより供給する液肥供給部と、電気的駆動弁を介して加圧された水を供給する水供給部と、該液肥供給部及び該水供給部からそれぞれ供給された液肥及び水を混合するとともに、該混合により生成された前記希釈液肥を貯留する混合タンクと、該混合タンクから該希釈液肥を吸入し前記植物に供給する潅水部と、前記液肥供給部から供給された液肥の流量を計測する液肥流量センサーと、前記水供給部から供給された水の流量を計測する水流量センサーと、該混合タンク内の液位を計測する液位センサーと、該液肥供給部及び該水供給部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記水位センサーにより前記混合タンク内の液位が所定の下限を下回っていることを検知すると、該水位センサーにより該液位が所定の上限に達したことを検知するまでの間、閉じていた前記電気的駆動弁を開くように作動させて前記混合タンクに水を供給させ、該水の流量を水流量センサーにより計測し、所要の希釈倍数による液肥の量を演算し、該量の液肥を吐出するように前記微少吐出ポンプを作動させるとともに、前記液肥流量センサーにより計測された液肥の流量及び前記演算された液肥の量の差違を即時に演算し、前記微少吐出ポンプの作動にフィードバックするように構成された自動潅水装置。
  2. 前記水供給部は、水道管及び前記混合タンクを接続する水供給路を通じて水を供給するように構成されており、
    該水供給路の前記混合タンク側の吐出口は、該混合タンクにおける所定の上限の液位よりも高位置から水を注入するように構成された請求項1記載の自動潅水装置。
JP2011247338A 2011-11-11 2011-11-11 自動潅水装置 Pending JP2013102710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247338A JP2013102710A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動潅水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247338A JP2013102710A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動潅水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013102710A true JP2013102710A (ja) 2013-05-30

Family

ID=48622758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247338A Pending JP2013102710A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動潅水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013102710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105123456A (zh) * 2015-08-24 2015-12-09 苏州玄禾物联网科技有限公司 一种智能自动浇水系统
JP2016000027A (ja) * 2014-05-21 2016-01-07 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
CN108713483A (zh) * 2018-05-22 2018-10-30 镇江市水业总公司 一种苗木栽植的智能滴灌系统
CN114698431A (zh) * 2022-05-07 2022-07-05 浙江农林大学 一种沼液定期定量还田智能化控制系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918622A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS62262921A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 高木産業株式会社 植物の栽培養液調合装置
JPS64429U (ja) * 1987-06-22 1989-01-05
JPH0928141A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 薬液混入装置
JPH09182534A (ja) * 1996-12-11 1997-07-15 Kitz Corp 灌水用液肥混入装置
JPH09224507A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Taiyo Kogyo Kk 養液栽培システムにおける余剰養液排出装置
JPH1128029A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Misawa Homes Co Ltd 植物育成用液供給装置及び植物育成用液供給カセット
JP2002272287A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Seiwa:Kk 培養液供給装置
JP2004261114A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Seiwa:Kk 流量制御機構および該機構を備えた植物栽培装置
JP2006025753A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 濃縮液混合装置及び濃縮液混合方法
JP2009034032A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Kyowa Kk ヒートアイランド緩和システム
JP2009045036A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 栽培システム構造
JP2010507393A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 グローバル アグリカルチュラル テクノロジー アンド エンジニアリング リミテッド ライアビリティ カンパニー モジュール型液体注入混合及び送達システム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918622A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS62262921A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 高木産業株式会社 植物の栽培養液調合装置
JPS64429U (ja) * 1987-06-22 1989-01-05
JPH0928141A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 薬液混入装置
JPH09224507A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Taiyo Kogyo Kk 養液栽培システムにおける余剰養液排出装置
JPH09182534A (ja) * 1996-12-11 1997-07-15 Kitz Corp 灌水用液肥混入装置
JPH1128029A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Misawa Homes Co Ltd 植物育成用液供給装置及び植物育成用液供給カセット
JP2002272287A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Seiwa:Kk 培養液供給装置
JP2004261114A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Seiwa:Kk 流量制御機構および該機構を備えた植物栽培装置
JP2006025753A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 濃縮液混合装置及び濃縮液混合方法
JP2010507393A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 グローバル アグリカルチュラル テクノロジー アンド エンジニアリング リミテッド ライアビリティ カンパニー モジュール型液体注入混合及び送達システム
JP2009034032A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Kyowa Kk ヒートアイランド緩和システム
JP2009045036A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 栽培システム構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000027A (ja) * 2014-05-21 2016-01-07 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
CN105123456A (zh) * 2015-08-24 2015-12-09 苏州玄禾物联网科技有限公司 一种智能自动浇水系统
CN108713483A (zh) * 2018-05-22 2018-10-30 镇江市水业总公司 一种苗木栽植的智能滴灌系统
CN114698431A (zh) * 2022-05-07 2022-07-05 浙江农林大学 一种沼液定期定量还田智能化控制系统
CN114698431B (zh) * 2022-05-07 2023-05-05 浙江农林大学 一种沼液定期定量还田智能化控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787628B2 (ja) 間欠式自動潅水装置
KR101090279B1 (ko) 양액공급시스템
JP6199037B2 (ja) 液肥供給システム及び自動潅水機
CN111630997B (zh) 一种大田作物的精准灌溉施肥控制方法和系统
KR101088427B1 (ko) 양액공급제어방법
CN205427579U (zh) 智能灌溉水肥一体化装置
CN105325278A (zh) 一种温室水培循环灌溉系统和营养液ec值控制方法
CN209594461U (zh) 一种自动滴灌装置
CN104521930A (zh) 一种车载变量喷雾机用自动混药装置
JP2013102710A (ja) 自動潅水装置
CN109197089A (zh) 一种可根据作物根系周围环境调节水肥用量的施肥机
CN205030116U (zh) 一种温室水培循环灌溉系统
CN204616360U (zh) 一种无线电远程操控精量自动配肥装置
CN208258410U (zh) 水肥一体化精量管控系统
CN118542223A (zh) 一种具有状态反馈功能的智能灌溉控制系统
CN216799634U (zh) 一种营养液自动调配装置
RU2467560C2 (ru) Система орошения питательным раствором
CN114532197B (zh) 一种涡状线式水肥气一体化地下滴灌装置及滴灌方法
JP2008029304A (ja) 栽培養液の調合装置
CN108668594A (zh) 一种水肥药一体化机
CN212013954U (zh) 无土栽培培养液配制装置及灌溉系统
RU107450U1 (ru) Система орошения питательным раствором
CN108848849B (zh) 一种实现水肥气一体化用于温室地下滴灌的方法
CN220570997U (zh) 一种施肥机
CN105179803A (zh) 基于微阀的遥控智能植物微量给水给药装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303