JP2013100132A - アルコール含有物用包装袋 - Google Patents
アルコール含有物用包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013100132A JP2013100132A JP2012259700A JP2012259700A JP2013100132A JP 2013100132 A JP2013100132 A JP 2013100132A JP 2012259700 A JP2012259700 A JP 2012259700A JP 2012259700 A JP2012259700 A JP 2012259700A JP 2013100132 A JP2013100132 A JP 2013100132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- alcohol
- packaging bag
- polyolefin resin
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【解決手段】アルコール含有物用包装袋を、基材層、接着層、バリヤー層、アンカーコート層(AC層)、ポリオレフィン系樹脂層を順に積層した積層体をヒートシールして形成すると共に、該積層体のAC層は、不飽和カルボン酸又はその無水物0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂を不揮発性水性化助剤を用いずに数平均粒子径1μm以下に分散した水性分散液をバリヤー層に厚み0.1〜2μmに塗布して形成し、ポリオレフィン系樹脂層はAC層の上に押出しコート法又は押し出しラミネート法で積層して構成する。
【選択図】図1
Description
アルコール濃度が50質量%以上の液体、または該液体の含浸物を包装する包装袋であって、該包装袋が、少なくとも基材層、接着層、バリヤー層、アンカーコート層、ポリオレフィン系樹脂層をこの順に積層してなる積層体で形成され、
且つ、前記積層体のアンカーコート層は、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散液中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリヤー層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、
また、前記ポリオレフィン系樹脂層は、前記アンカーコート層面にポリオレフィン系樹脂を押し出しコートする方法、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で形成されており、また、ポリオレフィン系樹脂層の表面全体に高さが数μmから20μmの凹凸が設けられ、手切れ性が高められていることを特徴とするアルコール含有物用包装袋。
即ち、請求項1に記載した発明は、アルコール濃度が50質量%以上の液体、または該液体の含浸物を包装する包装袋であって、該包装袋が、少なくとも基材層、接着層、バリヤー層、アンカーコート層、ポリオレフィン系樹脂層をこの順に積層してなる積層体で形成され、
且つ、前記積層体のアンカーコート層は、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散液中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリヤー層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、
また、前記ポリオレフィン系樹脂層は、前記アンカーコート層面にポリオレフィン系樹脂を押し出しコートする方法、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で形成されており、また、ポリオレフィン系樹脂層の表面全体に高さが数μmから20μmの凹凸が設けられ、手切れ性が高められていることを特徴とするアルコール含有物用包装袋からなる。
(1)包装袋を形成する積層体にバリヤー層を設けているので、内容物の透過を確実に遮断でき、内容物の保存性を高めることができる。
(2)包装袋のシーラント層をポリオレフィン系樹脂で形成しているのでヒートシール性に優れると共に、耐内容物性、即ち、耐アルコール性にも優れた包装袋とすることができる。
(3)バリヤー層にシーラント層のポリオレフィン系樹脂層を積層する際のバリヤー層面に設けるアンカーコート層を前記のように構成しているので、バリヤー層のアンカーコート層積層面がアルミニウム箔などの金属箔であっても、蒸着フィルムなどのプラスチックフィルム面であっても良好に接着し、且つピンホールなどの欠陥のない均一なアンカーコート層が形成され、アルコールに対する遮断性も向上する。また、アンカーコート層の上にシーラント層のポリオレフィン系樹脂層を積層する際には、ポリオレフィン系樹脂を押し出しコートするか、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で積層しているので、シーラント層はアンカーコート層面に強固に熱接着され、シーラント層のラミネート強度は優れたものになる。
従って、本発明の包装袋に、内容物としてアルコール濃度が50質量%以上の液体、またはその液体の含浸物を密封包装し、60℃、一ヶ月間の保存試験を行ってもシーラント層の剥離(デラミネーション)を防止できると共に、包装袋の開封時の手切れ性も良好にすることができる。
(4)また、アンカーコート層を前記のようなポリオレフィン共重合樹脂の水性分散液で形成しているので、積層体製造時の有機溶剤の排出量を低減することができ、環境に対する悪影響も少なくすることができる。
また、本発明のアルコール含有物用包装袋に密封包装される内容物は、先にも記載したように、アルコール濃度が50質量%以上の液体、またはその液体の含浸物であるが、そのアルコール自体については、特に限定はされず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、各種異性体を含むプロピルアルコール、ブチルアルコール、アミルアルコールなどの一価アルコールのほか、エチレングリコール、ポリメチレングリコール、グリセリンなどの多価アルコールなどいずれであってもよい。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/ドライラミネート用接着剤層/AL箔(厚み7μm)/アンカーコート層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み20μm)/L・LDPEフィルム(厚み50μm)
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/ドライラミネート用接着剤層/アルミニウム酸化物蒸着層・PETフィルム(厚み12μm)/アンカーコート層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み30μm)
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/LDPE層(厚み15μm)/イソシアネート系アンカーコート層(厚み0.5μm)/アルミニウム箔(厚み7μm)/アンカーコート層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み30μm)(表面全体に前記凸部の賦型あり)
〔比較例1〕
アルコール含有物用包装袋に用いる積層体を、厚みが12μmのPETフィルムと厚みが7μmのAL箔と厚みが70μmのL・LDPEフィルムとを、この順にそれぞれドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を乾燥時の塗布量が2.5g/m2 となるように用いてドライラミネート法で貼り合わせて作製し、この積層体を実施例1と同様に、外形寸法が縦170mm、横130mmの長方形で四方シール形式の包装袋にヒートシールして比較例1のアルコール含有物用包装袋を作製した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/ドライラミネート用接着剤層/AL箔(厚み7μm)/ドライラミネート用接着剤層/L・LDPEフィルム(厚み70μm)
〔比較例2〕
アルコール含有物用包装袋に用いる積層体を、厚みが12μmのPETフィルムとアルミニウム酸化物を厚み400Åに蒸着した厚みが12μmの蒸着PETフィルムとをドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を乾燥時の塗布量が2.5g/m2 となるように用いてドライラミネート法で貼り合わせた後、その蒸着PETフィルムのPETフィルム面にイソシアネート系のAC剤を乾燥時の厚みが0.5μmとなるように塗布、乾燥してアンカーコート層を形成し、その上にLDPEを押し出し温度295℃で厚みが30μmとなるように押し出しコートしてLDPE層を形成して作製し、この積層体を実施例1と同様に、外形寸法が縦170mm、横130mmの長方形で四方シール形式の包装袋にヒートシールして比較例2のアルコール含有物用包装袋を作製した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/ドライラミネート用接着剤層/アルミニウム酸化物蒸着層・PETフィルム(厚み12μm)/イソシアネート系アンカーコート層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み30μm)
〔比較例3〕
アルコール含有物用包装袋に用いる積層体を、厚みが12μmのPETフィルムと厚みが7μmのAL箔とをドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を乾燥時の塗布量が2.5g/m2 となるように用いてドライラミネート法で貼り合わせた後、そのAL箔面に直接エチレン・メタクリル酸ランダム共重合体(以下、EMAA樹脂と記載する)を押し出し温度295℃で厚みが30μmとなるように押し出しコートしてEMAA樹脂層を形成して作製し、この積層体を実施例1と同様に、外形寸法が縦170mm、横130mmの長方形で四方シール形式の包装袋にヒートシールして比較例3のアルコール含有物用包装袋を作製した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/ドライラミネート用接着剤層/AL箔(厚み7μm)/EMAA樹脂層(厚み30μm)
〔比較例4〕
アルコール含有物用包装袋に用いる積層体を、厚みが12μmのPETフィルムと厚みが7μmのAL箔とをドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を乾燥時の塗布量が2.5g/m2 となるように用いてドライラミネート法で貼り合わせた後、そのAL箔面に直接LDPEを押し出し温度295℃で厚みが30μmとなるように押し出しコートし、押し出しの際に、冷却ロールとして表面全体に深さが18μmの逆四角錐台形状の凹部を整列して設けた冷却ロールを使用して、LDPE層の表面全体に高さが18μmの四角錐台形状の凸部を碁盤目状に形成して積層体を作製し、この積層体を実施例1と同様に、外形寸法が縦170mm、横130mmの長方形で四方シール形式の包装袋にヒートシールして比較例4のアルコール含有物用包装袋を作製した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)/ドライラミネート用接着剤層/AL箔(厚み7μm)/LDPE層(厚み30μm)(表面全体に前記凸部の賦型あり)
〔アルコール含有物用包装袋の評価試験〕
以上のように作製した実施例1〜3、および比較例1〜4のアルコール含有物用包装袋について、その耐アルコール性、および開封時の手切れ性を下記の方法で試験し、その結果を表1にまとめて示した。
(1)耐アルコール性の試験方法
各包装袋を下記の試験条件で内容物の保存試験を行い、試験後の包装袋の層間剥離、特にシーラント層の剥離の有無、およびシーラント層のラミネート強度を調べた。
(2)開封時の手切れ性の試験方法
前記内容物の保存試験を行った後の各包装袋について、包装袋の上部の一方の側部のヒートシール部にノッチを設け、そのノッチを始点として袋の上部を横方向に手で引き裂き、その引き裂き時の引き裂き抵抗の大きさ、引き裂き方向の直線性、引き裂かれた引き裂端にシーラント層の剥がれが発生しているか否かを総合的に調べ、下記の基準で手切れ性を評価した。
(手切れ性の評価基準)
優れる:引き裂き抵抗が小さく、引き裂き方向が略直線状で、引き裂き端にシーラント層の剥がれ殆ど発生していないもの。
良好:引き裂き抵抗が中程度で、引き裂き方向に大きな曲がりがなく、引き裂き端のシーラント層の剥がれが僅かなもの。
劣る:引き裂き抵抗がやや大きく、引き裂き方向に曲がりがあり、引き裂き端のシーラント層の剥がれもやや多いもの。
尚、前記試験とは別に、実施例3と比較例3のアルコール含有物用包装袋について、その積層体の引裂荷重をエルメンドルフ引裂試験機により、10枚重ねで測定したところ、実施例3の積層体は0.23Nで、比較例3の積層体は0.42Nであり、約2倍近い差があり、実施例3の包装袋が手切れ性に優れることを裏付け結果であった。
2…接着層
3…バリヤー層
4…アンカーコート層
5…ポリオレフィン系樹脂層
6…高さが数μm〜20μmの凹凸
10、20…積層体
Claims (3)
- アルコール濃度が50質量%以上の液体、または該液体の含浸物を包装する包装袋であって、該包装袋が、少なくとも基材層、接着層、バリヤー層、アンカーコート層、ポリオレフィン系樹脂層をこの順に積層してなる積層体で形成され、
且つ、前記積層体のアンカーコート層は、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散液中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリヤー層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、
また、前記ポリオレフィン系樹脂層は、前記アンカーコート層面にポリオレフィン系樹脂を押し出しコートする方法、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で形成されており、また、ポリオレフィン系樹脂層の表面全体に高さが数μmから20μmの凹凸が設けられ、手切れ性が高められていることを特徴とするアルコール含有物用包装袋。 - 前記バリヤー層が、アルミニウム箔、またはアルミニウム酸化物もしくは珪素酸化物を基材フィルムに蒸着してなる蒸着フィルムであることを特徴とする請求項1に記載のアルコール含有物用包装袋。
- 前記基材層が二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムで、バリヤー層がアルミニウム箔で、ポリオレフィン系樹脂層が低密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項1に記載のアルコール含有物用包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259700A JP5830002B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | アルコール含有物用包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259700A JP5830002B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | アルコール含有物用包装袋 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281058A Division JP5415670B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | アルコール含有物用包装袋 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014190595A Division JP5915710B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | アルコール含有物用包装袋の製造法 |
JP2015187501A Division JP6020689B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | アルコール含有物用包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013100132A true JP2013100132A (ja) | 2013-05-23 |
JP5830002B2 JP5830002B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=48621205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012259700A Active JP5830002B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | アルコール含有物用包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5830002B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015180540A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-10-15 | ユニチカ株式会社 | 熱殺菌処理用積層体及び包装用袋 |
JP2016000464A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア積層フィルム |
JP2016120695A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 住友ゴム工業株式会社 | パンク修理用パッケージ |
JP2017132504A (ja) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 凸版印刷株式会社 | 包装材、包装袋、及び包装体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH072242U (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-13 | 凸版印刷株式会社 | 易開封袋 |
JP3041522U (ja) * | 1997-03-17 | 1997-09-22 | 凸版印刷株式会社 | 農薬包装体 |
JPH1149245A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-23 | Toppan Printing Co Ltd | ウェットティッシュ包装体 |
JP3699935B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2005-09-28 | ユニチカ株式会社 | ポリオレフィン樹脂水性分散体及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-11-28 JP JP2012259700A patent/JP5830002B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH072242U (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-13 | 凸版印刷株式会社 | 易開封袋 |
JP3041522U (ja) * | 1997-03-17 | 1997-09-22 | 凸版印刷株式会社 | 農薬包装体 |
JPH1149245A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-23 | Toppan Printing Co Ltd | ウェットティッシュ包装体 |
JP3699935B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2005-09-28 | ユニチカ株式会社 | ポリオレフィン樹脂水性分散体及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015180540A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-10-15 | ユニチカ株式会社 | 熱殺菌処理用積層体及び包装用袋 |
JP2016000464A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア積層フィルム |
JP2016120695A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 住友ゴム工業株式会社 | パンク修理用パッケージ |
JP2017132504A (ja) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 凸版印刷株式会社 | 包装材、包装袋、及び包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5830002B2 (ja) | 2015-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415670B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP5915710B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋の製造法 | |
WO2018021477A1 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP2008127042A (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5830002B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP5029007B2 (ja) | 詰め替え用包装袋 | |
JP5082874B2 (ja) | 蓋材 | |
JP7286924B2 (ja) | 耐内容物性エージングレス積層体、およびそれを用いた包装材料 | |
JP7348953B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP5995715B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6146458B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6020689B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP5995714B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP2021011018A (ja) | 包装材用積層体 | |
JPH1120073A (ja) | ラミネ−トチュ−ブ容器形成用積層材およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器 | |
JP6146457B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6146456B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6065965B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP2019199291A (ja) | 包装袋の製造方法および包装袋 | |
JP5459948B2 (ja) | 紙カップ容器 | |
JP3177749B2 (ja) | チューブ容器胴部用積層材 | |
JP7286923B2 (ja) | エージングレス補強フィルム、およびそれを用いた積層体、包装材料 | |
JP5995713B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5995716B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP2017095106A (ja) | 蓋材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140625 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5830002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |