[go: up one dir, main page]

JP2013098643A - Data transfer control device - Google Patents

Data transfer control device Download PDF

Info

Publication number
JP2013098643A
JP2013098643A JP2011237711A JP2011237711A JP2013098643A JP 2013098643 A JP2013098643 A JP 2013098643A JP 2011237711 A JP2011237711 A JP 2011237711A JP 2011237711 A JP2011237711 A JP 2011237711A JP 2013098643 A JP2013098643 A JP 2013098643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface unit
data
data transfer
host
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011237711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yoshida
宜司 吉田
Takeshi Hara
健 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011237711A priority Critical patent/JP2013098643A/en
Publication of JP2013098643A publication Critical patent/JP2013098643A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer control device capable of preventing data transfer stop and abnormal heat generation in a circuit which are caused by continuous and high-speed data transfer.SOLUTION: A data transfer control device (20) includes: a host interface part (24) which can exchange data with a host device; a peripheral device interface part (21) which can exchange data with a peripheral device; an abnormality detection part (25) which detects an abnormal state in the host interface part or the peripheral device interface part; and a transfer control part (25), when the abnormality detection part detects an abnormality, stops data transfer in the host interface part or the peripheral device interface part, and then, when the abnormality detection part detects recovery of the host interface part or the peripheral device interface part to the normal status, resumes data transfer operation in the host interface part or the peripheral device interface part.

Description

本発明は、周辺装置とホスト装置との間のデータ転送を制御するデータ転送制御装置に関する。   The present invention relates to a data transfer control device that controls data transfer between a peripheral device and a host device.

カメラセンサが撮像した映像をホスト装置上のディスプレイ等の画面に動画像として表示する場合、指定された画像サイズとフレームレート(静止画像を1秒間に転送する枚数)でカメラセンサが画像を撮像する。撮影された画像データは画像撮像装置を介してホスト装置に転送される。画像撮像装置を介してホスト装置に画像データがエラーなく1枚分のデータが伝達されると、ホスト装置上の画面が更新される。この一連の動作が継続されることで動画像を表示することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。   When displaying the image captured by the camera sensor as a moving image on a screen such as a display on the host device, the camera sensor captures an image with a specified image size and frame rate (number of still images transferred per second). . The captured image data is transferred to the host device via the image capturing device. When image data is transmitted without error to the host device via the image pickup device, the screen on the host device is updated. By continuing this series of operations, it is possible to display a moving image (see, for example, Patent Document 1).

この様な画像撮像装置のホストインターフェース部は、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)やPCI‐Expressなどの汎用的なインターフェースでアイソクロナス転送方式が用いられることが多い。   The host interface unit of such an image pickup apparatus often uses an isochronous transfer method with a general-purpose interface such as USB (Universal Serial Bus) or PCI-Express.

USBなどにおいてパケット単位で転送が行われる際のアイソクロナス転送方式は、音声や動画像などの一定時間内の一定データ量を確保するリアルタイム性を重視した転送方式である。USB2.0のハイスピードモードの場合は125マイクロ秒間隔をマイクロフレームとして、このマイクロフレーム毎に転送されるSOF(スタート・オブ・フレーム)パケットを基準に、ホスト装置からのデータ転送要求パケットが送信され、これに対してデータ転送パケットでデータを転送する。データ要求時に転送可能なデータが存在しない場合はデータ量ゼロのパケットを転送(ゼロ‐レングス応答)し、そのマイクロフレーム期間中にはデータ転送が行われない。   The isochronous transfer method when transfer is performed in units of packets in a USB or the like is a transfer method that emphasizes real-time properties for ensuring a certain amount of data such as voice and moving images within a certain time. In the case of USB 2.0 high-speed mode, a data transfer request packet is sent from the host device based on the SOF (start of frame) packet transferred every microframe with a 125 microsecond interval as a microframe. In response to this, data is transferred by a data transfer packet. When there is no data that can be transferred at the time of data request, a packet with a data amount of zero is transferred (zero-length response), and data transfer is not performed during the microframe period.

ゼロ‐レングスパケット時はデータが存在しないためホスト装置で破棄される。よって、USBインターフェースによる転送データパケット2回分が1枚分の静止画像であると設定された画像撮像装置での場合、ゼロ‐レングスパケット時以外の転送データが合算されて1枚分の静止画像となり、ホスト装置上の画面が更新される。この動作が継続されることで動画像を表示することが可能となる。   At the time of zero-length packet, since there is no data, it is discarded by the host device. Therefore, in the case of an image pickup device in which two transfer data packets via the USB interface are set as one still image, transfer data other than the zero-length packet are added together to form one still image. The screen on the host device is updated. By continuing this operation, a moving image can be displayed.

近年、撮像する画像サイズの拡大化に伴い、転送するデータ量が多くなる傾向があり、カメラセンサインターフェース部やホストインターフェース部においては、差動信号を使用する高速インターフェースが必要となっている。また、半導体回路素子の微細化技術の進展に伴い、単位面積当たりの電流量と発熱量が増加し、放熱量が減少する傾向にもある。   In recent years, the amount of data to be transferred tends to increase with an increase in the size of an image to be captured, and a high-speed interface that uses differential signals is required in the camera sensor interface unit and the host interface unit. In addition, with the progress of semiconductor circuit element miniaturization technology, the amount of current and the amount of heat generated per unit area increase, and the amount of heat dissipation tends to decrease.

高速インターフェースは数百MHzから数GHzという高速な動作クロックであるため、消費電流量と発熱量の増大化が顕著である。このような高速インターフェースでデータ転送が連続的に実行されて回路動作活性率の高い状態が維持されると、その回路部分が局所的に過熱になり、回路素子が正常な特性を保持できず、正常にデータを転送できなくなる。   Since the high-speed interface is a high-speed operation clock of several hundred MHz to several GHz, the amount of current consumption and the amount of heat generation are remarkably increased. When data transfer is continuously executed with such a high-speed interface and the state in which the circuit operation activity rate is high is maintained, the circuit portion locally overheats, and the circuit element cannot maintain normal characteristics, Data cannot be transferred normally.

特に動画を扱う画像撮像回路の場合、異常データ転送による撮像画像の動画停止が発生する問題や、データ転送回路が異常発熱する問題があった。   In particular, in the case of an image pickup circuit that handles moving images, there are problems that the moving image of the picked-up image stops due to abnormal data transfer, and that the data transfer circuit generates abnormal heat.

本発明は、周辺装置とホスト装置との間でデータを転送するデータ転送制御装置において、連続的で高速なデータ転送に起因する、データ転送停止や回路の異常発熱を回避することが可能なデータ転送制御装置を実現することを目的とする。   The present invention provides a data transfer control device that transfers data between a peripheral device and a host device, and is capable of avoiding data transfer stop and abnormal circuit heat generation caused by continuous and high-speed data transfer. An object is to realize a transfer control device.

本発明に係るデータ転送制御装置は、周辺装置とホスト装置との間のデータ転送を行うデータ転送制御装置であって、ホスト装置とのデータのやりとりを行うことが可能なホストインターフェース部と、周辺装置とデータのやりとりを行うことが可能な周辺装置インターフェース部と、ホストインターフェース部または周辺装置インターフェース部の異常状態を検出する異常検出部と、異常検出部が異常を検出した場合に、ホストインターフェース部または周辺装置インターフェース部でのデータ転送を中断し、その後、異常検出部がホストインターフェース部または周辺装置インターフェース部の正常状態への回復を検出した場合に、ホストインターフェース部または周辺装置インターフェース部でのデータ転送動作を再開する転送制御部とを備える。   A data transfer control device according to the present invention is a data transfer control device that performs data transfer between a peripheral device and a host device, a host interface unit capable of exchanging data with the host device, and a peripheral device Peripheral device interface unit that can exchange data with the device, an abnormality detection unit that detects an abnormal state of the host interface unit or the peripheral device interface unit, and a host interface unit when the abnormality detection unit detects an abnormality Or, if the data transfer at the peripheral device interface unit is interrupted, and then the abnormality detection unit detects the recovery of the host interface unit or the peripheral device interface unit to the normal state, the data at the host interface unit or the peripheral device interface unit Transfer control unit that resumes transfer operation Equipped with a.

本発明に係る画像撮像装置は、カメラセンサで撮影された画像データをホスト装置へ転送可能な画像撮像装置であって、ホスト装置との間でデータのやりとりを行うことが可能なホストインターフェース部と、カメラセンサとの間でデータのやりとりを行うことが可能なカメラセンサインターフェース部と、ホストインターフェース部またはカメラセンサインターフェース部の異常状態を検出する異常検出部と、異常検出部が異常を検出した場合に、ホストインターフェース部またはカメラセンサインターフェース部でのデータ転送を中断し、その後、異常検出部がホストインターフェース部またはカメラセンサインターフェース部の正常状態への回復を検出した場合に、ホストインターフェース部またはカメラセンサインターフェース部でのデータ転送動作を再開する転送制御部とを備える。   An image capturing apparatus according to the present invention is an image capturing apparatus capable of transferring image data captured by a camera sensor to a host apparatus, and a host interface unit capable of exchanging data with the host apparatus. , A camera sensor interface unit capable of exchanging data with the camera sensor, an abnormality detection unit for detecting an abnormal state of the host interface unit or the camera sensor interface unit, and an abnormality detection unit detecting an abnormality When the host interface unit or the camera sensor interface unit interrupts data transfer, and then the abnormality detection unit detects the recovery of the host interface unit or camera sensor interface unit to a normal state, the host interface unit or camera sensor In the interface part It resumes data transfer operation and a transfer control unit.

本発明によれば、異常状態を検出したときはデータ転送を中断し、その後、異常状態がなくなればデータ転送を再開する。これにより、連続的で高速なデータ転送に起因するデータ転送の異常停止や回路の異常発熱を回避することができる。   According to the present invention, when an abnormal state is detected, the data transfer is interrupted, and then the data transfer is resumed when the abnormal state disappears. As a result, abnormal stop of data transfer and abnormal heat generation of the circuit due to continuous and high-speed data transfer can be avoided.

実施形態1の画像撮像装置の構成を示すブロック図1 is a block diagram illustrating a configuration of an image capturing apparatus according to a first embodiment. アイソクロナス転送方式を説明するタイミングチャート図Timing chart explaining the isochronous transfer method 実施形態2の画像撮像装置の構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image capturing apparatus according to a second embodiment. 実施形態2の画像撮像装置の動作を示すフローチャート7 is a flowchart illustrating the operation of the image capturing apparatus according to the second embodiment. 実施形態2の画像撮像装置の動作を示すタイミングチャートTiming chart showing operation of image pickup apparatus of embodiment 2 実施形態3の画像撮像装置の構成を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image capturing apparatus according to a third embodiment. 実施形態3の画像撮像装置の動作を示すフローチャート7 is a flowchart illustrating the operation of the image capturing apparatus according to the third embodiment. 実施形態3の画像撮像装置の動作を示すタイミングチャートTiming chart showing operation of the image pickup apparatus of Embodiment 3 実施形態4の画像撮像装置の構成を示すブロック図FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an image capturing apparatus according to a fourth embodiment. 実施形態4の画像撮像装置の動作を示すフローチャート9 is a flowchart showing the operation of the image capturing apparatus according to the fourth embodiment. 実施形態4の画像撮像装置の動作を示すタイミングチャートTiming chart showing operation of image pickup apparatus of embodiment 4 本発明の他の実施形態であるカードリーダ/ライタの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the card reader / writer which is other embodiment of this invention.

以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

1.実施形態1
1−1.概要
以下に説明する画像撮像装置(データ転送制御装置)は、異常検出部がホストインターフェース部の異常状態を検出すると、画像撮像装置からホスト装置へのデータ転送を停止する。ホストインターフェース部が正常動作できる状態になるまで、画像撮像装置はそのまま待機する。ホストインターフェース部が正常動作できる状態になれば、画像撮像装置はホスト装置へのデータ転送を再開する。
1. Embodiment 1
1-1. Outline An image capturing apparatus (data transfer control apparatus) described below stops data transfer from an image capturing apparatus to a host apparatus when the abnormality detecting section detects an abnormal state of the host interface section. The image capturing apparatus waits as it is until the host interface unit can operate normally. When the host interface unit can operate normally, the image capturing apparatus resumes data transfer to the host apparatus.

このように、画像撮像装置は、ホストインターフェース部の異常状態を検出することで、意図しないデータ転送エラーを回避することを可能とする。   As described above, the image pickup apparatus can avoid an unintended data transfer error by detecting an abnormal state of the host interface unit.

1−2.構成
本発明の第1の実施形態である画像撮像装置について説明する。図1は、第一の実施形態の画像撮像装置を示すブロック図である。
1-2. Configuration An image pickup apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating an image capturing apparatus according to the first embodiment.

画像撮像装置20はホスト装置10と、カメラセンサ30に接続される。   The image capturing device 20 is connected to the host device 10 and the camera sensor 30.

画像撮像装置20は、カメラセンサインターフェース部21とカメラセンサ制御部22、画像処理部23、ホストインターフェース部24、異常検出部25を有する。   The image capturing apparatus 20 includes a camera sensor interface unit 21, a camera sensor control unit 22, an image processing unit 23, a host interface unit 24, and an abnormality detection unit 25.

カメラセンサインターフェース部21は、画像を撮像するカメラセンサ30と画像撮像装置20との間のデータ通信を制御する。カメラセンサ制御部22は、カメラセンサ30によって撮像される画像のサイズ、フレームレートなどの撮像条件を制御する。画像処理部23は、カメラセンサインターフェース部21から入力された画像データの色調補正や圧縮などの処理を行う。   The camera sensor interface unit 21 controls data communication between the camera sensor 30 that captures an image and the image capturing apparatus 20. The camera sensor control unit 22 controls imaging conditions such as the size and frame rate of an image captured by the camera sensor 30. The image processing unit 23 performs processing such as color tone correction and compression of image data input from the camera sensor interface unit 21.

ホストインターフェース回路24は、ホスト装置10と画像撮像装置20との間のデータ通信を制御する。   The host interface circuit 24 controls data communication between the host device 10 and the image capturing device 20.

ホスト装置10は、指定された動画像のフレームレートを実現すべく画像撮像装置20に画像データを要求し、受け取る。ホスト装置10は、1枚分の画像データにエラーがなければ、ホスト装置10上の画面に画像データを描画し、これを繰り返すことで動画像表示を実現する。もし、1枚分の画像データにエラーがあれば、その画像データは破棄されホスト装置10上の画面は更新されない。また、画像撮像装置20から画像データが転送されない時も、ホスト装置10上の画面は更新されない。   The host device 10 requests and receives image data from the image capturing device 20 in order to realize the designated moving image frame rate. If there is no error in the image data for one sheet, the host device 10 renders the image data on the screen on the host device 10 and repeats this to realize moving image display. If there is an error in the image data for one sheet, the image data is discarded and the screen on the host device 10 is not updated. Also, the screen on the host device 10 is not updated when image data is not transferred from the image capturing device 20.

異常検出部25は、ホストインターフェース部24の異常状態を検出する異常検出機能と、ホストインターフェース部24の異常状態に応じてデータ転送を制御する転送制御機能とを有する。異常検出部25は、ホストインターフェース部24の状態を監視し、その異常状態を検出したときは画像処理部23の出力を停止する。ホストインターフェース部24が異常状態になると、ホスト装置10へのデータ転送にエラーが生じやすくなる。   The abnormality detection unit 25 has an abnormality detection function for detecting an abnormal state of the host interface unit 24 and a transfer control function for controlling data transfer according to the abnormal state of the host interface unit 24. The abnormality detection unit 25 monitors the state of the host interface unit 24, and stops the output of the image processing unit 23 when detecting the abnormal state. When the host interface unit 24 enters an abnormal state, an error is likely to occur in data transfer to the host device 10.

なお、本実施形態においては、画像撮像装置20とホスト装置10との間でのデータ転送は、アイソクロナス転送方式によってデータ転送を行う。   In the present embodiment, data transfer between the image capturing device 20 and the host device 10 is performed by an isochronous transfer method.

アイソクロナス転送方式について、図2を用いて説明する。USBなどのインターフェースにおいてパケット単位で転送が行われる際のアイソクロナス転送方式とは、音声や動画像などの一定時間内の一定データ量を確保するリアルタイム性を重視した転送方式である。   The isochronous transfer method will be described with reference to FIG. The isochronous transfer method when transfer is performed in units of packets in an interface such as a USB is a transfer method that emphasizes real-time properties for ensuring a certain amount of data such as voice and moving images within a certain time.

例えばUSB2.0のハイスピードモードの場合は、図2(a)に示すように、マイクロフレームは125マイクロ秒間隔となる。マイクロフレーム毎にホスト装置から送信されるSOF(スタート・オブ・フレーム)パケットが基準となる。そのあと図2(b)に示すタイミングで、ホスト装置10からデータ転送要求パケットが送信される。これに応答して、図2(c)に示すタイミングで、画像撮像装置20からホスト装置10へ、データがデータ転送パケットとして転送される。   For example, in the case of the USB 2.0 high-speed mode, as shown in FIG. An SOF (start of frame) packet transmitted from the host device for each microframe is a reference. Thereafter, a data transfer request packet is transmitted from the host device 10 at the timing shown in FIG. In response to this, data is transferred as a data transfer packet from the image capturing device 20 to the host device 10 at the timing shown in FIG.

ホスト装置10がデータ要求したときに転送可能なデータが存在しない場合、画像撮像装置20はデータ量ゼロのパケットを転送し、そのマイクロフレーム期間中にはデータ転送がなされない。このことを「ゼロ‐レングス応答」という。   If there is no data that can be transferred when the host device 10 requests data, the image capturing device 20 transfers a packet with a data amount of zero, and no data is transferred during the microframe period. This is called “zero-length response”.

以上のようなSOFパケットとデータ転送要求パケット、データ転送パケットは同一伝送線路上で行われる。図2(d)はこの伝送線路(USBインターフェース)の活性状態を示している。活性状態とは、パケットが流れている状態のことである。   The SOF packet, the data transfer request packet, and the data transfer packet as described above are performed on the same transmission line. FIG. 2D shows the active state of this transmission line (USB interface). The active state is a state where a packet is flowing.

図2の例では、第2回目のマイクロフレームにおいて、データ転送要求パケットに対してデータ量ゼロのパケットが転送されている(ゼロ‐レングス応答)。   In the example of FIG. 2, in the second microframe, a packet with a data amount of zero is transferred with respect to the data transfer request packet (zero-length response).

USBインターフェースでの転送データ2回分が1枚分の静止画像に相当する場合、図2の例では、第2回目の転送ではゼロ‐レングス応答をしているため、ホスト装置で第1回目と第3回目の転送データが合算されて1枚分の静止画像を構成し、これを用いてホスト装置10上の画面が更新される。この動作が継続されることで動画像の表示が可能となる。   When the transfer data for the USB interface twice corresponds to one still image, in the example of FIG. 2, since the zero-length response is made in the second transfer, the host device performs the first and second transfers. The third transfer data is added to form one still image, and the screen on the host device 10 is updated using this. By continuing this operation, a moving image can be displayed.

なお、図1のカメラセンサ30は一般的なCMOSを利用する画像センサであればよい。
また、CMOSセンサに限らずCCD等の画像センサでもよい。
The camera sensor 30 in FIG. 1 may be an image sensor that uses a general CMOS.
Moreover, not only a CMOS sensor but an image sensor such as a CCD may be used.

1−3.動作
本実施形態において画像撮像装置20は、ホストインターフェース部24の異常を検出すると、ホスト装置10へのデータ転送を停止し、一定の時間だけ待機する。その後、画像撮像装置20が、ホストインターフェース部24の状態が正常であると判断すると、ホスト装置10へのデータ転送を再開する。以下にこの動作の詳細を説明する。
1-3. Operation In the present embodiment, when detecting an abnormality in the host interface unit 24, the image capturing apparatus 20 stops data transfer to the host apparatus 10 and waits for a predetermined time. Thereafter, when the image capturing apparatus 20 determines that the state of the host interface unit 24 is normal, the data transfer to the host apparatus 10 is resumed. Details of this operation will be described below.

画像撮像装置20がホストコンピュータ10から画像撮像開始命令を受け取ると、カメラセンサ制御部22とカメラセンサインターフェース部21を経由して、指定された画像サイズとフレームレート等の設定をカメラセンサ30に伝達し、カメラセンサ30が撮像と画像撮像装置20への画像データ送信を開始する。カメラセンサ30から画像撮像装置20に入力された画像データは、画像処理部23で色調補正や圧縮などの処理を行う。   When the image capturing apparatus 20 receives an image capturing start command from the host computer 10, settings such as the specified image size and frame rate are transmitted to the camera sensor 30 via the camera sensor control unit 22 and the camera sensor interface unit 21. Then, the camera sensor 30 starts imaging and transmitting image data to the image capturing apparatus 20. The image data input from the camera sensor 30 to the image capturing apparatus 20 is subjected to processing such as color tone correction and compression by the image processing unit 23.

異常検出部25は、ホストインターフェース部24の状態を監視している。   The abnormality detection unit 25 monitors the state of the host interface unit 24.

ホストインターフェース部24の状態が正常である間は、画像処理部23で処理された画像データは、ホストインターフェース部24からホスト装置10へ転送される。ホスト装置10から撮像終了を要求されない限り、画像撮像装置20は上記の画像処理とデータ転送を繰り返す。このことによってホスト装置10への動画像データ転送を実現する。   While the state of the host interface unit 24 is normal, the image data processed by the image processing unit 23 is transferred from the host interface unit 24 to the host device 10. Unless the host device 10 requests completion of imaging, the image imaging device 20 repeats the above image processing and data transfer. This realizes moving image data transfer to the host device 10.

一方、異常検出部25がホストインターフェース部24の異常を検出したときは、異常検出部25は画像処理部23の動作を停止させる。また、異常検出部25は、ホストインターフェース部24の動作を停止させる。これにより、画像撮像装置20からホスト装置10への画像データ転送が中断する。   On the other hand, when the abnormality detection unit 25 detects an abnormality in the host interface unit 24, the abnormality detection unit 25 stops the operation of the image processing unit 23. Further, the abnormality detection unit 25 stops the operation of the host interface unit 24. Thereby, the image data transfer from the image capturing device 20 to the host device 10 is interrupted.

異常検出部25がホストインターフェース部24の状態が正常に戻ったと判断するまで、画像撮像装置20はホスト装置10への画像データの転送を停止する。この間、画像処理部23からホストインターフェース部24へデータが送られないので、画像撮像装置20からホスト装置10へのデータ転送はゼロ‐レングス応答となる。   The image capturing device 20 stops transferring image data to the host device 10 until the abnormality detection unit 25 determines that the state of the host interface unit 24 has returned to normal. During this time, since data is not sent from the image processing unit 23 to the host interface unit 24, data transfer from the image capturing device 20 to the host device 10 is a zero-length response.

異常検出部25は、ホストインターフェース部24の状態が正常に戻ったと判断すると、画像処理部23の動作を再開させる。   When the abnormality detection unit 25 determines that the state of the host interface unit 24 has returned to normal, the abnormality detection unit 25 resumes the operation of the image processing unit 23.

以上における異常/正常の判断は、画像データの1フレーム毎に判断しても良いし、データパケット毎に判断しても良い。   The determination of abnormality / normality in the above may be determined for each frame of image data or for each data packet.

また、画像撮像装置20がデータ転送を停止しているあいだに、ホスト装置10が撮影終了を要求した場合は、撮像を終了しても良い。   In addition, when the host device 10 requests the end of shooting while the image pickup device 20 stops data transfer, the image pickup may be ended.

1−4.本実施の形態のまとめ
本実施形態において、画像撮像装置20は、異常検出部25がホストインターフェース部24の異常状態を検出すると、画像撮像装置20からホスト装置10へのデータ転送を停止する。ホストインターフェース部24が正常動作できる状態になるまで、画像撮像装置20は画像データの転送を中断する。ホストインターフェース部24が正常動作できる状態になれば、画像撮像装置20はホスト装置10へのデータ転送を再開する。
1-4. Summary of the present embodiment In the present embodiment, the image capturing apparatus 20 stops data transfer from the image capturing apparatus 20 to the host apparatus 10 when the abnormality detecting section 25 detects an abnormal state of the host interface section 24. The image capturing apparatus 20 interrupts the transfer of the image data until the host interface unit 24 is in a state where it can operate normally. When the host interface unit 24 is in a state where it can operate normally, the image capturing apparatus 20 resumes data transfer to the host apparatus 10.

このように、画像撮像装置20は、ホストインターフェース部24の異常状態を検出することで、連続的で高速なデータ転送に起因する、データ転送の異常停止や回路の異常発熱を、回避することができる。   As described above, the image capturing apparatus 20 can detect abnormal stop of the data transfer and abnormal heat generation of the circuit due to continuous and high-speed data transfer by detecting the abnormal state of the host interface unit 24. it can.

2.実施形態2
本実施形態では、実施形態1で示した画像撮像装置の、より具体的な例を示す。ここでは、ホストコンピュータ(ホスト装置)と画像撮像装置との間のインターフェースとしてUSBを使用し、カメラセンサとしてCMOSセンサを使用し、インターフェースの異常状態をインターフェースの温度により判断する例を説明する。
2. Embodiment 2
In the present embodiment, a more specific example of the image pickup apparatus shown in the first embodiment is shown. Here, an example will be described in which a USB is used as an interface between a host computer (host device) and an image capturing device, a CMOS sensor is used as a camera sensor, and an abnormal state of the interface is determined based on the interface temperature.

2−1.構成
本実施形態の画像撮像装置の構成を説明する。図3は本実施形態の画像撮像装置の構成を示すブロック図である。
2-1. Configuration The configuration of the image capturing apparatus of the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the image pickup apparatus of the present embodiment.

第2の実施形態の画像撮像装置20bは、ホストコンピュータ10bとCMOSセンサ30bに接続される。画像撮像装置20bはUSB接続によりホストコンピュータ10bに接続される。   The image capturing apparatus 20b according to the second embodiment is connected to the host computer 10b and the CMOS sensor 30b. The image capturing device 20b is connected to the host computer 10b by USB connection.

画像撮像装置20bに含まれる各ブロックは、実施形態1の画像撮像装置20に含まれる各ブロックの、より具体的な例である。   Each block included in the image capturing device 20b is a more specific example of each block included in the image capturing device 20 of the first embodiment.

実施形態1の異常検出部25に対応するものが、実施形態2では異常検出部25bである。異常検出部25bは、USBインターフェース温度検出回路26bとクロック生成回路27bで構成される。USBインターフェース温度検出回路26bはUSBインターフェース回路24bの異常状態を検出する異常検出機能を有し、クロック生成回路27bはUSBインターフェース回路24bの異常状態に応じてデータ転送を制御する転送制御機能を有している。   In the second embodiment, the abnormality detection unit 25b corresponds to the abnormality detection unit 25 of the first embodiment. The abnormality detection unit 25b includes a USB interface temperature detection circuit 26b and a clock generation circuit 27b. The USB interface temperature detection circuit 26b has an abnormality detection function for detecting an abnormal state of the USB interface circuit 24b, and the clock generation circuit 27b has a transfer control function for controlling data transfer according to the abnormal state of the USB interface circuit 24b. ing.

USBインターフェース温度検出回路26bは、USBインターフェース回路24bの温度を監視する。USBインターフェース温度検出回路26bは、USBインターフェース回路24bの温度と、予め設定された閾値と比較して、クロック生成回路27bにクロック停止信号もしくはクロック許可信号を送る。ここで設定する閾値は、内部レジスタ等で変更可能にしておいても良い。   The USB interface temperature detection circuit 26b monitors the temperature of the USB interface circuit 24b. The USB interface temperature detection circuit 26b compares the temperature of the USB interface circuit 24b with a preset threshold value and sends a clock stop signal or a clock permission signal to the clock generation circuit 27b. The threshold value set here may be changeable by an internal register or the like.

クロック生成回路27bは、画像撮像装置20bの各ブロックの動作に必要なクロックを生成し、USBインターフェース温度検出回路26bからのクロック停止信号/許可信号に応じて、画像処理回路23bへのクロック供給を切り替える。   The clock generation circuit 27b generates a clock necessary for the operation of each block of the image pickup device 20b, and supplies the clock to the image processing circuit 23b according to the clock stop signal / permission signal from the USB interface temperature detection circuit 26b. Switch.

USBインターフェース温度検出回路26bからクロック停止信号が出力されてから、クロック許可信号が出力されるまでの、画像撮像装置20bの状態を「放熱モード」という。それ以外の、撮像とデータ転送が行われている状態を「通常モード」という。   The state of the image pickup device 20b from when the clock stop signal is output from the USB interface temperature detection circuit 26b to when the clock permission signal is output is referred to as “heat dissipation mode”. Other states where imaging and data transfer are performed are referred to as “normal mode”.

USBインターフェース回路24bとホストコンピュータ10bとの間のデータ転送は、実施形態1と同様に、アイソクロナス転送方式を使用する。   The data transfer between the USB interface circuit 24b and the host computer 10b uses the isochronous transfer method as in the first embodiment.

アイソクロナス転送においてUSBバス活性化率の高い状態が長時間続くと、インターフェース回路の温度が上がる。特にUSBインターフェース回路24bが局所的に過熱になる。   If the USB bus activation rate is high for a long time in isochronous transfer, the temperature of the interface circuit rises. In particular, the USB interface circuit 24b is locally overheated.

USBインターフェース回路24bが過熱になると、USBインターフェース回路24bからホストコンピュータ10bへのデータ転送でエラーが起こりやすくなる。   If the USB interface circuit 24b is overheated, an error is likely to occur in data transfer from the USB interface circuit 24b to the host computer 10b.

なお、CMOSセンサ30bは一般的なCMOSを利用する画像センサであればよい。   The CMOS sensor 30b may be an image sensor using a general CMOS.

2−2.動作
本実施形態の動作について、図4と図5を参照しつつ説明する。図4は、本発明の第2の実施形態にかかる、画像撮像転送処理のフローチャートを示す。
2-2. Operation The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 4 shows a flowchart of the image capturing and transferring process according to the second embodiment of the present invention.

画像撮像装置20bはホストコンピュータ10bから画像撮像開始命令を受け取ると、CMOSセンサ制御回路22bとCMOSセンサインターフェース回路21bを経由して、指定された画像サイズとフレームレート等の設定をCMOSセンサ30bに伝達する。すると、CMOSセンサ30bは撮像と、画像撮像装置20bへの画像データ送信を開始する(S102)。画像データの転送が開始されると、CMOSセンサ30bから画像撮像装置20bに入力された画像データは、画像処理回路23bで色調補正や圧縮などの処理が行われる(S103)。   When the image capturing device 20b receives an image capturing start command from the host computer 10b, the image capturing device 20b transmits settings such as the designated image size and frame rate to the CMOS sensor 30b via the CMOS sensor control circuit 22b and the CMOS sensor interface circuit 21b. To do. Then, the CMOS sensor 30b starts image capturing and image data transmission to the image capturing device 20b (S102). When the transfer of the image data is started, the image data input from the CMOS sensor 30b to the image pickup device 20b is subjected to processing such as color correction and compression in the image processing circuit 23b (S103).

その後、USBインターフェース温度検出回路26bは、USBインターフェース回路24bの温度を検出し、検出した温度と、予め設定された閾値1とを比較する(S104)。   Thereafter, the USB interface temperature detection circuit 26b detects the temperature of the USB interface circuit 24b, and compares the detected temperature with a preset threshold value 1 (S104).

このとき、USBインターフェース回路24bの温度が閾値1より小さい場合は、画像処理回路23bは処理した画像データを、USBインターフェース回路24bを介してホストコンピュータ10bへ転送する(S105)。   At this time, if the temperature of the USB interface circuit 24b is lower than the threshold value 1, the image processing circuit 23b transfers the processed image data to the host computer 10b via the USB interface circuit 24b (S105).

画像撮像装置20bは、ホストコンピュータ10bから撮像終了の要求を受け取るまで、上記画像処理(S103)と転送処理(S105)を繰り返し、ホストコンピュータ10b上への動画像データ転送を実現する。   The image capturing apparatus 20b repeats the image processing (S103) and the transfer process (S105) until receiving a request for the end of imaging from the host computer 10b, thereby realizing moving image data transfer to the host computer 10b.

一方、ステップS104においてUSBインターフェース回路24bの温度が閾値1以上の場合は、画像撮像装置20bは放熱モードに移行する(S111)。   On the other hand, when the temperature of the USB interface circuit 24b is equal to or higher than the threshold value 1 in step S104, the image capturing device 20b shifts to the heat dissipation mode (S111).

放熱モードにおいて、USBインターフェース温度検出回路26bがクロック停止信号をクロック生成回路27bに送信すると、クロック生成回路27bは画像処理回路23bへのクロックを停止する(S112)。クロックが停止されると、USBインターフェース回路24bからホストコンピュータ10bへのデータ転送が停止されるので、USBインターフェース回路24bでの発熱が抑制され、USBインターフェース回路24bの温度が低下していく。   In the heat dissipation mode, when the USB interface temperature detection circuit 26b transmits a clock stop signal to the clock generation circuit 27b, the clock generation circuit 27b stops the clock to the image processing circuit 23b (S112). When the clock is stopped, data transfer from the USB interface circuit 24b to the host computer 10b is stopped, so that heat generation in the USB interface circuit 24b is suppressed and the temperature of the USB interface circuit 24b decreases.

この後も、USBインターフェース温度検出回路26bはUSBインターフェース回路24bの温度を検出している。温度が、予め設定された閾値2より大きい間は、クロック生成回路27bは画像処理回路23bへのクロックを停止しつづける(S113)。USBインターフェース回路24bの温度が閾値2以下になると、USBインターフェース温度検出回路26bはクロック許可信号をクロック生成回路27bへ送信する。するとクロック生成回路27bは画像処理回路23bへのクロック送信を再開する(S114)。すると、画像撮像装置20bは通常モードに移行し、画像処理と転送処理を再開する(S115)。   Thereafter, the USB interface temperature detection circuit 26b detects the temperature of the USB interface circuit 24b. While the temperature is greater than the preset threshold 2, the clock generation circuit 27b continues to stop the clock to the image processing circuit 23b (S113). When the temperature of the USB interface circuit 24b becomes equal to or lower than the threshold value 2, the USB interface temperature detection circuit 26b transmits a clock permission signal to the clock generation circuit 27b. Then, the clock generation circuit 27b resumes clock transmission to the image processing circuit 23b (S114). Then, the image capturing apparatus 20b shifts to the normal mode and resumes image processing and transfer processing (S115).

ステップS104とS113における温度異常判定は、画像データの1フレーム毎に判断しても良いし、USBのパケット毎に判断しても良い。   The temperature abnormality determination in steps S104 and S113 may be determined for each frame of the image data or for each USB packet.

また、放熱モード時にホストコンピュータ10bから撮像終了を要求された場合は、撮像を終了するようにしても良い。   Further, when the host computer 10b requests the end of imaging in the heat dissipation mode, the imaging may be ended.

次に、USBインターフェース回路24bの温度変化に即して、画像撮像装置20bの動作を説明する。図5は、本実施形態の画像撮像装置20bの画像転送処理時におけるタイミングチャートである。   Next, the operation of the image pickup device 20b will be described in accordance with the temperature change of the USB interface circuit 24b. FIG. 5 is a timing chart at the time of image transfer processing of the image capturing apparatus 20b of the present embodiment.

図5(a)〜(e)の各チャートの横軸は時間の経過を示す。図5(a)の縦軸は、USBインターフェース回路24bの温度を示す。図5(b)は、CMOSセンサ30bから画像撮像装置20bへ転送されるデータを示す。A〜Xはそれぞれ、画像一枚分のデータを示す。図5(c)は、画像撮像装置20bからホストコンピュータ10bへ転送されるデータを示す。a〜xはそれぞれ、画像一枚分のデータを示す。図5(d)の縦軸は、USBバスの活性化率を示す。活性化率とは、マイクロフレームの時間に対して、USBバスが活性状態になっている時間の割合である。なお、USB2.0のハイスピードモードのアイソクロナス転送での場合、各マイクロフレームでの最大バス活性化率は約41%、ゼロ‐レングス応答の場合は約1%である。図5(e)は、クロック生成回路27bから画像処理回路23bに送信されるクロック信号を示す。   5A to 5E, the horizontal axis indicates the passage of time. The vertical axis in FIG. 5A indicates the temperature of the USB interface circuit 24b. FIG. 5B shows data transferred from the CMOS sensor 30b to the image capturing device 20b. Each of A to X represents data for one image. FIG. 5C shows data transferred from the image capturing apparatus 20b to the host computer 10b. Each of a to x represents data for one image. The vertical axis in FIG. 5D indicates the USB bus activation rate. The activation rate is the ratio of the time during which the USB bus is active to the time of the microframe. In the case of USB 2.0 high-speed mode isochronous transfer, the maximum bus activation rate in each microframe is about 41%, and in the case of zero-length response, it is about 1%. FIG. 5E shows a clock signal transmitted from the clock generation circuit 27b to the image processing circuit 23b.

被写体の撮像が開始され、CMOSセンサ30bから入力された画像データAの処理が開始される(図5(b)、タイミングT1)。すると、CMOSセンサ30bから入力された画像データAを画像処理回路23bが処理し、USBインターフェース回路24bを介してホストコンピュータ10bへ、データaの転送が開始される(図2(c)、タイミングT2)。   Imaging of the subject is started, and processing of the image data A input from the CMOS sensor 30b is started (FIG. 5B, timing T1). Then, the image processing circuit 23b processes the image data A input from the CMOS sensor 30b, and the transfer of the data a to the host computer 10b is started via the USB interface circuit 24b (FIG. 2 (c), timing T2 ).

なお、CMOSセンサ30cからデータAが送信されてから、ホストコンピュータ10cへデータaが送信されるまでには、タイム・ラグ(T2−T1)がある。また、図8(d)で示すとおり、画像撮像装置20cからホストコンピュータ10cへデータaが送信されるまでは、ゼロ‐レングスのデータが送られるが、転送されるデータ量は全くのゼロにはならない。そのためUSBバス活性化率もゼロにはならない。   Note that there is a time lag (T2-T1) from when the data A is transmitted from the CMOS sensor 30c to when the data a is transmitted to the host computer 10c. Further, as shown in FIG. 8D, until the data a is transmitted from the image capturing apparatus 20c to the host computer 10c, zero-length data is transmitted, but the amount of data transferred is completely zero. Don't be. Therefore, the USB bus activation rate does not become zero.

その後、画像処理と転送処理が繰り返されることで、USBバス活性化率の高い状態が維持されるため、USBインターフェース回路24bの温度が上昇していく(図5(a)、タイミングT3)。   Thereafter, by repeating the image processing and the transfer processing, the state where the USB bus activation rate is high is maintained, so that the temperature of the USB interface circuit 24b rises (FIG. 5A, timing T3).

USBインターフェース回路24bの温度が閾値1以上になると、USBインターフェース温度検出回路26bは放熱モード移行命令を出し、クロック生成回路27bに画像処理回路23bへのクロック送信を停止させる(図5(e)、タイミングT4)。クロックが停止されている期間は、図5(e)のCで示されている。   When the temperature of the USB interface circuit 24b becomes equal to or higher than the threshold value 1, the USB interface temperature detection circuit 26b issues a heat dissipation mode shift command, and causes the clock generation circuit 27b to stop clock transmission to the image processing circuit 23b (FIG. 5 (e), Timing T4). The period during which the clock is stopped is indicated by C in FIG.

放熱モードでは、CMOSセンサ30bからの画像データは入力され続けるが、画像処理回路23bの動作が停止しているためにUSBインターフェース回路24bにデータが入力されない。そのため画像撮像装置20bは、ホストコンピュータ10bからのデータ要求に対して常にゼロ‐レングス応答をする(図5(d)、タイミングT5)。図5(d)のt1は、ゼロ‐レングス応答をしている期間を示す。   In the heat dissipation mode, image data from the CMOS sensor 30b continues to be input, but no data is input to the USB interface circuit 24b because the operation of the image processing circuit 23b is stopped. Therefore, the image capturing apparatus 20b always makes a zero-length response to a data request from the host computer 10b (FIG. 5 (d), timing T5). In FIG. 5D, t1 indicates a period during which a zero-length response is performed.

また、ホストコンピュータ10bへのデータmは、全てのデータを送信完了されていないため、ホストコンピュータ10b上の表示は、最後に全てのデータを送った画像データlを表示したままとなる。   Further, since the data m to the host computer 10b is not completely transmitted, the display on the host computer 10b remains displaying the image data 1 that has finally sent all the data.

放熱モード中は、ホストコンピュータ10bへの画像データ転送が停止されるため、USBバス活性化率の低い状態が維持される。それによりUSBインターフェース回路24bの発熱が抑制され、USBインターフェース回路24bの温度が下がっていく(図5(a)、タイミングT5)。   Since the image data transfer to the host computer 10b is stopped during the heat dissipation mode, the state where the USB bus activation rate is low is maintained. As a result, the heat generation of the USB interface circuit 24b is suppressed, and the temperature of the USB interface circuit 24b is lowered (FIG. 5A, timing T5).

USBインターフェース回路24bの温度が閾値2以下になると、USBインターフェース温度検出回路26bは通常モード移行命令を出し、クロック生成回路27bに画像処理回路23bへのクロック送信を再開させる(図5(e)、タイミングT6)。それにより、画像撮像装置20bは画像処理とデータ転送を再開する(図5(d)、タイミングT6)。   When the temperature of the USB interface circuit 24b becomes equal to or lower than the threshold value 2, the USB interface temperature detection circuit 26b issues a normal mode transition command, and causes the clock generation circuit 27b to resume clock transmission to the image processing circuit 23b (FIG. 5 (e), Timing T6). As a result, the image capturing apparatus 20b resumes image processing and data transfer (FIG. 5 (d), timing T6).

ここで、通常モードに移行してからUSBバス活性化率の上昇に時間的なずれがある。これは、通常モードに移行して画像処理回路23bへのクロック送信が再開されてから、実際にホストコンピュータへのデータ転送が再開されるまでにタイム・ラグがあるからである。   Here, there is a time lag in the increase of the USB bus activation rate after shifting to the normal mode. This is because there is a time lag between the transition to the normal mode and the restart of clock transmission to the image processing circuit 23b until the actual transfer of data to the host computer.

データ転送が再開されると、USBバス活性化率が再び高くなり、それに伴ってUSBインターフェース回路24bの温度が再び上昇していく。以降、同様に、画像撮像装置20bは通常モードと放熱モードが繰り返す。   When the data transfer is resumed, the USB bus activation rate is increased again, and accordingly, the temperature of the USB interface circuit 24b is increased again. Thereafter, similarly, the image capturing apparatus 20b repeats the normal mode and the heat dissipation mode.

2−4.本実施の形態のまとめ
連続的で高速なデータ転送によるUSBインターフェース回路24bの異常発熱をUSBインターフェース温度検出回路26bが検出すると、画像撮像装置20bからホストコンピュータ10bへのデータ転送を停止する。データ転送が停止されることで発熱が抑制されるため、温度を下げることができる。USBインターフェース回路24bが正常動作できる温度になれば、画像撮像装置20bはコンピュータ10bへのデータ転送を再開する。
2-4. Summary of the present embodiment When the USB interface temperature detection circuit 26b detects abnormal heat generation of the USB interface circuit 24b due to continuous and high-speed data transfer, the data transfer from the image pickup device 20b to the host computer 10b is stopped. Since heat generation is suppressed by stopping the data transfer, the temperature can be lowered. When the temperature is such that the USB interface circuit 24b can operate normally, the image capturing device 20b resumes data transfer to the computer 10b.

このように、画像撮像装置20bは、ホストインターフェース回路24bの異常発熱を検出して対処することで、連続的で高速なデータ転送に起因するデータ転送の異常停止や回路の異常発熱を回避することができる。   As described above, the image capturing apparatus 20b detects and copes with abnormal heat generation of the host interface circuit 24b, thereby avoiding abnormal stop of data transfer and abnormal heat generation of the circuit due to continuous high-speed data transfer. Can do.

3.実施形態3
3−1.概要
実施形態2では、画像撮像装置はUSBインターフェース回路の温度を監視して異常を検出することで、データ転送停止のタイミングを判断していた。しかし温度以外の検出方法を用いても良い。
3. Embodiment 3
3-1. Overview In the second embodiment, the image capturing apparatus determines the timing of stopping data transfer by monitoring the temperature of the USB interface circuit and detecting an abnormality. However, a detection method other than temperature may be used.

例えばアイソクロナス転送方式によるホストコンピュータへのデータ転送において、USBバス活性化率の高い状態が長時間続くと、インターフェース回路の温度が上がる。特にUSBインターフェース回路が局所的に過熱になる。USBインターフェース回路が過熱になると、USBインターフェース回路24cからホストコンピュータへのデータ転送でエラーが起こりやすくなる。   For example, in the data transfer to the host computer by the isochronous transfer method, when the state where the USB bus activation rate is high continues for a long time, the temperature of the interface circuit rises. In particular, the USB interface circuit is locally overheated. If the USB interface circuit is overheated, an error is likely to occur in data transfer from the USB interface circuit 24c to the host computer.

また、温度以外の要因によっても転送エラーは起こる。例えば画像処理回路内部のバッファがフル状態となった場合でも、転送エラーが起こりやすくなる。   Also, transfer errors occur due to factors other than temperature. For example, even when the buffer inside the image processing circuit becomes full, a transfer error is likely to occur.

そこで本実施形態は、画像撮像装置は、USBインターフェース回路からホストコンピュータへのデータ転送のエラー数を確認することで異常を検出し、データ転送を停止する。そして画像撮像装置は、設定された一定時間だけ待機した後に、データ転送を再開する。   Therefore, in this embodiment, the image capturing apparatus detects an abnormality by confirming the number of errors in data transfer from the USB interface circuit to the host computer, and stops data transfer. Then, after waiting for the set fixed time, the image capturing apparatus resumes data transfer.

3−2.構成
図6は本実施形態の画像撮像装置の構成を示すブロック図である。
3-2. Configuration FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the image capturing apparatus of this embodiment.

本実施形態の異常検出部25cは、USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28とクロック生成回路27cとで構成される。その他の構成は実施形態2の構成と同じである。   The abnormality detection unit 25c of the present embodiment includes a USB interface error transfer counter circuit 28 and a clock generation circuit 27c. Other configurations are the same as those of the second embodiment.

USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28は、USBインターフェース回路24cからホストコンピュータ10cへの転送エラーを検出して、連続転送エラー数をカウントする。USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28は、USBインターフェース回路24cからホストコンピュータ10cへの連続データ転送エラー回数を、予め設定された閾値と比較して、比較結果に応じてクロック生成回路27cにクロック停止信号もしくはクロック許可信号を送信する。ここで設定する閾値は、内部レジスタ等で変更可能にしておいても良い。   The USB interface error transfer counter circuit 28 detects a transfer error from the USB interface circuit 24c to the host computer 10c, and counts the number of continuous transfer errors. The USB interface error transfer counter circuit 28 compares the number of continuous data transfer errors from the USB interface circuit 24c to the host computer 10c with a preset threshold value, and sends a clock stop signal or a clock stop signal to the clock generation circuit 27c according to the comparison result. Send a clock enable signal. The threshold value set here may be changeable by an internal register or the like.

クロック生成回路27cは、画像撮像装置20cの各ブロックの動作に必要なクロックを生成する。またクロック生成回路27cは、USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28からのクロック停止信号/許可信号に応じて、画像処理回路23cへのクロックの供給/停止を切り替える。   The clock generation circuit 27c generates a clock necessary for the operation of each block of the image capturing device 20c. The clock generation circuit 27c switches between supply / stop of the clock to the image processing circuit 23c in accordance with the clock stop signal / permission signal from the USB interface error transfer counter circuit 28.

3−3.動作
本実施形態の画像撮像装置20cの動作について、図7と図8を参照しつつ説明する。図7は、本発明の第3の実施形態における、画像撮像転送処理のフローチャートを示す。
3-3. Operation The operation of the image capturing apparatus 20c of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a flowchart of the image capturing / transferring process in the third embodiment of the present invention.

画像撮像装置20cはホストコンピュータ10cから画像撮像開始命令を受け取ると、CMOSセンサ制御回路22cとCMOSセンサインターフェース回路21cを経由して、指定された画像サイズとフレームレート等の設定をCMOSセンサ30cに伝達する。すると、CMOSセンサ30cは撮像動作と、画像撮像装置20cへの画像データ転送動作を開始する(S202)。   When the image capturing device 20c receives an image capturing start command from the host computer 10c, the image capturing device 20c transmits settings such as the designated image size and frame rate to the CMOS sensor 30c via the CMOS sensor control circuit 22c and the CMOS sensor interface circuit 21c. To do. Then, the CMOS sensor 30c starts an image pickup operation and an image data transfer operation to the image pickup device 20c (S202).

CMOSセンサ30cから画像撮像装置20cに入力された画像データは、画像処理回路23cで色調補正や圧縮などの処理が行われる(S203)。   The image data input from the CMOS sensor 30c to the image capturing device 20c is subjected to processing such as color tone correction and compression by the image processing circuit 23c (S203).

USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28は、USBインターフェース回路24bからホストコンピュータ10cへの連続エラー転送数を検出し、そして連続エラー転送数を、予め設定された閾値と比較する(S204)。   The USB interface error transfer counter circuit 28 detects the number of continuous error transfers from the USB interface circuit 24b to the host computer 10c, and compares the number of continuous error transfers with a preset threshold value (S204).

このとき、USBインターフェース回路24cの連続エラー転送数が、予め設定した閾値より小さい場合、画像処理回路23cは処理した画像データを、USBインターフェース回路24cを介してホストコンピュータ10cへ転送する(S205)。   At this time, if the continuous error transfer number of the USB interface circuit 24c is smaller than a preset threshold value, the image processing circuit 23c transfers the processed image data to the host computer 10c via the USB interface circuit 24c (S205).

その後、USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28は、USBインターフェース回路24cからホストコンピュータ10cへのデータ転送にエラーがあったか確認する(S206)。このとき、転送エラーがなければ、USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28は連続エラー転送数をゼロにする(S207)。転送エラーがあれば、USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28は連続エラー転送数をインクリメントする(S211)。   Thereafter, the USB interface error transfer counter circuit 28 checks whether there is an error in data transfer from the USB interface circuit 24c to the host computer 10c (S206). At this time, if there is no transfer error, the USB interface error transfer counter circuit 28 sets the number of continuous error transfers to zero (S207). If there is a transfer error, the USB interface error transfer counter circuit 28 increments the number of continuous error transfers (S211).

ホストコンピュータ10cから撮像終了の要求を受けるまで、上記画像処理(S203)と転送処理(S205)を繰り返し、ホストコンピュータ10c上への動画像データ転送を実現する。   The image processing (S203) and the transfer processing (S205) are repeated until a request for completion of imaging is received from the host computer 10c, thereby realizing moving image data transfer to the host computer 10c.

一方、ステップS04においてUSBインターフェース回路24cの連続エラー転送数が閾値以上の場合は、画像撮像装置20cは放熱モードに移行する(S221)。   On the other hand, if the number of continuous error transfers of the USB interface circuit 24c is greater than or equal to the threshold value in step S04, the image capturing device 20c shifts to the heat dissipation mode (S221).

放熱モードにおいて、USBインターフェースエラー転送カウンタ回路28はクロック停止信号をクロック生成回路27cに送信する。これにより、クロック生成回路27cは画像処理回路23cへのクロックを停止する(S222)。クロック停止後、画像撮像装置20cは、予め設定された時間だけ待機する(S223)。クロック生成回路27cは一定時間後、内部でクロック再開信号を生成し、画像処理回路23cへのクロックの送信を再開する。   In the heat dissipation mode, the USB interface error transfer counter circuit 28 transmits a clock stop signal to the clock generation circuit 27c. Thereby, the clock generation circuit 27c stops the clock to the image processing circuit 23c (S222). After the clock is stopped, the image capturing apparatus 20c waits for a preset time (S223). The clock generation circuit 27c internally generates a clock restart signal after a certain time, and restarts transmission of the clock to the image processing circuit 23c.

これ以降の動作は、実施形態2と同様である。   The subsequent operations are the same as those in the second embodiment.

次に、USBインターフェース回路24cの温度変化に即して、画像撮像装置20bの動作を説明する。図8は、本実施形態の画像撮像装置20bの画像転送処理時におけるタイミングチャートである。   Next, the operation of the image pickup device 20b will be described in accordance with the temperature change of the USB interface circuit 24c. FIG. 8 is a timing chart at the time of image transfer processing of the image capturing apparatus 20b of the present embodiment.

図8(d)の斜線部は、エラーが含まれるデータ転送を示す。図8(e)は、USBインターフェースエラー転送回数の変化を示す。その他のチャートは、図5と同様の意味である。   The shaded area in FIG. 8D indicates data transfer including an error. FIG. 8E shows changes in the number of USB interface error transfers. The other charts have the same meaning as in FIG.

被写体の撮像が開始され、CMOSセンサ30cから入力された画像データAの処理が開始される(タイミングT1)。CMOSセンサ30cにより撮像された画像データAが、USBインターフェース回路24cを介してホストコンピュータ10cへ、画像データaとして転送される(タイミングT2)。   Imaging of the subject is started, and processing of the image data A input from the CMOS sensor 30c is started (timing T1). Image data A captured by the CMOS sensor 30c is transferred as image data a to the host computer 10c via the USB interface circuit 24c (timing T2).

画像処理と転送処理が繰り返されることで、USBバス活性化率の高い状態が維持されるため、USBインターフェース回路24cの温度が上昇していく(タイミングT3)。USBインターフェース回路24cの温度が上昇したことによって、ホストコンピュータ10cへのデータ転送にエラーが起こりやすくなる。図8(d)の斜線部はエラーが含まれるデータを示す。エラーが含まれているデータc、k、……は、ホストコンピュータ10cで破棄される。   By repeating the image processing and the transfer processing, a state where the USB bus activation rate is high is maintained, so that the temperature of the USB interface circuit 24c rises (timing T3). As the temperature of the USB interface circuit 24c rises, an error is likely to occur in data transfer to the host computer 10c. The hatched portion in FIG. 8D indicates data including an error. Data c, k,... Containing errors are discarded by the host computer 10c.

タイミングT4、T5ではそれぞれ一度だけエラーが起こったが、連続してエラーは起こらなかった。よってUSBインターフェースエラー転送回数は1までしか上昇しない(図8(e)の三角波形)。   At timings T4 and T5, an error occurred only once, but no error occurred continuously. Therefore, the USB interface error transfer count increases only to 1 (triangular waveform in FIG. 8E).

USBインターフェース回路24cの温度が高いほど、ホストコンピュータ10cへのデータ転送にエラーが起こりやすくなる。   The higher the temperature of the USB interface circuit 24c, the more likely an error will occur in data transfer to the host computer 10c.

画像処理と転送処理が継続されることでUSBインターフェース回路24cの温度がさらに上昇し、これにより転送エラーが多発する。そのため図8(e)に示すように、温度上昇に伴いUSBインターフェース回路24cの連続エラー転送数が上昇する。そして連続エラー転送数が閾値以上になると、画像撮像装置20cは放熱モードに移行する(タイミングT7)。   By continuing the image processing and the transfer processing, the temperature of the USB interface circuit 24c further rises, thereby causing many transfer errors. Therefore, as shown in FIG. 8 (e), the number of continuous error transfers of the USB interface circuit 24c increases as the temperature rises. When the number of continuous error transfers becomes equal to or greater than the threshold, the image capturing device 20c shifts to the heat dissipation mode (timing T7).

放熱モードになると、クロック生成回路27cは画像処理回路23cへのクロック信号を停止し(図8(f)の期間C)、これによりホストコンピュータ10cへのデータ転送を所定の期間だけ(図8(d)の期間t1)停止する。   In the heat dissipation mode, the clock generation circuit 27c stops the clock signal to the image processing circuit 23c (period C in FIG. 8 (f)), thereby transferring data to the host computer 10c only for a predetermined period (FIG. 8 ( d) period t1) stop.

放熱モードではCMOSセンサ30cからの画像データは入力されるが、ホストコンピュータ10cからのデータ要求に対して、画像撮像装置20cは常にゼロ‐レングス応答する。途中まで転送されていたデータrは破棄される(タイミングT7)。また、ホストコンピュータ10cへ転送されたデータrは、全てのデータ送信を完了されていないため、ホストコンピュータ10c上の表示は、最後に全てのデータを送った画像データqを表示したままとなる。   In the heat dissipation mode, image data from the CMOS sensor 30c is input, but the image pickup device 20c always responds to zero-length in response to a data request from the host computer 10c. The data r transferred halfway is discarded (timing T7). Further, since the data r transferred to the host computer 10c has not been transmitted all data, the display on the host computer 10c remains displaying the image data q which has finally sent all the data.

放熱モードでは、ホストコンピュータ10cへのデータ転送が起こらないので、USBバス活性化率の低い状態が維持される(図8(d)の期間t1)。これにより、USBインターフェース回路24cの温度を下げることができる(タイミングT8)。   In the heat dissipation mode, since data transfer to the host computer 10c does not occur, a state where the USB bus activation rate is low is maintained (period t1 in FIG. 8D). Thereby, the temperature of the USB interface circuit 24c can be lowered (timing T8).

クロック生成回路27cが画像処理回路23cへのクロックを停止してから、予め設定された時間(図8(f)の期間C)を経過すると、画像撮像装置20cは通常モードに移行する(T9)。通常モードになると、クロック生成回路27cは画像処理回路23cへのクロックの送信を再開する。これにより画像撮像装置20cからホストコンピュータ10cへの画像データの転送が再開される。   When a preset time (period C in FIG. 8F) elapses after the clock generation circuit 27c stops the clock to the image processing circuit 23c, the image pickup device 20c shifts to the normal mode (T9). . When the normal mode is entered, the clock generation circuit 27c resumes the transmission of the clock to the image processing circuit 23c. Thereby, the transfer of the image data from the image pickup device 20c to the host computer 10c is resumed.

3−4.本実施の形態のまとめ
本実施形態では、連続的で高速なデータ転送によるUSBインターフェース回路24cのエラー転送の異常な連続を検出することにより、画像撮像装置20cの異常状態を検出し、ホストコンピュータ10cへのデータ転送を停止する。データ転送の停止によりUSBインターフェース回路24cの発熱が抑制され、温度を下げることができる。その後、一定時間経過したあと、画像撮像装置20cはホストコンピュータ10cへのデータ転送を再開する。
3-4. Summary of the present embodiment In this embodiment, the abnormal state of the image capturing device 20c is detected by detecting the abnormal continuation of the error transfer of the USB interface circuit 24c by continuous and high-speed data transfer, and the host computer 10c. Stop data transfer to. By stopping the data transfer, the heat generation of the USB interface circuit 24c is suppressed, and the temperature can be lowered. Thereafter, after a predetermined time has elapsed, the image capturing apparatus 20c resumes data transfer to the host computer 10c.

このように、ホストインターフェース回路のエラー転送の異常な連続を検出して対処することでも、連続的で高速なデータ転送に起因するデータ転送の異常停止や回路の異常発熱を回避することができる。   As described above, by detecting and dealing with abnormal continuity of error transfer of the host interface circuit, it is possible to avoid abnormal stop of data transfer and abnormal heat generation of the circuit due to continuous and high-speed data transfer.

4.実施形態4
4−1.概要
本発明の実施形態4では、USBインターフェース回路の温度が所定の温度範囲内であれば、ホストコンピュータへのデータ転送を停止せずに間引きすることで、USBインターフェース回路の発熱を抑制する。また、USBインターフェース回路の温度が所定の温度範囲以上に達すれば、ホストコンピュータへのデータ転送を停止することで、USBインターフェース回路の発熱をより抑制し、USBインターフェース回路の温度を下げる。USBインターフェース回路が正常に動作できる温度になれば、ホストコンピュータへのデータ転送を再開する。
4). Embodiment 4
4-1. Outline In the fourth embodiment of the present invention, if the temperature of the USB interface circuit is within a predetermined temperature range, heat generation of the USB interface circuit is suppressed by thinning without stopping the data transfer to the host computer. Further, when the temperature of the USB interface circuit reaches a predetermined temperature range or more, the data transfer to the host computer is stopped to further suppress the heat generation of the USB interface circuit and lower the temperature of the USB interface circuit. When the temperature at which the USB interface circuit can operate normally is reached, data transfer to the host computer is resumed.

4−2.構成
図9は本実施形態の画像撮像装置の構成を示すブロック図である。
4-2. Configuration FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the image capturing apparatus of the present embodiment.

本実施形態の画像撮像装置20dは、実施形態2で示した画像撮像装置の構成に加えて、さらにUSB転送制御回路29を備えている。   In addition to the configuration of the image pickup apparatus shown in the second embodiment, the image pickup apparatus 20d of this embodiment further includes a USB transfer control circuit 29.

本実施形態のUSBインターフェース温度検出回路26dは、クロック生成回路27dにクロック停止信号又はクロック許可信号を送信するとともに、USB転送制御回路29に間引き許可信号又は間引き禁止信号を送信する。   The USB interface temperature detection circuit 26d of this embodiment transmits a clock stop signal or a clock permission signal to the clock generation circuit 27d, and transmits a thinning permission signal or a thinning prohibition signal to the USB transfer control circuit 29.

USB転送制御回路29は、USBインターフェース温度検出回路26dから間引き許可信号を受け取ると、予め設定された間引き数に応じて画像処理回路23dからの画像データを内部で破棄し、USBインターフェース回路24dにはデータを送信しない。一方、間引き禁止信号を受け取ると、USB転送制御回路29は、画像処理回路23dからの画像データ全てをUSBインターフェース回路24dに送信する。このように画像データの一部を内部で間引きして、全てのデータを転送しない状態を、「間引きモード」という。   When the USB transfer control circuit 29 receives the thinning permission signal from the USB interface temperature detection circuit 26d, the USB transfer control circuit 29 internally discards the image data from the image processing circuit 23d according to a preset thinning number, and the USB interface circuit 24d Do not send data. On the other hand, when receiving the thinning prohibition signal, the USB transfer control circuit 29 transmits all the image data from the image processing circuit 23d to the USB interface circuit 24d. A state in which a part of the image data is thinned out in this way and all the data is not transferred is called “thinning mode”.

ここで設定する間引き数は、内部レジスタ等で変更可能にしておいても良い。   The thinning number set here may be changed by an internal register or the like.

4−3.動作
本実施形態の画像撮像装置20dの動作について、図10と図11を参照しつつ説明する。図10は、本発明の第4の実施形態にかかる、画像撮像転送処理のフローチャートを示している。ただしここで、閾値3>閾値1>閾値2の関係である。
4-3. Operation The operation of the image capturing apparatus 20d of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows a flowchart of an image capturing and transferring process according to the fourth embodiment of the present invention. However, here, the relationship of threshold 3> threshold 1> threshold 2 is satisfied.

画像撮像装置20dはホストコンピュータ10dから画像撮像開始命令を受け取ると、CMOSセンサインターフェース回路21dとCMOSセンサ制御回路22dとを経由して、指定された画像サイズとフレームレート等の設定をCMOSセンサ30dに伝達する。すると、CMOSセンサ30dは撮像と、画像撮像装置20dへの画像データ送信を開始する(S02)。   When the image capturing device 20d receives an image capturing start command from the host computer 10d, the specified image size, frame rate, and the like are set in the CMOS sensor 30d via the CMOS sensor interface circuit 21d and the CMOS sensor control circuit 22d. introduce. Then, the CMOS sensor 30d starts imaging and transmitting image data to the image capturing device 20d (S02).

CMOSセンサ30dから画像撮像装置20dに入力された画像データは、画像処理回路23dで色調補正や圧縮などの処理が行われる。   Image data input from the CMOS sensor 30d to the image pickup device 20d is subjected to processing such as color tone correction and compression by the image processing circuit 23d.

USBインターフェース温度検出回路26dは、USBインターフェース回路24dの温度を検出し、検出した温度を、予め設定した閾値1と比較する(S304)。   The USB interface temperature detection circuit 26d detects the temperature of the USB interface circuit 24d, and compares the detected temperature with a preset threshold value 1 (S304).

このとき、USBインターフェース回路24dの温度が閾値1より小さい場合、画像処理回路23dは処理した画像データを、USBインターフェース回路24dを介してホストコンピュータ10dへ転送する(S305)。   At this time, if the temperature of the USB interface circuit 24d is lower than the threshold value 1, the image processing circuit 23d transfers the processed image data to the host computer 10d via the USB interface circuit 24d (S305).

画像撮像装置20dは、ホストコンピュータ10dから撮像終了の要求を受け取るまで、上記画像処理(S303)と転送処理(S305)を繰り返し、ホストコンピュータ10d上への動画像データ転送を実現する。   The image capturing device 20d repeats the image processing (S303) and the transfer processing (S305) until receiving a request for the end of imaging from the host computer 10d, thereby realizing moving image data transfer to the host computer 10d.

一方、ステップS304においてUSBインターフェース回路24dの温度が閾値1以上の場合、USBインターフェース温度検出回路26dは次にUSBインターフェース回路24dの温度を閾値3と比較する(S311)。   On the other hand, if the temperature of the USB interface circuit 24d is equal to or higher than the threshold 1 in step S304, the USB interface temperature detection circuit 26d next compares the temperature of the USB interface circuit 24d with the threshold 3 (S311).

このとき、USBインターフェース回路24dの温度が閾値3より小さいとき場合、画像撮像装置20dは間引きモードに移行する(S312)。   At this time, if the temperature of the USB interface circuit 24d is lower than the threshold 3, the image capturing device 20d shifts to the thinning mode (S312).

間引きモードにおいて、USB転送制御回路29は、予め設定された間引き数に応じて、USBインターフェース回路24dにデータ転送するか否かを判断する。USB転送制御回路29がデータ転送すると判断した場合、USB転送制御回路29はUSBインターフェース回路24dを介してホストコンピュータ10dに転送する(S305)。   In the thinning mode, the USB transfer control circuit 29 determines whether to transfer data to the USB interface circuit 24d according to a preset thinning number. When the USB transfer control circuit 29 determines that data is transferred, the USB transfer control circuit 29 transfers the data to the host computer 10d via the USB interface circuit 24d (S305).

USB転送制御回路29がデータ転送しないと判断した場合、USB転送制御回路29はUSBインターフェース回路24dに何も送信しないので、その結果、ゼロ‐レングス応答となる。こうすることで画像撮像装置20dはUSBバス活性化率を低く維持し、USBインターフェース回路24dの発熱を抑制する。   If the USB transfer control circuit 29 determines not to transfer data, the USB transfer control circuit 29 does not transmit anything to the USB interface circuit 24d, resulting in a zero-length response. By doing so, the image capturing apparatus 20d keeps the USB bus activation rate low and suppresses heat generation of the USB interface circuit 24d.

一方、ステップS11においてUSBインターフェース回路24dの温度が閾値3以上の場合は、画像撮像装置20dは放熱モードに移行する(S321)。放熱モードに移行してからの動作(S321〜S325)は、実施形態2での動作(図4のS111〜S115)と同様である。   On the other hand, if the temperature of the USB interface circuit 24d is equal to or higher than the threshold value 3 in step S11, the image capturing device 20d shifts to the heat dissipation mode (S321). The operation (S321 to S325) after shifting to the heat dissipation mode is the same as the operation (S111 to S115 in FIG. 4) in the second embodiment.

なお、間引きモード時および放熱モード時にホストコンピュータ10dから撮像終了を要求された場合は、撮像を終了するようにしても良い。   Note that the imaging may be ended when the host computer 10d requests the end of imaging in the thinning mode and the heat dissipation mode.

次に、USBインターフェース回路24dの温度変化に即して、画像撮像装置20dの動作を説明する。図11は、本実施形態の画像撮像装置20dの画像転送処理時におけるタイミングチャートである。各チャートの意味は図5と同様である。   Next, the operation of the image pickup apparatus 20d will be described in accordance with the temperature change of the USB interface circuit 24d. FIG. 11 is a timing chart at the time of image transfer processing of the image capturing apparatus 20d of the present embodiment. The meaning of each chart is the same as in FIG.

被写体の撮像を開始され、CMOSセンサ30dから入力された画像データAの処理が開始される(タイミングT1)。CMOSセンサ30dにより撮像された画像データAが、USBインターフェース回路24dを介してホストコンピュータ10dへ、画像データaとして転送される(タイミングT2)。   Imaging of the subject is started, and processing of the image data A input from the CMOS sensor 30d is started (timing T1). Image data A captured by the CMOS sensor 30d is transferred as image data a to the host computer 10d via the USB interface circuit 24d (timing T2).

画像処理と転送処理が繰り返されることで、USBバス活性化率の高い状態が維持されるため、USBインターフェース回路24dの温度が上昇していく(タイミングT3)。USBインターフェース回路24dの温度が閾値1以上になると、画像撮像装置20dは間引きモードに移行する(タイミングT4)。   By repeating the image processing and the transfer processing, a state where the USB bus activation rate is high is maintained, so that the temperature of the USB interface circuit 24d rises (timing T3). When the temperature of the USB interface circuit 24d becomes equal to or higher than the threshold value 1, the image capturing device 20d shifts to the thinning mode (timing T4).

間引きモードになると、図11(d)の期間t1と期間t2のように、データの間引きが行われる。ここではホストコンピュータ10dへ転送されるデータkとmが間引きされている。これらのデータの代わりにゼロ‐レングス応答が行われるためにUSBバス活性化率が下がり、USBインターフェース回路24dの発熱が抑制される。そのため温度上昇が、通常モードでの温度上昇(図11(a)の一点長鎖線)より、緩やかになる(タイミングT5)。   In the thinning mode, data thinning is performed as in the period t1 and the period t2 in FIG. Here, data k and m transferred to the host computer 10d are thinned out. Since a zero-length response is performed instead of these data, the USB bus activation rate is lowered, and the heat generation of the USB interface circuit 24d is suppressed. Therefore, the temperature rise becomes more gradual (timing T5) than the temperature rise in the normal mode (one-dot long chain line in FIG. 11A).

USBインターフェース回路24dの温度が閾値2以上になると、画像撮像装置20dは放熱モードに移行する(タイミングT6)。   When the temperature of the USB interface circuit 24d becomes equal to or higher than the threshold value 2, the image capturing device 20d shifts to the heat dissipation mode (timing T6).

これ以降の動作は、実施形態2と同様である。   The subsequent operations are the same as those in the second embodiment.

4−4.本実施の形態のまとめ
以上のように本発明の実施形態4では、画像撮像装置20dはクロックを停止させるまでの温度に複数の閾値を設け、USBインターフェース回路24dの温度が所定の温度範囲内であれば、ホストコンピュータ10dへのデータ転送を間引きする。そうすることで、画像撮像装置20dはデータ転送を停止することなく、USBインターフェース回路の発熱を抑制することができる。また、USBインターフェース回路24dの温度が所定の温度範囲以上に達すれば、画像撮像装置20dはホストコンピュータ10dへのデータ転送を停止することで、USBインターフェース回路24dの発熱をさらに抑制し、USBインターフェース回路24dの温度を下げる。そして、USBインターフェース回路24dが正常に動作できる温度になれば、画像撮像装置20dはホストコンピュータ10dへのデータ転送を再開する。
4-4. Summary of the present embodiment As described above, in the fourth embodiment of the present invention, the image capturing device 20d provides a plurality of threshold values for the temperature until the clock is stopped, and the temperature of the USB interface circuit 24d is within a predetermined temperature range. If there is, the data transfer to the host computer 10d is thinned out. By doing so, the image capturing device 20d can suppress the heat generation of the USB interface circuit without stopping the data transfer. Further, when the temperature of the USB interface circuit 24d reaches a predetermined temperature range or more, the image pickup device 20d further suppresses the heat generation of the USB interface circuit 24d by stopping the data transfer to the host computer 10d, and the USB interface circuit Reduce the temperature of 24d. When the temperature reaches a level at which the USB interface circuit 24d can operate normally, the image capturing device 20d resumes data transfer to the host computer 10d.

このように画像撮像装置20dは、USBインターフェース回路24dの温度に応じてデータ転送を間引きまたは停止することで、連続的で高速なデータ転送に起因するデータ転送の異常停止や回路の異常発熱を回避することができる。   As described above, the image capturing device 20d avoids abnormal stop of data transfer and abnormal heat generation of the circuit due to continuous and high-speed data transfer by thinning out or stopping the data transfer according to the temperature of the USB interface circuit 24d. can do.

5.その他の実施形態
実施形態1〜4ではUSBインターフェース回路を使用した例で説明したが、本発明はこれに限定するものではない。画像撮像装置とホストコンピュータとのインターフェースとしてPCI‐Expressバス等を使用した周辺装置制御回路に適用しても良い。
5. Other Embodiments In the first to fourth embodiments, the example using the USB interface circuit has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention may be applied to a peripheral device control circuit using a PCI-Express bus or the like as an interface between the image pickup device and the host computer.

実施形態2〜4では画像センサとしてCMOSセンサを使用した例で説明したが、CCD等の他の画像センサを使用してもよい。   Although Embodiments 2 to 4 have been described using an example in which a CMOS sensor is used as an image sensor, other image sensors such as a CCD may be used.

実施形態1〜4では、異常検出部25、25b、…は、ホストインターフェース部24(USBインターフェース回路24b、…)の異常状態の有無を検出したが、カメラインターフェース部21(CMOSセンサインターフェース回路21b、…)の異常状態の有無を検出してもよい。この場合において異常検出時は、カメラインターフェース部21(CMOSセンサインターフェース回路21b、…)でのデータ転送を制御する。インターフェース回路の異常判定及び異常検出時のデータ転送の制御については、上記の各実施形態で説明した制御と同様に行う。   In the first to fourth embodiments, the abnormality detection units 25, 25b,... Detect the presence / absence of an abnormal state of the host interface unit 24 (USB interface circuit 24b,...), But the camera interface unit 21 (CMOS sensor interface circuit 21b,. ..)) May be detected. In this case, when an abnormality is detected, data transfer in the camera interface unit 21 (CMOS sensor interface circuit 21b,...) Is controlled. The interface circuit abnormality determination and data transfer control upon abnormality detection are performed in the same manner as the control described in the above embodiments.

また、実施形態1〜4では周辺装置として動画像撮像回路を例示したが、本発明はこれに限定するものではない。本発明を、メモリカードに対するリーダ/ライタ回路といった周辺装置とのインターフェースを行うデータ転送制御装置に適用しても良い。図12に、メモリカードに対するリーダ/ライタ回路の構成を示す。図12に示すリーダ/ライタ回路20eはホスト装置10eから転送されたデータをメモリカード30eに書き込むとともに、メモリカード30eからデータを読み出し、ホスト装置10eに転送する機能を有する。リーダ/ライタ回路20eは、ホストインターフェース部24eを介してホスト10eとデータのやりとりを行う。リーダ/ライタ回路20eは、カードインターフェース部21eを介してメモリカード30eとデータのやりとりを行う。カード制御部22eはメモリカード30eに対するデータの書き込み/読み出しを制御する。異常検出部25eは、ホストインターフェース部24eまたはカードインターフェース部21eの異常の有無を検出し、異常が検出されたときにインターフェース部24e、21eでのデータの転送を停止させる。異常の判定及び異常検出時のデータ転送の制御については、上記の各実施形態で説明したとおりである。   In the first to fourth embodiments, the moving image capturing circuit is exemplified as the peripheral device, but the present invention is not limited to this. The present invention may be applied to a data transfer control device that interfaces with a peripheral device such as a reader / writer circuit for a memory card. FIG. 12 shows the configuration of the reader / writer circuit for the memory card. The reader / writer circuit 20e shown in FIG. 12 has a function of writing data transferred from the host device 10e to the memory card 30e, reading data from the memory card 30e, and transferring the data to the host device 10e. The reader / writer circuit 20e exchanges data with the host 10e via the host interface unit 24e. The reader / writer circuit 20e exchanges data with the memory card 30e via the card interface unit 21e. The card control unit 22e controls data writing / reading with respect to the memory card 30e. The abnormality detection unit 25e detects whether there is an abnormality in the host interface unit 24e or the card interface unit 21e, and stops data transfer in the interface units 24e and 21e when an abnormality is detected. The determination of abnormality and the control of data transfer at the time of abnormality detection are as described in the above embodiments.

また、本発明は、周辺装置のインターフェース回路がMIPI(モバイル・インダストリー・プロセッサー・インターフェース)回路である場合においても適用することができる。   The present invention can also be applied when the interface circuit of the peripheral device is a MIPI (Mobile Industry Processor Interface) circuit.

10 ホスト装置
10b、10c、10d ホストコンピュータ
20、20b、20c、20d 画像撮像装置
21 カメラセンサインターフェース部
21b、21c、21d CMOSセンサインターフェース回路
22 カメラセンサ制御部
22b、22c、22d CMOSセンサ制御回路
23 画像処理部
23b、23c、23d 画像処理回路
24 ホストインターフェース部
24b、24c、24d USBインターフェース回路
25、25b、25c、25d 異常検出部
26b、26d USBインターフェース温度検出回路
27b、27c、27d クロック生成回路
28 USBインターフェースエラー転送カウンタ回路
29 USB転送制御回路
30 カメラセンサ
30b、30c、30d CMOSセンサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Host apparatus 10b, 10c, 10d Host computer 20, 20b, 20c, 20d Image pick-up apparatus 21 Camera sensor interface part 21b, 21c, 21d CMOS sensor interface circuit 22 Camera sensor control part 22b, 22c, 22d CMOS sensor control circuit 23 Image Processing unit 23b, 23c, 23d Image processing circuit 24 Host interface unit 24b, 24c, 24d USB interface circuit 25, 25b, 25c, 25d Abnormality detection unit 26b, 26d USB interface temperature detection circuit 27b, 27c, 27d Clock generation circuit 28 USB Interface error transfer counter circuit 29 USB transfer control circuit 30 Camera sensor 30b, 30c, 30d CMOS sensor

特許第3539264号Japanese Patent No. 3539264

Claims (10)

周辺装置とホスト装置との間のデータ転送を行うデータ転送制御装置であって、
前記ホスト装置とのデータのやりとりを行うことが可能なホストインターフェース部と、
前記周辺装置とデータのやりとりを行うことが可能な周辺装置インターフェース部と、
前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部の異常状態を検出する異常検出部と、
前記異常検出部が異常を検出した場合に、前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部でのデータ転送を中断し、その後、前記異常検出部が前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部の正常状態への回復を検出した場合に、前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部でのデータ転送動作を再開する転送制御部と
を備えることを特徴とするデータ転送制御装置。
A data transfer control device for transferring data between a peripheral device and a host device,
A host interface unit capable of exchanging data with the host device;
A peripheral device interface unit capable of exchanging data with the peripheral device;
An abnormality detection unit for detecting an abnormal state of the host interface unit or the peripheral device interface unit;
When the abnormality detection unit detects an abnormality, the data transfer in the host interface unit or the peripheral device interface unit is interrupted, and then the abnormality detection unit is in a normal state of the host interface unit or the peripheral device interface unit A data transfer control device comprising: a transfer control unit that resumes a data transfer operation in the host interface unit or the peripheral device interface unit when recovery to the network is detected.
前記周辺装置から入力されたデータを処理するデータ処理部をさらに備え、
前記異常検出部が異常を検出した場合に、前記データ処理部の処理を中断することを特徴とする請求項1記載のデータ転送制御装置。
A data processing unit for processing data input from the peripheral device;
2. The data transfer control device according to claim 1, wherein when the abnormality detection unit detects an abnormality, the processing of the data processing unit is interrupted.
前記データ処理部の処理を中断させる場合に、前記データ処理部へのクロック供給を停止することを特徴とする請求項2記載のデータ転送制御装置。   3. The data transfer control device according to claim 2, wherein when the processing of the data processing unit is interrupted, the clock supply to the data processing unit is stopped. 前記異常検出部は、前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部の温度を検出して、異常状態の判定を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のデータ転送制御装置。   4. The data transfer control according to claim 1, wherein the abnormality detection unit detects a temperature of the host interface unit or the peripheral device interface unit to determine an abnormal state. apparatus. 前記異常検出部は、前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部のデータ転送エラー回数を計測して、異常状態の判定を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のデータ転送制御装置。   4. The abnormality detection unit according to claim 1, wherein the abnormality detection unit measures the number of data transfer errors of the host interface unit or the peripheral device interface unit and determines an abnormal state. 5. Data transfer control device. 前記異常検出部が前記ホストインターフェース部または前記周辺装置インターフェース部の異常状態を判定するために複数の閾値を持ち、各々の閾値に基づく異常状態に応じて各インターフェース部の回路活性率を制御する、ことを特徴とする請求項4または請求項5記載のデータ転送制御装置。   The abnormality detection unit has a plurality of threshold values for determining an abnormal state of the host interface unit or the peripheral device interface unit, and controls the circuit activity rate of each interface unit according to the abnormal state based on each threshold value. 6. The data transfer control device according to claim 4 or 5, wherein: 異常検出部が異常状態の判定をするための閾値を変更できることを特徴とする請求項1記載のデータ転送制御装置。   The data transfer control device according to claim 1, wherein a threshold for the abnormality detection unit to determine an abnormal state can be changed. 前記ホストインターフェース部がUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)インターフェース回路またはPCI‐Expressインターフェース回路であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のデータ転送制御装置。   8. The data transfer control device according to claim 1, wherein the host interface unit is a USB (Universal Serial Bus) interface circuit or a PCI-Express interface circuit. 前記周辺装置インターフェース部がMIPI(モバイル・インダストリー・プロセッサー・インターフェース)回路であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のデータ転送制御装置。   8. The data transfer control device according to claim 1, wherein the peripheral device interface unit is a MIPI (Mobile Industry Processor Interface) circuit. カメラセンサで撮影された画像データをホスト装置へ転送可能な画像撮像装置であって、
前記ホスト装置との間でデータのやりとりを行うことが可能なホストインターフェース部と、
前記カメラセンサとの間でデータのやりとりを行うことが可能なカメラセンサインターフェース部と、
前記ホストインターフェース部または前記カメラセンサインターフェース部の異常状態を検出する異常検出部と、
前記異常検出部が異常を検出した場合に、前記ホストインターフェース部または前記カメラセンサインターフェース部でのデータ転送を中断し、その後、前記異常検出部が前記ホストインターフェース部または前記カメラセンサインターフェース部の正常状態への回復を検出した場合に、前記ホストインターフェース部または前記カメラセンサインターフェース部でのデータ転送動作を再開する転送制御部と
を備える
ことを特徴とする画像撮像装置。
An image capturing device capable of transferring image data captured by a camera sensor to a host device,
A host interface unit capable of exchanging data with the host device;
A camera sensor interface unit capable of exchanging data with the camera sensor;
An abnormality detection unit for detecting an abnormal state of the host interface unit or the camera sensor interface unit;
When the abnormality detection unit detects an abnormality, the data transfer in the host interface unit or the camera sensor interface unit is interrupted, and then the abnormality detection unit is in a normal state of the host interface unit or the camera sensor interface unit. An image capturing apparatus comprising: a transfer control unit that resumes a data transfer operation in the host interface unit or the camera sensor interface unit when recovery to the camera is detected.
JP2011237711A 2011-10-28 2011-10-28 Data transfer control device Pending JP2013098643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237711A JP2013098643A (en) 2011-10-28 2011-10-28 Data transfer control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237711A JP2013098643A (en) 2011-10-28 2011-10-28 Data transfer control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013098643A true JP2013098643A (en) 2013-05-20

Family

ID=48620189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237711A Pending JP2013098643A (en) 2011-10-28 2011-10-28 Data transfer control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013098643A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150027459A (en) * 2013-09-03 2015-03-12 삼성전자주식회사 Content transmission method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150027459A (en) * 2013-09-03 2015-03-12 삼성전자주식회사 Content transmission method and apparatus
US10432926B2 (en) 2013-09-03 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting contents and electronic device thereof
KR102109883B1 (en) * 2013-09-03 2020-05-12 삼성전자주식회사 Content transmission method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768017B2 (en) Point-to-point link negotiation method and apparatus
US11048659B2 (en) Method for interface initialization using bus turn-around
JP2004021613A (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
JP3636157B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
TW201207624A (en) Controlling data transfer method, controller and electronic system thereof
US11030133B2 (en) Aggregated in-band interrupt based on responses from slave devices on a serial data bus line
US20050002391A1 (en) Data transfer control device, electronic instrument, and data transfer control method
US10331604B2 (en) USB host-to-host auto-switching
CN112765082B (en) Multi-host arbitration method, device and readable storage medium
JP3726898B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
US6912596B2 (en) Automatic resume from suspend for IEEE-1394 PHY
JP5406558B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
CN113099133A (en) Method for transmitting high-bandwidth camera data by serial deserializer link
US20200012612A1 (en) Communicating apparatus, communication method, program, and communication system
JP2011215855A (en) Usb device control circuit and control method of usb device
JP2013098643A (en) Data transfer control device
WO2017012459A1 (en) System bus device response timeout processing method and apparatus, and storage medium
JP2002244775A (en) USB device
CN102810054A (en) Display device and control method of display device
KR102468653B1 (en) Display panel driving apparatus
JP6777870B2 (en) Signal processing device
JP4127071B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
TW202514388A (en) Detection of a stop condition asserted by a target on a serial data bus
CN102117252A (en) Portable electronic device, serial transmission interface and data transmission method thereof
JP2009232097A (en) Multi-functional peripheral device and network system