JP2013096040A - ゴム・コード複合体および空気入りタイヤ - Google Patents
ゴム・コード複合体および空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013096040A JP2013096040A JP2011241962A JP2011241962A JP2013096040A JP 2013096040 A JP2013096040 A JP 2013096040A JP 2011241962 A JP2011241962 A JP 2011241962A JP 2011241962 A JP2011241962 A JP 2011241962A JP 2013096040 A JP2013096040 A JP 2013096040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- cord
- cord composite
- composite material
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 12
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0666—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/2002—Wires or filaments characterised by their cross-sectional shape
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/201—Wires or filaments characterised by a coating
- D07B2201/2012—Wires or filaments characterised by a coating comprising polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2501/00—Application field
- D07B2501/20—Application field related to ropes or cables
- D07B2501/2046—Tyre cords
- D07B2501/2053—Tyre cords for wheel rim attachment
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
【課題】より軽量化することにより車両の低燃費化を図ることができると共に、低コストのゴム・コード複合体および空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】外径d10〜15mm、肉厚t1〜3.5mmのスチール製丸パイプ1が、円環状に繋ぎ合わされて形成された1本のコードに、ゴム組成物がコーティングされているゴム・コード複合体。ビードに使用されるゴム・コード複合体。前記ゴム・コード複合体が用いられている空気入りタイヤ。
【選択図】図1
【解決手段】外径d10〜15mm、肉厚t1〜3.5mmのスチール製丸パイプ1が、円環状に繋ぎ合わされて形成された1本のコードに、ゴム組成物がコーティングされているゴム・コード複合体。ビードに使用されるゴム・コード複合体。前記ゴム・コード複合体が用いられている空気入りタイヤ。
【選択図】図1
Description
本発明は、軽量化および低コスト化が図られたゴム・コード複合体および前記ゴム・コード複合体を用いた空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ともいう)の製造に際しては、従来から、種々のゴム・コード複合体が用いられている。例えば、ホイールリムへの装着部分となるビード部には、ホイールリムとの嵌合を確実に行い、内部空気圧を保持することなどを目的として、1本の細径のスチールコード(ビードワイヤ)を幾重にも巻き回して形成されたビードコアに、ゴム組成物がコーティングされたビードが用いられている(例えば特許文献1、2)。
しかしながら、このようにコードが幾重にも巻き回されているゴム・コード複合体は重量が重いためこのようなゴム・コード複合体が用いられた空気入りタイヤの重量も重くならざるを得ない。そして、重いタイヤが装着された車両は、燃費性の低下を招く。
また、このようなゴム・コード複合体を用いた空気入りタイヤは、長期間の使用によりゴムとコードとの間の接着性が低下し、コードがゴムから剥離してくる恐れがある。ゴムから剥離したコードは、元の直線状態に戻ろうとするため、タイヤ表面に飛び出して、タイヤを損傷させる。このため、クマロン樹脂などをコード表面に塗布して、ゴムとコードとの間の接着性の低下を抑制することが従来から行われている。しかしながら、このような処理はコストの上昇を招く。
そこで、本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑み、より軽量化することにより車両の低燃費化を図ることができると共に、低コストのゴム・コード複合体および空気入りタイヤを提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、
外径10〜15mm、肉厚1〜3.5mmのスチール製丸パイプが、円環状に繋ぎ合わされて形成された1本のコードに、ゴム組成物がコーティングされていることを特徴とするゴム・コード複合体である。
外径10〜15mm、肉厚1〜3.5mmのスチール製丸パイプが、円環状に繋ぎ合わされて形成された1本のコードに、ゴム組成物がコーティングされていることを特徴とするゴム・コード複合体である。
請求項2に記載の発明は、
ビードに使用されることを特徴とする請求項1に記載のゴム・コード複合体である。
ビードに使用されることを特徴とする請求項1に記載のゴム・コード複合体である。
請求項3に記載の発明は、
請求項2に記載のゴム・コード複合体が用いられていることを特徴とする空気入りタイヤである。
請求項2に記載のゴム・コード複合体が用いられていることを特徴とする空気入りタイヤである。
本発明によれば、ゴム・コード複合体を軽量化することができるため、車両の低燃費化を図ることができ、さらに、低コスト化を図ったゴム・コード複合体および空気入りタイヤを提供することができる。
以下、本発明を実施の形態に基づき具体的に説明する。
1.コード
はじめにコードについて説明する。
はじめにコードについて説明する。
本実施の形態においては、ゴム・コード複合体のコードとして、強度に優れるスチール製丸パイプの両端が溶接などにより接合されて、円環状に繋ぎ合わされたコードが用いられる。
図1にこのような丸パイプの端部の斜視図を示し、図2に円環状に形成されたコードの平面図を示す。図1において、dは丸パイプ1の外径であり、tは肉厚である。また、図2において、Dはコード2の内径である。
丸パイプ1は、スチールの材質は特に限定されないが、太さについては、細すぎると従来と同等の強力(破断強力)を保つことができない。強力、重量など主な特性を考慮すると、後述する実施例に示すように、外径dが10〜15mm、肉厚tが1〜3.5mmのスチール製丸パイプを用いることが好ましい。なお、コード2の内径Dはタイヤのサイズ等に応じて適宜設定される。
このように、スチール製丸パイプを用いて円環状のコードを形成することにより、細径のスチールコードを幾重にも巻き回した従来のコードと同様の強度を有しながらも、より軽量化されたコードを得ることができる。
2.ゴム・コード複合体
本実施の形態のゴム・コード複合体は、上記のコード2を1本用い、コード2の外周面にゴム組成物をコーティングすることにより作製される。
本実施の形態のゴム・コード複合体は、上記のコード2を1本用い、コード2の外周面にゴム組成物をコーティングすることにより作製される。
このようなゴム・コード複合体は、コード2が軽量化されているため、ゴム・コード複合体も軽量化され、さらにはタイヤも軽量化される。また、タイヤが軽量化されることにより、車両の低燃費化を図ることができる。
そして、丸パイプを繋ぎ合わせて形成された円環状のコードを用いて作製されたゴム・コード複合体は、長期間の使用によってコードとゴムの接着性が低下してコードとゴムが剥離したとしても、コードがタイヤ表面に飛び出す恐れがないため、従来のようなクマロン樹脂などを用いた処理が不要となる。この結果、コストの低減を図ることができる。
1.ビードの作製
(1)ビードワイヤ(ビードコア)の作製
表1に示す外径および肉厚のスチール製丸パイプを用いて、内径1203.5mmの円環状に形成されたコードを作製し、実施例1〜4、および比較例2〜5のビードワイヤ(ビードコア)とした。
(1)ビードワイヤ(ビードコア)の作製
表1に示す外径および肉厚のスチール製丸パイプを用いて、内径1203.5mmの円環状に形成されたコードを作製し、実施例1〜4、および比較例2〜5のビードワイヤ(ビードコア)とした。
なお、前記スチール製丸パイプの組成は以下の通りである。
C :0.65〜0.75wt%
Mn:0.30〜0.60wt%
S :0.03wt%以下
P :0.03wt%以下
Si:0.15〜0.35wt%
C :0.65〜0.75wt%
Mn:0.30〜0.60wt%
S :0.03wt%以下
P :0.03wt%以下
Si:0.15〜0.35wt%
一方、外径1.2mmで上記と同じ組成のスチールコードを19回巻き回して、従来タイプのビードワイヤ(ビードコア)を作製し、比較例1のビードワイヤとした。
(2)ゴムのコーティング
各ビードワイヤに、以下に示す組成のゴム組成物をコーティング(厚さ:1mm)して、ゴム・コード複合体を作製し、各ビードとした。なお、単位はphrである。
NR : 65
SBR : 35
カーボン :140
酸化亜鉛 : 5
ステアリン酸: 4
酸化防止剤 : 1.3
レジン : 25
硫黄 : 5
加硫促進剤 : 0.9
各ビードワイヤに、以下に示す組成のゴム組成物をコーティング(厚さ:1mm)して、ゴム・コード複合体を作製し、各ビードとした。なお、単位はphrである。
NR : 65
SBR : 35
カーボン :140
酸化亜鉛 : 5
ステアリン酸: 4
酸化防止剤 : 1.3
レジン : 25
硫黄 : 5
加硫促進剤 : 0.9
なお、ゴム組成物のコーティングに際して、比較例1、2のビードワイヤに対しては、予めコード表面にクマロン樹脂をコーティングした。
2.空気入りタイヤの作製
作製した各ビードを用いて、195/65R15のPCRタイヤをそれぞれ5本作製した。
作製した各ビードを用いて、195/65R15のPCRタイヤをそれぞれ5本作製した。
3.評価
(1)評価項目
作製した各PCRタイヤについてタイヤ重量および転がり抵抗、ワイヤ飛び出し率を求めると共に、各ビードワイヤについて強力(破断強力)およびコスト(1m当たりの単価)を求めた。なお、ここで、転がり抵抗を評価しているのは、タイヤ軽量化が転がり抵抗に寄与するためである。
(1)評価項目
作製した各PCRタイヤについてタイヤ重量および転がり抵抗、ワイヤ飛び出し率を求めると共に、各ビードワイヤについて強力(破断強力)およびコスト(1m当たりの単価)を求めた。なお、ここで、転がり抵抗を評価しているのは、タイヤ軽量化が転がり抵抗に寄与するためである。
(2)測定とその評価方法
(a)タイヤ重量
タイヤ重量を測定し、比較例1のタイヤ重量を100としたときの指数で評価した。指数が大きいほど、重いタイヤである。
(a)タイヤ重量
タイヤ重量を測定し、比較例1のタイヤ重量を100としたときの指数で評価した。指数が大きいほど、重いタイヤである。
(b)転がり抵抗
転がり抵抗試験機を用い、タイヤを、リム:15×6JJ、内圧:230kPa、荷重:3.43kN、速度:80km/hで走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例1の転がり抵抗を100としたときの指数で評価した。指数が小さいほど、転がり抵抗が良好である。
転がり抵抗試験機を用い、タイヤを、リム:15×6JJ、内圧:230kPa、荷重:3.43kN、速度:80km/hで走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例1の転がり抵抗を100としたときの指数で評価した。指数が小さいほど、転がり抵抗が良好である。
(c)ワイヤの飛び出し
PCRタイヤを、温度80℃、湿度98%の湿熱劣化条件で150時間処理し、ECE30規格に基づきH/S(高速耐久試験)を実施し、ワイヤが飛び出した本数を測定し、その割合(ワイヤ飛び出し率)を求めた。
PCRタイヤを、温度80℃、湿度98%の湿熱劣化条件で150時間処理し、ECE30規格に基づきH/S(高速耐久試験)を実施し、ワイヤが飛び出した本数を測定し、その割合(ワイヤ飛び出し率)を求めた。
(d)強力
ビードワイヤを引っ張り試験機(INTESCO社製 2005型)で引っ張り、破断したときの強力を測定し、比較例1の強力を100としたときの指数で評価した。指数が大きいほど、強力が大きい。
ビードワイヤを引っ張り試験機(INTESCO社製 2005型)で引っ張り、破断したときの強力を測定し、比較例1の強力を100としたときの指数で評価した。指数が大きいほど、強力が大きい。
(e)コスト
ビードワイヤ1m当たりの単価を求め、比較例1の単価を100としたときの指数で評価した。指数が大きいほど、コストが高い。
ビードワイヤ1m当たりの単価を求め、比較例1の単価を100としたときの指数で評価した。指数が大きいほど、コストが高い。
(3)評価結果
評価結果を、表1に併せて示す。
評価結果を、表1に併せて示す。
表1より、実施例1〜実施例4の空気入りタイヤは、比較例1の空気入りタイヤに比べて、軽量であり、転がり抵抗が優れていることが分かる。このようなタイヤ重量の軽量化により、車両の低燃費化が期待できる。そして、ワイヤ飛び出し率が0であり、ワイヤの飛び出しが防止されていることが分かる。また、これらのビードワイヤは、従来と同等以上の強力を有していることが分かる。
このような結果が得られたのは、適切な外径および肉厚の径のスチール製丸パイプが円環状に形成されたコードを用いてゴム・コード複合体を作製したためである。そして、実施例1〜実施例4においては、クマロン樹脂塗布を行わないため、低コストになっていることが分かる。
そして、表1より、本発明において使用されるスチール製丸パイプとしては、実施例に示される外径10〜15mm、肉厚1〜3.5mmの丸パイプが好ましいことが分かる。
即ち、上記範囲より外径および肉厚が小さい比較例2は、比較例1に比べて軽量であり、転がり抵抗、ワイヤ飛び出し率は優れているものの、強力が小さい。
そして、上記範囲より外径および肉厚が大きい比較例3、および上記範囲より肉厚が大きい比較例4は、比較例1に比べて、強力、ワイヤ飛び出し率は優れているものの、重量が重く、転がり抵抗が劣っている。
また、上記範囲より外径が大きく肉厚が小さい比較例5は、比較例1に比べて、ワイヤ飛び出し率は優れているものの、重量が重く、転がり抵抗、強力が劣っている。
以上、本発明を実施の形態に基づき説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
1 丸パイプ
2 コード
d 外径
D 内径
t 肉厚
2 コード
d 外径
D 内径
t 肉厚
Claims (3)
- 外径10〜15mm、肉厚1〜3.5mmのスチール製丸パイプが、円環状に繋ぎ合わされて形成された1本のコードに、ゴム組成物がコーティングされていることを特徴とするゴム・コード複合体。
- ビードに使用されることを特徴とする請求項1に記載のゴム・コード複合体。
- 請求項2に記載のゴム・コード複合体が用いられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241962A JP2013096040A (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | ゴム・コード複合体および空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241962A JP2013096040A (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | ゴム・コード複合体および空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013096040A true JP2013096040A (ja) | 2013-05-20 |
Family
ID=48618300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011241962A Pending JP2013096040A (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | ゴム・コード複合体および空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013096040A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015113553A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 横浜ゴム株式会社 | スチールコード及びこれを使用した建設車両用空気入りタイヤ |
JP6430076B1 (ja) * | 2018-03-14 | 2018-11-28 | 三菱電機株式会社 | 水処理装置 |
-
2011
- 2011-11-04 JP JP2011241962A patent/JP2013096040A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015113553A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 横浜ゴム株式会社 | スチールコード及びこれを使用した建設車両用空気入りタイヤ |
JP6430076B1 (ja) * | 2018-03-14 | 2018-11-28 | 三菱電機株式会社 | 水処理装置 |
CN111886204A (zh) * | 2018-03-14 | 2020-11-03 | 三菱电机株式会社 | 水处理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1953880B (zh) | 轮胎及用于轮胎的金属/橡胶复合材料 | |
CN103370215B (zh) | 具有改进胎圈的轮胎 | |
CN1954117B (zh) | 用于轮胎的金属线缆 | |
JP2015505765A (ja) | 円周方向補強要素の層を有するタイヤ | |
CN104755277B (zh) | 包含含有苯乙烯-丁二烯共聚物的组合物的经原位浸胶的帘线 | |
CN103338948B (zh) | 具有改进的胎圈的轮胎 | |
CN103717409B (zh) | 包含胎冠增强件的轮胎 | |
JP2013096040A (ja) | ゴム・コード複合体および空気入りタイヤ | |
WO2018105153A1 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2004284453A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5602609B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6717701B2 (ja) | タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5496752B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2018070137A (ja) | 空気入りタイヤ用ケーブルビード及びこれを備えた空気入りタイヤ | |
JP2018149989A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2015010309A (ja) | タイヤ用コード、タイヤ用補強材及び空気入りタイヤ | |
JP2017202706A (ja) | ゴム・コード複合体及びそれを備えた空気入りタイヤ | |
JP2015531834A (ja) | 0.4%以上かつ0.5%以下の炭素質量割合値を有する高引き抜き性鋼鉄ワイヤ | |
JP2012148644A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4270818B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
CN103476601A (zh) | 充气轮胎 | |
JP2004189146A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4542177B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2014169508A (ja) | ゴム物品補強用金属コードおよびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ | |
WO2019082939A1 (ja) | タイヤ |