JP2013081335A - Manufacturing method of rotary electric machine - Google Patents
Manufacturing method of rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013081335A JP2013081335A JP2011221149A JP2011221149A JP2013081335A JP 2013081335 A JP2013081335 A JP 2013081335A JP 2011221149 A JP2011221149 A JP 2011221149A JP 2011221149 A JP2011221149 A JP 2011221149A JP 2013081335 A JP2013081335 A JP 2013081335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- core
- laminated core
- thin plate
- linear coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動機や発電機等の回転電機の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a rotating electrical machine such as an electric motor or a generator.
回転電機としての電動機や発電機は、周方向に沿って放射状に連設され、周側面に開口するとともに内奥部と比較して狭い開口部を有する複数のスロット、及び、各該スロット間の隔壁部を有する積層コアと、前記スロット内に挿入した線状コイル部材を前記積層コアに巻装してなるコイルとを備えている。 An electric motor or a generator as a rotating electric machine is radially provided along the circumferential direction, and has a plurality of slots that are open on the peripheral side surface and have a narrow opening compared to the inner back, and between the slots. A laminated core having a partition wall and a coil formed by winding a linear coil member inserted into the slot around the laminated core.
従来、前記回転電機は、次のようにして製造される。まず、前記積層コアの前記スロットに対応する凹部と、該積層コアの前記隔壁部に対応する凸部とを備える薄板状コア部材を形成する。次に、複数の前記薄板状コア部材を厚さ方向に積層して圧着することにより、前記積層コアを形成し、次に、該積層コアの前記スロット内に前記線状コイル部材を挿入することにより、該積層コアに前記コイルを巻装する(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, the rotating electrical machine is manufactured as follows. First, a thin plate-like core member is formed that includes a concave portion corresponding to the slot of the laminated core and a convex portion corresponding to the partition portion of the laminated core. Next, the laminated core is formed by laminating a plurality of the thin plate-like core members in the thickness direction and press-bonding them, and then inserting the linear coil member into the slot of the laminated core. Thus, the coil is wound around the laminated core (see, for example, Patent Document 1).
一般に、前記回転電機は、次式(1)で表わされる占積率が大きいほど、性能が優れている。 In general, the larger the space factor represented by the following equation (1), the better the rotating electric machine.
占積率(%)=SA/SB×100 ……(1)
SA:スロットに挿入される線状コイル部材の横断面積の合計。
Space factor (%) = S A / S B × 100 (1)
S A : Total cross-sectional area of the linear coil member inserted into the slot.
SB:積層コアの厚さ方向と平行な面におけるスロットの断面積。 S B : Cross-sectional area of the slot in a plane parallel to the thickness direction of the laminated core.
そこで、前記回転電機を製造する際、前記積層コアの周側面に開口する前記スロットの開口部を広げることにより、前記積層コアの厚さ方向と平行な面におけるスロットの断面積を大きくして、該スロット内に挿入される前記線状コイル部材の総数を増やし、前記占積率を大きくすることが考えられる。 Therefore, when manufacturing the rotating electrical machine, by widening the opening of the slot that opens to the peripheral side surface of the laminated core, to increase the cross-sectional area of the slot in the plane parallel to the thickness direction of the laminated core, It is conceivable to increase the total space factor by increasing the total number of the linear coil members inserted into the slots.
しかしながら、前記積層コアの前記スロットの前記開口部が広げられていると、該スロットと前記コイルとの間に必要以上の隙間が生じることにより、リプル(ripple)が発生し、振動、騒音等が発生することがあるという不都合がある。 However, when the opening of the slot of the laminated core is widened, a gap more than necessary is generated between the slot and the coil, so that ripple occurs, vibration, noise, etc. There is an inconvenience that it may occur.
本発明は、かかる不都合を解消して、リプルの発生を防止するとともに占積率を向上することができる回転電機の製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a rotating electrical machine that can eliminate such inconvenience, prevent occurrence of ripples, and improve the space factor.
前記目的を達成するために、本発明は、周方向に沿って放射状に連設され、周側面に開口するとともに内奥部と比較して狭い開口部を有する複数のスロット、及び、各該スロット間の隔壁部を有する積層コアと、前記スロット内に挿入した線状コイル部材を前記積層コアに巻装してなるコイルとを備える回転電機の製造方法において、前記積層コアの前記スロットに対応する凹部と、該積層コアの前記隔壁部に対応する凸部とを備える薄板状コア部材を形成する工程と、複数の前記薄板状コア部材を厚さ方向に積層して圧着することにより、前記積層コアを形成する工程と、前記薄板状コア部材を形成する工程から前記積層コアを形成する工程までの中において、前記薄板状コア部材の前記凸部に、厚さ方向に対するねじれを付与する工程と、前記薄板状コア部材の前記凸部に前記ねじれが付与された前記積層コアの前記スロット内に、前記線状コイル部材を挿入する工程と、前記スロット内に前記線状コイル部材を挿入した後に、前記薄板状コア部材の前記凸部に付与された前記ねじれを解除することにより、該凸部を原状に回復する工程とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of slots that are continuously provided in a radial direction along the circumferential direction, open to a peripheral side surface, and have a narrow opening compared to the inner back, and each of the slots. In a method for manufacturing a rotating electrical machine, comprising a laminated core having a partition wall therebetween and a coil formed by winding a linear coil member inserted into the slot around the laminated core, corresponding to the slot of the laminated core The step of forming a thin plate-like core member comprising a concave portion and a convex portion corresponding to the partition wall portion of the laminated core, and laminating a plurality of the thin plate-like core members in the thickness direction and pressing the laminate A step of forming a core, and a step of imparting a twist with respect to a thickness direction to the convex portion of the thin plate-like core member in a step from the step of forming the thin plate-like core member to the step of forming the laminated core. A step of inserting the linear coil member into the slot of the laminated core provided with the twist on the convex portion of the thin plate-shaped core member; and after inserting the linear coil member into the slot, And a step of recovering the convex portion to its original shape by releasing the twist imparted to the convex portion of the thin plate-like core member.
本発明の製造方法では、まず、前記積層コアの前記スロットに対応する凹部と、該積層コアの前記隔壁部に対応する凸部とを備える薄板状コア部材を形成する。このとき、前記薄板状コア部材の前記凹部の周側面に開口する開口部は、前記スロットの前記開口部に対応していて、該薄板状コア部材の前記凹部の内奥部と比較して狭い、所定の開口幅を備えている。 In the manufacturing method of the present invention, first, a thin plate-like core member is formed that includes a concave portion corresponding to the slot of the laminated core and a convex portion corresponding to the partition portion of the laminated core. At this time, the opening that opens on the peripheral side surface of the recess of the thin plate-shaped core member corresponds to the opening of the slot and is narrower than the inner depth of the recess of the thin plate-shaped core member. , Having a predetermined opening width.
次に、複数の前記薄板状コア部材を、隣接する各該薄板状コア部材の前記凹部の位置及び前記凸部の位置が一致するように、厚さ方向に積層し、圧着する。これにより、複数の前記薄板状コア部材の前記凹部からなる前記スロットと、該複数の薄板状コア部材の前記凸部からなる前記隔壁部とを備える前記積層コアが形成される。 Next, a plurality of the thin plate-like core members are laminated in the thickness direction and pressure-bonded so that the positions of the concave portions and the positions of the convex portions of the adjacent thin plate-like core members coincide with each other. Thereby, the said laminated core provided with the said slot which consists of the said recessed part of several said thin plate-like core members, and the said partition part which consists of the said convex part of these several thin plate-like core members is formed.
本発明の製造方法では、前記薄板状コア部材を形成する工程から前記積層コアを形成する工程までの中において、前記薄板状コア部材の前記凸部に、厚さ方向に対するねじれを付与する。例えば、前記薄板状コア部材を形成する工程の中で、前記凸部に前記ねじれを付与してもよく、前記薄板状コア部材を形成する工程の後且つ前記積層コアを形成する工程の前に、前記凸部に前記ねじれを付与してもよい。また、前記積層コアを形成する工程の中で、該積層コアを構成する前記薄板状コア部材の各前記凸部に前記ねじれを付与してもよい。 In the manufacturing method of the present invention, in the process from the step of forming the thin plate core member to the step of forming the laminated core, a twist in the thickness direction is imparted to the convex portion of the thin plate core member. For example, in the step of forming the thin plate core member, the twist may be imparted to the convex portion, and after the step of forming the thin plate core member and before the step of forming the laminated core. The twist may be imparted to the convex portion. Moreover, you may provide the said twist to each said convex part of the said thin-plate core member which comprises this laminated core in the process of forming the said laminated core.
前記ねじれを付与する際、隣接する前記凸部が交互に異なる方向にねじれるようにしてもよく、或いは、隣接する該凸部が同一方向にねじれるようにしてもよい。前記ねじれを付与する工程の結果、前記薄板状コア部材の各前記凹部の前記開口部が、前記所定の開口幅から大きく広げられるとともに、該薄板状コア部材の厚さ方向と平行な面における前記凹部の断面積が大きくなる。 When the twist is applied, the adjacent convex portions may be alternately twisted in different directions, or the adjacent convex portions may be twisted in the same direction. As a result of the step of imparting the twist, the opening of each of the recesses of the thin plate core member is greatly expanded from the predetermined opening width, and the surface in a plane parallel to the thickness direction of the thin plate core member The cross-sectional area of the recess is increased.
次に、前記薄板状コア部材の前記凸部に前記ねじれが付与された前記積層コアの前記スロット内に、前記線状コイル部材を挿入する。このとき、前記薄板状コア部材の前記凹部の周側面に開口する開口部、すなわち、前記積層コアの前記スロットの周側面に開口する開口部が広げられた状態になっているとともに、該薄板状コア部材の厚さ方向と平行な面における前記凹部の断面積、すなわち、前記積層コアの厚さ方向と平行な面における前記スロットの断面積が大きくなっている。このため、前記積層コアの前記スロットの周側面に開口する開口部を広げることなく前記線状コイル部材を該スロット内に挿入する従来の製造方法と比較して、前記スロット内に挿入される前記線状コイル部材の総数を増やすことができる。 Next, the linear coil member is inserted into the slot of the laminated core in which the twist is applied to the convex portion of the thin plate core member. At this time, the opening that opens to the peripheral side surface of the recess of the thin plate-shaped core member, that is, the opening that opens to the peripheral side surface of the slot of the laminated core is in an expanded state, and the thin plate The cross-sectional area of the recess in the plane parallel to the thickness direction of the core member, that is, the cross-sectional area of the slot in the plane parallel to the thickness direction of the laminated core is large. Therefore, compared with the conventional manufacturing method in which the linear coil member is inserted into the slot without widening the opening that opens to the peripheral side surface of the slot of the laminated core, the insertion into the slot is performed. The total number of linear coil members can be increased.
次に、前記薄板状コア部材の前記凸部に付与された前記ねじれを解除することにより、該凸部を原状に回復する。この結果、前記ねじれを付与する工程で広げられた前記薄板状コア部材の前記凹部の周側面に開口する開口部、すなわち、前記積層コアの前記スロットの周側面に開口する開口部は、前記ねじれが付与される前の状態、すなわち、前記所定の開口幅に戻るとともに、前記積層コアの厚さ方向と平行な面における前記スロットの断面積が元の大きさに戻る。さらに、前記スロットに挿入された前記線状コイル部材と該スロットとの間の隙間が狭められる。 Next, by releasing the twist imparted to the convex portion of the thin plate-like core member, the convex portion is restored to its original shape. As a result, the opening opening in the peripheral side surface of the recess of the thin plate core member expanded in the step of imparting the twist, that is, the opening opening in the peripheral side surface of the slot of the laminated core is the twist. Is returned to the predetermined opening width, that is, the cross-sectional area of the slot in the plane parallel to the thickness direction of the laminated core returns to the original size. Further, a gap between the linear coil member inserted into the slot and the slot is narrowed.
以上により、前記積層コアと該積層コアに巻装されたコイルとを備える回転電機を製造することができる。 As described above, a rotating electrical machine including the laminated core and a coil wound around the laminated core can be manufactured.
本発明の製造方法によれば、従来の製造方法と比較して、前記スロット内に挿入される前記線状コイル部材の総数を増やすことができるともに、前記ねじれを付与する工程で広げられた前記薄板状コア部材の前記開口部は、前記ねじれを解除する工程により原状の開口幅に回復されている。したがって、本発明の製造方法によれば、前記スロットと前記コイルとの間の隙間を低減することができるので、リプルの発生を防止するとともに占積率を向上することができる回転電機を製造することができる。 According to the manufacturing method of the present invention, compared to the conventional manufacturing method, the total number of the linear coil members inserted into the slot can be increased and the twisted step is expanded. The opening of the thin plate core member is restored to the original opening width by the step of releasing the twist. Therefore, according to the manufacturing method of the present invention, since the gap between the slot and the coil can be reduced, a rotating electrical machine that can prevent ripples and improve the space factor is manufactured. be able to.
本発明の製造方法において、前記線状コイル部材を前記スロット内に挿入する際、予め前記コイルの形状に曲成された該線状コイル部材を挿入するようにしてもよく、或いは、前記線状コイル部材を該スロット内に挿入した後で、前記コイルの形状に曲成するようにしてもよい。前者の場合には、前記線状コイル部材を前記スロットの前記開口部から該スロット内に挿入することができる。後者の場合には、前記線状コイル部材を前記スロットの前記開口部から該スロット内に挿入することもできるが、前記線状コイル部材を前記積層コアの底面側から前記スロット内に挿入することが好ましい。 In the manufacturing method of the present invention, when the linear coil member is inserted into the slot, the linear coil member bent in advance in the shape of the coil may be inserted, or the linear The coil member may be bent into the shape of the coil after being inserted into the slot. In the former case, the linear coil member can be inserted into the slot from the opening of the slot. In the latter case, the linear coil member can be inserted into the slot from the opening of the slot, but the linear coil member is inserted into the slot from the bottom surface side of the laminated core. Is preferred.
すなわち、本発明の製造方法において、前記線状コイル部材を前記スロット内に挿入する工程は、先端部に第1の係合部を有する第1の線状コイル部材を、前記積層コアの一方の底面側から前記スロット内に挿入する一方、先端部に第2の係合部を有する第2の線状コイル部材を、前記積層コアの他方の底面側から該スロット内に挿入して、前記第1の係合部と前記第2の係合部とを当接させる工程を備え、前記ねじれを解除する工程で、該ねじれを解除することにより、前記第1の線状コイル部材の前記第1の係合部と前記第2の線状コイル部材の前記第2の係合部とを圧着することが好ましい。 That is, in the manufacturing method of the present invention, the step of inserting the linear coil member into the slot includes the step of inserting the first linear coil member having the first engagement portion at the tip portion into one of the laminated cores. A second linear coil member having a second engaging portion at the tip is inserted into the slot from the bottom surface side, and inserted into the slot from the other bottom surface side of the laminated core. The first engaging portion and the second engaging portion are brought into contact with each other, and in the step of releasing the twist, the twist of the first linear coil member is released by releasing the twist. It is preferable to crimp the engagement portion of the second linear coil member and the second engagement portion of the second linear coil member.
まず、前記線状コイル部材を前記スロット内に挿入する工程において、前記第1の線状コイル部材を前記一方の底面側から前記スロット内に挿入する一方、前記第2の線状コイル部材を前記他方の底面側から該スロット内に挿入して、前記第1の係合部と前記第2の係合部とを当接させる。 First, in the step of inserting the linear coil member into the slot, the first linear coil member is inserted into the slot from the one bottom surface side, while the second linear coil member is inserted into the slot. The first engaging portion and the second engaging portion are brought into contact with each other by being inserted into the slot from the other bottom surface side.
次に、前記ねじれを解除する工程において、該ねじれを解除することにより、前記第1の線状コイル部材の前記第1の係合部と前記第2の線状コイル部材の前記第2の係合部とを圧着する。このとき、前記スロットに挿入された各前記線状コイル部材と該スロットとの間の隙間が狭められる。 Next, in the step of releasing the twist, by releasing the twist, the first engagement portion of the first linear coil member and the second engagement of the second linear coil member. Crimp the joint. At this time, a gap between each linear coil member inserted in the slot and the slot is narrowed.
その後、前記線状コイル部材を前記コイルの形状に曲成することにより、前記積層コアと該積層コアに巻装されたコイルとを備える回転電機を形成することができる。 Thereafter, by bending the linear coil member into the shape of the coil, a rotating electrical machine including the laminated core and a coil wound around the laminated core can be formed.
各前記線状コイル部材を前記積層コアの各前記底面側から前記スロット内に挿入する本発明の製造方法では、前記ねじれを付与する工程により前記スロットの前記断面積が大きくなるとともに、前記ねじれを解除する工程により該スロットの該断面積が原状に回復する。したがって、本発明の製造方法によれば、各前記線状コイル部材を前記スロット内に挿入する際、該挿入に必要な隙間を設ける必要がない上に、前記スロットと前記コイルとの間の隙間を低減することができるので、前記占積率をさらに向上することができる回転電機を製造することができる。 In the manufacturing method of the present invention in which each linear coil member is inserted into the slot from the bottom surface side of the laminated core, the cross-sectional area of the slot is increased by the step of applying the twist, and the twist is reduced. The cross-sectional area of the slot is restored to the original state by the releasing step. Therefore, according to the manufacturing method of the present invention, when each of the linear coil members is inserted into the slot, it is not necessary to provide a gap necessary for the insertion, and the gap between the slot and the coil Therefore, the rotating electrical machine that can further improve the space factor can be manufactured.
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.
図1に示す回転電機のステータ1は、積層コア2と、該積層コア2に巻装されたコイル3とを備える。ステータ1の内周側には、ステータ1の内周面から所定の間隔を存して、環状のロータ4が配置される。また、ステータ1の内周面とロータ4の外周面との間には、環状の永久磁石5が配置される。
A
積層コア2は、周方向に沿って放射状に連設され、内周面に開口するとともに内奥部6aと比較して狭い開口部6bを有する複数のスロット6、及び、隣接する該スロット6と該スロット6との間を隔てる隔壁部7を備える。積層コア2は、複数の電磁鋼板からなる薄板状コア部材8を厚さ方向に積層して形成されたものである。
The laminated core 2 is continuously provided in a radial direction along the circumferential direction, and has a plurality of
図2(a)に示す薄板状コア部材8は、積層コア2のスロット6に対応する凹部9と、該積層コア2の隔壁部7に対応する凸部10とを備えている。
The thin plate-
コイル3は、絶縁被膜で被覆された導線である線状コイル部材11からなる。線状コイル部材11は、スロット6内に収容されている。
The
図1に示すステータ1は、次のようにして製造することができる。まず、電磁鋼板をプレスすることにより、図2(a)に示す、内周面に複数の凹部9及び凸部10を備える円環状の薄板状コア部材8を形成する。このとき、薄板状コア部材8の凹部9は、周方向に沿って放射状に連設され、内周面に開口するとともに内奥部9aと比較して狭い開口部9bを備えている。
The
次に、薄板状コア部材8をプレスすることにより、図2(b)に示すように、各凸部10に厚さ方向に対するねじれを付与する。このとき、図3(a)に示すように、隣接する凸部10,10が交互に異なる方向にねじれるようにしてもよく、或いは、図3(b)に示すように、隣接する凸部10,10が同一方向にねじれるようにしてもよい。凸部10にねじれを付与した結果、薄板状コア部材8の各凹部9の開口部9bが大きく広げられるとともに、該薄板状コア部材8の厚さ方向と平行な面における凹部9の断面積が大きくなる。
Next, the thin plate-
ここで、ねじれが付与される前の凹部9の開口部9bの開口幅をW0、ねじれが付与される前の凸部10の内周面に臨む部分の長さをL、付与されたねじれをθとすると、ねじれが付与された後の凹部9の開口部9bの開口幅W1は、次式(2)で表わすことができる。
Here, the opening width of the
W1=W0+2L(1−cosθ) ……(2)
次に、図4に示すように、各凸部10にねじれが付与された複数の薄板状コア部材8を厚さ方向に積層し、プレスして圧着することにより、積層コア2を形成する。図4(a),(b)は隣接する凸部10,10が交互に異なる方向にねじれた薄板状コア部材8を積層した状態を示し、図4(c)は隣接する凸部10,10が同一方向にねじれた薄板状コア部材8を積層した状態を示す。
W 1 = W 0 + 2L (1-cos θ) (2)
Next, as shown in FIG. 4, the laminated core 2 is formed by laminating a plurality of thin plate-
積層コア2は、複数の薄板状コア部材8の凹部9からなるスロット6と、凸部10からなる隔壁部7とを備えている。このとき、積層コア2の内周面に開口するスロット6の開口部6bの開口幅は、W1となる。
The laminated core 2 is provided with a
次に、図5(a)に示すように、コイル3の形状に曲成された線状コイル部材11を、積層コア2のスロット6内に開口部6bから挿入する。このとき、薄板状コア部材8の凹部9の開口部9bが大きく広げられていることにより、積層コア2のスロット6の開口部6bが大きく広げられた状態となっているとともに、積層コア2の厚さ方向と平行な面におけるスロット6の断面積が大きくなっている。このため、積層コア2のスロット6の開口部6bを広げることなく線状コイル部材11を該スロット6内に挿入する従来の製造方法と比較して、スロット6内に挿入される線状コイル部材11の総数を増やすことができる。
Next, as shown in FIG. 5A, the
次に、図5(b)に示すように、積層コア2を、各隔壁部7の上底面及び下底面が厚さ方向と平行となるようにプレスすることにより、各薄板状コア部材8の凸部10に付与された前記ねじれを解除し、該凸部10を原状に回復する。この結果、前記ねじれを付与する工程で広げられた薄板状コア部材8の凹部9の開口部9b、すなわち、積層コア2のスロット6の開口部6bは、前記ねじれが付与される前の状態、すなわち、開口幅がW1からW0に戻るとともに、積層コア2の厚さ方向と平行な面におけるスロット6の断面積が元の大きさに戻る。
Next, as shown in FIG. 5B, the laminated core 2 is pressed so that the upper bottom surface and the lower bottom surface of each
以上により、図1に示す、積層コア2と該積層コア2に巻装されたコイル3とを備えるステータ1を形成することができる。
As described above, the
したがって、本実施形態の製造方法によれば、従来の製造方法と比較して、スロット6内に挿入される線状コイル部材11の総数を増やすことができるともに、前記ねじれを付与する工程で広げられた薄板状コア部材8の凹部9の開口部9bは、前記ねじれを解除する工程により原状の開口幅W0に回復されているので、リプルの発生を防止するとともに占積率を向上することができるステータ1を製造することができる。
Therefore, according to the manufacturing method of the present embodiment, the total number of the
本実施形態では、薄板状コア部材8に各凸部10にねじれを付与した後に、該ねじれが付与された複数の薄板状コア部材8を積層して積層コア2を形成するとしたが、これに代えて、ねじれが付与されていない複数の薄板状コア部材8を積層して積層コア2を形成した後に、積層コア2の隔壁部7にねじれを付与することにより、各薄板状コア部材8の各凸部10にねじれを付与することにしてもよい。
In the present embodiment, the thin plate-
また、本実施形態では、電磁鋼板をプレスして円環状の薄板状コア部材8を形成した後に、各凸部10にねじれを付与するとしたが、これに代えて、次のようにしてもよい。
In the present embodiment, after the magnetic steel sheet is pressed to form the annular thin plate-
まず、複数の略涙滴形状の孔部が放射状に並ぶように、電磁鋼板を打ち抜く。次に、前記電磁鋼板に形成された放射状に並ぶ複数の孔部の内周側を、円状に打ち抜くことにより、該孔部の先端部を切り欠く。これにより、前記電磁鋼板に、前記略涙滴形状の孔部からなり、薄板状コア部材8の凹部9に相当する部分が形成されるとともに、隣接する凹部9に相当する部分の間に、薄板状コア部材8の凸部10に相当する部分が形成される。次に、前記電磁鋼板の各凸部10に相当する部分に、ねじれを付与する。次に、前記電磁鋼板の前記凹部9に相当する部分の外周側、すなわち、前記略涙滴形状の孔部の外周側を切断する。これにより、内周面に複数の凹部9及び凸部10を備え、該凸部10にねじれが付与された円環状の薄板状コア部材8を形成することができる。
First, the electrical steel sheet is punched out so that a plurality of substantially teardrop-shaped holes are arranged radially. Next, the inner peripheral side of the plurality of radially arranged holes formed in the electromagnetic steel sheet is punched out into a circular shape, thereby cutting out the tip of the hole. As a result, a portion corresponding to the
また、本実施形態では、コイル3の形状に曲成された線状コイル部材11を積層コア2のスロット6内に挿入するとしたが、線状コイル部材11をスロット6内に挿入した後に、コイル3の形状に曲成することにしてもよい。
In the present embodiment, the
次に、図6を参照して、線状コイル部材12,13をスロット6内に挿入した後にコイル3の形状に曲成する方法について説明する。コイル3の形状に曲成された線状コイル部材11を積層コア2のスロット6内に挿入する上記の方法と同一の工程については、説明を省略する。
Next, a method of bending the
まず、薄板状コア部材8を形成し、該薄板状コア部材8の各凸部10にねじれを付与する。次に、各凸部10にねじれが付与された薄板状コア部材8を積層し圧着する。
First, the thin plate-
次に、第1の線状コイル部材12の先端部を軸方向に対して斜めに切断することにより、該先端部に第1の係合部12aを形成する。第2の線状コイル部材13の先端部を軸方向に対して斜めに切断することにより、該先端部に第1の係合部12aに係合可能な第2の係合部13aを形成する。
Next, the front end portion of the first
次に、図6(a)に示すように、第1の線状コイル部材12の先端部を積層コア2の上底面側からスロット6内に挿入するとともに、第2の線状コイル部材13の先端部を積層コア2の他方の底面側から該スロット6内に挿入して、第1の係合部12aと第2の係合部13aとを当接させる。
Next, as shown in FIG. 6 (a), the tip of the first
次に、図6(b)に示すように、積層コア2を、各隔壁部7の上底面及び下底面が厚さ方向と平行となるようにプレスすることにより、各薄板状コア部材8の凸部10に付与された前記ねじれを解除し、該凸部10を原状に回復するとともに、第1の線状コイル部材12の第1の係合部12aと第2の線状コイル部材13の第2の係合部13aとを圧着する。このとき、スロット6に挿入された各線状コイル部材12,13と該スロット6との間の隙間が狭められる。
Next, as shown in FIG. 6B, the laminated core 2 is pressed so that the upper and lower bottom surfaces of the
次に、線状コイル部材12,13をコイル3の形状に曲成することにより、図1に示す、積層コア2と該積層コア2に巻装されたコイル3とを備えるステータ1を形成することができる。
Next, by bending the
本実施形態の製造方法では、前記ねじれを付与する工程によりスロット6の前記断面積が大きくなるとともに、前記ねじれを解除する工程により該スロット6の該断面積が原状に回復する。したがって、本実施形態の製造方法によれば、各線状コイル部材12,13をスロット6内に挿入する際、該挿入に必要な隙間を設ける必要がない上に、スロット6とコイル3との間の隙間を低減することができるので、前記占積率をさらに向上することができるステータ1を製造することができる。
In the manufacturing method of this embodiment, the cross-sectional area of the
尚、本実施形態では、回転電機のステータ1の製造方法について説明したが、回転電機のロータについても同様の製造方法が適用可能である。
In addition, although this embodiment demonstrated the manufacturing method of the
次に、実施例及び比較例を示す。 Next, examples and comparative examples are shown.
〔実施例1〕
本実施例では、まず、厚さが0.3mmの電磁鋼板から円環状の薄板状コア部材8を形成した。薄板状コア部材8の凹部9の開口部9bの開口幅W0は、1.9mmであった。
[Example 1]
In this example, first, an annular thin plate-shaped
次に、薄板状コア部材8の各凸部10に厚さ方向に対するねじれを付与した。付与したねじれθは15°であった。前記ねじれを付与した結果、薄板状コア部材8の凹部9の開口部9bは大きく広げられ、開口幅W1が2.28mmとなった。
Next, the twist with respect to the thickness direction was given to each
次に、各凸部10にねじれが付与された複数の薄板状コア部材8を厚さ方向に積層し圧着することにより、積層コア2を形成した。
Next, the laminated core 2 was formed by laminating and crimping a plurality of thin plate-
次に、直径0.96mmの線状コイル部材11を、積層コア2のスロット6内に開口部6bから挿入した。このとき、挿入された線状コイル部材11は120本であった。
Next, the
次に、積層コア2を、各隔壁部7の上底面及び下底面が厚さ方向と平行となるようにプレスすることにより、各薄板状コア部材8の凸部10に付与された前記ねじれを解除し、該凸部10を原状に回復した。
Next, by pressing the laminated core 2 so that the upper bottom surface and the lower bottom surface of each
以上により得られた本実施例のステータ1について、占積率を算出したところ51%であった。結果を表1に示す。
The space factor of the
〔比較例1〕
本比較例では、薄板状コア部材8の各凸部10に厚さ方向に対するねじれを全く付与しないことを除いて、実施例1と全く同一にして、積層コア2を形成した。
[Comparative Example 1]
In this comparative example, the laminated core 2 was formed in exactly the same way as in Example 1 except that no twisting in the thickness direction was given to each
次に、実施例1で用いたものと全く同一の線状コイル部材11を、積層コア2のスロット6内に開口部6bから挿入した。このとき、挿入された線状コイル部材11は110本であった。
Next, the same
以上により得られた本比較例のステータ1について、占積率を算出したところ46%であった。結果を表1に示す。
With respect to the
〔表1〕
[Table 1]
表1から、実施例1のステータ1は、比較例1のステータ1と比較して、占積率が大きいことが明らかである。したがって、実施例1のステータ1は、比較例1のステータ1と比較して、優れた性能を備えることが明らかである。
From Table 1, it is clear that the
〔実施例2〕
本実施例では、実施例1と全く同一にして、積層コア2を形成した。
[Example 2]
In this example, the laminated core 2 was formed in exactly the same way as in Example 1.
次に、横断面の寸法が2.1×3.95mmである第1の線状コイル部材12の先端部を斜めに切断して、該先端部に第1の係合部12aを形成した。次に、第1の線状コイル部材11と同一寸法を有する第2の線状コイル部材13の先端部を斜めに切断して、該先端部に第1の係合部12aと係合可能な第2の係合部13aを形成した。
Next, the front end portion of the first
次に、第1の線状コイル部材12の先端部を積層コア2の上底面側からスロット6内に挿入するとともに、第2の線状コイル部材13の先端部を積層コア2の他方の底面側から該スロット6内に挿入して、第1の係合部12aと第2の係合部13aとを当接させた。このとき、挿入された線状コイル部材12,13は10本であった。
Next, the distal end portion of the first
次に、積層コア2を、各隔壁部7の上底面及び下底面が厚さ方向と平行となるようにプレスすることにより、各薄板状コア部材8の凸部10に付与された前記ねじれを解除し、該凸部10を原状に回復した。
Next, by pressing the laminated core 2 so that the upper bottom surface and the lower bottom surface of each
以上により得られた本実施例のステータ1について、占積率を算出したところ63.6%であった。結果を表2に示す。
The space factor of the
〔比較例2〕
本比較例では、薄板状コア部材8の各凸部10に厚さ方向に対するねじれを全く付与しないことを除いて、実施例2と全く同一にして、積層コア2を形成した。このとき、積層コア2には、線状コイル部材12,13を挿入するためにクリアランス(隙間)を0.1mm設けた。
[Comparative Example 2]
In this comparative example, the laminated core 2 was formed in exactly the same way as in Example 2 except that no twist in the thickness direction was given to each
次に、横断面の寸法が2.1×3.75mmであることを除いて、実施例2と全く同一の線状コイル部材12,13を、積層コア2のスロット6内に上底面及び下底面から挿入し、第1の係合部12aと第2の係合部13aとを当接させた。このとき、挿入された線状コイル部材12,13は10本であった。
Next, the
以上により得られた本比較例のステータ1について、占積率を算出したところ62.6%であった。結果を表2に示す。
The space factor of the
〔表2〕
[Table 2]
表1から、実施例2のステータ1は、比較例2のステータ1と比較して、占積率が大きいことが明らかである。したがって、実施例2のステータ1は、比較例2のステータ1と比較して、優れた性能を備えることが明らかである。
From Table 1, it is clear that the
1…ステータ、 2…積層コア、 3…コイル、 6…スロット、 6a…スロットの内奥部、 6b…スロットの開口部、 7…隔壁部、 8…薄板状コア部材、 9…凹部、 10…凸部、 11…線状コイル部材、 12…第1の線状コイル部材、 12a…第1の係合部、 13…第2の線状コイル部材、 13a…第2の係合部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記スロット内に挿入した線状コイル部材を前記積層コアに巻装してなるコイルとを備える回転電機の製造方法において、
前記積層コアの前記スロットに対応する凹部と、該積層コアの前記隔壁部に対応する凸部とを備える薄板状コア部材を形成する工程と、
複数の前記薄板状コア部材を厚さ方向に積層して圧着することにより、前記積層コアを形成する工程と、
前記薄板状コア部材を形成する工程から前記積層コアを形成する工程までの中において、前記薄板状コア部材の前記凸部に、厚さ方向に対するねじれを付与する工程と、
前記薄板状コア部材の前記凸部に前記ねじれが付与された前記積層コアの前記スロット内に、前記線状コイル部材を挿入する工程と、
前記スロット内に前記線状コイル部材を挿入した後に、前記薄板状コア部材の前記凸部に付与された前記ねじれを解除することにより、該凸部を原状に回復する工程とを備えることを特徴とする回転電機の製造方法。 A laminated core having a plurality of slots continuously provided radially along the circumferential direction, having openings that are narrow in comparison with the inner back and opening on the peripheral side surface, and a partition between the slots, and
In a manufacturing method of a rotating electrical machine comprising a coil formed by winding a linear coil member inserted into the slot around the laminated core,
Forming a thin plate-like core member comprising a concave portion corresponding to the slot of the laminated core and a convex portion corresponding to the partition portion of the laminated core;
A step of forming the laminated core by laminating a plurality of the thin plate core members in the thickness direction and press-bonding;
In the process from the step of forming the thin plate core member to the step of forming the laminated core, the step of imparting a twist in the thickness direction to the convex portion of the thin plate core member;
Inserting the linear coil member into the slot of the laminated core provided with the twist on the convex portion of the thin plate-shaped core member;
After the linear coil member is inserted into the slot, the projecting portion is restored to its original shape by releasing the twist imparted to the convex portion of the thin-plate core member. A method of manufacturing a rotating electrical machine.
前記線状コイル部材を前記スロット内に挿入する工程で、先端部に第1の係合部を有する第1の線状コイル部材を、前記積層コアの一方の底面側から前記スロット内に挿入する一方、先端部に第2の係合部を有する第2の線状コイル部材を、前記積層コアの他方の底面側から該スロット内に挿入して、前記第1の係合部と前記第2の係合部とを当接させ、
前記ねじれを解除する工程で、該ねじれを解除することにより、前記第1の線状コイル部材の前記第1の係合部と前記第2の線状コイル部材の前記第2の係合部とを圧着することを特徴とする回転電機の製造方法。 In the manufacturing method of the rotary electric machine according to claim 1,
In the step of inserting the linear coil member into the slot, a first linear coil member having a first engaging portion at the tip is inserted into the slot from one bottom surface side of the laminated core. On the other hand, a second linear coil member having a second engagement portion at the tip is inserted into the slot from the other bottom surface side of the laminated core, and the first engagement portion and the second engagement portion are inserted. The contact part of
In the step of releasing the twist, the first engagement portion of the first linear coil member and the second engagement portion of the second linear coil member are released by releasing the twist. A method of manufacturing a rotating electrical machine, characterized by crimping.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221149A JP5649545B2 (en) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | Manufacturing method of rotating electrical machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221149A JP5649545B2 (en) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | Manufacturing method of rotating electrical machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013081335A true JP2013081335A (en) | 2013-05-02 |
JP5649545B2 JP5649545B2 (en) | 2015-01-07 |
Family
ID=48527259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011221149A Expired - Fee Related JP5649545B2 (en) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | Manufacturing method of rotating electrical machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5649545B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113991954A (en) * | 2021-11-19 | 2022-01-28 | 浙江盘毂动力科技有限公司 | Stator coil assembling tool, assembly and method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1613235A1 (en) * | 1967-05-26 | 1971-02-04 | Licentia Gmbh | Process for achieving the smallest possible slot widths in electrical machines |
FR2481017A1 (en) * | 1980-04-17 | 1981-10-23 | Ducellier & Cie | Stator for vehicle alternator - has twisted pole pieces increasing effective pole area and output power |
JPS573546A (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-09 | Aichi Emason Denki Kk | Stator core of electric rotary machine |
EP0562505A1 (en) * | 1992-03-24 | 1993-09-29 | ELETTROVAGO S.p.A. | Process for lamination slot openings of electric machines |
JPH10117455A (en) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Denso Corp | Rotor in dynamo electric machine and manufacturing method |
-
2011
- 2011-10-05 JP JP2011221149A patent/JP5649545B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1613235A1 (en) * | 1967-05-26 | 1971-02-04 | Licentia Gmbh | Process for achieving the smallest possible slot widths in electrical machines |
FR2481017A1 (en) * | 1980-04-17 | 1981-10-23 | Ducellier & Cie | Stator for vehicle alternator - has twisted pole pieces increasing effective pole area and output power |
JPS573546A (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-09 | Aichi Emason Denki Kk | Stator core of electric rotary machine |
EP0562505A1 (en) * | 1992-03-24 | 1993-09-29 | ELETTROVAGO S.p.A. | Process for lamination slot openings of electric machines |
JPH10117455A (en) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Denso Corp | Rotor in dynamo electric machine and manufacturing method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113991954A (en) * | 2021-11-19 | 2022-01-28 | 浙江盘毂动力科技有限公司 | Stator coil assembling tool, assembly and method |
CN113991954B (en) * | 2021-11-19 | 2023-03-21 | 浙江盘毂动力科技有限公司 | Stator coil assembling tool, assembly and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5649545B2 (en) | 2015-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9847704B2 (en) | Rotor assembly and method of manufacture for electric machines having multiple magnet lengths | |
JP7028261B2 (en) | How to manufacture the stator and the stator | |
JP2016036255A (en) | Stator of electric motor | |
JP2011151884A (en) | Rotating electrical machine and manufacturing method of stator thereof | |
JP2010239721A (en) | Rotary electric machine | |
JP7014172B2 (en) | Rotor and motor | |
JP6341288B2 (en) | Stator assembly method and stator | |
JP2017112749A (en) | Stator assembly method and stator | |
JP5251384B2 (en) | Laminated core and manufacturing method thereof | |
WO2018062490A1 (en) | Rotor core, rotor, motor, method for producing rotor core, and method for producing rotor | |
JP3869731B2 (en) | Method for manufacturing amorphous laminated core | |
JP2011182488A (en) | Motor core, and method of assembling the same | |
CN103460558A (en) | Stator core manufacturing method | |
JPWO2017104403A1 (en) | Core sheet, divided laminated core and stator, and method for producing divided laminated core | |
JP6250149B2 (en) | Armature core of rotating electrical machine and method for manufacturing armature | |
JP3660532B2 (en) | Electric motor and method for manufacturing electric motor core | |
JP5649545B2 (en) | Manufacturing method of rotating electrical machine | |
JP5528164B2 (en) | Stator for rotating electrical machine and method for manufacturing the same | |
JP5462643B2 (en) | Laminated iron core and method for manufacturing the same | |
JP2013085387A (en) | Motor | |
JP5335633B2 (en) | Rotating electric machine and method of manufacturing rotating electric machine | |
JP2021097499A (en) | Stator of rotary electric machine | |
JP6911729B2 (en) | Rotating machine stator coil | |
WO2022181057A1 (en) | Rotor and ipm motor | |
JP5896948B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core of rotating electrical machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5649545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |