JP2013080454A - 保守装置、保守方法および保守プログラム - Google Patents
保守装置、保守方法および保守プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013080454A JP2013080454A JP2012176989A JP2012176989A JP2013080454A JP 2013080454 A JP2013080454 A JP 2013080454A JP 2012176989 A JP2012176989 A JP 2012176989A JP 2012176989 A JP2012176989 A JP 2012176989A JP 2013080454 A JP2013080454 A JP 2013080454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- machine
- identification information
- maintenance
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000013450 outlier detection Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 102100026897 Cystatin-C Human genes 0.000 description 1
- 102100028036 Cystatin-S Human genes 0.000 description 1
- 102100028007 Cystatin-SA Human genes 0.000 description 1
- 102100038387 Cystatin-SN Human genes 0.000 description 1
- 101000912205 Homo sapiens Cystatin-C Proteins 0.000 description 1
- 101000722966 Homo sapiens Cystatin-S Proteins 0.000 description 1
- 101000722958 Homo sapiens Cystatin-SA Proteins 0.000 description 1
- 101000884768 Homo sapiens Cystatin-SN Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000013499 data model Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 208000028780 ocular motility disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/32—Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0733—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0781—Error filtering or prioritizing based on a policy defined by the user or on a policy defined by a hardware/software module, e.g. according to a severity level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置から機体識別情報、機種識別情報、及びエラー情報を含む機体情報を読み取る読取部と、登録機体識別情報及び登録機種識別情報に対応付けられた登録エラー情報を含む機体情報テーブルを記憶する記憶部と、前記機体情報テーブルに基づき前記前記機体情報を分析する分析部とを備える保守装置。
【選択図】図1
Description
情報処理装置から機体識別情報、機種識別情報、及びエラー情報を含む機体情報を読み取る読取部と、
登録機体識別情報及び登録機種識別情報に対応付けられた登録エラー情報を含む機体情報テーブルを記憶する記憶手段と、
前記機体情報テーブルに基づき前記機体情報を分析する分析部と、
を備える保守装置である。
本発明の一実施形態である保守装置10の構成の一例を図1を用いて、以下に説明する。保守装置10は、図1に示すように、CPU等の処理部11と、メモリ等の記憶部12と、HDD(Hard Disk Drive)、メモリ等の記録部13と、ディスプレイ等の表示装置18に表示させるための画像情報を生成し供給する表示装置接続部14と、マウス、キーボード等の入力装置19とのインターフェースである入力装置接続部15と、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の着脱可能な外部記憶媒体1のインターフェースである外部記録装置接続部16と、インターネット等のネットワークと通信を行うインターネット接続部17を有している。
すなわち、機体情報用テーブルT1、エラー情報テーブルT2、データベースカラム名・ログデータタイトル対応テーブルT3、機体設定リストT4、統計データリストT5、外れ値リストT6、評価対象となる設定項目リストT7である。
すなわち、駆動時間は、実行時間または実動時間に対応し、印刷枚数は、プリント枚数またはプリントカウンタに対応する。
すなわち、機体設定リストT4内の整理番号であるローカルID、その機種を特定するモデル名、評価の対象となる画像形成装置の設定項目に割り振られたコードである設定コード、この設定項目に設定された値である設定値である。
すなわち、その機種を特定するモデル名、評価の対象となる画像形成装置の設定項目に割り振られたコードである設定コード、統計を作成する際に使用したサンプルの数を意味するサンプル数、サンプルの値の平均値である平均値、サンプル中の最も多かった値を意味する最頻値、サンプルの標準偏差、その設定値をはずれ値とするか否かの判断に用いる閾値である。
『帯電グリッドバイアス調整、高圧手動調整 帯電、高圧手動調整 カラー現像、高圧手動調整 1次転写定電圧、高圧手動調整 2次転写定電圧、高圧手動調整 除電ブレード、高圧手動調整 2次転写定電流、帯電グリッド校正電圧値、現像バイアス校正電圧値、レーザパワー校正光量値、レーザパワー校正光基準D/A値、Voセンサ出力、Voセンサシャッター閉時の電位センサ出力、レーザパワー出力調整、1次転写バイアス標準モード実行値、1次転写抵抗検知オフセット、1次転写先後端バイアス実行値、1次転写先後端バイアス補正係数、2次転写バイアスカラー実行値、2次転写バイアスモノクロ実行値、用紙表面バイアスオフセット、用紙表面 2次先後端バイアス補正係数、用紙裏面 2次先後端バイアス補正係数、1次転写定電流トランス調整値、1次転写定電圧トランス調整値、2次転写定電流トランス調整値、2次転写定電圧トランス調整値、除電バイアス調整値、高圧手動調整 除電ブレード(高)、高圧手動調整 1次転写定電流、定着温度(ヒートローラ)、ヒータ強制ON時間、定着温度(プレスローラ)、1stプリントプレラン動作時間、異常処理開始定着温度設定、強制ヒータON枚数閾値、レディ許可温度範囲、Readyプレラン 定着モータ減速、レディ時プレラン動作時間、レディ時定着温度、レディ温度降下切替時間、プリント開始許可温度範囲、プリント終了時プリント動作温度保持時間設定、定着制御温度下限値、プリント温度降下切替時間、予熱復帰時レディ許可温度補正、スリープ/予熱復帰時時間制限設定、プリント速度切替え温度、電力可変下限値、電力可変幅、電力降下時下限保持温度幅、予熱時加熱時間、スリープ復帰時制御温度保持時間、予熱時定着温度移行時間、予熱移行時定着温度増分』が存在する。
『CCD主走査ずれ、スキャナ副走査ずれ、スキャナ副走査倍率、ディストーション、シェーディング位置調整、ADFアライニング量、ADF搬送速度微調整、ADF横ずれ、ADF先端位置調整、ADF読取時のキャリッジ位置調整』が存在する。
『ポリゴンモータ回転微調整、レーザ打ち出し位置、ADU搬送モータ速度微調整、カセット横ずれ調整、ADU横ずれ調整、トップマージン、レフトマージン、ライトマージン、ボトムマージン、トップマージン、レフトマージン、ライトマージン、ボトムマージン、先端位置調整 CST1調整値、先端位置調整 CST2調整値、先端位置調整 CST3調整値、先端位置調整 CST4調整値、先端位置調整 手差し調整値、先端位置調整 ADU調整値、先端位置調整 TLCF調整値、先端位置調整 OLCF調整値、第1カセット アライニング量、第2カセット アライニング量、手差し給紙アライニング量、第3カセット アライニング量、第4カセット アライニング量、ADU給紙アライニング量、タンデムLCF給紙アライニング量、手差し後押し量調整、ドラムモータ速度微調整、レジストモータ速度微調整、転写ベルトモータ速度微調整、ヒートローラ速度微調整、給紙モータ速度微調整、定着排紙モータ速度微調整、スキューズレ量調整値、ポリゴンモータ停止時間、給紙リトライ回数設定値、マニュアルステイプルタイムアウト時間、位置合わせ用 連続印字中断指定時間[分]』が存在する。
次に、本発明の一実施形態である保守装置10は、図11に示すように、初期画面D1から遷移する複数の操作画面を有している。当該アプリケーションの画面は、図11に示すように、初期画面D1において、機体情報の取得51が選択されたら機体情報の取得画面D2へ、機体情報の分析52が選択されたら機体情報の分析画面D4へ、サーバへ接続53が選択されたらサーバへ接続画面D3へとそれぞれ遷移する。
本発明の一実施形態である評価装置の動作について、以下にフローチャートを用いて詳細に説明する。図17は、同じく保守装置の動作の概要の一例を説明するフローチャート、図18は、『機体情報の取得』を説明するフローチャート、図19は、『データの取得』を説明するフローチャート、図20は、『エラー情報の挿入』を説明するフローチャート、図21は、『機体情報の分析』を説明するフローチャート、図22は、『サーバへの接続』を説明するフローチャート、図23は、『統計データ取得処理』を説明するフローチャート、図24は、『外れ値検出処理』を説明するフローチャート、図25は、『外れ値表示処理』を説明するフローチャート、図26は、保守装置の現像バイアス電位設定の設定値が不適切な場合の説明図である。
データの型がデータ挿入先のカラムのデータ型と一致しないなら(ステップS54)、取得したデータをデータ挿入先のカラムのデータ型に変換(ステップS59)した後に、データを挿入する(ステップS55)。そして、ステップS51に戻り、チェックしていないデータが存在するかどうかの判定を行う。
次に、機体情報の分析処理について、図21のフローチャートを用いて以下に説明する。ユーザが、初期画面D1において、“機体情報の分析”52を選択した場合(ステップS13)、保守装置10の処理部11が実行するアプリケーションは、機体情報を分析処理することで、図15に示すような機体情報の分析画面D4を表示する(ステップS61)。すなわち、保守装置10の処理部11が実行するアプリケーションは、データベース内の機体情報用テーブルT1を走査し(ステップS62)、分析できるデータがあるかを調べる(ステップS63)。分析できるデータが1件以上ある場合は、表示ボタン72が押されたら(ステップS65)、選択されているリスト71の値を取得し(ステップS66)、選択された機体のデータを分析し(ステップS67)、選択された機体の分析結果を例えば図15の分析結果表示部73に示すように図表化して表示する(ステップS68)。なお、この機体情報は、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の外部記憶媒体1に格納されている機体情報をインターフェースである外部記録装置接続部16を介して読み出し、保守装置10内の記憶部12内にデータベース化された情報である。
印刷枚数=プリント枚数+コピー枚数、ここで、プリント枚数とは、印刷命令に基づき印字し排紙した紙の枚数であり、コピーは含まない。また、コピー枚数とは、コピー命令に基づきスキャンし印字し排紙した紙の枚数である、
印刷比率=(印刷枚数)/(印刷枚数+スキャン枚数)、ここで、スキャン枚数とは、スキャン命令に基づきスキャンし印字し排紙した紙の枚数である、
コピー比率=(コピー枚数)/(コピー枚数+プリント枚数)
カラー比率=(カラー枚数)/(カラー枚数+ブラック枚数)、ここで、カラー枚数とは、カラーで印刷(プリント・コピー)した枚数、ブラック枚数とは、白黒で印刷(プリント・コピー)した枚数である、
スモール比率=(スモール枚数)/(スモール枚数+ラージ枚数)、ここで、スモール枚数とは、印刷された紙のうちA4以下のサイズのものの枚数、ラージ枚数とは、印刷された紙のうちA4より大きいサイズのものの枚数である、
両面比率=(両面枚数)/(両面枚数+片面枚数)、ここで、両面枚数とは、両面に印刷(プリント・コピー)した枚数、片面枚数とは、片面に印刷(プリント・コピー)した枚数である、
(対象部品の)劣化度(駆動時間ベース)=(駆動時間)/(想定限界駆動時間)、ここで、駆動時間とは、その部品がMFPに装着されて駆動した総時間、想定限界駆動時間とは、メーカーが設定したその部品の想定限界駆動時間(駆動時間と等しいとき、劣化度=1)である、
(対象部品の)劣化度(印刷枚数ベース)=(印刷枚数)/(想定限界印刷枚数)、ここで、印刷枚数とは、その部品がMFPに装着されて印刷(またはスキャン)した枚数、想定限界印刷枚数とは、メーカーが設定したその部品の想定限界印刷枚数(印刷枚数と等しいとき、劣化度=1)である、
平均故障(orエラーorコール)間隔(MTBF)=(稼働時間)/(故障(or エラー or コール)回数)、
平均修復(修理)時間(MTTR)、
稼働率=(平均故障間隔)/(平均故障間隔+平均修理時間)、
消費電力、
CO2排出量、を分析対象とすることができる。
次に、サーバSへの接続処理について、図22のフローチャートを用いて以下に説明する。保守装置10の処理部11が実行するアプリケーションは、図12の初期画面D1において、ユーザが“サーバSへ接続”を選択した場合(ステップS14)、サーバSへ接続画面D3を表示する(ステップS71)。ここで、統計データを取得ボタン62が選択されると(ステップS81)、統計データ取得処理を行う(ステップS82)。また、初期画面D1へ戻るボタン63が選択されると(ステップS83)、初期画面D1へ戻る。また、サーバSへ接続ボタン61が選択されると(ステップS72)、アプリケーションはインターネット接続部17を通して、データ収集用のサーバSへアクセスできることを確認する(ステップS73)。
また、ステップS75において、アプリケーション自身にIDが振られている場合、あるいは、MACアドレスなど何らかの方法でサーバSがサーバSにアクセスしているアプリケーションを識別できる場合、保守装置10の処理部11が実行するアプリケーションは、シリアル番号とモデル名をアップロードする代わりに、ローカルID(とアプリケーションを認識するための情報)をアップロードすることでもグローバルIDを要求することができる。
設定値が正規分布に従うと仮定して、設定値が平均値より標準偏差の3倍より大きければ外れ値とみなす方法がある。設定値をx、平均をμ、標準偏差をσとすると、次の条件式を満たした設定値が外れ値となる。
この手法は外れ値検出として一般的であり、通常はこの手法を用いる。標準偏差の3倍ではなく、2倍にすることもあり、そうするとより多くの設定値を外れ値として取り出すことができる。
以上、3種類の外れ値検出手法を例示したが、手法はこれだけに限定されるものではない。例えば、スミルノフ・グラブス検定のような、統計的に外れ値を選択する手法を採用することも可能である。
Claims (6)
- 情報処理装置から機体識別情報、機種識別情報、及びエラー情報を含む機体情報を読み取る読取部と、
登録機体識別情報及び登録機種識別情報に対応付けられた登録エラー情報を含む機体情報テーブルを記憶する記憶部と、
前記機体情報テーブルに基づき前記機体情報を分析する分析部と、
を備える保守装置。 - 外部装置と通信を行う通信部をさらに備え、
前記通信部は、前記外部装置に対して前記機体識別情報及び前記機種識別情報を送信し、前記情報処理装置に対して割り当てられる割当識別情報を前記外部装置から受信し、
前記記憶部は、前記機体種別情報、前記機種識別情報、及び前記割当識別情報に対応付けられた前記エラー情報を前記機体情報テーブルへ登録する請求項1記載の保守装置。 - 情報処理装置から機体識別情報、機種識別情報、及びエラー情報を含む機体情報を読み取り、
登録機体識別情報及び登録機種識別情報に対応付けられた登録エラー情報を含む機体情報テーブルに基づき前記機体情報を分析する保守方法。 - 前記外部装置に対して前記機体識別情報及び前記機種識別情報を送信し、前記情報処理装置に対して割り当てられる割当識別情報を前記外部装置から受信し、
前記機体種別情報、前記機種識別情報、及び前記割当識別情報に対応付けられた前記エラー情報を前記機体情報テーブルへ登録する請求項3記載の保守方法。 - 情報処理装置から機体識別情報、機種識別情報、及びエラー情報を含む機体情報を読み取る手順と、
登録機体識別情報及び登録機種識別情報に対応付けられた登録エラー情報を含む機体情報テーブルに基づき前記機体情報を分析する手順と、
をコンピュータに実行させるための保守プログラム。 - 前記外部装置に対して前記機体識別情報及び前記機種識別情報を送信し、前記情報処理装置に対して割り当てられる割当識別情報を前記外部装置から受信する手順と、
前記機体種別情報、前記機種識別情報、及び前記割当識別情報に対応付けられた前記エラー情報を前記機体情報テーブルへ登録する手順を備えた請求項5記載の保守プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176989A JP2013080454A (ja) | 2011-09-21 | 2012-08-09 | 保守装置、保守方法および保守プログラム |
US13/616,167 US20130073908A1 (en) | 2011-09-21 | 2012-09-14 | Maintenance device and maintenance method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011206353 | 2011-09-21 | ||
JP2011206353 | 2011-09-21 | ||
JP2012176989A JP2013080454A (ja) | 2011-09-21 | 2012-08-09 | 保守装置、保守方法および保守プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013080454A true JP2013080454A (ja) | 2013-05-02 |
Family
ID=47881809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176989A Pending JP2013080454A (ja) | 2011-09-21 | 2012-08-09 | 保守装置、保守方法および保守プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130073908A1 (ja) |
JP (1) | JP2013080454A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077263A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 解析システム、情報処理装置、電子機器、及び解析方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5699114B2 (ja) | 2011-09-21 | 2015-04-08 | 東芝テック株式会社 | 保守装置、保守方法および保守プログラム |
US8994969B2 (en) | 2011-12-27 | 2015-03-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Maintenance method and apparatus for information processing apparatus |
US9292239B2 (en) | 2011-12-27 | 2016-03-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Maintenance method and maintenance apparatus of information processing apparatus |
US9402010B2 (en) | 2012-02-02 | 2016-07-26 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus capable of setting value adjustment and setting value adjustment method of electronic apparatus |
JP5689862B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2015-03-25 | 株式会社東芝 | 情報処理装置用保守装置およびプログラム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5887216A (en) * | 1997-03-19 | 1999-03-23 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system to diagnos a business office device based on operating parameters set by a user |
JP2001034447A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システム |
JP2002297809A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 保守サービス方法及び保守サービスシステム |
US6664988B1 (en) * | 1999-02-10 | 2003-12-16 | Micron Technology, Inc. | Graphical representation of system information on a remote computer |
JP2004054370A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Nec Corp | 時系列データに対する自己回帰モデル学習装置並びにそれを用いた外れ値および変化点の検出装置 |
JP2004178323A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Canon Inc | 情報処理方法 |
JP2005258931A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sony Corp | 診断装置 |
JP2008077315A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
WO2008120552A1 (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Nec Corporation | 診断システム |
JP2011100283A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、記録媒体、及び機器管理システム |
JP2011113499A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Oki Electric Industry Co Ltd | 装置診断システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4943963A (en) * | 1988-01-19 | 1990-07-24 | A. C. Nielsen Company | Data collection and transmission system with real time clock |
US5179695A (en) * | 1990-09-04 | 1993-01-12 | International Business Machines Corporation | Problem analysis of a node computer with assistance from a central site |
US5491791A (en) * | 1995-01-13 | 1996-02-13 | International Business Machines Corporation | System and method for remote workstation monitoring within a distributed computing environment |
US5938729A (en) * | 1996-07-12 | 1999-08-17 | Microsoft Corporation | System and method for monitoring server performance at a client computer |
US6023507A (en) * | 1997-03-17 | 2000-02-08 | Sun Microsystems, Inc. | Automatic remote computer monitoring system |
US8175467B2 (en) * | 2005-06-14 | 2012-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus, method, and system for detecting a state of an apparatus |
US8756295B2 (en) * | 2006-09-13 | 2014-06-17 | Seiko Epson Corp. | Monitor system and identifier assignment method adopted in monitor system |
US7877645B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-01-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Use of operational configuration parameters to predict system failures |
US8339637B2 (en) * | 2007-08-03 | 2012-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus |
JP5083051B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2012-11-28 | 富士通株式会社 | 監視システム、監視装置、被監視装置、監視方法 |
JP2010097357A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Fujitsu Ltd | 異常通報システム及び診断方法 |
US8126681B2 (en) * | 2009-09-24 | 2012-02-28 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor outlier identification using serially-combined data transform processing methodologies |
-
2012
- 2012-08-09 JP JP2012176989A patent/JP2013080454A/ja active Pending
- 2012-09-14 US US13/616,167 patent/US20130073908A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5887216A (en) * | 1997-03-19 | 1999-03-23 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system to diagnos a business office device based on operating parameters set by a user |
US6664988B1 (en) * | 1999-02-10 | 2003-12-16 | Micron Technology, Inc. | Graphical representation of system information on a remote computer |
JP2001034447A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システム |
JP2002297809A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 保守サービス方法及び保守サービスシステム |
JP2004054370A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Nec Corp | 時系列データに対する自己回帰モデル学習装置並びにそれを用いた外れ値および変化点の検出装置 |
JP2004178323A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Canon Inc | 情報処理方法 |
JP2005258931A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sony Corp | 診断装置 |
JP2008077315A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
WO2008120552A1 (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Nec Corporation | 診断システム |
JP2011100283A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、記録媒体、及び機器管理システム |
JP2011113499A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Oki Electric Industry Co Ltd | 装置診断システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077263A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 解析システム、情報処理装置、電子機器、及び解析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130073908A1 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699114B2 (ja) | 保守装置、保守方法および保守プログラム | |
US8451483B2 (en) | Information processing apparatus presenting recommended optional function to image forming apparatus, and image forming system | |
JP2013080454A (ja) | 保守装置、保守方法および保守プログラム | |
US7389057B2 (en) | Image forming apparatus monitoring system and method, program and storage medium | |
JP7085122B2 (ja) | 印刷デバイス、システム及び印刷デバイスに関連付けられているルールの構築及び実行方法 | |
US8141161B2 (en) | System and method for managing trace of certifications | |
US9942421B2 (en) | Information processing system, information processing method, and computer program product | |
US20100177344A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
US8472044B2 (en) | Management apparatus and control method thereof | |
US20090222403A1 (en) | Information processing apparatus and job processing method | |
US20150131119A1 (en) | Maintenance method and maintenance apparatus for information processing apparatus | |
US9292239B2 (en) | Maintenance method and maintenance apparatus of information processing apparatus | |
US11086309B2 (en) | Apparatus, control method of apparatus and control method of management apparatus | |
US20070291306A1 (en) | Image job totaling apparatus and image job totaling system | |
JP5634364B2 (ja) | 保守装置、保守方法および保守プログラム | |
US9354999B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and computer program product | |
US8994969B2 (en) | Maintenance method and apparatus for information processing apparatus | |
US20080243726A1 (en) | Equipment usage information obtaining apparatus, equipment usage information obtaining system, equipment usage information obtaining method, and computer readable storage medium | |
US12001153B2 (en) | Image forming system, information carryover method, server apparatus, storage medium, image forming apparatus, and image processing system | |
US7734851B2 (en) | Information processing apparatus, management apparatus, and communication method | |
US9843695B2 (en) | Information processing system for acquiring the state of information processing apparatuses and determining whether to restrict a requested process | |
JP6222289B2 (ja) | デバイスを管理するシステム、装置及び方法 | |
US20240380849A1 (en) | Support apparatus and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7654717B2 (ja) | デバイス管理システムおよびその制御方法 | |
US11777819B2 (en) | Management apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130516 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150120 |