JP2013079669A - Wall mounting structure - Google Patents
Wall mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013079669A JP2013079669A JP2011219505A JP2011219505A JP2013079669A JP 2013079669 A JP2013079669 A JP 2013079669A JP 2011219505 A JP2011219505 A JP 2011219505A JP 2011219505 A JP2011219505 A JP 2011219505A JP 2013079669 A JP2013079669 A JP 2013079669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- shaft
- latching
- retaining
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は液晶テレビジョン、プラズマテレビジョン等の薄型の表示装置、額縁、看板等を壁掛けするための壁掛構造に関する。 The present invention relates to a wall-hanging structure for hanging a thin display device such as a liquid crystal television or a plasma television, a frame, a signboard or the like.
表示装置を壁掛けするための壁掛構造は、表示装置の後面側で、横方向及び上下に離隔した4箇所に取付けられる4本の掛止軸と、壁部に取付けられ、前記掛止軸が掛止される四つの掛止凹部を有する壁取付体とを備える。壁取付体の四つの掛止凹部は、横方向間隔、及び上下間隔がVESA(ベサ)規格(Video Electoronics Standard Association)により規格化されている。 The wall-hanging structure for hanging the display device has four latching shafts that are attached to four locations separated laterally and vertically on the rear surface side of the display device, and are attached to the wall portion. And a wall mounting body having four latching recesses to be stopped. The four latching recesses of the wall mounting body are standardized by the VESA (Besa) standard (Video Electoronics Standard Association) in terms of lateral spacing and vertical spacing.
図10は従来の壁掛構造の構成を示す説明図である。壁掛構造は、図10に示すように、螺子孔100を有する4本の掛止軸101に、前記螺子孔100に螺入されるビス102にて掛止板103を固定し、該掛止板103が壁取付体104の掛止凹部105に掛止されるタイプと、特許文献1に記載されているように、4本の掛止軸の先端に抜止部を設け、該掛止軸が壁取付体の掛止凹部に直接掛止されるタイプとがある。
FIG. 10 is an explanatory view showing a configuration of a conventional wall-hanging structure. As shown in FIG. 10, the wall-hanging structure is configured such that a
ところが、図10に示す壁掛構造にあっては、掛止軸101に固定される掛止板103及び該掛止板103を掛止軸101に固定するビス102が必要であるため、部品点数が多く、コスト高になるし、また、掛止軸101の先端に掛止板103及びビス102が取付けられるため、表示装置の後面と壁面との間の離隔距離が長くなり、改善策が要望されていた。
However, the wall-hanging structure shown in FIG. 10 requires a
また、特許文献1記載のように、先端に抜止部を有する掛止軸が掛止凹部に直接掛止されるものにあっては、掛止軸が取付けられている表示装置に上方への外力が加わった場合、掛止軸が掛止凹部から上方へ移動し、掛止が解除されることになり、改善策が要望されていた。
Further, as described in
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的は掛止軸を壁取付体に直接掛止するタイプにおいて、掛止軸の掛止状態を良好に維持することができる壁掛構造を提供する点にある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a main object of the present invention is a wall-hanging structure in which the latching state of the latching shaft can be satisfactorily maintained in a type in which the latching shaft is directly latched on the wall mounting body. Is to provide
本発明に係る壁掛構造は、被壁掛物に取付けられる複数の掛止軸及び壁部に取付けられ、前記掛止軸夫々が掛止される壁取付体を備える壁掛構造において、前記掛止軸の先端部には、径方向に突出して軸長方向への抜出しが阻止される抜止部を設けてあり、前記壁取付体は、前記掛止軸が挿入される複数の大孔及び該大孔の下部に連通し、前記抜止部に係合して前記掛止軸の軸長方向への抜出しを阻止する複数の小孔を有し、前記大孔及び小孔の連通部は、横方向へ突出し前記掛止軸の上方への移動を規制する規制部を有することを特徴とする。 A wall-hanging structure according to the present invention is a wall-hanging structure including a plurality of latching shafts attached to a wall hanging object and a wall portion, and a wall mounting body on which each of the latching shafts is latched. The distal end portion is provided with a retaining portion that protrudes in the radial direction and is prevented from being pulled out in the axial length direction, and the wall mounting body includes a plurality of large holes into which the retaining shaft is inserted and the large holes. A plurality of small holes that communicate with the lower portion and engage with the retaining portion to prevent the retaining shaft from being pulled out in the axial length direction, and the communicating portion of the large hole and the small hole protrude in the lateral direction. It has a control part which controls the upward movement of the said latching shaft, It is characterized by the above-mentioned.
この発明にあっては、薄型の表示装置等の被壁掛物に掛止軸が取付けられ、壁取付体が壁部に取付けられる。被壁掛物が壁掛けされる際、掛止軸が大孔に挿入された状態で、被壁掛物の荷重にて掛止軸が連通部を経て小孔に移動することにより、掛止軸の抜止部が小孔の縁部に係合し、掛止軸の抜出しが阻止される。被壁掛物に上方への外力が加わった場合、掛止軸が連通部の規制部に当接し、上方への移動を規制することができるため、特別の部品を設けることなく掛止軸の掛止が解除されるのを防ぐことができ、安全性を簡易に高めることができる。 In this invention, a latching shaft is attached to a wall-mounted object such as a thin display device, and a wall attachment body is attached to the wall portion. When the wall hanging object is hung on the wall, the retaining shaft is inserted into the large hole, and the hanging shaft moves to the small hole through the communicating portion under the load of the wall hanging object, so that the retaining shaft is prevented from being pulled out. The portion engages with the edge of the small hole, and the withdrawal of the latching shaft is prevented. When an upward external force is applied to the object to be hung on the wall, the latching shaft comes into contact with the restricting part of the communication part and can be controlled to move upward. The release of the stop can be prevented, and safety can be easily increased.
また、本発明に係る壁掛構造は、前記大孔及び小孔は、上下に長い長孔であり、長孔の対向する長辺の一方に前記規制部を配してある構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、大孔、小孔、連通部及び規制部を一度に成形することが可能であるため、規制部を有する割に簡易にでき、コストを低減できる。
In the wall-hanging structure according to the present invention, it is preferable that the large hole and the small hole are long holes that are long in the vertical direction, and the restriction portion is arranged on one of the long sides facing the long hole. .
In the present invention, since the large hole, the small hole, the communication portion, and the restriction portion can be formed at a time, it can be simplified while having the restriction portion, and the cost can be reduced.
また、本発明に係る壁掛構造は、被壁掛物に取付けられる複数の掛止軸及び壁部に取付けられ、前記掛止軸夫々が掛止される壁取付体を備える壁掛構造において、前記掛止軸は、軸長方向の中間に、周方向に延びる溝を有し、該溝よりも先端側を、軸長方向への抜出しが阻止される抜止部としてあり、前記壁取付体は、前記掛止軸が挿入される複数の大孔及び該大孔の下部に連通し、前記抜止部に係合して前記掛止軸の軸長方向への抜出しを阻止する複数の小孔を有し、前記大孔及び小孔の連通部は、横方向へ突出し前記掛止軸の上方への移動を規制する規制部を有することを特徴とする。 The wall hanging structure according to the present invention is a wall hanging structure including a plurality of latching shafts attached to a wall hanging object and a wall portion attached to a wall portion, and each of the latching shafts being latched. The shaft has a groove extending in the circumferential direction in the middle of the shaft length direction, and the tip end side of the groove is used as a retaining portion that is prevented from being pulled out in the shaft length direction. A plurality of large holes into which a retaining shaft is inserted and a plurality of small holes that communicate with the lower portion of the large hole and engage with the retaining portion to prevent the retaining shaft from being pulled out in the axial length direction; The communicating portion of the large hole and the small hole has a restricting portion that protrudes in the lateral direction and restricts the upward movement of the latching shaft.
この発明にあっては、薄型の表示装置等の被壁掛物に掛止軸が取付けられ、壁取付体が壁部に取付けられる。被壁掛物が壁掛けされる際、掛止軸が大孔に挿入された状態で、被壁掛物の荷重にて掛止軸が連通部を経て小孔に移動することにより、掛止軸の抜止部が小孔の縁部に係合し、掛止軸の抜出しが阻止される。被壁掛物に上方への外力が加わった場合、掛止軸が連通部の規制部に当接し、上方への移動を規制することができるため、特別の部品を設けることなく掛止軸の掛止が解除されるのを防ぐことができ、安全性を簡易に高めることができる。しかも、軸体に溝を設けるだけで、抜止部を有する掛止軸が形成されるため、抜止部を有する掛止軸を簡易に得ることができ、コストを低減できる。 In this invention, a latching shaft is attached to a wall-mounted object such as a thin display device, and a wall attachment body is attached to the wall portion. When the wall hanging object is hung on the wall, the retaining shaft is inserted into the large hole, and the hanging shaft moves to the small hole through the communicating portion under the load of the wall hanging object, so that the retaining shaft is prevented from being pulled out. The portion engages with the edge of the small hole, and the withdrawal of the latching shaft is prevented. When an upward external force is applied to the object to be hung on the wall, the latching shaft comes into contact with the restricting part of the communication part and can be controlled to move upward. The release of the stop can be prevented, and safety can be easily increased. Moreover, since the latching shaft having the retaining portion is formed simply by providing the shaft body with the groove, the retaining shaft having the retaining portion can be easily obtained, and the cost can be reduced.
また、本発明に係る壁掛構造は、被壁掛物の横方向及び上下に離隔した4箇所に取付けられる4本の掛止軸及び壁部に取付けられ、前記掛止軸夫々が掛止される壁取付体を備える壁掛構造において、前記掛止軸の先端部には、軸長方向への抜出しが阻止される抜止部を設けてあり、前記壁取付体は、横方向へ離隔した2箇所に、上側2本の前記掛止軸が挿入される大孔及び該大孔の下部に連通し、前記抜止部に係合して前記掛止軸の軸長方向への抜出しを阻止する小孔を有し、且つ前記大孔及び小孔の連通部に、横方向へ突出し前記掛止軸の上方への移動を規制する規制部を有する孔を配してあり、前記2箇所よりも下側の2箇所に、下側2本の前記掛止軸が軸長方向への抜出しを規制可能に挿入される第2孔を配してあることを特徴とする。 Further, the wall hanging structure according to the present invention is attached to four hanging shafts and wall portions which are attached to four places separated from each other in the lateral direction and up and down of the wall hanging object, and the walls on which the respective hanging shafts are hooked. In the wall hanging structure provided with the attachment body, the tip end portion of the retaining shaft is provided with a retaining portion that is prevented from being pulled out in the axial length direction, and the wall attachment body is provided at two locations separated in the lateral direction, A large hole into which the upper two retaining shafts are inserted and a small hole that communicates with the lower portion of the large hole and engages with the retaining portion to prevent the retaining shaft from being pulled out in the axial direction. In addition, a hole having a restricting portion that protrudes in the lateral direction and restricts the upward movement of the latching shaft is arranged in the communicating portion of the large hole and the small hole, The lower two hooking shafts are arranged at positions at the second holes into which the pulling out in the axial length direction can be regulated.
この発明にあっては、薄型の表示装置等の被壁掛物の4箇所に掛止軸が取付けられ、壁取付体が壁部に取付けられる。被壁掛物が壁掛けされる際、上側2本の掛止軸が大孔に挿入され、下側2本の掛止軸が第2孔に挿入された状態で、被壁掛物の荷重にて上側2本の掛止軸が連通部を経て小孔に移動することにより、掛止軸の抜止部が小孔の縁部に係合し、また、下側2本の掛止軸の抜止部が第2孔の縁部に係合し、各掛止軸の軸長方向への抜出しが阻止される。被壁掛物に上方への外力が加わった場合、上側2本の掛止軸が連通部の規制部に当接し、上方への移動を規制することができるため、特別の部品を設けることなく各掛止軸の掛止が解除されるのを防ぐことができ、安全性を簡易に高めることができる。また、上側2箇所の孔には規制部があり、下側2箇所の第2孔には規制部がないため、横方向及び上下に離隔した4箇所に取付けられている掛止軸を孔及び第2孔に容易に掛止することができ、被壁掛物の壁掛け作業性を高めることができ、しかも、被壁掛物が取外しされる際には、下側2本の掛止軸の抜止部を、規制部にて規制されることなく非係合にすることができるため、被壁掛物の取外しを容易に行うことができる。 In this invention, a latching shaft is attached to four places of a wall-mounted object such as a thin display device, and a wall attachment body is attached to the wall portion. When the wall hanging object is hung on the wall, the upper two hanging shafts are inserted into the large holes, and the lower two hanging shafts are inserted into the second hole, and the upper side is loaded by the load of the wall hanging object. When the two latching shafts move to the small hole through the communicating portion, the retaining portion of the retaining shaft is engaged with the edge of the small hole, and the retaining portions of the lower two retaining shafts are Engagement with the edge of the second hole prevents the retaining shaft from being pulled out in the axial direction. When an upward external force is applied to the wall hanging object, the upper two hooking shafts abut against the restricting portion of the communication portion, and the upward movement can be restricted. The latch of the latch shaft can be prevented from being released, and the safety can be easily improved. In addition, the upper two holes have a restricting portion, and the lower two second holes do not have a restricting portion. It can be easily hooked into the second hole, can improve the wall hanging workability of the wall hanging object, and when the wall hanging object is removed, the retaining portion of the lower two hanging shafts Can be disengaged without being restricted by the restricting portion, so that the wall hanging object can be easily removed.
また、本発明に係る壁掛構造は、前記掛止軸は、前側に表示面を有する表示装置の後面側に取付けられる被取付部を有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、前側に表示面を有し、後面側に掛止軸が取付けられている表示装置が壁掛けされる際、掛止軸が大孔に挿入された状態で、表示装置の荷重にて掛止軸が連通部を経て小孔に移動することにより、掛止軸の抜止部が小孔の縁部に係合し、掛止軸の抜出しが阻止される。表示装置に上方への外力が加わった場合、掛止軸が連通部の規制部に当接し、上方への移動を規制することができるため、特別の部品を設けることなく掛止軸の掛止が解除されるのを防ぐことができ、安全性を簡易に高めることができる。
In the wall-hanging structure according to the present invention, it is preferable that the latching shaft has a mounted portion that is mounted on the rear surface side of the display device having the display surface on the front side.
In this invention, when the display device having the display surface on the front side and the latching shaft attached to the rear surface is wall-mounted, the display shaft of the display device is inserted in the large hole. When the latching shaft is moved by the load to the small hole through the communicating portion, the retaining portion of the retaining shaft is engaged with the edge of the small hole, and the retaining shaft is prevented from being pulled out. When an upward external force is applied to the display device, the latching shaft comes into contact with the restricting portion of the communication portion, and the upward movement can be regulated. Therefore, the latching shaft can be latched without providing any special parts. Can be prevented from being released, and safety can be easily increased.
本発明によれば、大孔に挿入された掛止軸が連通部を経て小孔に移動し、掛止軸先端部の抜止部が小孔の縁部に係合し、掛止軸の抜出しを阻止することができるとともに、小孔に掛止されている掛止軸が上方へ移動するのを規制部にて規制することができ、掛止軸の掛止が解除されるのを防ぐことができ、安全性を高めることができる。 According to the present invention, the latching shaft inserted into the large hole moves to the small hole through the communicating portion, the retaining portion at the tip of the retaining shaft engages with the edge of the small hole, and the retaining shaft is pulled out. In addition to being able to prevent the latching shaft that is latched in the small hole from being moved upward, the regulating portion can regulate the latching shaft and prevent the latching shaft from being released. Can improve safety.
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
実施の形態1
図1は本発明に係る壁掛構造の構成を示す縦断側面図、図2は壁掛構造の構成を示す分解斜視図、図3は壁掛構造の壁取付体の構成を示す正面図、図4は壁掛構造の掛止軸が壁取付体の孔に掛止されている状態を示す一部の斜視図である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
FIG. 1 is a longitudinal side view showing the structure of a wall hanging structure according to the present invention, FIG. 2 is an exploded perspective view showing the structure of the wall hanging structure, FIG. 3 is a front view showing the structure of the wall mounting structure of the wall hanging structure, and FIG. It is a partial perspective view which shows the state by which the latching shaft of a structure is latched by the hole of the wall attachment body.
図示した壁掛構造は、前側に表示面を有し、略直方体をなす表示装置Aの後面側に取付けられる4本の掛止軸1と、壁部Bに取付けられ、掛止軸1が掛止される四つの孔2を有する壁取付体3とを備える。
The illustrated wall-hanging structure has a display surface on the front side and is attached to the rear surface side of the display device A having a substantially rectangular parallelepiped shape, and is attached to the wall portion B. And a
掛止軸1及び孔2は、VESA規格により決められた間隔で横方向及び上下に離隔して配されている。
The latching
掛止軸1は、基端側に嵌入部を有し、先端側の中心部に螺子孔11を有する有底の円筒体からなり、表示装置Aの後面側に開設された4箇所の取付孔に嵌入部が嵌入固定されている。掛止軸1の先端部外周には、孔2の縁部に係合する環状の溝12が設けられ、該溝12よりも先端側を、溝12の底部よりも径方向外方に突出して軸長方向への抜出しが阻止される抜止部13としてある。
The latching
壁取付体3は、VESA規格により決められた孔2の横方向の間隔よりも長く、孔2の上下間隔よりも長い四角形に形成された金属板製であり、横方向両側には、上下両端に亘って厚さ方向へ変位する凸条部31,31が設けられ、凸条部31,31の上部及び下部に孔2が開設されている。凸条部31,31の高さは、抜止部13の長さとほぼ等しく、壁部Bに取付けられている壁取付体3の孔2に掛止軸1の先端部が挿入されたとき、掛止軸1の先端が壁部Bに当接した状態で孔2の縁が溝12と上下に対向するようになしてある。
The
凸条部31夫々の横方向両側には図4に示すように複数のビス孔32が開設され、ビス孔32に挿入するビス4にて壁取付体3を壁部Bに取付けるようになしてある。尚、ビス孔32は一部分にしか図示されていないが、実際には凸条部31夫々の横方向両側に上下に離隔して複数開設されている。
As shown in FIG. 4, a plurality of screw holes 32 are formed on both lateral sides of each of the
孔2は掛止軸1の抜止部13よりも大径の大孔21及び該大孔21の下部に連通部22にて連通し、掛止軸1の抜止部13よりも小径の小孔23を有する上下に長い長孔である。
The
凸条部31,31の上部に配される孔2の連通部22には、対向する長辺の一方から他方に向けて横方向に突出し、溝12にて小孔23に嵌入されている掛止軸1が上方へ移動するのを規制する規制部24が設けられている。
The connecting
規制部24は、小孔23に嵌入されている掛止軸1の周面と上下に対向し、掛止軸1の上方への移動を規制しているが、上下方向と交差する方向への移動は許容してある。規制部24の小孔23と対向する側は斜め上方へ傾斜し、掛止軸1が小孔23から大孔21へ移動する際の案内面になっている。
The restricting
以上のように構成された壁掛構造は、掛止軸1が表示装置Aの後面側に取付けられ、壁取付体3が複数本のビス4にて壁部Bに取付けられ、両側の凸条部31,31が壁部Bから離隔している。
In the wall hanging structure configured as described above, the latching
表示装置Aは、前側に表示面を有する表示部と、該表示部の周縁部及び後面側を覆うキャビネットとを備え、表示部の後面で、横方向に離隔した2箇所に、上下に長い帯板状の補強扞が取付けられており、該補強扞の上下2箇所、即ち、横方向及び上下に離隔した4箇所に掛止軸1の基端側が取付けられ、キャビネットにおける掛止軸1と対向する位置に貫通孔5が開設され、掛止軸1の抜止部13及び溝12が貫通孔5から外部へ露出している。
The display device A includes a display unit having a display surface on the front side, and a cabinet that covers the peripheral edge and the rear surface side of the display unit. A plate-shaped reinforcing rod is attached, and the base end side of the latching
図5は壁掛構造の掛止軸1が壁取付体3の孔2に掛止される過程を示す説明図である。表示装置Aが壁掛けされる場合、表示装置Aを持ち上げ、壁取付体3と前後に対向する位置で表示装置Aの4本の掛止軸1を、壁取付体3における四つの孔2の各大孔21に挿入する(図5A)。挿入された各掛止軸1は、先端が壁部Bに当接し、この当接状態で表示装置Aを若干下げることにより掛止軸1の溝12に大孔21の下縁部が嵌入され、抜止部13が大孔21の縁部に係合し(図5B)、掛止軸1の軸長方向への抜出しが阻止される。この状態で表示装置Aがさらに若干下げられることにより、上側2本の各掛止軸1は規制部24に沿いつつ連通部22を経て溝12部が小孔23に嵌入され、下側2本の各掛止軸1は連通部22を経て溝12部が小孔23に嵌入され、各掛止軸1の抜止部13が小孔23の縁部に係合し(図5C)、掛止軸1の軸長方向への抜出しが阻止されるとともに、表示装置Aの落下が阻止され、壁掛けされる。
FIG. 5 is an explanatory view showing a process in which the latching
壁取付体3の上側2箇所に開設されている各孔2の連通部22には、小孔23に嵌入されている掛止軸1の周面と対向する規制部24があるため、表示装置Aに上方への外力が加わっても掛止軸1の上方への移動が規制され(図5D)、掛止軸1が孔2から抜け出すのを阻止することができ表示装置Aの壁掛け状態を維持することができる。
Since the communicating
表示装置Aに取付けられている掛止軸1は、先端部の周面に溝12があり、溝12よりも先端側を抜止部13としてあるため、表示装置Aの壁部Bからの離隔距離を比較的短くすることができ、表示装置Aの壁掛け状態での安定性を高めることができる。
The latching
また、掛止軸1自体の溝12部が孔2の縁部に係合して掛止されるため、掛止軸1とは別個の掛止部品及び掛止部品を掛止軸1に取付けるための取付部品が必要でなく、部品点数を削減でき、コストを低減できる。
Further, since the
また、掛止軸1には螺子孔11が開設されているため、螺子孔11に螺入されるビスにて既存の掛止板を取付けることができ、既存の掛止板にて表示装置を壁掛けすることも可能である。
Moreover, since the
また、掛止軸1は丸軸状であるため、略直方体をなす表示装置が、横方向に長い状態で壁掛けされる場合でも、また、縦方向に長い状態で壁掛けされる場合でも、同じ壁取付体に同様の壁掛け作業で掛止することができる。
Moreover, since the latching
実施の形態2
図6は壁掛構造における壁取付体3の他の構成を示す正面図、図7は壁掛構造における壁取付体3の他の構成を示す平面図、図8は壁掛構造における壁取付体3の他の構成を示す側面図、図9は図6のIX−IX線断面図である。
6 is a front view showing another configuration of the
この壁取付体3は、横方向に長い帯板状をなす上側の壁取付体分体3a(図6A)と、横方向に長い帯板状をなす下側の壁取付体分体3b(図6B)とを備える。壁取付体分体3a,3bは、横方向に長い取付板部33と、該取付板部33の幅方向中央部に両端に亘って厚さ方向へ突出する凸条板部34とが一体に成形されている。
The
凸条板部34は、上下に対向する上板部34a及び下板部34bと、上板部34a及び下板部34bの先端に連なる先板部34cとを有する。
The
取付板部33の幅方向両側と、幅方向中央部とには長手方向に離隔して複数の挿通孔35が開設されている。凸条板部34における挿通孔35と対向する位置には、挿通孔35よりも若干大径の貫通孔36が開設されている。
A plurality of insertion holes 35 are opened in the longitudinal direction on both sides in the width direction of the mounting
壁取付体分体3a,3bにおける凸条板部34の両端側には、VESA規格により決められた間隔で掛止凹部37,38が設けられている。
Latching recesses 37 and 38 are provided at intervals determined by the VESA standard on both end sides of the protruding
上側の壁取付体分体3aにおける凸条板部34の掛止凹部37は、掛止軸1の直径よりも広幅の受入部37aと、該受入部37aの下部に掛止軸1の直径よりも狭幅の連通路37bを経て連なり、掛止軸1の直径よりも狭幅の受止部37cとを有し、連通路37bの途中に、掛止軸1の上方への移動を規制する規制部37dが設けられている。規制部37dは、連通路37bの対向する二つの辺を横方向(連通路の幅方向)へ屈曲させることにより形成されている。上板部34aにおける受入部37aと対向する位置には、受入部37aよりも若干広幅に欠除された欠除部34dが設けられている。
The latching
下側の壁取付体分体3bにおける凸条板部34の掛止凹部38は、掛止軸1の直径よりも広幅の受入部38a及び該受入部38aに同幅で連なる受止部38bを有する。上板部34aにおける受入部38aと対向する位置には、受入部38aよりも若干広幅に欠除された欠除部34dが設けられている。
The latching
各凸条板部34の突出高さは、抜止部13の長さとほぼ等しく、壁部Bに取付けられている壁取付体分体3a,3bの掛止凹部37,38に各掛止軸1の先端部が挿入されたとき、各掛止軸1の先端が各取付板部33に当接した状態で掛止凹部37,38の受入部37a,38aが各溝12と上下に対向するようになしてある。
The protruding height of each protruding
以上のように構成された上側及び下側の壁取付体分体3a,3bは、壁部Bにおける上下に離隔した位置に、挿通孔35に挿通されるビスにて取付けられる。
The upper and lower
後面側の4箇所に掛止軸1が取付けられている表示装置Aが壁掛けされる場合、表示装置Aを持ち上げ、壁取付体分体3a,3bと前後に対向する位置で表示装置Aの4本の掛止軸1を、壁取付体分体3aにおける二つの掛止凹部37の受入部37aと、壁取付体分体3bにおける二つの掛止凹部38の受入部38aとに挿入する。
When the display device A to which the latching
この際、上側二つの受入部37aと、下側二つの受入部38aとは、上方へ開放されているため、4本の掛止軸1を受入部37a,38aに容易に挿入することができ、表示装置の壁掛け作業性を高めることができる。
At this time, since the two
受入部37a,38aに挿入された各掛止軸1は、先端が各取付板部33に当接し、この当接状態で表示装置Aを若干下げることにより、上側2本の掛止軸1の溝12に連通路37bの対向辺部が嵌入され、抜止部13が連通路37bの対向辺部に係合し、掛止軸1の軸長方向への抜け出しが阻止される。この状態で表示装置Aがさらに若干下げられることにより、上側2本の掛止軸1は連通路37bに沿いつつ下方へ移動し溝12部に受止部37cが嵌入され、下側2本の掛止軸1は受入部38aから下方へ移動し溝12部に受止部38bが嵌入され、各掛止軸1の抜止部13が受止部38bの縁部に係合し、掛止軸1の軸長方向への抜け出しが阻止されるとともに、表示装置Aの落下が阻止され、壁掛けされる。
Each of the latching
表示装置に上方への外力が加わった場合、上側2本の掛止軸1が連通路37bの規制部37dに当接し、上方への移動を規制することができるため、特別の部品を設けることなく各掛止軸1の掛止が解除されるのを防ぐことができ、安全性を簡易に高めることができる。
When an upward external force is applied to the display device, the upper two latching
上側2箇所の掛止凹部37には規制部37dがあり、下側2箇所の掛止凹部38には掛止軸1の上方への移動を規制する規制部がないため、横方向及び上下に離隔した4箇所に取付けられている掛止軸1を掛止凹部37,38に容易に掛止することができ、表示装置の壁掛け作業性を高めることができる。また、表示装置が取外しされる際には、下側2本の掛止軸1の抜止部13を、規制部にて規制されることなく非係合にすることができるため、表示装置の取外しを容易に行うことができる。
その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるため、同様の部品については同じ符号を付し、その詳細な説明及び作用効果の説明を省略する。
The upper two latching
Since other configurations and operations are the same as those of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof and description of operations and effects are omitted.
尚、以上説明した実施の形態では、掛止軸1に環状の溝12を設けたが、その他溝12は、周方向の2箇所に周方向に延びる平行状に配してある非環状であってもよく、また、略C字形をなす非環状であってもよい。
In the embodiment described above, the
また、以上説明した実施の形態では、壁取付体3の上側2箇所に、規制部24を有する孔2を配し、下側2箇所に規制部24がない孔2(第2孔)を配したが、その他、上側2箇所及び下側2箇所に規制部24を有する孔2を配してもよい。また、実施の形態2においても同様である。
In the embodiment described above, the
また、以上説明した実施の形態では、掛止軸1に溝12を設けて抜止部13を形成したが、その他、溝12がなく、先端部が基体側よりも大径で、径方向へ突出する抜止部を有する構成としてもよい。また、抜止部13は、全周に亘って形成されている他、周方向の一箇所又は複数箇所に形成されている構成であってもよいし、また、止め輪等を取付けることにより該止め輪等を抜止部としてもよい。
Further, in the embodiment described above, the retaining
また、本発明に係る壁掛構造は、前側に表示面を有し、略直方体をなす薄型の表示装置が被壁掛物である他、額縁、看板等の比較的薄型の物品が被壁掛物であってもよく、掛止軸が取付けられる被壁掛物の物品は特に制限されず、表示装置と同様の壁掛けができる。 The wall-hanging structure according to the present invention has a display surface on the front side, and a thin display device having a substantially rectangular parallelepiped shape is a wall-hanging object, and relatively thin articles such as a frame and a signboard are wall-hanging objects. The article of the wall hanging object to which the latching shaft is attached is not particularly limited, and the wall hanging similar to that of the display device can be performed.
1 掛止軸
12 溝
13 抜止部
2 孔(第2孔)
21 大孔
22 連通部
23 小孔
24 規制部
3 壁取付体
1 latching
21
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011219505A JP2013079669A (en) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | Wall mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011219505A JP2013079669A (en) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | Wall mounting structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013079669A true JP2013079669A (en) | 2013-05-02 |
Family
ID=48526206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011219505A Pending JP2013079669A (en) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | Wall mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013079669A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102158818B1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-09-25 | 동오정밀 주식회사 | Slim type wall mount |
CN112331075A (en) * | 2020-04-22 | 2021-02-05 | 友达光电股份有限公司 | Display assembling structure |
-
2011
- 2011-10-03 JP JP2011219505A patent/JP2013079669A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102158818B1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-09-25 | 동오정밀 주식회사 | Slim type wall mount |
CN112331075A (en) * | 2020-04-22 | 2021-02-05 | 友达光电股份有限公司 | Display assembling structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7637465B2 (en) | Mounting device for hanging an electronic device on a wall | |
US7086542B2 (en) | Commodity display device | |
US9022330B2 (en) | Overhead mounting bracket for tabbed accessories | |
US9642480B1 (en) | Apparatus for suspending object on a wall | |
JP2013079669A (en) | Wall mounting structure | |
EP3263479A1 (en) | Hang tag | |
JP2008136536A (en) | Display rack | |
US9339153B1 (en) | Wall mounting bath accessory assembly | |
US7762516B2 (en) | Wall hanging display apparatus | |
JP3126397U (en) | Support member support device and panel device | |
US20170307134A1 (en) | Fastening device | |
JP5707005B1 (en) | Caster mounting structure and cart | |
KR20110067427A (en) | Shelf main fixture for wall-mounted shelves | |
JP6714124B1 (en) | Shelf holder | |
JP2016220718A (en) | Suspension alignment tool | |
JP2006271991A (en) | Wall hanger | |
JP5265802B1 (en) | Fixture | |
JP2025028578A (en) | Hangers and hanger sets | |
JP3195181U (en) | Wall-mounted eraser supply device and wall-mounted supply device | |
WO2018211662A1 (en) | Mounting device and speaker apparatus | |
JP3121504U (en) | Parallel bar support device | |
KR200368229Y1 (en) | A shelf hanger conbination equipment | |
JP2022182812A (en) | Insert member, hanging member set, plate member, and storage furniture | |
JP2015108232A (en) | Fitting device of entrance unit | |
JP3216956U (en) | Fire extinguisher hook |