JP2013075896A - イオン性化合物、及びその製造方法 - Google Patents
イオン性化合物、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013075896A JP2013075896A JP2012203667A JP2012203667A JP2013075896A JP 2013075896 A JP2013075896 A JP 2013075896A JP 2012203667 A JP2012203667 A JP 2012203667A JP 2012203667 A JP2012203667 A JP 2012203667A JP 2013075896 A JP2013075896 A JP 2013075896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- alkyl group
- general formula
- group
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 64
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 95
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 76
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 claims description 38
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 claims description 30
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 25
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- UVECLJDRPFNRRQ-UHFFFAOYSA-N ethyl trifluoromethanesulfonate Chemical compound CCOS(=O)(=O)C(F)(F)F UVECLJDRPFNRRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 5
- OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoromethansulfonate Chemical group COS(=O)(=O)C(F)(F)F OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 66
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 abstract description 31
- -1 perfluoroalkyl sulfonate ester Chemical class 0.000 abstract description 19
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 abstract 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 38
- 239000000047 product Substances 0.000 description 29
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 28
- ZKLQIVPPHFQZOK-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyethyl)pyrrolidine Chemical compound COCCN1CCCC1 ZKLQIVPPHFQZOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 5
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 5
- SLLDUURXGMDOCY-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCC1=NC=CN1 SLLDUURXGMDOCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- DJQMSULGPPSGHC-UHFFFAOYSA-N methyl 1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane-1-sulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F DJQMSULGPPSGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005151 nonafluorobutanesulfonyl group Chemical group FC(C(C(S(=O)(=O)*)(F)F)(F)F)(C(F)(F)F)F 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 3
- FFJGDPFNHAWQRD-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium;1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane-1-sulfonate Chemical compound CCCC[N+]=1C=CN(C)C=1.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F FFJGDPFNHAWQRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CFJZKUSFRPUSGV-UHFFFAOYSA-M 1-ethylpyridin-1-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound CC[N+]1=CC=CC=C1.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F CFJZKUSFRPUSGV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- GKNWQHIXXANPTN-UHFFFAOYSA-M 1,1,2,2,2-pentafluoroethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F GKNWQHIXXANPTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methylimidazolium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1 NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- XALVHDZWUBSWES-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;tributyl(methyl)azanium Chemical class CCCC[N+](C)(CCCC)CCCC.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F XALVHDZWUBSWES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- AKGOLHAGFGPGKB-UHFFFAOYSA-N methyl 1,1,2,2,2-pentafluoroethanesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F AKGOLHAGFGPGKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pyridine Compounds (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 特定のペルフルオロアルキルスルホン酸エステルまたはN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドであるアニオンと、特定のアミンであるカチオンとからなるイオン性化合物であって、原料のアニオンと、原料のカチオンと、をマイクロリアクタにより形成された反応流路で連続的に接触させて製造され、原料のアニオンの含有量:A(ppm)と原料のカチオンの含有量:B(ppm)との和:(A+B)が、500(ppm)以下であることを特徴とする、イオン性化合物である。
【選択図】 なし
Description
CX+MA → CA+MX
により、イオン性化合物CAを得る、いわゆる複分解によるイオン交換法(特許文献1)と、(2)第1級〜第3級のアミンをスルホン酸エステル、N−アルキルスルホニルイミド等によりアルキル化する方法(特許文献2)等が知られている。
〔1〕一般式(1):
Rf1SO3 − (1)
(式中、Rf1は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)、または一般式(2):
(Rf2SO2)2N− (2)
(式中、Rf2は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)で表されるアニオンと、
一般式(3):
R1R2R3R4N+ (3)
(式中、R1は、水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は、炭素数1〜8のアルキル基またはアルコキシアルキル基であり、R3およびR4は、互いに独立して、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であるか、またはR3およびR4は、炭素数1〜8のアルキル基であって、互いに結合して脂環式構造を形成してもよい)、あるいは一般式(4):
からなるイオン性化合物であって、
一般式(6):
Rf3SO3−R9 (6)
(式中、Rf3は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R9は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステル、または一般式(7):
(Rf4SO2)2N−R10 (7)
(式中、Rf4は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R10は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドと、
一般式(8)〜(10):
R2R3R4N (8)
をマイクロリアクタにより形成された反応流路で連続的に接触させて製造され、
一般式(6)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステルまたは一般式(7)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドの含有量:A(ppm)と一般式(8)〜(10)で表される何れかのアミンの含有量:B(ppm)との和:(A+B)が、500(ppm)以下であることを特徴とする、イオン性化合物。
〔2〕ペルフルオロアルキルスルホン酸エステルが、トリフルオロメタンスルホン酸メチルまたはトリフルオロメタンスルホン酸エチルであることを特徴とする、上記〔1〕に記載のイオン性化合物。
〔3〕N−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドが、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドまたはN−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドであることを特徴とする、上記〔1〕に記載のイオン性化合物。
〔4〕一般式(1):
Rf1SO3 − (1)
(式中、Rf1は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)、または一般式(2):
(Rf2SO2)2N− (2)
(式中、Rf2は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)で表されるアニオンと、
一般式(3):
R1R2R3R4N+ (3)
(式中、R1は、水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は、炭素数1〜8のアルキル基またはアルコキシアルキル基であり、R3およびR4は、互いに独立して、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であるか、またはR3およびR4は、炭素数1〜8のアルキル基であって、互いに結合して脂環式構造を形成してもよい)、あるいは一般式(4):
からなるイオン性化合物の製造方法であって、
一般式(6):
Rf3SO3−R9 (6)
(式中、Rf3は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R9は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステル、または一般式(7):
(Rf4SO2)2N−R10 (7)
(式中、Rf4は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R10は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドと、
一般式(8)〜(10):
R2R3R4N (8)
をマイクロリアクタにより形成された反応流路で連続的に接触させて反応させることを特徴とする、イオン性化合物の製造方法。
〔5〕ペルフルオロアルキルスルホン酸エステルが、トリフルオロメタンスルホン酸メチルまたはトリフルオロメタンスルホン酸エチルであることを特徴とする、上記〔4〕に記載のイオン性化合物の製造方法。
〔6〕N−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドが、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドまたはN−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドであることを特徴とする、上記〔4〕に記載のイオン性化合物の製造方法。
Rf3SO3−R9 (6)
(式中、Rf3は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R9は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステル、または一般式(7):
(Rf4SO2)2N−R10 (7)
(式中、Rf4は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R10は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドである。アニオン部位の原料としては、CF3SO3CH3、CF3SO3C2H5、C2F5SO3CH3、C2F5SO3C2H5、C4F9SO3CH3、C4F9SO3C2H5、(CF3SO2)2NCH3、(CF3SO2)2NC2H5、(C4F9SO2)2NCH3、(C4F9SO2)2NC2H5が、合成が容易であり好ましい。
R2R3R4N (8)
Rf1SO3 − (1)
(式中、Rf1は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)、または一般式(2):
(Rf2SO2)2N− (2)
(式中、Rf2は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)で表されるアニオンと、
一般式(3):
R1R2R3R4N+ (3)
(式中、R1は、水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は、炭素数1〜8のアルキル基またはアルコキシアルキル基であり、R3およびR4は、互いに独立して、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であるか、またはR3およびR4は、炭素数1〜8のアルキル基であって、互いに結合して脂環式構造を形成してもよい)、あるいは一般式(4):
からなるイオン性化合物であって、
一般式(6)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステルまたは一般式(7)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドの含有量:A(ppm)と一般式(8)〜(10)で表される何れかのアミンの含有量:B(ppm)との和:(A+B)が、500(ppm)以下であることを特徴とする。この(A+B)が、500ppmを超えると、保存容器の腐食が著しくなるため、保存容器に使用できる材料が限定されてしまう。
シリンジポンプで、カチオン部位の原料としてメトキシエチルピロリジンを646μL/minの流速で、アニオン部位の原料としてN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド((CF3SO2)2NCH3)を777μL/minの流速で、反応流路内に同時に流入した(メトキシエチルピロリジンとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのモル比は、1.0:1.0;滞留時間:0.02分)。流入後、反応流路出口より出てきた液体は、反応流路入り口の温度と同じであり、出てきた液体を約3分間採取したところ、高粘性の液体が約3cm3得られた。NMRによる分析により、得られた液体は、1−メチル−1−メトキシエチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(融点:−50℃以下)であることを確認した。得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、それぞれ、50ppm、110ppmであった。生成物を、更に4時間静置後、NMRにより分析した。メトキシエチルピロリジンとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、それぞれ、50ppm、110ppmであり、変化しなかった。また、得られた液体は淡黄色であった。更に、反応により得られる生成物を50gビーカーにサンプリングし、研磨したSUS304のテストピース(20mm×20mm×2mm)を得られた液体内に浸し1ヶ月放置したところ、テストピースの光沢に変化はなく、重量損失は確認されなかった。
シリンジポンプで、カチオン部位の原料としてメトキシエチルピロリジンを646μL/minの流速で、アニオン部位の原料としてペンタフルオロエタンスルホン酸メチル(C2F5SO3CH3)を614μL/minの流速で、反応流路内に同時に流入した(メトキシエチルピロリジンとペンタフルオロエタンスルホニルメチルエステルのモル比は、1.0:1.0;滞留時間:0.03分)。流入後、反応流路出口より出てきた液体は、反応流路入り口の温度と同じであり、出てきた液体を約3分間サンプリングしたところ、粘性の液体が約3cm3得られた。NMRによる分析により、得られた液体は、1−メチル−1−メトキシエチルピロリジニウム・ペンタフルオロエタンスルホン酸塩(融点:−50℃以下)である事を確認した。得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンとペンタフルオロエタンスルホニルメチルエステルはそれぞれ、50ppm、80ppmであった。生成物を、更に4時間静置後、NMRにより分析した。メトキシエチルピロリジンとペンタフルオロエタンスルホニルメチルエステルは、それぞれ、50ppm、80ppmであり、変化しなかった。また、得られた液体は淡黄色であった。
シリンジポンプで、カチオン部位の原料としてブチルイミダゾールを640μL/minの流速で、アニオン部位の原料としてノナフルオロブタンスルホン酸メチル(C4F9SO3CH3)を487μL/minの流速で、反応流路内に同時に流入した(ブチルイミダゾールとノナフルオロブタンスルホン酸メチルのモル比は、1.0:1.0;滞留時間:0.03分)。流入後、反応流路出口より出てきた液体は、反応流路入り口の温度と同じであり、出てきた液体を約3分間サンプリングしたところ、粘性の液体が約3cm3得られた。NMRによる分析により、得られた液体は、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・ノナフルオロブタンスルホン酸塩(融点:19℃)である事を確認した。得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるブチルイミダゾールとノナフルオロブタンスルホン酸メチルは、それぞれ、50ppm、140ppmであった。生成物を、更に4時間静置後、NMRにより分析した。ブチルイミダゾールとノナフルオロブタンスルホン酸メチルはそれぞれ、50ppm、140ppmであり、変化しなかった。また、得られた液体は淡黄色であった。
シリンジポンプで、カチオン部位の原料としてメチルイミダゾールを640μL/minの流速で、アニオン部位の原料としてN−エチルビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド((C4F9SO2)NCH3)を160μL/minの流速で、反応流路内に同時に流入した(メチルイミダゾールとN−エチルビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドのモル比は、1.0:1.0;滞留時間:0.05分)。流入後、反応流路出口より出てきた液体は、反応流路入り口の温度と同じであり、出てきた液体を約5分間サンプリングしたところ、粘性の液体が約3cm3得られた。NMRによる分析により、得られた液体は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド塩(融点:28℃)である事を確認した。得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメチルイミダゾールとN−エチルビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドは、それぞれ、20ppm、140ppmであった。生成物を、更に4時間静置後、NMRにより分析した。メチルイミダゾールとN−エチルビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドは、それぞれ、20ppm、140ppmであり、変化しなかった。また、得られた液体は淡黄色であった。
シリンジポンプで、カチオン部位の原料としてピリジンを640μL/minの流速で、アニオン部位の原料としてトリフルオロメタンスルホン酸エチル(CF3SO3C2H5)を285μL/minの流速で、反応流路内に同時に流入した(ピリジンとトリフルオロメタンスルホン酸エチルのモル比は、1.0:1.0;滞留時間:0.03分)。流入後、反応流路出口より出てきた液体は、反応流路入り口の温度と同じであり、出てきた液体を約3分間サンプリングしたところ、粘性の液体が約3cm3得られた。NMRによる分析により、得られた液体は、1−エチルピリジニウム・トリフルオロメタンスルホン酸塩(融点:34℃)である事を確認した。得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるピリジンとトリフルオロメタンスルホン酸エチルは、それぞれ、50ppm、80ppmであった。生成物を、更に4時間静置後、NMRにより分析した。ピリジンとトリフルオロメタンスルホン酸エチルは、それぞれ、50ppm、80ppmであり、変化しなかった。また、得られた液体は淡黄色であった。
シリンジポンプで、カチオン部位の原料としてトリブチルアミンを640μL/minの流速で、アニオン部位の原料としてN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド((CF3SO2)2NCH3)を480μL/minの流速で、反応流路内に同時に流入した(トリブチルアミンとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのモル比は、1.0:1.0;滞留時間:0.03分)。流入後、反応流路出口より出てきた液体は、反応流路入り口の温度と同じであり、出てきた液体を約3分間サンプリングしたところ、粘性の液体が約3cm3得られた。NMRによる分析により、得られた液体は、トリブチルメチルアンモニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(融点:26℃)である事を確認した。得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるトリブチルアミンとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、それぞれ、50ppm、140ppmであった。生成物を、更に4時間静置後、NMRにより分析した。トリブチルアミンとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、それぞれ、50ppm、140ppmであり、変化しなかった。また、得られた液体は淡黄色であった。
実施例1に倣い、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに対するメトキシエチルピロリジンの添加量を、モル比で1.00倍にし、同様の実験を行った。24時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンは500ppm、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは1140ppm残存していた。72時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンは300ppm、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは690ppm残存していた。また、得られた液体は褐色を呈していた。反応により得られた生成物50gをビーカーに移し、研磨したSUS304のテストピース(20mm×20mm×2mm)を生成物内に浸し1ヶ月放置したところ、テストピースの光沢が失われ、重量損失は7.2g/m2・dayであった。
撹拌子、温度計を附したガラス容器内に、アニオン部位の原料としてN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド((CF3SO2)2NCH3)448.7g(1.52mol)を入れ、滴下ロートを使用して、カチオン部位の原料としてメトキシエチルピロリジンを滴下した。滴下と共に激しい発熱があり、氷浴にて40℃以下になるよう冷却しながら反応を行った。滴下に約2時間要した。19F NMRによる分析では、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを完全に反応させるまでに、メトキシエチルピロリジンを200.4g(1.55mol)必要とした。なお、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに対するメトキシエチルピロリジンの添加量は、モル比で1.02倍であった。滴下後の反応溶液をNMRにより分析したところ、得られた液体は、1−メチル−1−メトキシエチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩であることを確認した。24時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンは2200ppm、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは460ppm残存していた。72時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンは2050ppm、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは110ppm残存していた。また、得られた液体は褐色を呈していた。
比較例1に倣い、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに対するメトキシエチルピロリジンの添加量を、モル比で0.98倍にし、同様の実験を行った。24時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンは200ppmとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは2460ppm残存していた。72時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるメトキシエチルピロリジンは110ppmとN−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは2050ppm残存していた。また、得られた液体は褐色を呈していた。
比較例1に倣い、N−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに対するピリジンの添加量を、モル比で1.00倍にし、同様の実験を行った。24時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるピリジンは750ppm、N−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは1790ppm残存していた。72時間撹拌の後、得られた生成物をNMRにより分析したところ、原料であるピリジンは300ppm、N−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは720ppm残存していた。また、得られた液体は褐色を呈していた。
2、3 微細流路
4 反応流路
Claims (6)
- 一般式(1):
Rf1SO3 − (1)
(式中、Rf1は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)、または一般式(2):
(Rf2SO2)2N− (2)
(式中、Rf2は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)で表されるアニオンと、
一般式(3):
R1R2R3R4N+ (3)
(式中、R1は、水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は、炭素数1〜8のアルキル基またはアルコキシアルキル基であり、R3およびR4は、互いに独立して、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であるか、またはR3およびR4は、炭素数1〜8のアルキル基であって、互いに結合して脂環式構造を形成してもよい)、あるいは一般式(4):
からなるイオン性化合物であって、
一般式(6):
Rf3SO3−R9 (6)
(式中、Rf3は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R9は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステル、または一般式(7):
(Rf4SO2)2N−R10 (7)
(式中、Rf4は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R10は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドと、
一般式(8)〜(10):
R2R3R4N (8)
をマイクロリアクタにより形成された反応流路で連続的に接触させて製造され、
一般式(6)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステルまたは一般式(7)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドの含有量:A(ppm)と一般式(8)〜(10)で表される何れかのアミンの含有量:B(ppm)との和:(A+B)が、500(ppm)以下であることを特徴とする、イオン性化合物。 - ペルフルオロアルキルスルホン酸エステルが、トリフルオロメタンスルホン酸メチルまたはトリフルオロメタンスルホン酸エチルであることを特徴とする、請求項1に記載のイオン性化合物。
- N−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドが、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドまたはN−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のイオン性化合物。
- 一般式(1):
Rf1SO3 − (1)
(式中、Rf1は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)、または一般式(2):
(Rf2SO2)2N− (2)
(式中、Rf2は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基である)で表されるアニオンと、
一般式(3):
R1R2R3R4N+ (3)
(式中、R1は、水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は、炭素数1〜8のアルキル基またはアルコキシアルキル基であり、R3およびR4は、互いに独立して、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であるか、またはR3およびR4は、炭素数1〜8のアルキル基であって、互いに結合して脂環式構造を形成してもよい)、あるいは一般式(4):
からなるイオン性化合物の製造方法であって、
一般式(6):
Rf3SO3−R9 (6)
(式中、Rf3は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R9は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるペルフルオロアルキルスルホン酸エステル、または一般式(7):
(Rf4SO2)2N−R10 (7)
(式中、Rf4は、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基であり、R10は、炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるN−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドと、
一般式(8)〜(10):
R2R3R4N (8)
をマイクロリアクタにより形成された反応流路で連続的に接触させて反応させることを特徴とする、イオン性化合物の製造方法。 - ペルフルオロアルキルスルホン酸エステルが、トリフルオロメタンスルホン酸メチルまたはトリフルオロメタンスルホン酸エチルであることを特徴とする、請求項4に記載のイオン性化合物の製造方法。
- N−アルキルペルフルオロアルキルスルホニルイミドが、N−メチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドまたはN−エチルビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドであることを特徴とする、請求項4に記載のイオン性化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203667A JP2013075896A (ja) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | イオン性化合物、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202666 | 2011-09-16 | ||
JP2011202666 | 2011-09-16 | ||
JP2012203667A JP2013075896A (ja) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | イオン性化合物、及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013075896A true JP2013075896A (ja) | 2013-04-25 |
Family
ID=48479655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012203667A Pending JP2013075896A (ja) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | イオン性化合物、及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013075896A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT518095A1 (de) * | 2015-12-30 | 2017-07-15 | Univ Wien Tech | Verfahren zur Herstellung von ionischen Flüssigkeiten auf Basis des Bistriflimid-Anions |
CN109776362A (zh) * | 2019-03-08 | 2019-05-21 | 如鲲(山东)新材料科技有限公司 | 一种双三氟磺酰亚胺盐的新工艺 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004530707A (ja) * | 2001-06-01 | 2004-10-07 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | パーフルオロアルカンスルホン酸エステルの製造方法 |
JP2009067999A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-04-02 | Kyoto Univ | Mw/Mnが1.25以下であるポリマーの製造方法 |
JP2010159242A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-07-22 | Mitsubishi Materials Corp | 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物及びその製造方法、並びにイオン性化合物の製造方法 |
-
2012
- 2012-09-14 JP JP2012203667A patent/JP2013075896A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004530707A (ja) * | 2001-06-01 | 2004-10-07 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | パーフルオロアルカンスルホン酸エステルの製造方法 |
JP2009067999A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-04-02 | Kyoto Univ | Mw/Mnが1.25以下であるポリマーの製造方法 |
JP2010159242A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-07-22 | Mitsubishi Materials Corp | 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物及びその製造方法、並びにイオン性化合物の製造方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6016004305; Loewe, H. et al.: 'Flow chemistry: Imidazole-based ionic liquid syntheses in micro-scale' Chemical Engineering Journal (Amsterdam, Netherlands) 163(3), 2010, 429-437 * |
JPN6016004306; Loewe, H. et al.: 'Heat Pipe-Cooled Microstructured Reactor Concept for Highly Exothermal Ionic Liquid Syntheses' Chemical Engineering & Technology 33(7), 2010, 1153-1158 * |
JPN6016004308; Zhang, Jie; Martin, George Robert; DesMarteau, Darryl D.: 'Direct methylation and trifluoroethylation of imidazole and pyridine derivatives' Chemical Communications (Cambridge, United Kingdom) (18), 2003, 2334-2335 * |
JPN6016004310; Gramstad, T.; Haszeldine, R. N.: 'Perfluoroalkyl derivatives of sulfur. VII. Alkyl trifluoromethanesulfonates as alkylating agents, tr' Journal of the Chemical Society , 1957, 4069-79 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT518095A1 (de) * | 2015-12-30 | 2017-07-15 | Univ Wien Tech | Verfahren zur Herstellung von ionischen Flüssigkeiten auf Basis des Bistriflimid-Anions |
AT518095B1 (de) * | 2015-12-30 | 2018-01-15 | Univ Wien Tech | Verfahren zur Herstellung von ionischen Flüssigkeiten auf Basis des Bistriflimid-Anions |
CN109776362A (zh) * | 2019-03-08 | 2019-05-21 | 如鲲(山东)新材料科技有限公司 | 一种双三氟磺酰亚胺盐的新工艺 |
CN109776362B (zh) * | 2019-03-08 | 2022-02-15 | 如鲲(山东)新材料科技有限公司 | 一种双三氟磺酰亚胺盐的新工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11180448B2 (en) | Initiator for preparing alkanesulfonic acids from alkane and oleum | |
US8134027B2 (en) | Sulfonylimide salt and method for producing the same | |
CN108456155A (zh) | 用于制备含有氟磺酰基基团的酰亚胺盐的方法 | |
Foreiter et al. | Novel chiral ionic liquids: physicochemical properties and investigation of the internal rotameric behaviour in the neat system | |
JP6582880B2 (ja) | 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法 | |
EP2758373A1 (en) | Processes for preparing n-ethyl-2-methylpyridinium bromide and n-ethyl-3-methylpyridinium bromide | |
EP2881365B1 (en) | Method for producing bis(halosulfonyl)amine | |
CN105949093A (zh) | 一种双三氟甲烷磺酰亚胺锂盐的制备方法 | |
JP2013075896A (ja) | イオン性化合物、及びその製造方法 | |
AU2014201642B2 (en) | Processes for Preparing N-Ethyl-2-Methylpyridinium Bromide and N-Ethyl-3-Methyl-Pyridinium Bromide | |
EP2578567B1 (en) | Process for preparation of fluorine-containing imide compounds | |
WO2016088766A1 (ja) | 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法 | |
CN105899488B (zh) | 将化合物氟化的方法 | |
KR102181926B1 (ko) | 설핀화에 의해 산황화물 및 플루오르화된 유도체를 제조하는 방법 | |
CN104736546A (zh) | 离子液体 | |
JP6443915B2 (ja) | フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物 | |
JP5518573B2 (ja) | フッ素化スルホンイミド化合物の製造方法 | |
JP6228862B2 (ja) | イオン性化合物の製造方法 | |
JPH0374395A (ja) | 有機ホスホニウム塩の製造方法 | |
Abd Rahim | Synthesis and Characterization of Phenylenebased Dicationic Ionic Liquids | |
Ying | Synthesis, Characterisation and Applications of Novel Ionic Liquids. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160906 |